JP4324770B2 - 基板クリーニング装置及びクリーニング方法 - Google Patents

基板クリーニング装置及びクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4324770B2
JP4324770B2 JP2003312877A JP2003312877A JP4324770B2 JP 4324770 B2 JP4324770 B2 JP 4324770B2 JP 2003312877 A JP2003312877 A JP 2003312877A JP 2003312877 A JP2003312877 A JP 2003312877A JP 4324770 B2 JP4324770 B2 JP 4324770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cleaning
substrate
roller
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003312877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005081171A (ja
Inventor
憲也 和田
淳 斧城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2003312877A priority Critical patent/JP4324770B2/ja
Publication of JP2005081171A publication Critical patent/JP2005081171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324770B2 publication Critical patent/JP4324770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶パネルにおける電極引き出し部等、基板の表裏両面に対して、所定の幅にわたってテープでクリーニングする基板クリーニング装置及びクリーニング方法に関するものである。
例えば、液晶パネルは、2枚の透明基板の間に液晶を封入したものであり、一方の透明基板を他方の透明基板よりサイズを大きくすることにより、少なくとも2辺において一方の透明基板を張り出させるようにしている。そして、この張り出し部には所定数の電極を形成して、この電極はIC回路基板に接続される。IC回路基板は透明基板の電極に対してTAB(Tape Automated Bonding),COG(Chip On Glass)等といった方式で搭載され、さらに印刷回路基板が接続されることになる。そして、このIC回路基板の搭載前には、少なくとも電極形成部をクリーニングする必要があり、テープを用いてクリーニングされるのが一般的である。即ち、クリーニングテープを基板に摺接させることによって、この基板の電極形成部における異物や有機物質等からなる汚損物を拭き取るようにして除去される。ここで、必要に応じてクリーニングテープにはクリーニング液を含浸させるか、または基板に適用する直前に噴霧することもできる。
クリーニングテープを用いた基板のクリーニングを自動化したものとして、例えば特許文献1に示したようなものが知られている。即ち、テープ供給リールを用いて、このテープ供給リールからクリーニングテープを送り出し、このクリーニングテープを基板に対して押圧すると共に、基板とクリーニングテープとの間を相対移動させて摺接させるようにして汚れを拭き取るようにする。ここで、この公知のクリーニングテープの基板への押圧手段としては、加圧エアを噴出させるノズルを用いており、これらテープ供給リール及びその押圧手段、さらにはテープ引き回し経路を構成するガイドローラ等を移動ブロックに装着して、基板のクリーニング時には移動ブロック全体を基板における電極の引き出し方向に移動させ、この間に押圧手段からクリーニングテープに向けて加圧エアを供給することによって、クリーニングテープを基板表面に摺接させるようにしている。
ところで、基板のクリーニングをより徹底化するために、その電極形成面だけでなく、裏面側もクリーニングする要請が高くなってきている。このためには、裏面クリーニングユニットを別途設けるようにする。前述した表面側のクリーニングユニットに加えて裏面側のクリーニングユニットを設けると、構成が複雑かつ大型化するという問題点がある。
また、この種のクリーニング装置においては、クリーニングテープは供給リールから供給されることから、供給リールのテープが尽きると、その交換を行わなければならない。このクリーニングテープの交換を自動化するのは極めて困難であり、作業者によりリール交換作業を行うようにするのが一般的である。この意味ではクリーニング装置の完全自動化が図られない。そして、作業者による作業を少なくする点から、またリール交換作業を行っている間はクリーニング動作が停止されることから、装置の稼動効率の点からも、できるだけリール交換作業の頻度を少なくする必要がある。ここで、基板の表面側のクリーニングユニットと裏面側のクリーニングユニットとの2つのユニットを設けると、リール交換頻度が2倍になる。ここで、表裏両面のクリーニングテープの交換タイミングを合わせることも不可能ではないが、2つのテープ交換を行う関係から、テープ交換作業が長時間に及ぶことになり、また多少のタイミングのずれもあること等から、作業性及び装置の稼動効率の点ではなお不満が残ることになる。
特開平9−15634号公報
そこで、本発明においては、基板の表面側と裏面側とでは、電極が形成されている表面側は極めて厳格にクリーニングする必要はあるものの、裏面側は表面側ほど高いクリーニング精度が要求されないこと、また基板は予め清浄化されており、基板の表面側をクリーニングした後であっても、テープには殆ど汚れが付着することはないので、この表面側のクリーニングを行った後に、再度裏面側をクリーニングしても、裏面側に要求されるクリーニング精度は維持できるという点に鑑みて、クリーニング装置の構成を小型化、コンパクト化でき、しかもテープ交換頻度を少なくすることを目的としてなされたものである。
そこで、本発明は、表裏を有する基板で、その一面側が高い清浄度を必要とし、反対面側はそれより低い清浄度を許容する工程に際し、加圧ローラユニットによりクリーニングテープを前記基板に加圧することでクリーニングする装置であって、テープ供給リールとテープ回収リールとの間に、入口と出口とに設けた2個のガイドローラと、テープの走行経路を反転させる反転ローラとによりクリーニングテープの往復路を形成し、この往復路の途中に、往復路を挟んで対向する第1,第2の加圧ローラユニットで前記基板の表裏を挟んで加圧する加圧機構を有し、かつ拭き取り加圧後に、前記往復路を保ちつつ、前記ガイドローラと前記反転ローラとの間隔より短い距離前記クリーニングテープを前記テープ回収リールに巻き取る構成としたことをその特徴とするものである。


本発明においては、クリーニングされる基板は、その表裏両面を拭き取るようにするが、一面側、例えば表面側は高い清浄度を必要とするが、その反対側の面、つまり裏面側は表面側が要求されるより低い清浄度を許容するものである。クリーニング時には、クリーニングテープを動かすようにしても良いが、基板を移動させることによって、クリーニングテープを基板の表裏両面に対して摺接させるようにする方が、動きの安定性及びテープの消費量低減等の点で好ましい。即ち、基板を移動手段に装着して、第1,第2の加圧ローラユニットによって、基板の表裏両面にクリーニングテープを押圧させた状態で、この移動手段により基板を反転ローラに当らない方向、つまり反転ローラから離間する方向に移動させるようにする。従って、クリーニング時にはクリーニングテープは固定的に保持され、基板を1回クリーニングする毎にクリーニングテープをピッチ送りする。このピッチ送り時のピッチ間隔は、ガイドローラと反転ローラとの間隔より短い距離とし、より好ましくは第1,第2の加圧ローラユニットを構成する加圧ローラによるクリーニングテープの基板への加圧部を含み、この加圧部の領域より僅か広い領域からゾーンをピッチ送り間隔として設定する。そして、1回のクリーニング終了毎に1乃至複数ゾーン分だけクリーニングテープをテープ供給リール側からテープ回収リール側にピッチ送りする。このために、往復機構、即ちローラ往復移動手段を設けて、反転ローラをこのローラ往復移動手段に装着する。従って、反転ローラはクリーニングテープを反転するようにガイドすると共に、クリーニングテープの送り手段を構成する反転送りローラとして機能する。ここで、第1,第2の加圧ローラユニットは加圧ローラをそれぞれ1個ずつ構成することもできるが、所謂2度拭きを可能にするために、それぞれ2個の加圧ローラで構成する方が、より有効なクリーニング効果が得られる。この場合、反転送りローラによるピッチ送りは2ゾーン分の長さとする。
いずれにせよ、テープの送りを正確に行うために、テープ供給リール及びテープ回収リールには、それぞれクラッチを設けて、ローラ往復移動手段によって反転送りローラを前進させて、テープ供給リールからクリーニングテープを繰り出す際には、テープ回収リール側はクラッチ作動状態とし、またテープ供給リールのクラッチを解除することによって、テープ供給リールからクリーニングテープを1ピッチ分だけ送り出す。その後に、反転送りローラを後退させる際にはテープ供給リール側はクラッチ作動状態とする一方、テープ回収リールのクラッチを解除するように構成する。さらに、テープ供給リールには、さらにバックテンション用のモータを装着し、またテープ回収リールには、さらにテープ送り用のモータを装着するのがより望ましい。
そして、本発明のテープクリーニング方法は、表裏を有する基板で、その一面側が高い清浄度を必要とし、反対面側はそれより低い清浄度を許容する工程に際し、加圧ローラユニットによりクリーニングテープを加圧することでクリーニングするものであって、テープ供給リールとテープ回収リールとの間に、入口と出口とに設けた2個のガイドローラと、テープの走行経路を反転させる反転ローラとにより形成したクリーニングテープの往復路に前記基板を挟み、この基板の表裏の対向する位置を第1,第2の加圧ローラユニットで挟み込むことでクリーニングテープを押圧し、前記基板を前記往復路の面内方向で反転ローラに当らない方向に摺動させることで、所定幅にわたってクリーニングするテープクリーニング工程と、前記基板が往復路から抜け出した後に前記加圧ローラユニットを退避させるローラ退避工程と、前記クリーニングテープを前記ガイドローラと前記反転ローラとの間隔より短い距離前記クリーニングテープを前記テープ回収リールに巻き取ることからなることを特徴としている。

従って、本発明の効果としては、1本のテープ供給リールから送り出されるクリーニングテープを反転往復させるようにして、基板の表裏両面をクリーニングするようにしているので、構成が簡単でコンパクトな装置によって基板をクリーニングすることができ、しかもクリーニングテープの消費量を低減できると共に、リール交換作業の頻度を少なくできるので、作業効率を向上させることができる。また、クリーニングテープの同じ部分を表面側と裏面側とで2度使うことになるが、より厳格な清浄化が必要な表面側は新しいテープを用いてクリーニングし、1度使用した後のテープで裏面側をクリーニングするので、裏面側も必要な程度にはクリーニングできる。
次に、図面に基づいて本発明における最良の実施の形態について説明する。まず、図1にクリーニングが行われる基板の一例としての液晶パネルの全体構成を示す。同図から明らかなように、液晶パネル1は、上下の透明基板2,3を重ね合わせたものからなり、両透明基板2,3間には所定のギャップが形成されており、このギャップ内には液晶が封入されている。下側の透明基板3は、その少なくとも2辺において、上側の透明基板2より張り出しており、これらの張り出し部分には所定数の電極群4が形成されている。これら各電極群4は所定数の電極を備えており、電極群4毎に1枚の回路基板またはICが搭載される。従って、クリーニングはこれら電極群4が形成されている下側の透明基板3における張り出し部分のほぼ全体がテープクリーニングされる。
この液晶パネル1のクリーニングを行う装置の全体構成を図2に示す。図中において、10はクリーニングテープであって、このクリーニングテープ10は前述した下側の透明基板3における張り出し部の幅寸法より僅かに広い幅を有するテープである。このクリーニングテープ10はテープ供給リール11に巻回して設けられており、このテープ供給リール11から所定のテープ走行経路に沿ってクリーニングテープ10を引き回した上で、テープ回収リール12に巻き取り回収される。これらテープ供給リール11及びテープ回収リール12の回転軸11a,12aは支持板13に取り付けられている。また、回転軸11a,12aにはそれぞれクラッチ付きモータ14,15が接続されている。回転軸11a側のモータ14はバックテンションを作用させるためのものであり、また回転軸12aのモータ15はテープ送り用のモータである。
テープ走行経路はガイドローラ16〜20により形成され、これらガイドローラ16〜20は支持板13から張り出したアーム13a,13bに取り付けられている。各ガイドローラのうち、ガイドローラ17とガイドローラ18との間はテープ往復路部となっている。このテープ往復路部は反転送りローラ21の位置で折り返される経路であって、この往復経路の間隔は液晶パネル1におけるテープクリーニングが行われる透明基板3の厚み寸法よりある程度大きくなっている。これによって、液晶パネル1を図示しない水平搬送手段によってこのテープ往復路部内に挿入し、またこのテープ往復路部から脱出させることができるようになっている。
テープクリーニングを実行するために、テープ往復路部の上下の位置に第1の加圧ローラユニット22,第2の加圧ローラユニット23が設けられる。これら各加圧ローラユニット22,23はそれぞれ2個のローラ22a,22b及び23a,23bを有し、これらのローラはゴムローラ等の弾性ローラからなり、クリーニングテープ10のうちのテープ往復路部に位置する部位を透明基板3の表面側の電極群4を形成した部位と、その裏面部とに対して所定の力で押圧できるようになっている。そして、加圧ローラ22aと加圧ローラ23a及び加圧ローラ22bと加圧ローラ23bとはほぼ相対向する位置に配置されている。
第1,第2の加圧ローラユニット22,23は、図2に矢印で示したように、上下動可能になっている。そこで、第1の加圧ローラユニット22の概略構成を図3に示す。なお、第2の加圧ローラユニット23もこの第1の加圧ローラユニット22と実質的に同様な構成となっているので、その図示及び説明を省略する。第1の加圧ローラユニット22は昇降ブロック24を有し、この昇降ブロック24は上下方向に設けたガイド25に沿って往復移動可能となっており、加圧ローラ22a,22bはこの昇降ブロック24において、ガイド25と直交する方向に所定の間隔だけ離間させた位置に取り付けられている。そして、昇降ブロック24は例えばエアシリンダ等からなる昇降駆動手段26により上下方向に所定のストローク分だけ往復移動できるようになっている。
従って、第1の加圧ローラユニット22が上昇し、第2の加圧ローラユニット23が下降して、それぞれテープ往復路部に位置するクリーニングテープ10からローラ22a,22b及び23a,23bが離間した状態が退避位置であり、この状態にすると、テープ送り及び液晶パネル1における透明基板3のテープ往復路部への挿入が可能になる。また、第1の加圧ローラユニット22が下降し、第2の加圧ローラユニット23が上昇すると、ローラ22a,22b及び23a,23bによってクリーニングテープ10を透明基板3の表裏両面に押圧させることができ、この状態で透明基板3を水平移動させると、テープクリーニングが実行される。
また、反転送りローラ21は、図2に矢印で示した方向に、つまり水平方向に所定のストロークだけ往復移動できるようになっている。このために、反転送りローラ21は、図4に示したように、スライドブロック27を有し、反転送りローラ21はこのスライドブロック27に取り付けられている。そして、スライドブロック27は、水平方向に設けたガイド28に係合しており、かつソレノイドやモータ等から構成される往復動手段29によって、所定のストローク分だけ水平方向に往復移動できるようになっている。この反転送りローラ21は、クリーニングテープ10をテープ供給リール11側からテープ回収リール12側に送るためのものであり、1回の送り量は往復動手段29による往復動作により制御されることになる。
クリーニング装置は以上のように構成されるものであって、次にこのクリーニング装置を用いて液晶パネル1の透明基板3に形成されている電極群4の表裏両面をクリーニングする方法を説明する。
まず、往復動手段29による反転送りローラ21の間欠送り量について、図5に基づいて説明する。クリーニングテープ10には、その長さ方向にゾーンZを設定する。このゾーンZは、加圧ローラを設定された押圧力でクリーニングテープ10を透明基板3に圧接させたときに、このクリーニングテープ10が透明基板3と接触する範囲(図中に斜線で示した範囲)より僅かに広い範囲とする。従って、1枚の液晶パネル1に対しては、1つのゾーンZ1が使用される。ただし、第1,第2の加圧ローラユニット22,23はそれぞれ2個の加圧ローラ22a,22b及び23a,23bを含んでいるので、一方の加圧ローラ22a,23aで透明基板3をクリーニングしたゾーンは他方の加圧ローラ22b,23bでクリーニングする際には使用しない。つまり、1枚の液晶パネル1の透明基板3をクリーニングする際には、2つのゾーンが使用される。ここで、両加圧ローラ間の間隔は、好ましくは透明基板3における端部から最初の電極群4が形成されている部位までの幅寸法より短いものとする。
そこで、図5において、クリーニングテープ10にゾーンZ0〜Z6を想定したときに、加圧ローラ22a(23a)をゾーンZ1に配置し、また加圧ローラ22b(23b)をゾーンZ4の位置に配置しておく。図中において、加圧ローラ22a(23a)で透明基板3をクリーニングしたゾーンは左下がりの斜線で、また加圧ローラ22b(23b)でクリーニングしたゾーンは右下がりの斜線で示している。この場合、クリーニングテープ10が反転送りローラ21の1回の動作で送られる、1ピッチ分の長さは、2ゾーン分の合計の長さとする。これによって、加圧ローラ22aでは奇数番目のゾーンが、また加圧ローラ22bでは偶数番目のゾーンが使用され、かつ第1の加圧ローラユニット22を通過した後は未使用ゾーンが存在しなくなる。
そして、反転送りローラ21によってクリーニングテープ10が正確に2ゾーン分の長さ毎にピッチ送りさせるために、このピッチ送り時には、まずテープ回収リール12側ではクラッチ付きモータ15のクラッチを作動状態にし、またテープ供給リール11側のクラッチ付きモータ14については、クラッチを解除状態となし、モータを作動させて、バックテンションをかける。そして、往復動手段29を作動させて、反転送りローラ21を前進させることによって、テープ供給リール11からクリーニングテープ10を1ピッチに相当する長さ分だけ送り出す。その後、テープ供給リール11のクラッチ付きモータ14のクラッチを作動状態とし、またテープ回収リール12側のクラッチ付きモータ15のクラッチを解除すると共に、モータを作動させる。これと同時に往復動手段29を作動させて、反転送りローラ21を当初の位置に引き戻す。これによって、1ピッチ分のクリーニングテープ10がテープ回収リール12に巻き取られる。
而して、第1の加圧ローラユニット22を上昇させ、かつ第2の加圧ローラユニット23を下降させて、ガイドローラ17から反転送りローラ21を経てガイドローラ18に至るクリーニングテープ10の往復路部における上下の間隔を広げた図6(a)の状態にする。そして、液晶パネル1を水平搬送手段によりこの間隔内の所定の位置まで進入させる。これが基板搬入工程である。このときには、テープ供給リール11及びテープ回収リール12のクラッチ付きモータ14,15をクラッチ作動状態として、回転軸11a,12aが回転しないように保持する。
この状態から、図6(b)に示したように、第1の加圧ローラユニット22を下降させ、また第2の加圧ローラユニット23を上昇させて、相対向する加圧ローラ22a,22bと、加圧ローラ23a,23bとによりクリーニングテープ10を透明基板3の表裏両面に押圧すると共に、これら加圧ローラで透明基板3を挟持させる。これがローラ作動工程である。そこで、水平搬送手段を作動させて、液晶パネル1を矢印方向、つまり反転送りローラ21から離間する方向に移動させて、テープクリーニング工程が実行される。これによって、透明基板3における電極群4を形成した部位の表裏両面がクリーニングテープ10と摺接して、透明基板3に付着している汚れが拭き取られる。加圧ローラユニット22,23では、それぞれ2個の加圧ローラで2度拭されて、汚れが拭き取られることになる。従って、有機汚れ等も確実に除去することができる。
透明基板3が加圧ローラ22b,23bの位置を抜け出ると、第1の加圧ローラユニット22が上昇し、第2の加圧ローラユニット23が下降して、クリーニングテープ10に対する押圧力が解除されて、間隔が広がるようになる。これがローラ退避工程である。この状態で、クリーニングテープ10が1ピッチ分だけ送られるテープ送り工程となる。即ち、図6(c)に示したように、反転送りローラ21を仮想線で示した位置から1ピッチ分だけ前進させて、実線で示した位置に移動させる。既に説明したように、この反転送りローラ21の前進時には、クリーニングテープ10がテープ供給リール11から送り出される。その後、反転送りローラ21を仮想線位置まで引き戻して、使用済みのクリーニングテープ10を1ピッチ分だけテープ回収リール12に巻き取る。その後に、水平搬送手段によって液晶パネル1がクリーニングテープ10の往復路部に挿入されることになり、前述した動作を繰り返すことによって、次の液晶パネル1の透明基板3に対するテープクリーニングが実行される。
ここで、透明基板3における電極群4を形成した表面側では、クリーニングテープ10のうちの共に未使用部分を用いて2回クリーニングされることから、極めて高いクリーニング精度が要求される表面側の汚れは完全に拭き取られる。そして、この透明基板3の表面側は、工程を繰り返す毎に洗浄されており、ほぼ清浄な状態になっているので、クリーニングテープ10を1回摺接させただけでは、殆ど汚れることはない。従って、表面側のように厳しいクリーニング条件が課されていない裏面側をクリーニングするためにもう一度使用したとしても、表面側で拭き取った汚れが再付着するおそれはなく、要求される精度のクリーニングを行うことができる。
このように、クリーニングテープ10を往復させることによって、透明基板3の表裏両面のクリーニングを行っていることから、クリーニング装置の構成が著しく簡略化、コンパクト化される。また、クリーニングテープ10の消費量を半減させてなお要求されるクリーン度となることから、ランニングコストの低減が図られると共に、人手作業となるテープ供給リール11及びテープ回収リール12の交換頻度を少なくでき、効率的なクリーニングを行えるようになる。
クリーニングされる基板の一例としての液晶パネルを示す平面図である。 基板クリーニング装置の概略構成を示す正面図である。 加圧ローラユニットの駆動機構を示す外観図である。 反転送りローラの駆動機構を示す外観図である。 クリーニングテープのピッチ送り量の説明図である。 基板クリーニング装置による基板のクリーニングを行う方法を示す説明図である。
符号の説明
1 液晶パネル
2,3 透明基板
4 電極群
10 クリーニングテープ
11 テープ供給リール
12 テープ回収リール
16〜20 ガイドローラ
21 反転送りローラ
22 第1の加圧ローラユニット
23 第2の加圧ローラユニット
22a,22b,23a,23b 加圧ローラ
26 昇降駆動手段
29 往復動手段

Claims (7)

  1. 表裏を有する基板で、その一面側が高い清浄度を必要とし、反対面側はそれより低い清浄度を許容する工程に際し、加圧ローラユニットによりクリーニングテープを前記基板に加圧することでクリーニングする装置であって、
    テープ供給リールとテープ回収リールとの間に、入口と出口とに設けた2個のガイドローラと、テープの走行経路を反転させる反転ローラとによりクリーニングテープの往復路を形成し、
    この往復路の途中に、往復路を挟んで対向する第1,第2の加圧ローラユニットで前記基板の表裏を挟んで加圧する加圧機構を有し、
    かつ拭き取り加圧後に、前記往復路を保ちつつ、前記ガイドローラと前記反転ローラとの間隔より短い距離前記クリーニングテープを前記テープ回収リールに巻き取る
    構成としたことを特徴とする基板クリーニング装置。
  2. 前記第1,第2の加圧ローラユニットによって、前記基板の表裏両面に前記クリーニングテープが押圧された状態で、この基板を移動手段によって、前記往復路に挟まれる面内で前記反転ローラに当らない方向へ移動させることにより拭き取り動作を行わせる構成としたことを特徴とする請求項1記載の基板クリーニング装置。
  3. 前記クリーニングテープの送り機構は、前記反転ローラに前記クリーニングテープの往復路の長さを増減する往復機構を設け、前記テープ供給リールと前記テープ回収リールとの間にテンションを保ちつつ、前記往復機構による往復路の長さ変動分を巻き取ることで、前記加圧ローラユニットで押圧している前記クリーニングテープの長さ以上の長さ毎にピッチ送りを行う構成としたことを特徴とする請求項1記載の基板クリーニング装置。
  4. 前記基板の表裏両面を各々2度拭きするために、前記第1,第2の加圧ローラユニットをそれぞれ2個の弾性ローラからなる加圧ローラで構成し、これらの加圧ローラによる前記クリーニングテープの前記基板への加圧部分を含むゾーンを設定して、前記往復機構による1回のクリーニング毎の前記クリーニングテープの送り長さを2ゾーン分とし、しかも前記2個の加圧ローラ間を奇数ゾーン分だけ離して設置することで、前記2個の加圧ローラはそれぞれ毎回未使用のクリーニングテープのゾーンを加圧する構成としたことを特徴とする請求項3記載の基板クリーニング装置。
  5. 前記2個の加圧ローラの間隔は前記基板の端部から最初の電極群が形成されている部位までの幅寸法より短く設定する構成としたことを特徴とする請求項4記載の基板クリーニング装置。
  6. 前記クリーニングテープの送り機構は、前記テープ供給リール及び前記テープ回収リールにそれぞれクラッチとテンション用のモータとを設けて、前記反転ローラを前記往復路を伸ばす方向に移動させる際には、前記テープ回収リールのクラッチを固定状態とし、前記テープ供給リールのクラッチをモータ側に接続してバックテンションを掛けてこのモータを従動させてクリーニングテープを送り出し、前記反転ローラを前記往復路を縮める方向に移動させる際には、前記テープ供給リールのクラッチを固定状態とし、前記テープ回収リールのクラッチをモータ側に接続してクリーニングテープを巻き取る方向にテンションを掛けて、モータを従属させてクリーニングテープを巻き取る構成としたことを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の基板クリーニング装置。
  7. 表裏を有する基板で、その一面側が高い清浄度を必要とし、反対面側はそれより低い清浄度を許容する工程に際し、加圧ローラユニットでクリーニングテープを前記基板に加圧することによりクリーニングする方法であって、
    テープ供給リールとテープ回収リールとの間に、入口と出口とに設けた2個のガイドローラと、テープの走行経路を反転させる反転ローラとにより形成したクリーニングテープの往復路に前記基板を挟み、この基板の表裏の対向する位置を第1,第2の加圧ローラユニットで挟み込むことでクリーニングテープを押圧し、前記基板を前記往復路の面内方向で反転ローラに当らない方向に摺動させることで、所定幅にわたってクリーニングするテープクリーニング工程と、
    前記基板が往復路から抜け出した後に前記加圧ローラユニットを退避させるローラ退避工程と、
    前記クリーニングテープを前記ガイドローラと前記反転ローラとの間隔より短い距離前記クリーニングテープを前記テープ回収リールに巻き取る
    ことを特徴とする基板クリーニング方法。
JP2003312877A 2003-09-04 2003-09-04 基板クリーニング装置及びクリーニング方法 Expired - Fee Related JP4324770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312877A JP4324770B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 基板クリーニング装置及びクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312877A JP4324770B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 基板クリーニング装置及びクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081171A JP2005081171A (ja) 2005-03-31
JP4324770B2 true JP4324770B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34414008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312877A Expired - Fee Related JP4324770B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 基板クリーニング装置及びクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324770B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268519B1 (ko) * 2011-10-13 2013-06-04 (주)에이치시티 반도체 칩의 파티클 제거 장치
KR101270026B1 (ko) * 2011-10-13 2013-05-31 (주)에이치시티 반도체 칩의 파티클 제거 장치
KR101329339B1 (ko) * 2011-10-13 2013-11-14 (주)에이치시티 반도체 칩의 파티클 제거 장치 및 방법
KR101268518B1 (ko) * 2011-10-13 2013-06-04 (주)에이치시티 반도체 칩의 파티클 제거 장치
CN110818277A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 沙河市嘉炎镜业科技有限公司 一种多样化仿古镜生产设备及其工艺
KR102108711B1 (ko) * 2019-11-27 2020-05-07 황일섭 섬유원단의 낱장 이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005081171A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644202B2 (ja) 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法
KR100757635B1 (ko) 잉크젯 도포 장치 및 잉크젯 헤드의 클리닝 방법
EP1559568B1 (en) Image recording apparatus
KR101900284B1 (ko) 기록 장치 및 반송 벨트의 세정 방법
JP5829494B2 (ja) マスク印刷方法および装置
US9987840B2 (en) Screen cleaning apparatus and method
JP4324770B2 (ja) 基板クリーニング装置及びクリーニング方法
KR20110124080A (ko) 필름 표면 세정장치
CN109248892B (zh) 清扫系统、透明基板的清扫方法及电子部件的制造方法
JP5583182B2 (ja) ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置
JP2001170593A (ja) ガラス基板のクリーニング装置
JP5061927B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009148946A (ja) スクリーン印刷装置
US8128195B2 (en) Cross-wipe cleaning of page-wide array printing
CN112547598B (zh) 一种清洁装置及清洁方法
CN112707219A (zh) 清洁装置及其控制方法
JP6194200B2 (ja) スクリーン印刷装置及び清掃処理装置
CN113369180A (zh) 叶片清洁装置及显示装置的制造装置
WO2015019670A1 (ja) インクジェットプリンター
JP2007237071A (ja) フラットディスプレイパネル洗浄装置
CN101995683A (zh) Fpd板安装装置及安装方法
KR102201410B1 (ko) 세정롤러 표면에 붙어있는 이물질 자동 세정 장치
JP4129402B2 (ja) 板状電子部品の洗浄装置
CN101450547A (zh) 清洁漏印版的装置和方法及包括该装置的丝网印刷机
CN118238521A (zh) 一种激光色带条幅机打印头的清洗方法及结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees