JP4324663B2 - シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置 - Google Patents

シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4324663B2
JP4324663B2 JP2002259587A JP2002259587A JP4324663B2 JP 4324663 B2 JP4324663 B2 JP 4324663B2 JP 2002259587 A JP2002259587 A JP 2002259587A JP 2002259587 A JP2002259587 A JP 2002259587A JP 4324663 B2 JP4324663 B2 JP 4324663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust
supply
shower head
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002259587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004103630A (ja
Inventor
明 黒河
信吾 一村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002259587A priority Critical patent/JP4324663B2/ja
Publication of JP2004103630A publication Critical patent/JP2004103630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324663B2 publication Critical patent/JP4324663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本技術は半導体素子製造に関し、酸化膜や窒化膜などの形成のための、反応性ガス雰囲気中で半導体基板を加熱処理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程において、加熱処理は半導体基板上への酸化膜や窒化膜等の形成に伴って施される重要な技術である。例えば、酸化膜形成工程の場合、シリコン基板を酸素で代表される酸化雰囲気ガス中で加熱処理することにより基板表面に酸化膜を形成している。以下、説明の都合上、前記酸化膜形成工程を例に説明する。
【0003】
加熱手段としては、従来熱輻射を用いた拡散炉があり、複数の半導体基板を均一に熱処理することができるため、広く一般的に使用されている。図7は従来の熱輻射を用いた拡散炉の構成図である。図7の拡散炉は、複数枚の半導体基板102を搭載するためのジグとなるボート101と、半導体基板を処理するための反応室となる筺体であるチューブ103と、該チューブ103の温度を均一に保ち反応室内への重金属の侵入を防止するための均熱管104と、前記チューブ103を加熱するためのヒータ108と、熱伝導媒体を供給する吸気管115、使用済み熱伝導媒体の排出を行う排気管117、排気装置118、吸気装置116、ガス導入口105構成されている。
【0004】
半導体基板102を装着したボート101はチューブ103内に収納され、半導体基板102はガス導入口105からチューブ103内に供給された反応ガスによって反応処理される。
吸気装置116によって供給された熱伝導媒体は、均熱管104を通過しながらヒータ108の発熱を均一に伝導し、使用後排気装置118によって排気される。
反応ガスはガス導入口105から筐体103の内部へ導かれ半導体基板102の各種処理に用いられる。
【0005】
このほかの酸素雰囲気中での加熱手段としては、RTP(Rapid Thermal Processing:急速加熱処理)装置が知られている。図8は従来のRTP装置を示す図である。
図8の場合、半導体基板102をボート101にのせてチューブ103に挿入し、外部からハロゲンランプ107で急速に加熱する。このときガス導入口105から用途に応じたガスを導入することで短時間に高温度まで加熱することができる。大量の電力をランプに投入するためランプ温度が上昇するので、ときにはランプ冷却用に空気109を吹き付ける。
【0006】
従来のいずれの酸化加熱装置においても、反応ガスとして酸素が主体であった。酸素は、通常酸化に用いる温度(一般には700〜800℃以上1100℃以下)でも分子が分解することがないため、ガスの温度が高温となっても問題とならなかった。むしろいかに酸素温度を高く均一に保つかに留意が払われていた(例えば、特許文献1及び2参照)。
反応性の高いガスを用いれば基板の温度を低くしつつ従来同様の膜質の酸化膜を形成できるが、活性なガスは酸化工程で使用されるような高温度にすると自己分解してしまう。例えば、オゾンは、酸素よりも桁違いに酸化力が強いが、400℃程度に加熱された壁面にふれると容易に分解して酸素に分解され酸化活性度を失う。そのため、接ガス炉壁面や炉内ガスの温度が高温になるような従来の炉にオゾンガスを導入しても自己分解して本来の酸化速度が得られなかった。
【0007】
また、図9に示すようなガス供給方式で半導体基板をオゾン雰囲気中で加熱し酸化する場合、半導体基板の直径が1cmを越えると半導体基板表面に形成された酸化膜の厚さにむらが生じることが以下のような理由で避けられなかった。
図9の反応炉は、上方に導管200を設け、下方に排気口203を設け、導管200から排気口203に向かうガス流に対して直行するように半導体基板202を配置するようにした筐体201であり、オゾンは導管200を通して筐体201に導入され、半導体基板202の表面と反応して排気口203から排気される。ここでガスの流れをみると、試料の中央には導管からのガスが直接当たる割合が多いが、周辺では基板表面を放射状に横切って流れるガスにさらされる割合が高くなる。オゾンガスは基板と反応すると酸素に変わっていくため、基板周囲でのオゾン濃度は中心部よりも低くなる。そのため、試料の酸化速度は中央部で大きく周辺部では小さくなる。
【0008】
この図9の反応炉でのオゾン濃度の不均一性を解消するために、上方の開口の下流側にシャワーヘッド204を設けるものが図10に提案されている。このシャワーヘッド204は流量を均等にするために、複数の穴が設けられた構造となっている。
図10の反応炉では、オゾンガスがシャワーヘッド204の複数の穴を通ることにより基板の表面に向けて図9の方式よりは少し均一に供給される。しかしながら、これも程度の問題にすぎず、図10に示す従来シャワーヘッドとよばれている複数の穴からガスを供給する手段を用いても前記オゾン濃度の不均一性の問題は基本的に解決されていない。
【0009】
すなわち、このシャワーヘッドでは、未だに、均一供給の点で不十分である。それは、半導体基板と接触した後のガスを1つの排出口203から排出しているためであり、それによって半導体基板の表面を横切る望ましくない放射状の流れが未だ存在してしまう。よってこの方式でも、図9の方式よりも有効であるとはいえ、周囲部での実効オゾン濃度の減少は避けられなかった。
また、半導体基板は酸化のために700℃程度以上の高温に保持される。そのため、シャワーヘッド204およびシャワーヘッド204への反応ガス配管が半導体基板に近い場合には、輻射熱で加熱されてしまう。そのため、供給されるオゾンガスが加熱されたシャワーヘッド204および反応ガス配管の内壁にふれて分解され、半導体基板表面に到達するオゾンの実効的な濃度が減少する。
【特許文献1】
特開2000−31077号公報
【特許文献2】
特開2000−200758号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記、従来の加熱炉では、半導体基板をオゾンのような反応性ガス雰囲気中で加熱する場合において、反応ガスが半導体基板表面以外の加熱された箇所と接触して自己分解し、反応性が低下してしまうという問題があった。
また、半導体基板が大面積である場合は、反応性ガスが半導体基板の表面に沿った流れが生じ、反応ガスが基板表面で漸次分解していくため、中心部と外周部とで反応ガス濃度が異なり、半導体基板上への反応ガスの均一供給が阻害されているという問題があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、反応ガスが半導体基板以外で加熱され分解されることを抑制し、また、半導体基板の面と反応する反応ガスの濃度がすべての面で略等しくなるようにする半導体熱処理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、下記の解決手段を採用する。
(1)半導体基板表面に対し反応性ガスを均一な濃度で供給すると共に排気するシャワーヘッドにおいて、前記シャワーヘッドに反応ガス供給穴と反応ガス排気穴で構成したガス吸排気単位を等間隔に設け、前記シャワーヘッドに冷却手段を設け、前記シャワーヘッド内に供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域とを備え、
供給細管の開口のオゾンガス圧力が均一になるように、供給ガス蓄積領域内のコンダクタンスを供給細管のコンダクタンスに比べ大きく構成し、
排気ガス蓄積領域を排気細管の開口での圧力が均一になるような緩衝構造とし、
供給細管により前記供給ガス蓄積領域と前記反応ガス供給穴を連結し、排気細管により前記排気ガス蓄積領域と前記反応ガス排気穴を連結し前記供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域を前記冷却手段により囲周したことを特徴とする。
(2)上記(1)記載のシャワーヘッドにおいて、前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴と前記反応ガス排気穴とをシャワーヘッドの長さ方向に交互に配置する構成としたことを特徴とする。
(3)上記(1)記載のシャワーヘッドにおいて、前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設ける構成としたことを特徴とする。
【0012】
(4)上記(3)記載のシャワーヘッドにおいて、前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けた供給穴排気穴対を単位として6角形を形成するように配置し、該6角形を同心状に均等に配置したことを特徴とする。
(5)半導体基板表面に対し反応性ガスを均一な濃度で供給すると共に排気するシャワーヘッドにおいて、前記シャワーヘッドに反応ガス供給穴と反応ガス排気穴で構成したガス吸排気単位を等間隔に設け、前記シャワーヘッドに冷却手段を設け、前記シャワーヘッド内に供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域とを備え、
供給細管の開口のオゾンガス圧力が均一になるように、供給ガス蓄積領域内のコンダクタンスを供給細管のコンダクタンスに比べ大きく構成し、
排気ガス蓄積領域を排気細管の開口での圧力が均一になるような緩衝構造とし、
供給細管により前記供給ガス蓄積領域と前記反応ガス供給穴を連結し、排気細管により排気ガス蓄積領域と前記反応ガス排気穴を連結し、反応ガス供給管は前記供給ガス蓄積領域に連通し、反応ガス排気管は前記排気ガス蓄積領域に連通し、前記反応ガス供給管、前記供給ガス蓄積領域および前記排気ガス蓄積領域を囲周して冷却する冷却手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
(6) 上記(5)記載のシャワーヘッドにおいて、前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴と、前記反応ガス排気穴とを前記シャワーヘッドの長さ方向に交互に配置したことを特徴とする。
(7) 上記(5)記載のシャワーヘッドにおいて、 前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けたことを特徴とする。
(8) 上記(7)記載のシャワーヘッドにおいて、前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けた供給穴排気穴対を単位として6角形を形成するように配置し、該6角形を同心状に均等に配置したことを特徴とする。
【0014】
(9) 半導体熱処理装置において、半導体基板表面に反応性ガスを均一な濃度で供給しながら加熱する装置であって、反応性ガスとしてオゾンを含む酸化性ガスを用い、半導体基板を搭載するためのジグと、前記ジグに搭載された前記半導体基板を収納し反応室を構成する筐体と、前記筐体内の半導体基板表面に反応性ガスを供給すると共に反応ガスを排気する前記請求項1乃至8のいずれか1項記載のシャワーヘッドと、筐体内部での反応気体の供給量を制御するための制御手段と、前記半導体基板を加熱する熱源と、からなることを特徴とする。
(10) 上記(9)記載の半導体熱処理装置において、前記ジグと前記筐体と前記シャワーヘッドよって密封空間を形成し、前記密閉空間内に半導体基板が設置され、前記密封空間に前記反応ガス供給穴及び前記反応ガス排気穴を設けたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下図に基づいて詳細に説明する。
(第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例であるランプ加熱型反応性ガス熱処理装置を示す。
図1(a)はランプ加熱型反応性ガス熱処理装置の断面図であり、図1(b)は図中「{」で示すシャワーヘッド90の下側外側面を示す図である。
図1の酸化炉は、大きく分けてオゾン接ガス部となるシャワーヘッド90と筺体を構成するヒータ室筐体91からなり、これらシャワーヘッド90とヒータ室筐体91は冷却能力を上げるために金属、例えばアルミ合金で形成されていることを特徴とする。
また、内部に冷却手段となる流通路80を設け、該流通路80に冷却液を通すことでオゾンガスの接する部分が0℃以下となっている。
本実施例では、シャワーヘッドにオゾンガスを供給するための反応ガス供給管が加熱されることはないので、これを冷却する必要がないのが特徴である。
シャワーヘッド90は、長さ方向に設けた隔壁40によって供給ガス蓄積領域34と排気ガス蓄積領域37の2室に分離され、それぞれの前記領域34と37はオゾンガス4を循環させる吸気管と排気管によりシャワーヘッド90の外へ連通されている。シャワーヘッド90の底面には、図1(b)に示すようにその長さ方向に連続して壁を貫通する穴42と43が複数設けられている。穴42は前記供給ガス蓄積領域34に連通している。穴43は前記排気ガス蓄積領域37に連通している。
【0016】
供給ガス蓄積領域34と排気ガス蓄積領域37の効果は、複数ある吸気細管35からの供給オゾン量の均一化、かつ複数ある排気細管36による排気量の均一化にある。これは、細管のコンダクタンスよりも、それら蓄積領域のコンダクタンスが大きいため、すべての細管の入り口出口の圧力が等しくなることによる。シャワーヘッド90の前記穴42と穴43の間には、図示するように流通路80が設けられている。流通路80には例えば、エタノール等の冷却媒体を循環する。このように流通路80に冷却媒体を流すことにより、反応ガスであるオゾンガスと接するシャワーヘッドの該当部分が0℃以下となる。本例では、オゾンガス接ガス部の材質はアルミ合金である。
一方、ヒータ室筐体91は、一方側が開口した凹状に形成され、シャワーヘッド90の前記穴42と43を密封状態に覆うように構成されている。ヒータ室筐体91の前記開口側には支持台を備えた石英製ボート2が搭載される。前記石英製ボート2の支持台上には半導体基板1が設けられる。ヒータ室は気密であり、反応性ガスが侵入することはない。
【0017】
半導体基板1は、その全体を半導体で構成するか、又はガラス板に半導体を堆積した基板とするか、又はシリコンを基材として構成することができる。
半導体基板1を加熱するためのランプ9は、ヒータ室筐体91の前記段部により画成される凹部と石英製ボート2との間の空間に、半導体基板1に沿って複数個配置される。ランプ9が前記空間に配置されるので、ランプ9の光が直接シャワーヘッド90を照射することはない。
供給ガス蓄積領域34への供給口には流量調節器5が設けられている。半導体基板1が配置されている空間には、圧力測定計31の測定端が測定可能に露出している。ランプ9に基づく半導体基板1の中央部近傍の放射温度を測定するように放射温度計30が設けられている。
制御装置13は、圧力測定計31の測定圧力と放射温度計30の測定温度の測定値をもとに、ランプ9と流量調節器5を下記のように制御する。
【0018】
まず、オゾンガス4の流量を流量調節器5で制御する。オゾンガスの流れは、供給ガス蓄積領域34及び穴42を通り、反応ガス反応領域41中にある半導体基板表面1に吹き付けられ、その後、シャワーヘッド90の穴43及び排気ガス蓄積領域37を介して排気口から排気される。その際、石英製ボート2とシャワーヘッド90の底面とにより反応領域を画成する。この反応領域に供給されるオゾン4の圧力を流量調節器5で調整する。これによりシャワーヘッド7内の供給ガス反応領域で20hPa以下、望ましくは10hPa以下、さらに望ましくは5hPa以下に調節する。オゾン4の圧力と流量は、シャワーヘッド7の反応ガス供給口と反応ガス排出口の直径とそれらの数で調節されるように設計される。また、温度については下記のように制御する。半導体基板1はランプ9からの赤外線で加熱される。このときの半導体基板1の温度は放射温度計30で加熱中随時測定され、前記放射温度計30の検出温度に基づいて制御装置13によりランプ9の入力パワーを制御し、半導体基板1の温度を設定値に保つ。
制御装置13は加熱中の圧力と温度を常に監視し、各温度における最適な圧力になるように制御するとともに、オゾンの異常燃焼などの以上状態時に警報を与える働きをする。
【0019】
(第2実施例)
本発明の第2実施例を図に基づいて詳細に説明する。
図2は、本発明の第2実施例を示し、本発明のオゾンを反応ガスとする酸化炉(ランプ加熱型反応性ガス熱処理装置)の構成図である。
図2の酸化炉は、半導体基板1、支持台を備えた石英製ボート2、石英製チューブ3、流量調節器5、石英製二重管6,シャワーヘッド7、窒素排気管8,ハロゲンランプ9,オゾン排気管11、筐体のパージ専用ポート20、放射温度計30、圧力測定計31、放熱温度計30の測定値に基づいてハロゲンランプ9を制御する制御装置13からなる。
炉内には、半導体基板1を載置した石英製ボート2を配置し、半導体基板1を収納するようにシャワーヘッド7を配置し、オゾンガスをシャワーヘッド7へ導入するために石英製配管を挿通して設け、炉壁に沿ってハロゲンランプ9を設けてある。また、筐体14はシャワーヘッド7の外形に対応した形状を有すると共に、シャワーヘッド7に密着する形状を有する。また、筐体14は半導体基板を収納するように構成されている。シャワーヘッド7から噴出する反応ガスは筐体によって半導体基板に当たるように方向づけされる。
【0020】
従来の炉と比べ本発明の特徴点は、オゾンガス4を使用すること、およびオゾンガスが接する部分(シャワーヘッドならびにオゾン供給管)を冷却する構造となっていること、半導体基板表面に均一にオゾンガスを照射するためのシャワーヘッドを備えていることである。それらについて以下に詳述する。
まず冷却構造について述べる。
図2における、冷却手段を構成するチューブ3及びシャワーヘッド7は、ハロゲンランプ9の赤外光を吸収しにくい材質(例えば、石英等)で形成されている。そのため加熱されにくい。
【0021】
さらにオゾン接ガス部である、オゾンを輸送する石英製二重管6およびシャワーヘッドはその外壁を窒素で冷却している。すなわち、冷却窒素ガス10を石英製二重管6を経てシャワーヘッド7を通過し排気管11から排出することにより、二重管6の内部管壁およびシャワーヘッド外壁を冷却する。ここで、オゾン4は60℃から0℃に冷却しただけで自己分解速度が50分の1以下に抑制されるため接ガス部はできるだけ低温に保つことが望ましい。そのため窒素ガス10の冷却の効果は、接ガス部の冷却効率を上げることと、オゾンの自己分解抑制のために有効である。冷却窒素ガスの温度は0℃以下、より望ましくは−60℃以下である。下限は−160℃である。
冷却に使用した窒素ガスは排気管11から排出された後、純化器(図示しない)を経て再利用される。これにより、冷却ガスの効率的利用が可能となる。またクリーンルームの空気を冷却ガスに使う場合に比べて、冷却ガスに含まれる不純物をppbレベル以下に減少させることができるため、石英製二重管6やシャワーヘッド7内部が汚染されることによって半導体基板1が汚染されてしまう可能性が排除できる。
【0022】
石英製チューブ3の材質は、合成石英が望ましく、ランプ9の赤外線を吸収しにくい無水合成石英がさらに望ましい。また冷却ガスとしては、窒素以外の気体やさらには水などの液体を使うことももちろん可能である。
オゾンガス4は流量調節器5で制御され、石英製二重管6を通りシャワーヘッド7におくられる。シャワーヘッド7に送られたオゾンガスはシャワーヘッド7底部から半導体基板表面1に吹き付けられ、その後、シャワーヘッド7底部にある排気口から排気される。その際、反応領域を画成する筐体14によって、オゾンガス4が半導体基板1に供給され、最終的に排気管8から強制排気される。制御装置13の働きについては、実施例1と同様である。
なお、半導体基板1の設置機構は、図示しないが、半導体基板1の置かれた支持体を上下駆動するものである。
【0023】
(第3実施例)
図3に本発明の第3実施例であるヒータ加熱型反応性ガス熱処理装置を示す。
図3は加熱源としてヒータ12を用い、これを半導体基板1と直接接触させることで加熱するヒータ加熱方式の酸化炉である。ヒータ12を使用するため、温度制御性に優れているが、ランプ加熱ほどの急速加熱は困難である。そのため、オゾン酸化工程が終了次第直ちにオゾンを窒素等の不活性ガスに切り替えて酸化が進行するのを抑制することが、プロセス制御上必要となる。
図3の構成において、図2のランプ9を用いた実施例と同じ構成は同じ番号を用いて説明を省略する。
(第4実施例)
図4は本発明の第4実施例であるシャワーヘッド部付近の構成図を示す。
シャワーヘッドは、外筒38と内筒38と供給細管35と排気細管36とで構成され、内部に供給ガス蓄積領域34と排気ガス蓄積領域37を備えている。内筒内部にはオゾンガス4が流れ、冷却手段を構成する外筒内部には冷却用窒素ガス10が流れる。
【0024】
供給ガス反応領域41は、筐体44と半導体基板1と外容器38とで囲まれる領域である。半導体基板1は、ジグを構成する石英製ボード2上の支持台51、51’に載置される。また、半導体基板1は、筐体44によって周囲が囲われ、筐体44と外筒38と石英製ボード2により密封状態にされる。
外筒38の一方の外側端板47には、冷却ガス供給管33が設けられ、外筒38の他方の外側端板49には、冷却ガス排気管45が設けられている。
内筒39は外筒38よりも径が小さく、外筒38内部に設けられている。内筒39の一方の内側端板48には、前記冷却ガス供給管33内に内挿される反応ガス供給管32が設けられ,内筒39の他方の外側端板50には、前記端板49を貫通するように反応ガス排気管46が設けられている。
【0025】
供給ガス蓄積領域34と排気ガス蓄積領域37は内筒39内に設けられている。供給ガス蓄積領域34は反応ガス供給管32に連通しており、排気ガス蓄積領域37は反応ガス排気管46に連通している。供給ガス蓄積領域34排気ガス蓄積領域37は、隔壁40によって隔てられている。供給細管35は、一方の開口を隔壁40の内筒39の供給ガス蓄積領域34に接する側に設け、他方の開口を供給ガス反応領域41に設けている。
また、排気細管36は、一方の開口を隔壁40の排気ガス蓄積領域37に接する側に設け、他方の開口を供給ガス反応領域41に設ける。
さらに、供給細管35と排気細管36は外容器38の供給ガス反応領域41に接する側に交互に設けられている。
【0026】
オゾンガス4の流路は、反応ガス供給管32から導入されて供給ガス蓄積領域34を通り、反応ガス供給穴42から供給ガス反応領域41に導かれて半導体基板1に供給される。その後反応ガス供給穴42の周りに配置された反応ガス排気穴43を通り、排気ガス蓄積領域37を経て、反応ガス排気管46からチャンバー外部に排出される。
供給細管35の開口62は複数設けられるがそれらのオゾンガス圧力の均一性は、供給ガス蓄積領域34内のコンダクタンスが供給細管のコンダクタンスに比べて十分大きいばあいには、保つことができる。同様に排気細管36の開口63での圧力均一性は、排気ガス蓄積領域37が緩衝として作用することで保たれる。これは実施例1と同様の効果である。
冷却ガスとなる窒素ガス10は、冷却ガス供給管33から供給され、外筒38と内筒39の間を流れ冷却ガス排気管45からチャンバー外部に排出される。その際冷却ガスは、シャワーヘッド底部、外筒38と内筒39の間に設けられた供給細管35、排気細管36の周囲を周り、それらを冷却する。
【0027】
以上まとめると、半導体基板に沿ったガスの流れの抑制と、半導体基板面全面への均等な入力圧力と均等な排気背圧とにより、半導体基板上の任意の箇所でオゾンの供給速度が等価となり、形成酸化膜の成長速度が均一となる。また、冷却構造により、基板までの輸送途中における、オゾンガスの熱分解を抑制することができる。
さらに、オゾンガスの供給と排気が半導体基板上のどの点でも等価に行われる。すなわち、供給口と排気口のガス吸排気単位を繰り返すことにより大面積基板にたいしてどの箇所でも同等のガスの供給と排出がなされるので均一な大面積の成膜が可能となる。また、ガス吸排気単位を繰り返すことにより、原理的に、任意の大面積の基板の成膜に対応できる。
【0028】
なお、図4は説明のための概略図であり、反応ガス供給穴42と反応ガス排気穴43のガス吸排気単位はそれら相互の組み合わせ構造により最適化できる。
図5は本発明の第5実施例である他のシャワーヘッド部付近の構成図である。図5の実施例は、反応ガス排気穴43の構成を、図4の実施例の独立した穴から、図5に示すように反応ガス供給穴42の周囲を囲むように同心円状に設けた穴の構成とした点が変更されている。他の構成は変更されていないので、説明を省略する。
図5においてのガス吸排気単位の配置例を図6に示す。これは、シャワーヘッド底部からみた供給穴排気穴対の配置が、隣り合う穴対中心位置までの距離が均等になるように、すなわちある一対の穴の中心に対して周りの対の穴の中心位置を正六角形となるようにしたものである。これは一例であり、その他の配置構造も取ることができる。要は、オゾンガスの供給と排気が半導体基板上のどの位置でも等価になるように配置すればよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、半導体基板を反応性ガス中で熱処理する場合、大面積の半導体基板であっても、基板表面に接触させる反応性ガスの流量を、基板表面のあらゆる部分において等しくし、さらに反応ガスの活性度を最大限に生かせるため、従来よりも低温での熱処理が行え、あるいは従来と同様の温度では従来よりも熱処理時間を短くできるとともに、大面積基板のすべての箇所に均質な膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例であるランプ加熱型反応性ガス熱処理装置の構成図を示す。
【図2】 本発明の第2実施例であるランプ加熱型反応性ガス熱処理装置の構成図である。
【図3】 本発明の第3実施例であるヒータ加熱型反応性ガス熱処理装置の構成図である。
【図4】 本発明の第4実施例であるシャワーヘッド部付近の構成図を示す。
【図5】 本発明の第5実施例である他のシャワーヘッド部付近の構成図である。
【図6】 図5におけるシャワーヘッドの底部での反応性ガス吸気口・排気口対の配置図である。
【図7】 熱輻射を利用した従来の拡散炉の構成図である。
【図8】 熱源にランプを利用した従来のRTP装置の構成図である。
【図9】 反応性ガス供給源が一つである従来の熱処理装置の構成図である。
【図10】 反応性ガス供給源がシャワーヘッドを有し、排気口が一つである従来の熱処理装置の構成図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 ボート
3 チューブ
4 オゾンガス
5 流量調節器
6 石英製二重管
7 シャワーヘッド
8 窒素排気管
9 ハロゲンランプ
10 窒素ガス
11 オゾン排気管
12 ヒータ
13 制御装置
14 筐体
20 パージ専用ポート
30 放熱温度計
31 圧力測定計
32 反応ガス供給管
33 冷却ガス供給管
34 供給ガス蓄積領域
35 供給細管
36 排気細管
37 排気ガス蓄積領域
38 外筒
39 内筒
40 隔壁
41 供給ガス反応領域
42 反応ガス供給穴
43、43’ 反応ガス排気穴
44 側壁
45 冷却ガス排気管
46 反応ガス排気管
47、49 外側端板
48、50 内側端板
51、51’ 基板支持
80 冷却液
90 シャワーヘッド
91 ヒータ室筐体
200 導管200
201 筐体
202 半導体基板
203 排気口
204 シャワーヘッド

Claims (10)

  1. 半導体基板表面に対し反応性ガスを均一な濃度で供給すると共に排気するシャワーヘッドにおいて、前記シャワーヘッドに反応ガス供給穴と反応ガス排気穴で構成したガス吸排気単位を等間隔に設け、前記シャワーヘッドに冷却手段を設け、前記シャワーヘッド内に供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域とを備え、
    供給細管の開口のオゾンガス圧力が均一になるように、供給ガス蓄積領域内のコンダクタンスを供給細管のコンダクタンスに比べ大きく構成し、
    排気ガス蓄積領域を排気細管の開口での圧力が均一になるような緩衝構造とし、
    供給細管により前記供給ガス蓄積領域と前記反応ガス供給穴を連結し、排気細管により前記排気ガス蓄積領域と前記反応ガス排気穴を連結し、前記供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域を前記冷却手段により囲周したことを特徴とするシャワーヘッド。
  2. 前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴と前記反応ガス排気穴とをシャワーヘッドの長さ方向に交互に配置する構成としたことを特徴とする請求項1記載のシャワーヘッド。
  3. 前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設ける構成としたことを特徴とする請求項1記載のシャワーヘッド。
  4. 前記ガス吸排気単位は前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けた供給穴排気穴対を単位として6角形を形成するように配置し、該6角形を同心状に均等に配置したことを特徴とする請求項3記載のシャワーヘッド。
  5. 半導体基板表面に対し反応性ガスを均一な濃度で供給すると共に排気するシャワーヘッドにおいて、前記シャワーヘッドに反応ガス供給穴と反応ガス排気穴で構成したガス吸排気単位を等間隔に設け、前記シャワーヘッドに冷却手段を設け、前記シャワーヘッド内に供給ガス蓄積領域と排気ガス蓄積領域とを備え、
    供給細管の開口のオゾンガス圧力が均一になるように、供給ガス蓄積領域内のコンダクタンスを供給細管のコンダクタンスに比べ大きく構成し、
    排気ガス蓄積領域を排気細管の開口での圧力が均一になるような緩衝構造とし、
    供給細管により前記供給ガス蓄積領域と前記反応ガス供給穴を連結し、排気細管により排気ガス蓄積領域と前記反応ガス排気穴を連結し、反応ガス供給管は前記供給ガス蓄積領域に連通し、反応ガス排気管は前記排気ガス蓄積領域に連通し、前記反応ガス供給管、前記供給ガス蓄積領域および前記排気ガス蓄積領域を囲周して冷却する冷却手段を設けたことを特徴とするシャワーヘッド。
  6. 前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴と、前記反応ガス排気穴とを前記シャワーヘッドの長さ方向に交互に配置したことを特徴とする請求項5記載のシャワーヘッド。
  7. 前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けたことを特徴とする請求項5記載のシャワーヘッド。
  8. 前記ガス吸排気単位は、前記反応ガス供給穴を囲むように前記反応ガス排気穴を設けた供給穴排気穴対を単位として6角形を形成するように配置し、該6角形を同心状に均等に配置したことを特徴とする請求項7記載のシャワーヘッド。
  9. 半導体基板表面に反応性ガスを均一な濃度で供給しながら加熱する装置であって、反応性ガスとしてオゾンガスを用い、半導体基板を搭載するためのジグと、前記ジグに搭載された前記半導体基板を収納し反応室を構成する筐体と、前記筐体内の半導体基板表面に反応性ガスを供給すると共に反応ガスを排気する前記請求項1乃至8のいずれか1項記載のシャワーヘッドと、筐体内部での反応気体の供給量を制御するための制御手段と、前記半導体基板を加熱する熱源と、からなることを特徴とする半導体熱処理装置。
  10. 前記ジグと前記筐体と前記シャワーヘッドよって密封空間を形成し、前記密閉空間内に半導体基板が設置され、前記密封空間に前記反応ガス供給穴及び前記反応ガス排気穴を設けたことを特徴とする請求項9記載の半導体熱処理装置。
JP2002259587A 2002-09-05 2002-09-05 シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置 Expired - Lifetime JP4324663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259587A JP4324663B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259587A JP4324663B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103630A JP2004103630A (ja) 2004-04-02
JP4324663B2 true JP4324663B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=32260541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259587A Expired - Lifetime JP4324663B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324663B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526969B2 (ja) * 2005-02-04 2010-08-18 古河機械金属株式会社 気相成長装置
DE102005055468A1 (de) * 2005-11-22 2007-05-24 Aixtron Ag Verfahren zum Abscheiden von Schichten in einem CVD-Reaktor sowie Gaseinlassorgan für einen CVD-Reaktor
JP4859472B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-25 独立行政法人物質・材料研究機構 プラズマプロセス装置
US7879401B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-01 The Regents Of The University Of Michigan Organic vapor jet deposition using an exhaust
US8111978B2 (en) * 2008-07-11 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Rapid thermal processing chamber with shower head
WO2011044451A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Applied Materials, Inc. Multi-gas centrally cooled showerhead design
KR100996210B1 (ko) * 2010-04-12 2010-11-24 세메스 주식회사 가스 분사 유닛 및 이를 이용한 박막 증착 장치 및 방법
JP4840832B2 (ja) * 2010-04-28 2011-12-21 シャープ株式会社 気相成長装置、気相成長方法、および半導体素子の製造方法
CN102971449B (zh) * 2010-07-12 2015-01-14 株式会社爱发科 成膜装置
CN102352492A (zh) * 2011-11-10 2012-02-15 中微半导体设备(上海)有限公司 一种带冷却系统的气体注入装置
CN103320770A (zh) * 2013-06-21 2013-09-25 光垒光电科技(上海)有限公司 气体喷淋头以及气相沉积反应腔
US11189502B2 (en) * 2018-04-08 2021-11-30 Applied Materials, Inc. Showerhead with interlaced gas feed and removal and methods of use
JP2019201086A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 東京エレクトロン株式会社 処理装置、部材及び温度制御方法
CN108950546B (zh) * 2018-10-08 2023-06-02 福建工程学院 一种预置激光熔覆保护气充盈装置
JP7434973B2 (ja) * 2020-02-07 2024-02-21 東京エレクトロン株式会社 シャワーヘッド及び基板処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9411911D0 (en) * 1994-06-14 1994-08-03 Swan Thomas & Co Ltd Improvements in or relating to chemical vapour deposition
JP3414018B2 (ja) * 1994-12-28 2003-06-09 日産自動車株式会社 基板表面処理装置
JPH0991989A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JP3258885B2 (ja) * 1995-12-27 2002-02-18 東京エレクトロン株式会社 成膜処理装置
JP2000286251A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Japan Storage Battery Co Ltd 紫外線処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004103630A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324663B2 (ja) シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置
US6903030B2 (en) System and method for heat treating semiconductor
US10593572B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
KR100241293B1 (ko) 고속열처리로의 온도제어방법 및 그 장치
US6863732B2 (en) Heat treatment system and method
TWI409879B (zh) 半導體製程用氧化方法及裝置
JP3910151B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH05291158A (ja) 熱処理装置
KR20100114037A (ko) 향상된 가스 유동 분포를 가진 열 반응기
US20190287829A1 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP3794243B2 (ja) 酸化処理方法及びその装置
JP4516318B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2008172204A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
JP4282539B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP3863814B2 (ja) 基板処理装置
JP4298899B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP7490692B2 (ja) 有機膜形成装置
TWI823438B (zh) 有機膜形成裝置及有機膜的製造方法
JP2006093411A (ja) 基板処理装置
JP2001345314A (ja) 熱処理装置及びその方法
JP2003257956A (ja) 熱処理装置
JP2006186049A (ja) 基板処理装置
TWI609988B (zh) 製程設備及化學氣相沉積製程
JP2006186189A (ja) ガス処理製造装置、ガス処理製造方法
JPS63137416A (ja) 真空断熱加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term