JP4324802B2 - 路面清掃車の金属片回収装置 - Google Patents

路面清掃車の金属片回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4324802B2
JP4324802B2 JP2005176453A JP2005176453A JP4324802B2 JP 4324802 B2 JP4324802 B2 JP 4324802B2 JP 2005176453 A JP2005176453 A JP 2005176453A JP 2005176453 A JP2005176453 A JP 2005176453A JP 4324802 B2 JP4324802 B2 JP 4324802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
storage case
metal piece
collection device
magnet storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348597A (ja
Inventor
昌利 冨田
靖 川本
治之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP2005176453A priority Critical patent/JP4324802B2/ja
Publication of JP2006348597A publication Critical patent/JP2006348597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324802B2 publication Critical patent/JP4324802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

この発明は、路面や床面等の走行面上の塵埃をブラシや真空吸引手段等の塵埃回収装置で回収する路面清掃車において、前記走行面上の釘やボルト等の金属片を効果的に回収する金属片回収装置に係るものである。
このような路面清掃車の金属片回収装置として、特許文献1に記載のものがある。これは、路面清掃車の後輪の直前に金属片回収装置を配置し、金属片回収装置により釘やボルト等の金属片を走行面上から磁気吸着により回収して、金属片が後輪を破裂させることを防止するようにしたものである。磁気吸着により回収した金属片は、金属片回収装置の磁石ユニットを車幅方向に横スライドさせて引出すことでしごき板により磁石ユニットの移動に伴う金属片の移動を阻止し、金属片を集積させて落下させ、適宜回収されるようになっている。
また、特許文献2に記載のものがある。これは、無人搬送車の前後に磁石収納ケースと、この内部に上下方向にスライド可能に収納された磁石と、磁石を引上げる取っ手とからなる金属片回収装置を設けて、金属片が車輪に刺さることを防止するようにしたものである。磁石の磁気吸着により回収した金属片は、取っ手により磁石を引上げることで磁力が及ばなくなり落下し、適宜回収されるようになっている。
特開平11−117248号公報 特開平3−107006号公報
上記の特許文献1に記載の金属片回収装置では、磁石ユニットを車幅方向に横スライドのみさせて引出すように構成されているので、図1に示すようなキャスターを備えた塵埃回収装置と後輪との間に金属片回収装置を設けた場合、塵埃回収装置のキャスターに磁石ユニットが干渉して磁石ユニットを引出せない問題があった。また、特許文献2に記載の金属片回収装置では、磁石ユニットを引上げるように構成されているので、路面清掃車の車体下部に設けた場合、車体と走行面間高さに制限があり、磁石ユニットの磁力は走行面上の金属片を磁気吸着するために強力であるので、磁気吸着した金属片を回収する際に十分な磁石ユニットの引上げ距離を取ることができない恐れがあり金属片回収装置の設置が困難な問題や、車体と金属片回収装置間の高さの制限や吸引ダクト等の部材により取っ手による磁石ユニットの引上げ操作が行いづらい問題があった。
この発明は、磁石ユニットを操作して磁気吸着された金属片を回収するとき、磁気ユニットを車体下部に配置されたキャスター等の部材と干渉することなく操作でき、車体への配置が容易な路面清掃車の金属片回収装置を提供するものである。
本発明は、走行面上の塵埃を回収する路面清掃車の車体に、磁石ユニットを収容した磁石収納ケースを設け、走行面上の金属片を磁石ユニットの磁気吸着作用により吸着するようにした路面清掃車の金属片回収装置において、磁石収納ケースの一端部を車体に傾動手段を介して任意方向に傾動可能に設け、他端部を車体に保持部を介して着脱可能に保持させ、磁石収納ケース内に磁石収納ケースの他端から車幅方向外側に引出し可能に磁石ユニットを備え、磁石収納ケースを傾動手段を支点として任意位置に傾動させた状態で磁石ユニットを引出し得るように構成したことを特徴とする。
また、本発明は、前輪と後輪の間に、車幅方向の一方側に圧送ダクトを備え他方側に吸引ダクトを備えている塵埃回収装置を配設し、吸引ダクト側の後輪の前方に磁石収納ケースを配置したことを特徴とする。
また、前記磁石収納ケースを塵埃回収装置の吸引ダクト側の後輪側面に設けたことを特徴とする。
また、本発明は、磁石収納ケースの他端部に設けた被保持部材と保持部との間に防振部材を設けたことを特徴とする。
また、本発明は、磁石ユニットの引出し方向と直交方向の両側面にフラップ取付部材を設け、磁石収納ケースを車幅方向に配置したとき、磁石収納ケースの車体後方となる側面に後フラップを着脱可能に設けることを特徴とする。
本願発明によれば、金属片回収装置の磁石収納ケースを傾動手段を支点として任意位置に傾動可能としたので、磁石収納ケースを適宜な位置に傾動できるので、金属片回収装置の配置の制限が緩和され、磁石収納ケースを適宜な位置に傾動することで塵埃回収装置のキャスターや後輪等の車体下方に備えられた部材と干渉することなく磁石ユニットを迅速に引出すことができる。
また、金属片が最も集まり易い塵埃回収装置の吸引ダクト側の後輪の前方に磁石収納ケースを配置したので、好ましくは磁石収納ケースを塵埃回収装置の吸引ダクト側の後輪側面に設けたことで、最も金属片により破裂しやすい後輪の走行面上の金属片を磁気吸着により効率よく回収でき、金属片による後輪の破裂防止の効果が高くなる。
また、磁石収納ケースの他端部に設けた被保持部材と保持部との間に防振部材を設けたので、塵埃回収装置と磁気収納ケース間のがたつきが防止できる。
磁石ユニットの引出し方向と直交方向の両側面にフラップ取付部材を設け、磁石収納ケースを車幅方向に配置したとき、磁石収納ケースの車体後方となる側面に後フラップを着脱可能に設けるようにしたので、吸引ダクトが左右どちら側に設けられていても、吸引ダクトに対応して同一の磁石収納ケースを車体の左右の何れの側にも配置することができ、コストを低くできる。
本願発明の実施形態について図1〜図6により説明する。図1は、本願発明の金属片回収装置1を備えた路面清掃車2の概略を示すものである。路面清掃車2は従来周知の構成であり、図1、図2に示すように、前後輪3,4の間に、側ブラシ5を備えると共に、側ブラシ5と後輪4との間に、吸塵フード本体6の車幅方向の一方側に図示しないブロワからの圧空を供給する圧送ダクト7を備え他方側にホッパ8に接続された吸引ダクト9を備えた空気循環式の塵埃回収装置10を備えており、側ブラシ5で走行面Rの塵埃を車幅方向内方に向けて掃き集めた後、ブロワからの吐出空気流を圧送ダクト7を介して吸塵フード本体6に供給して走行面R上の塵埃を空気流により吹き上げて塵埃回収装置10により塵埃を回収し、その塵埃を吸引ダクト9を介して車体11上のホッパ8に回収するものである。
塵埃回収装置10の吸塵フード本体6の後側カバー13には、車幅方向両外側にキャスター(補助車輪)14が設けられていると共に、吸引ダクト9側に車幅方向内側のブラケット15と車幅方向外側のブラケット16とにより金属片回収装置1が備えられている。この金属片回収装置1は、後輪4の走行する走行軌跡の前方の走行面上に磁気吸着により金属片を回収するように配置されている。金属片回収装置1は、図3に示すように、磁石収納ケース17と、磁石収納ケース17に収納されている磁石ユニット18とから構成されている。磁石収納ケース17はステンレススチールや樹脂等の非磁性材料からなり、図3に示すように、磁石ユニット18を磁石収納ケース17の長手方向他端部の開口17dから引出し可能に収納する箱状に形成されており、磁石収納ケース17の長手方向と磁石ユニットの引出し方向とが一致している。磁石収納ケース17は、その上面17aの長手方向の一端部に設けられた傾動手段としてのボールリンク19によりブラケット15に取付けられており、ブラケット15に対して任意方向に傾動可能となっている。磁石収納ケース17の上面17aの長手方向の他端部には、ゴムからなる防振部材20により外周が覆われた棒状の被保持部材21が設けられており、被保持部材21は磁石収納ケース17の他端部より長手方向に突出している。また、上面17aの他端部には、金属片回収装置1をボールリンク19を支点として傾動操作する際に作業者が掴むためのハンドル22と、バー部材をU字形状に屈曲形成した抜け止め用ピン23が挿通されるケース側ピン挿通部材24とが設けられている。
磁石収納ケース17は、その長手方向即ち磁石ユニット18の引出し方向と直交方向の両側面17b,17cにゴム製の後フラップ25を着脱可能に取付けるためのフラップ取付部材26が複数設けられており、塵埃回収装置10の吸引ダクト9側に金属片回収装置1を磁石ユニット18を車幅方向の中央から外側に向けて引出せるように取付けたときに車体11後方となる側面のフラップ取付部材26に後フラップ25が取付けられる。また、磁石収納ケース17は、下面の長手方向の他端部に設けられた側フラップ取付プレート27にゴム製の側フラップ28が取付けられている。
磁石ユニット18は、図示しない永久磁石が内装されている。磁石ユニット18は引出し用取っ手29と抜け止め用ピン23の先端部分が係合する磁石ユニット側ピン挿通部材30が設けられている。これら抜け止め用ピン23とケース側ピン挿通部材24と磁石ユニット側ピン挿通部材30とにより磁石ユニット18の磁石収納ケース17からの抜け落ちを防止するロック機構31が構成されおり、抜け止め用ピン23をケース側ピン挿通部材24と磁石ユニット側ピン挿通部材30とに挿通して磁石ユニット18を磁石収納ケース17に固定している。
前記ブラケット16には、図5、図6に示すように、金属片回収装置1の被保持部材21を保持する保持部32が備えられている。保持部32は、ブラケット16に一体形成された固定保持部材33と、ブラケット16に対して回動軸34により回動可能に枢支された回動保持部材35と、固定保持部材33に回動保持部材35を固定する係脱装置36とから構成されている。固定保持部材33と回動保持部材35とは被保持部材21を挟み込む凹部33a,35aが形成されており、また、固定保持部材33には、係脱装置36の引掛け部材36aが設けられており、回動保持部材33には、係脱装置36の係止部36bが設けられており、引掛け部材36aを係止部36bに係止して固定保持部材33に回動保持部材35を固定するようになっている。保持部32は被保持部材21を保持するとき、防振部材20を介して挟持するので、ブラケット16と磁石収納ケース17間にがたつきなく固定することになる。
路面清掃車2により走行面R上を清掃するとき、磁石収納ケース17は、被保持部材21が保持部32により保持されブラケット15,16に固定されている。路面清掃車2が清掃を開始すると側ブラシ5によって掃き集められた塵埃が塵埃回収装置10により回収される。このとき塵埃は吸引ダクト9側に引寄せられ、塵埃回収装置10により吸引回収できない金属片が走行面R上に残される。この残された金属片は磁石ユニット18によって磁気吸着されて金属片回収装置1に回収される。金属片回収装置1に適宜の量の金属片が回収されると、作業者により係脱装置36が解除され、保持部32による磁石収納ケース17の固定が解除される。作業者はハンドル22を握って磁石収納ケース17を磁石ユニット18を引出し可能な任意位置に、即ち図1に示すように金属片回収位置Aから塵埃回収装置10と後輪4と車体11とで形成される間隙の金属片除去位置Bに傾動する。この金属片除去位置Bでは磁石ユニット18を引出したときに、磁石ユニット18と干渉するものがないので磁石ユニット18を車幅方向外側に引出すことができる。金属片除去位置Bで抜け止め用ピン23がケース側ピン挿通部材24と磁石ユニット側ピン挿通部材30とから引抜かれ、磁石収納ケース17と磁石ユニット18の固定が解除される。そして、磁石ユニット18が車幅方向外側に引出されると金属片は、側フラップ28及び側フラップ取付プレート27とにより移動が阻止されて集積し、磁気ユニット18の磁力が及ばなくなると磁石収納ケース17の下面から落下し、金属片回収装置1から除去され、適宜な方法で回収される。
本願発明の金属片回収装置を備えた路面清掃車の説明図である。 塵埃回収装置及び金属片回収装置を示す斜視図である。 磁石収納ケースから磁石ユニットを引出した金属片回収装置の斜視図である。 金属片回収装置の平面図である。 金属片回収位置での金属片回収装置の斜視図である。 金属片回収装置を傾動した状態の斜視図である。
符号の説明
1 金属片回収装置
2 路面清掃車
3 前輪
4 後輪
7 圧送ダクト
9 吸引ダクト
11 車体
17 磁石収納ケース
17b,17c 側面
18 磁石ユニット
19 傾動手段(ボールリンク)
20 防振部材
21 被保持部材
25 後フラップ
26 フラップ取付部材
32 保持部
R 走行面

Claims (5)

  1. 走行面上の塵埃を回収する路面清掃車の車体に、磁石ユニットを収容した磁石収納ケースを設け、走行面上の金属片を磁石ユニットの磁気吸着作用により吸着するようにした路面清掃車の金属片回収装置において、磁石収納ケースの一端部を車体に傾動手段を介して任意方向に傾動可能に設け、他端部を車体に保持部を介して着脱可能に保持させ、磁石収納ケース内に磁石収納ケースの他端から車幅方向外側に引出し可能に磁石ユニットを備え、磁石収納ケースを傾動手段を支点として任意位置に傾動させた状態で磁石ユニットを引出し得るように構成したことを特徴とする路面清掃車の金属片回収装置。
  2. 前輪と後輪の間に、車幅方向の一方側に圧送ダクトを備え他方側に吸引ダクトを備えている塵埃回収装置を配設し、吸引ダクト側の後輪の前方に磁石収納ケースを配置したことを特徴とする請求項1記載の路面清掃車の金属片回収装置。
  3. 磁石収納ケースを塵埃回収装置の吸引ダクト側の後輪側面に設けたことを特徴とする請求項2記載の路面清掃車の金属片回収装置。
  4. 磁石収納ケースの他端部に設けた被保持部材と保持部との間に防振部材を設けたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の路面清掃車の金属片回収装置。
  5. 磁石ユニットの引出し方向と直交方向の両側面にフラップ取付部材を設け、磁石収納ケースを車幅方向に配置したとき、磁石収納ケースの車体後方となる側面に後フラップを着脱可能に設けることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の路面清掃車の金属片回収装置。
JP2005176453A 2005-06-16 2005-06-16 路面清掃車の金属片回収装置 Expired - Fee Related JP4324802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176453A JP4324802B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 路面清掃車の金属片回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176453A JP4324802B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 路面清掃車の金属片回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348597A JP2006348597A (ja) 2006-12-28
JP4324802B2 true JP4324802B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=37644724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176453A Expired - Fee Related JP4324802B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 路面清掃車の金属片回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324802B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992020B1 (ko) 2008-12-10 2010-11-04 건국대학교 산학협력단 자기성분진 포집 이동차
KR100984789B1 (ko) * 2010-04-29 2010-10-04 이텍산업 주식회사 저소음·배수성 아스팔트포장도로 기능유지차
KR100984791B1 (ko) * 2010-04-29 2010-10-04 이텍산업 주식회사 저소음·배수성 아스팔트포장도로의 청소공법
CN102720153B (zh) * 2012-06-18 2014-04-30 林智勇 公路杂物清理装置
CN107268404A (zh) * 2017-08-07 2017-10-20 河南新友公路技术有限公司 一种道路抛丸收料装置
CN109403644B (zh) * 2018-10-23 2020-12-22 嘉兴市华染新能源有限公司 建筑施工保护用吸铁钉设备
CN112211147A (zh) * 2020-09-24 2021-01-12 四川雅安安山钢铁有限公司 一种生产车间钢筋加工用铁渣回收装置
CN112854081A (zh) * 2021-02-26 2021-05-28 深圳市鑫佳信建材有限公司 一种减速带固定地脚螺栓清理设备
CN114032831B (zh) * 2021-11-10 2023-10-10 新晟建设集团有限公司 一种建筑工地用铁钉快速收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006348597A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324802B2 (ja) 路面清掃車の金属片回収装置
CN110461202B (zh) 机器人清洁器和用于机器人清洁器的维护装置
JP4352065B2 (ja) 電気掃除機
JP5429370B2 (ja) 電気掃除機
US9074622B2 (en) Disposable bag and a disposable bag mount bracket for an upright vacuum cleaner
GB2519262A (en) Vacuum axle with a motor embedded therein and wheels
JP5583608B2 (ja) 作業機用空調機の外気導入装置
KR102359206B1 (ko) 로봇 청소기 및 이를 관리하는 관리 기기
JP4342540B2 (ja) 電気掃除機
JP2007097632A (ja) 電気掃除機
JP2006247095A (ja) 電気掃除機
JP7286506B2 (ja) 集じん機
KR101917702B1 (ko) 청소기
AU2020221558A1 (en) Battery powered vacuum cleaner
JP2019088133A (ja) 集塵フード
JP3859082B2 (ja) 電気掃除機
JP4802072B2 (ja) 電気掃除機
JP2002227154A (ja) 路面清掃車の金属片回収装置
JP3597397B2 (ja) アップライト型電気掃除機
CN115517583A (zh) 清扫装置
KR20130004017U (ko) 크레인 레일용 진공청소장치
JP2014148231A (ja) トラクタ
JP2011147558A (ja) 電気掃除機
JPS60184106A (ja) 清掃機
KR19980046777U (ko) 자동차용 먼지 집적장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4324802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees