JP4321822B2 - 窓用換気ステー - Google Patents

窓用換気ステー Download PDF

Info

Publication number
JP4321822B2
JP4321822B2 JP2005127127A JP2005127127A JP4321822B2 JP 4321822 B2 JP4321822 B2 JP 4321822B2 JP 2005127127 A JP2005127127 A JP 2005127127A JP 2005127127 A JP2005127127 A JP 2005127127A JP 4321822 B2 JP4321822 B2 JP 4321822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
arm
knob
opening frame
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005127127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256601A (ja
Inventor
譲 佐藤
重雅 竹本
Original Assignee
株式会社Skb
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Skb filed Critical 株式会社Skb
Priority to JP2005127127A priority Critical patent/JP4321822B2/ja
Publication of JP2005256601A publication Critical patent/JP2005256601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321822B2 publication Critical patent/JP4321822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、窓と開口枠との間の接合隙間を利用して配置される窓用の換気ステーに関する。
この種の換気ステーは、本出願人の提案に係る特許文献1、2に公知である。そこでは、開口枠と窓との間に牽制アームを設け、室内側に設けた切換ノブで牽制アームの姿勢を待機位置と換気位置とに切り換えることにより、窓を全開放できる状態と、換気開放位置において開放規制する状態とに選択できるようにしている。これらの換気ステーにおいては、窓を閉じた状態において、切換ノブを待機位置と換気位置とに切り換え操作する。
特開2000−38866号公報 特開平11−210303号公報
本発明の窓用換気ステーは、揺動開閉される窓に適用される。この種の窓においては、換気ステーの設置位置よりも室内側において、開口枠と窓との接合隙間を、開口枠側に設けたゴム製のシール体で密封することが多い。そのため、先のような切換ノブを設ける場合には、開口枠や窓枠に切換ノブ用の切欠や溝を設けねばならず、その分だけ施工に手間を要し、あるいは切換ノブ等の組み立てに余分な手間が掛かる点で不便があった。例えば、開口枠に切欠を設けると、切欠を介して室内外の空気が出入りするおそれがあり、その分だけ空気の気密性が損なわれる不利もある。
本発明の目的は、窓と開口枠とのシール隙間を利用して配置されていて、窓や開口枠に切換ノブ用の導出溝や切欠を設ける必要がなく、したがって施工の手間とコストを著しく削減保持できる窓用換気ステーを提供することにある。
本発明の目的は、切換ノブで窓を全開操作できる状態と、窓が換気位置を越えて開放されるのを規制する状態とに簡単に切り換え操作できるようにする。そのうえで、いたずらを避けるために、切換ノブそのものを外してしまえば、とくに窓は自由に全開操作できる状態にもはや切り換え不能となるようにした窓用換気ステーを提供することにある。
本発明に係る窓用換気ステーは、開口枠1と、開口枠1に揺動開閉自在に支持された窓2の揺動先端側の窓縦枠との間に、窓2を換気位置において開き規制する牽制アーム6を備えている。開口枠1に固定したベース4には、牽制アーム6の一端が支軸5を介して開口枠1の内外方向へ揺動自在に支持されており、牽制アーム6の他端は、窓2から分離する待機位置と、窓2に係合する作動位置とに係脱自在である。牽制アーム6が待機位置にあるとき、窓2は閉じ位置から全開放することができ、牽制アーム6が作動位置にあるとき、窓2は換気開放位置においてそれ以上の開放を規制することができる。窓2を閉じた状態において、牽制アーム6を室内側から待機位置と作動位置とに切り換え操作するための切換ノブ8を備えている。
切換ノブ8は、ノブ腕8bと、ノブ腕8bの室内側の端に固定されるつまみ8aとを含む。ノブ腕8bは、金属性の薄板で形成する。ノブ腕8bは、窓2を閉じた状態において、開口枠1の屋外側の縁部と、窓2の揺動先端側の窓縦枠における室内側の縁部との間に形成されるシール隙間Fを室内外に横切っている。ノブ腕8bは、開口枠1に設けられて、窓2を閉じた状態において、窓2の揺動先端側の窓縦枠における室内側の縁部で押し潰されて弾性変形することにより、シール隙間Fをシールするシール体46を、さらに押し潰す方向に部分的に弾性変形させた状態で室内側に突出していることを特徴とする。
また、本発明では、ベース4に対して切換ノブ8が着脱自在に装着されている。
本発明の窓用換気ステーによれば、窓2を閉じた状態で室内側の切換ノブ8で牽制アーム6を待機位置に切り換えると、窓2は閉じ位置から全開放状態にまで自由に開け閉めできる。切換ノブ8で牽制アーム6を作動位置に切り換えると、窓2は半開きの換気開放位置にまでは開くことができるが、それ以上に開くことは規制されている。
切換ノブ8のノブ腕8bは、開口枠1側のシール体46を弾性変形させた状態で窓2と開口枠1との間のシール隙間Fを室内外に横切っている。したがって、例えば切換ノブ8をステンレス薄板で形成しておけば、小さなシール隙間Fにも、ノブ腕8bを支障なく通すことができる。開口枠1や窓2にノブ腕8bを通すための切欠や溝を設ける必要がないので、先の切欠や溝を省略できる分だけ施工の手間を省くことができ、室内側に臨む切換ノブ8が介在しても、組み立てを簡単に行える。切欠や溝を設けることによって、窓2の気密性が損なわれることも解消できる。
切換ノブ8は、開口枠1に固定のベース4に対して着脱自在であるから、とくに牽制アーム6を先の作動位置に切り換えた状態で切換ノブ8を取り外しておくと、もはや牽制アーム6を待機位置にいたずらを受けて切り換えることができなくなる。したがって、窓2は換気のために途中まで開放できても、それ以上に開き操作できない作動位置に維持しておける。その結果、窓2からの人の転落などを確実に防止し得て安全である。室内側に切換ノブ8のつまみ8aすら臨出しないので、外観形状がスッキリしたものになる。
(実施例1) 図2および図3において符号1は開口枠、2は窓である。窓2は開口枠1に固定した上下一対のヒンジ3で揺動開閉自在に支持してある。窓2を閉じた状態においては、図示していない錠で窓2を閉じ位置に固定保持できる。この錠は、非常時に外部から解錠できる。操作窓2を換気位置において開き保持しながら、非常時には窓2を全開放して屋外からの進入を可能とするために、窓2の揺動先端側の窓縦枠と開口枠1との間の接合隙間Eに本発明の換気ステーを配設する。
図3において換気ステーは、開口枠1にビス固定されるベース4と、ベース4に固定した支軸5で開口枠1の内外方向へ揺動自在に支持した牽制アーム6と、窓2の窓縦枠に固定した掛止ピン7と、牽制アーム6を待機位置と作動位置とに切り換えるための切換構造と、室内側から切換構造を操作する切換ノブ8と、非常時に屋外側から切換構造を操作するための解除ノブ9などで構成する。
図4および図7に示すように、ベース4は一側に断面C字状のガイド溝10を設け、他側に板状壁11を設けた金属製の押し出し材からなり、板状壁11の上下2個所をビスで締結して開口枠1に固定する。このベース4に切換ノブ8や牽制アーム6などを一体的に組み付ける。
牽制アーム6は、ステンレス板材製のプレス成形品からなり、その上端寄りの板面に支軸5でスライド案内されるスライド溝13を設け、スライド溝13の下端に、スライド溝の溝幅より大径の揺動穴14を設ける。牽制アーム6の上半側は一定幅に形成するが、下半側は上半側より広幅に形成し、さらに下すぼまり状に形成する。
牽制アーム6には、上半部と下半部との間に、掛止ピン7を受け入れるための凹部15を折り曲げ形成し、凹部15に臨む段壁16からアーム下端寄りにわたって、掛止ピン7と係合する連繋溝17を通設する。アーム板面の上部に、操作板20でスライド操作される係合ピン24をかしめ固定する。
図3において、連繋溝17は、段壁16側に形成した溝開口17aと、溝開口17aに連続する上端の導入溝17bと、逆J字状の主溝17cとからなる。溝開口17aは、掛止ピン7の突端のフランジ部直径より僅かに広幅に形成し、他の溝部分は掛止ピン7の軸部径より僅かに広幅に形成する。主溝17cを逆J字状に形成すると、窓2が閉じ終わる時、あるいは開き始める時の牽制アーム6の揺動量を小さくできる。連繋溝17の端に臨んで、換気開放時の掛止ピン7を弾性的に係合保持するばね板28がスポット溶接してある。
図7に示すように切換構造は、先のベース4と、ベース4のガイド溝10に挿嵌されて上下スライド自在に係合案内されるスライダー19と、スライダー19にピン43でかしめ固定される操作板20と、先のピン43に着脱可能に装着される切換ノブ8と、操作板20の屋外側の端部に固定される解除ノブ9と、操作板20に固定されるスペーサー42で構成する。
スライダー19はガイド溝10でスライド案内される断面工字状のスライド部19aと、ベース4および牽制アーム6の外面を覆うカバー壁22とを一体に成形したプラスチック成形品からなる。図8に示すように、スライド部19aの上部上面に位置するカバー壁22の表面には、凹部44が設けてあり、その一側縁に操作板20を組むための溝45が開口してある。
凹部44において操作板20をピン43で連結し、操作板20の上面に露出するピン43の軸頭に、切換ノブ8を着脱可能に装着する。カバー壁22の上下には、ベース締結用のビスを締緩操作するための工具穴41を形成する(図3参照)。
切換ノブ8は、ステンレス薄板を階段状に折り曲げたノブ腕8bと、ノブ腕8bの室内側の端に固定されるつまみ8aとからなる。ノブ腕8bを一対のピン43に係合連結するために、その取付部に一対の装着穴8cを打ち抜き形成している(図3参照)。
図1に示すように、窓2を閉じた状態におけるノブ腕8bの中途部は、窓2と開口枠1との間のシール隙間Fを介して、開口枠1に設けたシール体46を弾性変形させた状態で室内側に突出する。この時、シール体46を無理なく弾性変形させるために、ノブ腕8bをステンレス薄板で形成している。
なお、切換ノブ8をピン43に対して着脱可能とするのは、切換構造がいたずらによって操作されるのを防ぐためである。
操作板20はステンレス薄板を階段状に折り曲げたプレス成形品からなり、ベース4の板状壁11と対向する主面壁20aに、係合ピン24を介して牽制アーム6を同行スライド操作するための操作溝23を設ける。
後述するように、牽制アーム6と係合ピン24とは支軸5を中心にして内外に揺動する。この動作を許すために、操作溝23は図6に示すように係合ピン24の揺動軌跡に対応して部分円弧状に形成する。スペーサー42にも操作溝23を設けておく。
解除ノブ9は、操作板20を利用して形成する。詳しくは、図4および図7に示すように先の主面壁20aに連続して階段状の腕部20bを折り曲げ形成し、ベース4の外面へ突出する腕部20bの外端につまみ9aを固定して解除ノブ9とする。
先の切換ノブ8と同様に、腕部20bは、窓2と開口枠1との間のシール隙間Fを介して、開口枠1に設けたシール体47を弾性変形させた状態で室外側に突出する。この場合にも、シール体47を無理なく弾性変形させるために、腕部20bを含む操作板20の全体をステンレス薄板で形成している。
組み付け状態においては、切換構造を切換ノブ8で上下に切り換え操作することにより、牽制アーム6を下方の待機位置と、上方の作動位置とに同行スライドできる。牽制アーム6が待機位置にあるとき(図4に示す状態)、窓2に固定した掛止ピン7は凹部15内を内外方向へ出入りできる。したがって、窓2は全閉状態から直接全開放操作できる。
切換ノブ8を待機位置から上方スライド操作すると、牽制アーム6が同行スライドして、図5に示すように、その連繋溝17の導入溝17bが掛止ピン7に外嵌して、両者7・17は互いに係合する。
牽制アーム6が作動位置へ上方スライドし終わった図5の状態でのみ、牽制アーム6を内外方向へ揺動させるために、支軸5にガイド軸部を設け、その軸端にガイド軸部より大径のフランジ32を張り出す(図7参照)。先に説明したように、支軸5で支持される牽制アーム6側の穴は、スライド溝13と揺動穴14とで、鍵穴を上下に反転した形状に形成されている。この溝13および揺動穴14に対応して、ガイド軸部の断面形状を太鼓形に形成し、一対の平坦面なガイド面でスライド溝13をスライド案内する。
窓2を換気開放した図3の状態において、牽制アーム6は支軸5まわりに揺動して、連繋溝17の奥端が掛止ピン7に外接している。この状態で窓2の開閉抵抗を越える風圧が窓面に作用すると、窓2は閉じてしまう。このような風による窓2の閉鎖を阻止するために、連繋溝17の奥端近傍にばね板28を設け、このばね板28で掛止ピン7の軸端押圧保持することにより、換気に好適な風が吹く程度では、窓2を風圧に抗して換気位置に保持できるようにしている。
なお、窓2が閉じ位置から換気位置へ相対スライドするとき、掛止ピン7のフランジ部はばね板28を押しのけるように弾性変形させて、ばね板28の先端寄りに設けた凹みに落ち込み係合する。
以上のように、窓2の外面に臨んで解除ノブ9を設けておくと、たとえ牽制アーム6が作動位置にあって、その連繋溝17が掛止ピン7と係合していたとしても、火災などの非常時には、牽制アーム6を解除ノブ9でスライド操作して待機位置へ切り換え、窓2を全開放することができる。
切換ノブ8および解除ノブ9は、それぞれシール隙間Fを利用して屋内外へ突出しているので、両ノブ8・9を突出させるための切欠等を開口枠1に設ける必要が無く、その分だけ換気ステーの施工に要する手間を省くことができる。
切換ノブ8を作動位置へスライド操作しておくだけで、窓2が作動位置を越えて不用意に開放されるのを規制できるので、いたずらなどによって窓2が開き操作される場合でも、窓2の開量を制限して幼児などの転落を確実に防止できる。牽制アーム6、スライダー19、および操作板20等をベース4に組むことによって、窓2側の掛止ピン7を除く全ての部品をユニット部品として一体化できる。
上記の換気ステーは、その一部を次のように変形した形態で実施することができる。支軸5をスペーサー42および操作板20に固定して、スライド溝13を省略する。係合ピン24を操作板20に設け、操作溝23を牽制アーム6に設ける。
上記の実施例以外に、切換構造は牽制アーム6をその厚み方向へ傾動操作して、アーム下端に設けた掛止ピン7を窓2側のガイド金具に係合させ、あるいは係合を解除する構造とすることができる。
換気ステーの横断平面図である。 非常侵入窓の概略平面図である。 換気ステーの側面図である。 牽制アームを待機位置に操作した状態での一部破断側面図である。 牽制アームを換気位置に操作した状態での一部破断側面図である。 牽制アームの軸支構造を示す一部破断側面図である。 図4におけるA−A線断面図である。 図4におけるB−B線断面図である。
符号の説明
1 開口枠
2 窓
4 ベース
5 支軸
6 牽制アーム
8 切換ノブ
8a 切換ノブのつまみ
8b 切換ノブのノブ腕
E 接合隙間
F シール隙間

Claims (2)

  1. 開口枠(1)と、開口枠(1)に揺動開閉自在に支持された窓(2)の揺動先端側の窓縦枠との間に、窓(2)を換気位置において開き規制する牽制アーム(6)が設けられており、
    開口枠(1)に固定したベース(4)に、牽制アーム(6)の一端が支軸(5)を介して開口枠(1)の内外方向へ揺動自在に支持されており、
    牽制アーム(6)の他端が、窓(2)から分離する待機位置と、窓(2)に係合する作動位置とに係脱自在であり、
    牽制アーム(6)が待機位置にあるときは、窓(2)を閉じ位置から全開放することができ、
    牽制アーム(6)が作動位置にあるときは、窓(2)を換気開放位置においてそれ以上の開放を規制することができ、
    窓(2)を閉じた状態において、牽制アーム(6)を室内側から待機位置と作動位置とに切り換え操作するための切換ノブ(8)を備えており、
    切換ノブ(8)は、ノブ腕(8b)と、ノブ腕(8b)の室内側の端に固定されるつまみ(8a)とを含み、
    ノブ腕(8b)は、金属性の薄板で形成されており、
    ノブ腕(8b)は、窓(2)を閉じた状態において、開口枠(1)の屋外側の縁部と、窓(2)の揺動先端側の窓縦枠における室内側の縁部との間に形成されるシール隙間(F)を室内外に横切っており、
    ノブ腕(8b)は、開口枠(1)に設けられて、窓(2)を閉じた状態において、窓(2)の揺動先端側の窓縦枠における室内側の縁部で押し潰されて弾性変形することにより、シール隙間(F)をシールするシール体(46)を、さらに押し潰す方向に部分的に弾性変形させた状態で室内側に突出していることを特徴とする窓用換気ステー。
  2. 前記ベース(4)に対して切換ノブ(8)が着脱自在に装着されている請求項1記載の窓用換気ステー。
JP2005127127A 2005-04-25 2005-04-25 窓用換気ステー Expired - Lifetime JP4321822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127127A JP4321822B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 窓用換気ステー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127127A JP4321822B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 窓用換気ステー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104740A Division JP4208381B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 非常進入窓用の換気ステー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256601A JP2005256601A (ja) 2005-09-22
JP4321822B2 true JP4321822B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35082597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127127A Expired - Lifetime JP4321822B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 窓用換気ステー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321822B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102805A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ykk Ap株式会社 建具
JP7117074B2 (ja) * 2016-03-31 2022-08-12 株式会社Lixil ロック解除装置及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256601A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101678144B1 (ko) 듀얼 슬라이딩부를 갖는 방화문 자동 폐쇄장치
JP2008231761A (ja) 辷り出し窓及び窓ステー
PL1963602T3 (pl) Zmniejszający hałas zespół ryglujący do okna wentylacyjnego
JP4321822B2 (ja) 窓用換気ステー
KR101518181B1 (ko) 이중차단형 도어 장치
KR100783420B1 (ko) 미닫이 창문용 개폐구
JP4208381B2 (ja) 非常進入窓用の換気ステー
EP1873336B1 (en) A locking assembly for a ventilating window
JP2013221275A (ja) 開閉窓におけるロック装置
JP2018111974A (ja) 窓用の開閉装置
EP1746233B1 (en) Window securing means and methods
EP3063356B1 (en) An operating and ventilation assembly, and a window comprising a frame, a sash and such an operating and ventilation assembly
JP4098888B2 (ja) 窓換気用のステー
JP4405444B2 (ja) 連窓における嵌め殺し窓の障子取り付け構造
JP5268579B2 (ja) 窓用付属金具の操作具
EP2915945A1 (en) A ventilation and operating assembly having a locking device
JP2009062750A (ja) 扉用ピボットヒンジ及びこれを備えた扉
JP2012220049A (ja) 換気装置
JP3505641B2 (ja) 窓換気用のステー
JP3594859B2 (ja) サッシ
JP2001311334A (ja) 引き違い戸の鎌錠装置
JPH0726544Y2 (ja) 引違い障子の気密装置
JP2020143567A (ja) ドア装置
KR20040027678A (ko) 안전 도어 힌지 및 도어
JP4487287B2 (ja) 建物用戸体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term