JP4321582B2 - 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4321582B2 JP4321582B2 JP2006325267A JP2006325267A JP4321582B2 JP 4321582 B2 JP4321582 B2 JP 4321582B2 JP 2006325267 A JP2006325267 A JP 2006325267A JP 2006325267 A JP2006325267 A JP 2006325267A JP 4321582 B2 JP4321582 B2 JP 4321582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- image data
- image
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
理中の未使用ノズルのインク詰まりを防ぐのに好適な印刷装置、印刷装置制御プログラム
及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法、並びに
前記プログラムを記憶した記憶媒体に関する。
刷装置においては、印刷処理が行われている最中に、一定周期で全てのノズルからインク
を吐出する処理(フラッシングなどと呼ばれる)を行う。これにより、印刷に使用されな
いノズルにインクが詰まるのを防止している。
上記フラッシング技術としては、例えば、特許文献1に記載のインクジェット記録装置
、特許文献2に記載の印刷装置などがある。
ジェットプリンタヘッドをそのノズルの配列方向、つまり主走査方向に往復移動させるヘ
ッド移動駆動部を設け、このヘッド移動駆動部を駆動制御してインクジェットプリンタヘ
ッドをノズルの配列方向に移動させるヘッド移動処理と、このときのインクジェットプリ
ンタヘッドの移動量に応じたピッチでヘッド移動方向と逆方向に、インク滴を吐出させる
ノズルの位置をインクジェットプリンタヘッド全体としてずらすノズル位置変更処理とを
実行するものである。これにより、インク滴を吐出させるノズルの位置がインクジェット
プリンタヘッド全体としてずれ、インクを吐出しないノズルが減少し、ノズルのインク吐
出不良が発生しにくくなる。
割数にて分割し、各々の記録素子群にて記録される画素数を累計するカウンタと、前記カ
ウンタにて累計された記録画素数情報を印刷装置に転送する情報送信手段をプリンタドラ
イバに持たせるようにしたものである。これにより、記録ヘッドの各部位の印刷デューテ
ィを調べてよりきめ細かいクリーニング動作を実行でき、画質の信頼性が向上する。
な機構が必要となるため、コストの増加や装置の大型化などの不具合が生じる恐れがある
。
また、上記特許文献2の従来技術においては、必要な箇所のクリーニングを行うだけで
済むので、特殊な機構を必要とせずに、無駄なインクの吐出を防ぐことができるが、印刷
処理とは別にクリーニングを行うという点に改善の余地がある。
のであって、印刷処理中の未使用ノズルのインク詰まりを防ぐのに好適な印刷装置、印刷
装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び画
像処理方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体を提供することを目的としている
。
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて1回の走査で前記媒体に画像を印
刷する印刷装置であって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得手段と、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化手段と
、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成手段と、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更手段と、
前記階調数Nの印刷用画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を
印刷する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得することが可能であり、
N値化手段によって、階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像デ
ータを、階調数N(Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変
換することが可能であり、ドット形成情報生成手段によって、前記印刷用画像データに基
づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成
状態を示す情報であるドット形成情報を生成することが可能であり、印刷位置情報変更手
段によって、前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定
印刷タイミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上の
ドットを形成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である
印刷位置情報を変更することが可能であり、印刷手段によって、前記階調数Nの印刷用画
像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷することが可能である
。
つの媒体への印刷毎に、1つ目の媒体への印刷と、2つ目の媒体への印刷とで、全てのノ
ズル又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形成するように、印刷用画像データにお
ける印刷位置情報を変更することで、ノズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成する
全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができるので、ノズル内のインクの乾
燥を防ぐための動作で消費されるインクの量を低減あるいは動作そのものを無くすことが
できるという効果が得られる。
形成数の比較的少ないノズルが的確に使用されるように、必要な箇所の印刷位置情報を変
更することが可能である。これにより、必要最小限の変更で、ノズル内のインクの乾燥を
、印字ヘッドを構成する全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができるとい
う効果も得られる。
ルからインクを吐出するフラッシング動作を行う印刷装置に適用したときに、特別な機構
を設けることなく、フラッシング動作の回数や、フラッシング動作を行うノズルの個数な
どを低減することが可能である。また、印刷処理中に、フラッシング動作を行わなくて済
むようになるので、印刷速度を低減させずにインク詰まりを防ぐことが可能である。また
、上記特許文献2のように、定期的に使用していないノズルからのみインクを吐出する構
成においても、本形態を適用することで、フラッシング動作の実行回数を低減することが
可能である。
文書や画像の位置情報などから構成される文書画像データ、画像のみの情報から構成され
る画像データなどが該当する。また、印刷用画像データは、前記文書画像データ及び画像
データのレンダリング後のものであっても良いし、階調数M(M≧2)の画像データが階
調数N(M≧N≧2)の画像データに変換されたデータであっても良い。また、文書画像
データとしては、ワープロソフト等で作成された文書画像データの他、ポストスクリプト
などのページ記述言語で生成された文書画像データ、XPS(XML Paper Specification)
で作成された文書画像データなどが含まれる。以下の、印刷装置制御プログラムに関する
形態、印刷装置制御方法に関する形態、画像処理装置に関する形態、画像処理プログラム
に関する形態、画像処理方法に関する形態、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などにおいて同
じである。
から入力された印刷用画像データを取得したり、LANやWAN等のネットワークを介し
て外部装置に記憶された印刷用画像データを受動的又は能動的に取得したり、印刷装置の
有するCDドライブ、DVDドライブなどの駆動装置を介してCD−ROM、DVD−R
OMなどの記録媒体から印刷用画像データを取得したり、画像処理装置の有する記憶装置
に記憶された印刷用画像データを取得したりなどする。つまり、前記取得には、少なくと
も入力、獲得、受信および読出が含まれる。以下の、印刷装置制御プログラムに関する形
態、印刷装置制御方法に関する形態、画像処理装置に関する形態、画像処理プログラムに
関する形態、画像処理方法に関する形態、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などにおいて同じ
である。
位置、画像位置、文字間隔、文字間隔、余白などが該当し、文書画像以外の画像データあ
るいはレンダリング後の画像データであれば、画素の座標情報などが該当する。また、階
調数Nの画像データに変換後は、ドットの形成位置(座標位置)情報などが該当する。以
下の、印刷装置制御プログラムに関する形態、印刷装置制御方法に関する形態、画像処理
装置に関する形態、画像処理プログラムに関する形態、画像処理方法に関する形態、前記
プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する形態、発明を実施す
るための最良の形態の欄などにおいて同じである。
して形成される1つの領域をいう。また、「ドット」は面積が「ゼロ」ではなく、一定の
大きさ(面積)をもつことは勿論、大きさごとに複数種類存するものである。但し、イン
クを吐出して形成されたドットは必ずしも真円になるとは限らない。例えば、楕円形など
の真円以外の形状でドットが形成された場合は、その平均的な径をドット径として扱った
り、ある量のインクを吐出して形成されたドットの面積と等しい面積を有する真円の等価
ドットを想定し、該等価ドットの径をドット径として扱ったりすることもある。以下の、
印刷装置制御プログラムに関する形態、印刷装置制御方法に関する形態、画像処理装置に
関する形態、画像処理プログラムに関する形態、画像処理方法に関する形態、前記プログ
ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する形態、発明を実施するため
の最良の形態の欄などにおいて同じである。
て行われる場合、印刷が所定時間範囲内の間隔で続けて行われる場合などが該当する。以
下の、印刷装置制御プログラムに関する形態、印刷装置制御方法に関する形態、画像処理
装置に関する形態、画像処理プログラムに関する形態、画像処理方法に関する形態、前記
プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する形態、発明を実施す
るための最良の形態の欄などにおいて同じである。
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
このような構成であれば、例えば、インク詰まりが生じないタイミングで、例えば、各
ノズル内に溜まったインクを使い切るのに十分な数のドットを形成するように印刷位置情
報を変更することで、連続して印刷が行われる期間中は、別途、インクを乾燥させないた
めのインク吐出動作(例えば、フラッシング動作など)を行わなくてもインク詰まりの発
生を防ぐことが可能である。これにより、無駄なインクの消費を抑えることができるとい
う効果が得られる。
前記ドット形成情報生成手段は、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき、前
記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前記ド
ット形成情報を生成することを特徴とする。
このような構成であれば、印刷位置情報変更前後の各ノズルのドット形成個数を正確に
把握することが可能となるので、より的確な印刷位置情報の変更が可能となる。これによ
り、必要最小限の変更で且つより確実にノズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成す
る全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができるという効果が得られる。
て、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報にお
ける、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、ドットの形成位置が決まった後の印刷用画像データに対して
、印刷位置の変更を行うことが可能であるので、印刷位置を簡易且つより適切に変更させ
ることができるという効果が得られる。
て、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成手段は、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字ノズ
ルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更手段は、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文字列
毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、文書画像の文字列単位で印刷位置情報を変更することが可能
となるので、より的確に印刷位置情報を変更することができるという効果が得られる。
て、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する文字
画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更することを
特徴とする。
標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つに基づき、所定印刷期間内に
、印字ヘッドのノズルを全て又は略全て使用させるのに必要な変更処理を、簡易且つ的確
に行うことができるという効果が得られる。
ここで、上記文字間隔情報は、文字の列方向の幅、行方向の幅などが該当する。例えば
、ノズル配列方向が行方向と同じであれば、文字の列方向の幅(列間隔)を用いて移動量
を算出し、一方、ノズル配列方向が列方向と同じであれば、文字の行方向の幅(行間隔)
を用いて移動量を算出する。以下の、印刷装置制御プログラムに関する形態、印刷装置制
御方法に関する形態、画像処理装置に関する形態、画像処理プログラムに関する形態、画
像処理方法に関する形態、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などにおいて同じである。
て、
前記印刷位置情報変更手段は、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配列方
向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、画像全体の印刷位置をノズル配列方向に変化させることで、
簡易且つ確実に、位置変更前に未使用だったノズルが、位置変更後に使用されるようにす
ることができるという効果が得られる。
て、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像以外
の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変更す
ることを特徴とする。
ズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成する全てのノズル又は略全てのノズルに対し
て防ぐことが可能となる。これにより、文書画像に対する位置変更情報を大幅に変更する
ことを防ぐことができるので、全体のバランスを大きく崩すことなく、無駄なインクの消
費を抑えることができるという効果が得られる。
て、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体への
印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を変更
することを特徴とする。
が変化するように、印刷用画像データにおける印刷位置に係る情報を変更することが可能
であるので、1ページ単位又は複数ページ単位で変更内容を統一することが可能である。
これにより、印刷位置情報の変更による印刷結果の見栄えの悪化を低減しつつ、無駄なイ
ンクの消費を低減することができるという効果が得られる。
おいて、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われるよ
うに、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変更す
ることを特徴とする。
媒体に亘って分けて行うことが可能となる。つまり、1の媒体で総変化量分をいっぺんに
移動させるのではなく、総変化量分の移動を複数の媒体で少しずつ分けて行う。これによ
り、1の媒体における印刷位置の変化を微少にすることができるので、印刷位置の変化が
視認しにくくなり、印刷結果の見栄えの悪化を低減しつつ、無駄なインクの消費を低減す
ることができるという効果が得られる。
おいて、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領域の
幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画像デ
ータにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
の幅と同じ幅だけあるようなときでも、画像を縮小して印刷位置を変化させることが可能
である。つまり、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領域の幅との関係に応
じて、画像を適切なサイズに調整することができるので、より確実に無駄なインクの消費
を低減することができるという効果が得られる。
は、
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷する印刷装
置を制御するのに使用する印刷装置制御プログラムであって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得ステップと、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化ステッ
プと、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成ステップと、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更ステップと、
前記階調数Nの印刷用画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を
印刷する印刷ステップとを有する処理をコンピュータに実行させるのに使用するプログラ
ムを含むことを特徴とする。
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態1の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
また、インクジェットプリンタなどといった現在市場に出回っている殆どの印刷装置は
中央処理装置(CPU)や記憶装置(RAM、ROM)、入出力装置などからなるコンピ
ュータシステムを備えており、そのコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって
前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実
現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。
さらに、プログラムの一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージ
ョンアップも容易に行うことができる。
プログラムにおいて、
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態2の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
装置制御プログラムにおいて、
前記ドット形成情報生成ステップは、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき
、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前
記ドット形成情報を生成することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態3の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報
における、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態4の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成ステップは、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字
ノズルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文
字列毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態5の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する
文字画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更するこ
とを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態6の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配
列方向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態7の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像
以外の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変
更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態8の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体
への印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を
変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態9の印刷装置と同等の作用
および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タ
イミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドット
を形成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われ
るように、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変
更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態10の印刷装置と同等の作
用および効果が得られる。
れか1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領
域の幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画
像データにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態11の印刷装置と同等の作
用および効果が得られる。
形態12乃至22のいずれか1の印刷装置制御プログラムを記憶したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体である。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態12乃至22のいずれか1に記載の印刷装置
制御プログラムをユーザなどの需用者に対して容易かつ確実に提供することができる。
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷する印刷装
置を制御するのに使用する印刷装置制御方法であって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得ステップと、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化ステッ
プと、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成ステップと、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更ステップと、
前記階調数Nの印刷用画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を
印刷する印刷ステップと、を含むことを特徴とする。
これにより、形態1の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
おいて、
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
これにより、形態2の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
御方法において、
前記ドット形成情報生成ステップは、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき
、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前
記ドット形成情報を生成することを特徴とする。
これにより、形態3の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報
における、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態4の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成ステップは、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字
ノズルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文
字列毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態5の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する
文字画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更するこ
とを特徴とする。
これにより、形態6の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配
列方向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態7の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像
以外の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変
更することを特徴とする。
これにより、形態8の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体
への印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を
変更することを特徴とする。
これにより、形態9の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タ
イミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドット
を形成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われ
るように、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変
更することを特徴とする。
これにより、形態10の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
の印刷装置制御方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領
域の幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画
像データにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態11の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷する印刷装
置で使用する印刷用画像データを画像処理する画像処理装置であって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得手段と、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化手段と
、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成手段と、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更手段と、を備えることを特徴とする。
び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得することが可能であり、
N値化手段によって、階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像デ
ータを、階調数N(Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変
換することが可能であり、ドット形成情報生成手段によって、前記印刷用画像データに基
づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成
状態を示す情報であるドット形成情報を生成することが可能であり、印刷位置情報変更手
段によって、前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定
印刷タイミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上の
ドットを形成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である
印刷位置情報を変更することが可能である。
つの媒体への印刷毎に、1つ目の媒体への印刷と、2つ目の媒体への印刷とで、全てのノ
ズル又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形成するように、印刷用画像データにお
ける印刷位置情報を変更することで、ノズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成する
全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができる印刷用画像データを生成する
ことが可能である。このような印刷用画像データを用いて印刷を行うことで、ノズル内の
インクの乾燥を防ぐ動作で消費されるインクの量を低減あるいは動作そのものを無くすこ
とができるという効果が得られる。
形成数の比較的少ないノズルが的確に使用されるように、必要な箇所の印刷位置情報を変
更することが可能である。これにより、必要最小限の変更で、ノズル内のインクの乾燥を
、印字ヘッドを構成する全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができる印刷
用画像データを生成することができるという効果も得られる。
ルからインクを吐出するフラッシング動作を行う印刷装置に適用したときに、特別な機構
を設けることなく、フラッシング動作の回数や、フラッシング動作を行うノズルの個数な
どを低減することが可能である。また、上記特許文献2のように、定期的に使用していな
いノズルからのみインクを吐出する構成においても、本形態を適用することで、フラッシ
ング動作の実行回数を低減することが可能である。
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
このような構成であれば、例えば、インク詰まりが生じないタイミングで、各ノズル内
に溜まったインクを使い切るのに十分な数のドットを形成するように印刷位置情報を変更
することで、連続して印刷が行われる期間中は、別途、インクを乾燥させないためのイン
ク吐出動作(例えば、フラッシング動作など)を行わなくてもインク詰まりの発生を防ぐ
ことができる印刷用画像データを生成することが可能である。これにより、無駄なインク
の消費を抑えることができるという効果が得られる。
おいて、
前記ドット形成情報生成手段は、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき、前
記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前記ド
ット形成情報を生成することを特徴とする。
把握することが可能となるので、より的確な印刷位置情報の変更が可能となる。これによ
り、必要最小限の変更で且つより確実にノズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成す
る全てのノズル又は略全てのノズルに対して防ぐことができる印刷用画像データを生成す
ることができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報にお
ける、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、ドットの形成位置が決まった後の印刷用画像データに対して
、印刷位置情報の変更を行うことが可能であるので、印刷位置を簡易且つより適切に変更
させることができる印刷用画像データを生成することができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成手段は、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字ノズ
ルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更手段は、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文字列
毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、文書画像の文字列単位で印刷位置情報を変更することが可能
となるので、より的確に印刷位置情報を変更することができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する文字
画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更することを
特徴とする。
このような構成であれば、印刷用画像データにおける、文書画像を構成する文字の、座
標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つに基づき、所定印刷期間内に
、印字ヘッドのノズルを全て又は略全て使用させるのに必要な変更処理を、簡易且つ的確
に行うことができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記印刷位置情報変更手段は、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配列方
向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、画像全体の印刷位置をノズル配列方向に変化させることで、
簡易且つ確実に、位置変更前に未使用だったノズルが、位置変更後に使用されるようにす
ることができる印刷用画像データを生成することができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像以外
の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変更す
ることを特徴とする。
ズル内のインクの乾燥を、印字ヘッドを構成する全てのノズル又は略全てのノズルに対し
て防ぐことが可能となる。これにより、文書画像に対する位置変更情報を大幅に変更する
ことを防ぐことができるので、全体のバランスを大きく崩すことなく、無駄なインクの消
費を抑えることができる印刷用画像データを生成することができるという効果が得られる
。
像処理装置において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体への
印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を変更
することを特徴とする。
が変化するように、印刷用画像データにおける印刷位置に係る情報を変更することが可能
であるので、1ページ単位又は複数ページ単位で変更内容を統一した印刷用画像データを
生成することが可能である。これにより、印刷位置情報の変更による印刷結果の見栄えの
悪化を低減しつつ、無駄なインクの消費を低減することができるという効果が得られる。
像処理装置において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更手段は、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われるよ
うに、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変更す
ることを特徴とする。
媒体に亘って分けて行うことができる印刷用画像データを生成することが可能となる。つ
まり、1の媒体で総変化量分をいっぺんに移動させるのではなく、総変化量分の移動を複
数の媒体で少しずつ分けて行うようにする。これにより、1の媒体における印刷位置の変
化を微少にすることができるので、印刷位置の変化が視認しにくくなり、印刷結果の見栄
えの悪化を低減しつつ、無駄なインクの消費を低減することができるという効果が得られ
る。
像処理装置において、
前記印刷位置情報変更手段は、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領域の
幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画像デ
ータにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
の幅と同じ幅だけあるようなときでも、画像を縮小して印刷位置を変化させることが可能
である。つまり、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領域の幅との関係に応
じて、画像を適切なサイズに調整することができるので、より確実に無駄なインクの消費
を低減することができる印刷用画像データを生成することができるという効果が得られる
。
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷する印刷装
置で使用する印刷用画像データを画像処理する画像処理プログラムであって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得ステップと、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化ステッ
プと、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成ステップと、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更ステップとを有する処理をコンピュータに実行させるのに
使用するプログラムを含むことを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態35の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
ムにおいて、
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態36の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
プログラムにおいて、
前記ドット形成情報生成ステップは、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき
、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前
記ドット形成情報を生成することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態37の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報
における、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態38の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成ステップは、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字
ノズルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文
字列毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態39の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する
文字画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更するこ
とを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態40の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配
列方向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態41の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像
以外の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変
更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態42の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体
への印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を
変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態43の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タ
イミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドット
を形成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われ
るように、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変
更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態44の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領
域の幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画
像データにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態45の画像処理装置と同等
の作用および効果が得られる。
形態46乃至56のいずれか1の画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体である。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態46乃至56のいずれか1に記載の画像処理
プログラムをユーザなどの需用者に対して容易かつ確実に提供することができる。
印刷に用いる媒体にインクを吐出してドットを形成するノズルが、直線状に複数配列さ
れた構成の印字ヘッドを備え、当該印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷する印刷装
置で使用する印刷用画像データを画像処理する画像処理方法であって、
前記画像の画像情報及び前記画像の印刷位置に係る情報を含む印刷用画像データを取得
する印刷用画像データ取得ステップと、
階調数M(Mは、M≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データを、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の画像情報を含む印刷用画像データに変換するN値化ステッ
プと、
前記印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データに対する、前記印字ヘッドを構
成する各ノズルのドット形成状態を示す情報であるドット形成情報を生成するドット形成
情報生成ステップと、
前記ドット形成情報に基づき、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミ
ング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドットを形
成するように、前記印刷用画像データにおける前記印刷位置に係る情報である印刷位置情
報を変更する印刷位置情報変更ステップとを含むことを特徴とする。
これにより、形態35の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
前記所定印刷タイミングは、前記印字ヘッドを構成する各ノズルがインク詰まりを生じ
ないタイミングであることを特徴とする。
これにより、形態36の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
おいて、
前記ドット形成情報生成ステップは、レンダリング後の前記印刷用画像データに基づき
、前記印字ヘッドを構成する各ノズルのドット形成数を算出し、当該算出結果に基づき前
記ドット形成情報を生成することを特徴とする。
これにより、形態37の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷用画像データが階調数Nの画像情報を有するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記階調数Nの画像情報
における、前記ドットの座標位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態38の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記ドット形成情報生成ステップは、前記文書画像を構成する各文字列毎に、前記印字
ノズルにおける前記文字列の文字画像を印字するノズルのドット形成情報を生成し、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記各文字列のドット形成情報に基づき、当該各文
字列毎に、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態39の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷用画像データが文書画像の情報を含むときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷位置情報として、前記文書画像を構成する
文字画像の、座標位置情報、サイズ情報及び文字間隔情報の少なくとも1つを変更するこ
とを特徴とする。
これにより、形態40の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記画像の印刷位置が、前記印字ヘッドのノズル配
列方向に変化するように、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態41の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印刷用画像データが文書画像及び当該文書画像
以外の画像情報を含むときに、当該文書画像以外の画像情報の印刷位置情報を優先して変
更することを特徴とする。
これにより、形態42の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、1の前記媒体への印刷単位毎、又は複数の前記媒体
への印刷単位毎に、前記印刷用画像データにおける前記印刷単位毎の前記印刷位置情報を
変更することを特徴とする。
これにより、形態43の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷するときに、
前記印刷位置情報変更ステップは、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タ
イミング毎に、前記印字ヘッドを構成する全て又は略全てのノズルが所定数以上のドット
を形成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われ
るように、当該複数の媒体に対する前記印刷用画像データにおける前記印刷位置情報を変
更することを特徴とする。
これにより、形態44の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
像処理方法において、
前記印刷位置情報変更ステップは、前記印字ヘッドの印字幅と前記媒体における印刷領
域の幅とに基づき、前記印刷用画像データの画像サイズを変更し、当該変更後の印刷用画
像データにおける、前記印刷位置情報を変更することを特徴とする。
これにより、形態45の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログ
ラム、及び画像処理方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体の実施の形態を示す
図である。
まず、本発明に係る印刷装置の構成を図1に基づき説明する。図1は、本発明に係る印
刷装置100の構成を示すブロック図である。
取得部10と、ページ記述言語等から生成された画像情報を有する印刷用画像データをレ
ンダリング処理するレンダリング処理部12と、印刷用画像データに対してN値化処理を
行うN値化処理部14と、N値化処理の施された印刷用画像データに基づき射影情報を生
成する射影情報生成部16と、射影情報に基づき、印刷用画像データにおける画像の印刷
位置の情報(以下、印刷位置情報と称す)を変更する印刷位置情報変更部18と、N値化
処理の施された印刷用画像データに基づき画像を印刷する印刷部20とを含んだ構成とな
っている。
ンタサーバなどの印刷指示装置(図示せず)から送られてくる印刷に供する画像の画像情
報及び印刷設定情報を有する印刷用画像データをネットワークなどを介して取得する機能
、及び印刷位置情報変更部18から送られてくる印刷用画像データを取得する機能を提供
するようになっている。更に、取得した印刷用画像データはレンダリング処理を行う必要
がある画像データであるか否かを判定し、文書画像データなどのようにレンダリング処理
を行う必要がある画像データの場合は、これをレンダリング処理部12に出力し、ビット
マップデータのようにレンダリング処理を行う必要がない画像データの場合は、これをN
値化処理部14に出力する機能も提供するようになっている。
情報の他、文字のフォント種類、パレットなどの情報を含み、通常の画像(文書画像以外
の画像)であれば、画素の輝度情報、画素の座標情報などを含む。また、印刷設定情報は
、印刷部数、ページ数、印刷用紙のサイズ、割付印刷などの印刷設定に係る情報を含む。
レンダリング処理部12は、印刷用画像データの有する画像情報が、ポストスクリプト
などのページ記述言語で作成された文書画像データであるときに、数値データとして与え
られた物体や図形に関する情報を計算によって画像化(ビットマップ化)する(以下、こ
の処理を、レンダリング処理と称す)機能を提供するようになっている。
、N値化処理(ハーフトーン処理)の施された画像データである場合は、レンダリング処
理は不要となる。
N値化処理部14は、印刷用画像データの有する画像情報が、階調数Mで表現されるデ
ータ(例えば、階調数256のCMYKデータなど)であるときに、この階調数Mの画像
情報を、階調数Nの画像情報に変換するN値化処理を実行する機能を提供するようになっ
ている。ここで、N値化処理は、ディザマトリックスを用いた手法や、誤差拡散法などの
公知の手法を用いて行うようになっている。
各画像ラインのドットの個数をカウントし、当該カウント結果に基づき射影情報を生成す
る機能を提供するようになっている。ここで、射影情報とは、印刷対象の画像における、
各画像ラインのドットの総数を示す情報である。この射影情報から、各ノズルが形成する
ドットの個数が解る。
部数の印刷が行われる印刷用画像データに対して、所定期間毎に、後述する印字ヘッド2
00の全て(又は可能な限り多数)のノズルが規定数のドットを形成するように、当該印
刷用画像データにおける印刷位置に係る情報を変更する機能を提供するようになっている
。
規定数のドットを形成するように、印刷用画像データにおける印刷位置に係る情報(画像
の座標位置の情報等)を変更する。
更に、印刷位置情報変更部18は、後述する印字ヘッド200の印字幅の情報と、印刷
用画像データとに基づき、前記印字幅よりも、印刷領域幅の方が大きいときに、印刷用画
像データの画像情報に対して、印刷領域幅を縮小する処理を実行する機能を提供するよう
になっている。従って、印刷装置100は、印字ヘッド200の印字幅の情報を記憶装置
70などに有している。
の画像(以下、図形画像と称す)の両方を含む文書画像データに対して、図形画像の印刷
位置情報の変更を優先する変更モード1、文字画像の印刷位置情報の変更を優先する変更
モード2及び図形画像の印刷位置情報の変更を禁止する変更モード3を設定することが可
能となっている。
像データであるときに、第1〜第4印刷位置情報変更方法を用いて、印刷位置情報の変更
処理を行う。また、第1〜第4印刷位置情報変更方法は、第1〜第4の順に優先順位が決
まっている。つまり、第1印刷位置情報変更方法が最も優先順位が高く、第4印刷位置情
報変更方法が最も優先順位が低くなる。この優先順位に基づき、優先順位の高い方から順
に、各方法を用いて印刷位置情報の変更処理を行う。
開始位置を、ノズル配列方向と同じ方向に移動するように印刷位置情報を変更する方法で
ある。また、第2印刷位置情報変更方法は、文書画像全体の文字サイズを拡大するように
印刷位置情報を変更する方法である。また、第3印刷位置情報変更方法は、文書画像にお
ける文字数が設定数以下の行(文字列)毎に、文字間隔が拡大されるように印刷位置情報
を変更する方法である。また、第4印刷位置情報変更処理方法は、漢字が設定数以上の行
(文字列)毎に、最後の1文字の手前で改行(先行改行)すると共に、この行と次行との
文字間隔が調整されるように印刷位置情報を変更する方法である。
全体が、ノズル配列方向に移動するように印刷位置情報の変更を行う。例えば、各画素の
座標情報を、ノズルの配置に合わせて変更したり、図形画像全体を拡大したりする。
ここで、本発明に適用される印字ヘッド200について説明する。
図3は、この印字ヘッド200の構造を示す部分拡大底面図である。
れる印刷用紙の紙幅方向に延びる長尺構造をしており、ブラック(K)インクを専用に吐
出するノズルNが複数個(図では18個)直線状に配列されたブラックノズルモジュール
50と、イエロー(Y)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、同じ方向に直線状に
配列されたイエローノズルモジュール52と、マゼンタ(M)インクを専用に吐出するノ
ズルNが複数個、同じ方向に直線状に配列されたマゼンタノズルモジュール54と、シア
ン(C)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、同じ方向に直線状に配列されたシア
ンノズルモジュール56といった4つのノズルモジュール50、52、54、56が印刷
方向(ノズル配列方向に対して垂直方向(厳密にはノズルのドット印字方向))に多段に
重なるように一体的に配列して構成されている。なお、モノクロを目的とする印字ヘッド
の場合は、ブラック(K)のみ、また、高画質な画像をターゲットとする印字ヘッドの場
合はライトマゼンタやライトシアンなどを加えた6色や7色のインクを用いる場合もある
。
それぞれ設けられた図示しないインクチャンバー内に供給されたインクをそれら各インク
チャンバーごとに設けられた図示しないピエゾ素子(piezo actuator)な
どの圧電素子によって各ノズルN1、N2、N3…から吐出することで、白色の印刷用紙
上に円形のドットを印字すると共に、さらに、この圧電素子に加える電圧を多段階に制御
することによってインクチャンバーからのインクの吐出量を制御して各ノズルN1、N2
、N3…ごとにサイズの異なるドットが印字可能となっている。
ヘッド200の一方、あるいは双方を移動させながら前記印字ヘッド200に形成された
前記ノズルモジュール50、52、54、56からインクをそれぞれドット状に噴射して
前記印刷に用いる媒体(以下、印刷媒体と称す)上に多数のドットからなる所定の画像を
1回の走査で形成するようにしたインクジェット方式のプリンタであり、前述した印字ヘ
ッド200の他に、この印字ヘッド200を印刷媒体上をその幅方向に往復移動させる図
示しない印字ヘッド送り機構(マルチパス型の場合)、前記印刷媒体を移動させるための
図示しない紙送り機構、前記印刷データに基づいて印字ヘッド200のインクの吐出を制
御する図示しない印字コントローラ機構などの公知の構成要素から構成されている。
レンダリング処理部12、N値化処理部14、射影情報生成部16、印刷位置情報変更部
18、印刷部20などをコンピュータソフトウェア上で実現するためのコンピュータシス
テムを備えており、そのハードウェア構成は、図2に示すように、印刷のための各種制御
や演算処理を担う中央演算処理装置であるCPU(Central Processin
g Unit)60と、主記憶装置(Main Storage)を構成するRAM(R
andom Access Memory)62と、読み出し専用の記憶装置であるRO
M(Read Only Memory)64との間をPCI(Peripheral
Component Interconnect)バス等からなる各種内外バス68で接
続すると共に、このバス68に入出力インターフェース(I/F)66を介して、HDD
(Hard Disk Drive)などの外部記憶装置(Secondary Sto
rage)70や、印刷部20やCRT、LCDモニター等の出力装置72、操作パネル
やマウス、キーボード、スキャナなどの入力装置74、および図示しない印刷指示装置な
どと通信するためのネットワークLなどを接続したものである。
ムが、ROM64に予め記憶された各種専用のコンピュータプログラムをRAM62にロ
ードし、RAM62にロードされたプログラムに記述された命令に従ってCPU60が各
種リソースを駆使して所定の制御および演算処理を行うことで前述したような各機能をソ
フトウェア上で実現するようになっている。
CD−ROMやDVD−ROM、フレキシブルディスク(FD)等の記憶媒体を介して記
憶装置70にインストールされたもの、あるいはインターネット等の通信ネットワークを
介して記憶装置70にインストールされたものを、RAM62にロードしても良い。
次に、図4に基づき、上記のような構成をした印刷装置100における印刷処理の流れ
を説明する。ここで、図4は、印刷装置100における、印刷処理を示すフローチャート
である。
得部10において、パソコンなどの図示しない印刷指示端末などから印刷指示があったか
否かを判定し、印刷指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS102に移行し
、そうでない場合(No)は、印刷指示があるまで判定処理を繰り返す。
ステップS102に移行した場合は、印刷用画像データ取得部10において、印刷指示
端末から印刷指示と共に送られてきた印刷用画像データ、又は印刷位置情報変更部18か
ら送られてきた印刷用画像データを取得してステップS104に移行する。
得した印刷用画像データに含まれる画像情報及び印刷設定情報に基づき、当該印刷用画像
データはレンダリング処理を行う必要があるデータか否かを判定し、レンダリング処理を
行う必要があるデータであると判定された場合(Yes)は、ステップS106に移行し、そ
うでない場合(No)は、ステップS124に移行する。
処理の必要がある印刷用画像データ(例えば、ページ記述言語で作成された文書画像情報
を有する印刷用画像データ)に対して、レンダリング処理を行って画像データ化し、ステ
ップS108に移行する。以下、ページ記述言語で作成された文書画像情報を有する印刷
用画像データのレンダリング後の画像情報(データ)を、文書画像データと称す。
Mの画像情報(文書画像データ、あるいは文書画像データ以外の画像データ)に対してN
値化処理を実行してステップS110に移行する。例えば、記憶装置70に記憶されたデ
ィザマトリックスを用いて階調数Mの画像データを、階調数Nの画像データに変換する。
ステップS110では、射影情報生成部16において、N値化処理後の印刷用画像デー
タに基づき射影情報を生成し、当該生成した射影情報を印刷位置情報変更部18に出力し
て、ステップS112に移行する。
ッド200の有する各ノズルの使用頻度(以下、ノズル使用頻度と称す)を算出して、ス
テップS114に移行する。
ステップS114では、印刷位置情報変更部18において、ステップS112で算出し
たノズル使用頻度に基づき、全てのノズルの使用頻度が条件を満足しているか否かを判定
し、条件を満足していると判定された場合(Yes)は、条件を満足したN値化処理後の印刷
用画像データを印刷部20に出力してステップS116に移行し、そうでない場合(No)は
、ステップS118に移行する。
データに基づき、印字ヘッド200を駆動して前記印刷用画像データの画像を印刷媒体に
印刷して、ステップS100に移行する。
一方、ステップS118に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、印刷位
置情報の変更処理を実行して、印刷位置情報の変更された印刷用画像データを生成し、当
該生成した印刷用画像データを印刷用画像データ取得部10に出力して、ステップS10
4に移行する。
ないデータ(例えば、ビットマップデータ)であると判定され、ステップS120に移行
した場合は、N値化処理部14において、前記印刷用画像データは、N値化処理済みか否
かを判定し、N値化処理済みであると判定された場合(Yes)は、ステップS110に移行
し、そうでない場合(No)は、ステップS108に移行する。
、図5は、射影情報生成部16における射影情報生成処理を示すフローチャートである。
ステップS110において、射影情報生成処理が実行されると、図5に示すように、ま
ずステップS200に移行し、射影情報生成部16において、N値化処理後の印刷用画像
データにおける、射影情報の生成処理が未処理の画像データを選択して、ステップS20
2に移行する。例えば、文書画像データであれば、未処理の1ページの画像データを選択
する。
像データにおける、ノズル配列方向と垂直方向の未処理の画像ラインを選択して、ステッ
プS204に移行する。
ステップS204では、射影情報生成部16において、ステップS202で選択した画
像ラインのドット数をカウントし、当該カウントしたドット数の情報を、画像ラインと対
応付けてRAM62又は記憶装置70に記憶して、ステップS206に移行する。例えば
、画像ラインのライン番号と対応付けて記憶する。
像データにおける、全ての画像ラインのドット数をカウントしたか否かを判定し、カウン
トしたと判定された場合(Yes)は、ステップS208に移行し、そうでない場合(No)は、
ステップS202に移行する。
ステップS208に移行した場合は、射影情報生成部16において、カウントの終了し
た画像データの各画像ラインのドットカウント数に基づき射影情報を生成し、当該生成し
た射影情報をRAM62又は記憶装置70に記憶して、ステップS210に移行する。
ての画像データの射影情報を生成したか否かを判定し、生成したと判定された場合(Yes)
は、ステップS212に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS200に移行する。
ステップS212に移行した場合は、射影情報生成部16において、印刷用画像データ
に対して生成した全ての射影情報を、印刷位置情報変更部18に出力し、一連の処理を終
了して元の処理に復帰する。
。ここで、図6は、印刷位置情報変更部18におけるノズル使用頻度の算出処理を示すフ
ローチャートである。
ステップS112において、ノズル使用頻度の算出処理が実行されると、図6に示すよ
うに、まずステップS300に移行し、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印
刷用画像データに対して生成された射影情報から、ノズル使用頻度の算出処理が未処理の
射影情報を選択して、ステップS302に移行する。
た射影情報と、印字ヘッド200の各ノズルの情報とに基づき、各ノズルのページ単位の
ドットの形成数を算出して、ステップS304に移行する。
ステップS304では、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印刷用画像デー
タに対する全ての射影情報に対して、ノズル使用頻度の算出処理が終了したか否かを判定
し、終了したと判定された場合(Yes)は、ステップS306に移行し、そうでない場合(No
)は、ステップS300に移行する。
ジ単位毎に各ノズル毎のドット形成数を合計して、処理対象の印刷用画像データにおける
、位置変更ページ単位毎の各ノズルの使用頻度を算出し、一連の処理を終了して元の処理
に復帰する。但し、印刷位置情報の変更前においては、位置変更ページ単位を1ページと
して処理を行う。
するページ数の単位である。例えば、位置変更ページ単位が2ページであれば、2ページ
の印刷で、所定期間内に全てのノズルが規定数のドットを形成するように位置変更情報の
変更処理が行われたことになる。
次に、図7に基づき、ステップS114の条件判定処理の流れを説明する。ここで、図
7は、印刷位置情報変更部18における、条件判定処理を示すフローチャートである。
テップS400に移行し、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印刷用画像デー
タは、印刷位置情報の変更前のものか否かを判定し、変更前のものであると判定された場
合(Yes)は、ステップS402に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS408に移
行する。
刷用画像データに対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使
用頻度が、規定の使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場
合(Yes)は、ステップS404に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS406に移
行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS406に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を
満足していないと判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS400において、印刷位置情報の変更後であり、ステップS408に
移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印刷用画像データが、図
形画像を含まない文書画像データか否かを判定し、図形画像を含まない文書画像データで
あると判定された場合(Yes)は、ステップS410に移行し、そうでない場合(No)は、ス
テップS420に移行する。
刷用画像データに対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使
用頻度が、規定の使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場
合(Yes)は、ステップS412に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS414に移
行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS414に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、文字画
像データに対する、全種類の変更処理が完了したか否かを判定し、完了したと判定された
場合(Yes)は、ステップS416に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS418に
移行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS408において、処理対象の印刷用画像データが、図形画像を含まな
い文書画像データではなく、ステップS420に移行した場合は、印刷位置情報変更部1
8において、処理対象の印刷用画像データは、文書画像データ以外の画像データか否かを
判定し、文書画像データ以外の画像データであると判定された場合(Yes)は、ステップS
422に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS432に移行する。
刷用画像データに対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使
用頻度が、規定の使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場
合(Yes)は、ステップS424に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS426に移
行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS426に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、画像の
印刷位置の変更量が、最大変更量に達しているか否かを判定し、達していると判定された
場合(Yes)は、ステップS428に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS430に
移行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS430に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を
満足していないと判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS420において、処理対象の印刷用画像データが図形画像を含む文書
画像データであり、ステップS432に移行した場合は、変更モード1〜3のうち、設定
されているモードに対応した条件判定処理を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復
帰する。
明する。ここで、図8は、印刷位置情報変更部18における変更モード1〜3の条件判定
処理を示すフローチャートである。
ステップS432において、変更モード1〜3の条件判定処理が実行されると、図8に
示すように、まずステップS500に移行し、印刷位置情報変更部18において、変更モ
ード1が設定されているか否かを判定し、設定されていると判定された場合(Yes)は、ス
テップS502に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS514に移行する。
刷用画像データに対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使
用頻度が、規定の使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場
合(Yes)は、ステップS504に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS506に移
行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS506に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、図形画
像の印刷位置の変更量は、最大変更量に達しているか否かを判定し、達していると判定さ
れた場合(Yes)は、ステップS508に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS51
4に移行する。
タに対する、全種類の変更処理が完了したか否かを判定し、完了したと判定された場合(Y
es)は、ステップS510に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS512に移行す
る。
ステップS510に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を満足し
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
満足していないと判定すると共に、文字画像データの印刷位置情報の変更指示を発行し、
一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS506において、図形画像の印刷位置情報の変更量が最大量に達して
おらず、ステップS514に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を
満足していないと判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
6に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、変更モード2が設定されている
か否かを判定し、設定されていると判定された場合(Yes)は、ステップS518に移行し
、そうでない場合(No)は、ステップS532に移行する。
ステップS518に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印
刷用画像データに対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使
用頻度が、規定の使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場
合(Yes)は、ステップS520に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS522に移
行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS522に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、文字画
像データに対する、全種類の変更処理が完了したか否かを判定し、完了したと判定された
場合(Yes)は、ステップS524に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS526に
移行する。
刷位置情報の変更量は、最大変更量に達しているか否かを判定し、達していると判定され
た場合(Yes)は、ステップS526に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS528
に移行する。
ステップS526に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を満足し
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
満足していないと判定すると共に、図形画像データの印刷位置情報の変更指示を発行し、
一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS522において、文字画像データの印刷位置情報の変更処理が全種類
に対して完了しておらず、ステップS530に移行した場合は、印刷位置情報変更部18
において、条件を満足していないと判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
2に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印刷用画像データに
対するノズル使用頻度に基づき、印字ヘッド200の全てのノズルの使用頻度が、規定の
使用頻度を満足しているか否かを判定し、満足していると判定された場合(Yes)は、ステ
ップS534に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS536に移行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS536に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、文字画
像データに対する、全種類の変更処理が完了したか否かを判定し、完了したと判定された
場合(Yes)は、ステップS538に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS540に
移行する。
ていると判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
一方、ステップS540に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、条件を
満足していないと判定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
次に、図9に基づき、ステップS118の印刷位置情報変更処理の流れを説明する。こ
こで、図9は、印刷位置情報変更部18における印刷位置情報変更処理を示すフローチャ
ートである。
、まずステップS600に移行し、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印刷用
画像データは、文書画像データであるか否かを判定し、文書画像データであると判定され
た場合(Yes)は、ステップS602に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS608
に移行する。
書画像データは、図形画像を含むか否かを判定し、図形画像を含むと判定された場合(Yes
)は、ステップS604に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS606に移行する
。
ステップS604に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、変更モード1
〜3のうち、設定されたモードに従って、印刷用画像データにおける印刷位置情報の変更
処理を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
像に対する複数種類の印刷位置情報変更処理方法のうち、処理が完了していないものから
優先度の最も高い変更処理方法を選択し、当該選択した変更処理方法に従って、印刷用画
像データにおける印刷位置情報を変更し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
また、ステップS600において、処理対象の印刷用画像データが文書画像データでは
なく、ステップS608に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、印刷用画
像データにおける画像の位置情報を変更し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
処理の流れを説明する。ここで、図10は、印刷位置情報変更部18における変更モード
1〜3による印刷位置情報変更処理を示すフローチャートである。
ステップS604において変更モード1〜3による印刷位置情報変更処理が実行される
と、図10に示すように、まずステップS700に移行し、印刷位置情報変更部18にお
いて、変更モード1が設定されているか否かを判定し、設定されていると判定された場合
(Yes)は、ステップS702に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS716に移行
する。
刷位置情報の変更指示があるか否かを判定し、変更指示があると判定された場合(Yes)は
、ステップS704に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS710に移行する。
ステップS704に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、文字画像に対
する複数種類の印刷位置情報変更処理方法のうち、処理が完了していないものから優先度
の最も高い変更処理方法を選択し、当該選択した変更処理方法に従って、印刷用画像デー
タにおける印刷位置情報を変更して、ステップS706に移行する。
る印刷位置情報の変更処理が完了したか否かを判定し、完了したと判定された場合(Yes)
は、ステップS708に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了して元の処理
に復帰する。
ステップS708に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、全種類の変更
処理方法による印刷位置情報の変更処理が完了したことを記録し、一連の処理を終了して
元の処理に復帰する。
プS710に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、印刷用画像データにお
ける、図形画像に対する印刷位置情報を変更して、ステップS712に移行する。
ステップS712では、印刷位置情報変更部18において、図形画像に対する印刷位置
情報の変更量が最大量に達したか否かを判定し、達したと判定された場合(Yes)は、ステ
ップS714に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰す
る。
する印刷位置情報の変更量が最大量に達したことを記録し、一連の処理を終了して元の処
理に復帰する。
一方、ステップS700において、変更モード1が設定されておらず、ステップS71
6に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、変更モード2が設定されている
か否かを判定し、設定されていると判定された場合(Yes)は、ステップS718に移行し
、そうでない場合(No)は、ステップS704に移行する。
刷位置情報の変更指示があるか否かを判定し、変更指示があると判定された場合(Yes)は
、ステップS710に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS704に移行する。
更に、図11に基づき、第1印刷位置情報変更方法による印刷位置情報の変更処理(以
下、第1印刷位置情報変更処理と称す)の流れを説明する。ここで、図11は、第1印刷
位置情報変更処理を示すフローチャートである。
印刷位置情報変更部18において、第1印刷位置情報変更処理の実行指示があったか否か
を判定し、実行指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS802に移行し、そ
うでない場合(No)は、実行指示があるまで判定処理を繰り返す。
ステップS802に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、処理対象の印
刷用画像データの文書画像における先頭に漢字が存在する行(文字列)を1行ずつ検索し
て、ステップS804に移行する。
索出されたか否かを判定し、索出されたと判定された場合(Yes)は、ステップS806に
移行し、そうでない場合(No)は、ステップS812に移行する。
ステップS806に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、ステップS8
04で索出された、先頭に漢字が存在する未処理の行の開始位置が変更されるように、印
刷用画像データにおける印刷位置情報を変更して、ステップS808に移行する。
ある。また、開始位置の移動量は、予め設定された最小移動量(例えば、1ドットなど)
となる。つまり、全てのノズルの使用頻度が規定量を満足するか、これ以上移動できない
移動量(最大変更量)となるまで、行全体を最小移動量ずつノズル配列方向に移動させる
印刷位置情報の変更処理を行う。また、単純に行全体をノズル配列方向に移動させても良
いが、行全体の文字間隔を狭めてから移動させるなど移動後の体裁等を考慮した変更をし
ても良い。
た最後の未処理行に対する印刷位置情報の変更処理が終了したか否かを判定し、終了した
と判定された場合(Yes)は、ステップS810に移行し、そうでない場合(No)は、一連の
処理を終了して元の処理に復帰する。ここで、未処理行とは、文書画像全体に対して行わ
れる開始位置の変更処理の1回のループにおいて、未処理となる行のことである。つまり
、過去のループにおいて変更処理が行われていても、現在のループで未処理であれば、未
処理行となる。
更量が最大変更量に達したか否かを判定し、最大変更量に達したと判定された場合(Yes)
は、ステップS812に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了して元の処理
に復帰する。
ステップS812に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、第1印刷位置
情報変更処理が終了したことを記録する。この記録情報がある場合は、該当する印刷用画
像データに対して、第1印刷位置情報変更処理を実行しないようにする。
下、第2印刷位置情報変更処理と称す)の流れを説明する。ここで、図12は、第2印刷
位置情報変更処理を示すフローチャートである。
第2印刷位置情報変更処理は、図12に示すように、まずステップS900に移行し、
印刷位置情報変更部18において、第2印刷位置情報変更処理の実行指示があったか否か
を判定し、実行指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS902に移行し、そ
うでない場合(No)は、実行指示があるまで判定処理を繰り返す。
刷用画像データの文書画像における、開始位置の変更のあった行(文字列)を1行ずつ選
択して、ステップS904に移行する。
ステップS904では、印刷位置情報変更部18において、ステップS902で選択し
た行の文字サイズが拡大されるように、及び文字間隔が変更されるように、印刷用画像デ
ータにおける印刷位置情報を変更して、ステップS906に移行する。
ば、0.5ポイントなど)ずつ大きくする処理となる。つまり、全てのノズルの使用頻度
が規定量を満足するか、これ以上拡大できないポイント(最大サイズ)に達するまで、最
小ポイントずつ文字サイズを大きくする印刷位置情報の変更を行う。
また、文字間隔の変更とは、選択した行の文字間隔を、予め設定された最小量(例えば
、1ドットなど)ずつ狭く又は広くする処理となる。つまり、全てのノズルの使用頻度が
規定量を満足するか、これ以上変更できない量(最大変更量)に達するまで、最小量ずつ
文字間隔を狭く又は広くする印刷位置情報の変更を行う。
の文字に対して、文字サイズの拡大処理が終了したか否かを判定し、終了したと判定され
た場合(Yes)は、ステップS908に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了
して元の処理に復帰する。
ステップS908に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、変更後の文字
のサイズが最大サイズに達したか否かを判定し、最大サイズに達したと判定された場合(Y
es)は、ステップS910に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了して元の
処理に復帰する。
情報変更処理が終了したことを記録する。この記録情報がある場合は、該当する印刷用画
像データに対して、第2印刷位置情報変更処理を実行しないようにする。
更に、図13に基づき、第3印刷位置情報変更方法による印刷位置情報の変更処理(以
下、第3印刷位置情報変更処理と称す)の流れを説明する。ここで、図13は、第3印刷
位置情報変更処理を示すフローチャートである。
、印刷位置情報変更部18において、第3印刷位置情報変更処理の実行指示があったか否
かを判定し、実行指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS1002に移行し
、そうでない場合(No)は、実行指示があるまで判定処理を繰り返す。
ステップS1002に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、処理対象の
印刷用画像データの文書画像における文字数が設定数以下の行(文字列)を1行ずつ検索
して、ステップS1004に移行する。
が索出されたか否かを判定し、索出されたと判定された場合(Yes)は、ステップS100
6に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS1012に移行する。
ステップS1006に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、ステップS
1004で索出した、文字間隔の変更処理が未処理の行の文字間隔が狭く又は広くなるよ
うに、印刷用画像データにおける印刷位置情報を変更して、ステップS1008に移行す
る。
出された最後の未処理行に対する印刷位置情報の変更処理が終了したか否かを判定し、終
了したと判定された場合(Yes)は、ステップS1010に移行し、そうでない場合(No)は
、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。ここで、未処理行とは、文書画像全体に対
して行われる文字間隔の変更処理の1回のループにおいて、未処理となる行のことである
。つまり、過去のループにおいて変更処理が行われていても、現在のループで未処理であ
れば、未処理行となる。
変更量が最大変更量に達したか否かを判定し、最大変更量に達したと判定された場合(Yes
)は、ステップS1012に移行し、そうでない場合(No)は、一連の処理を終了して元の
処理に復帰する。
ステップS1012に移行した場合は、印刷位置情報変更部18において、第3印刷位
置情報変更処理が終了したことを記録する。この記録情報がある場合は、該当する印刷用
画像データに対して、第3印刷位置情報変更処理を実行しないようにする。
下、第4印刷位置情報変更処理と称す)の流れを説明する。ここで、図14は、第4印刷
位置情報変更処理を示すフローチャートである。
第4印刷位置情報変更処理は、図14に示すように、まずステップS1100に移行し
、印刷位置情報変更部18において、第4印刷位置情報変更処理の実行指示があったか否
かを判定し、実行指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS1102に移行し
、そうでない場合(No)は、実行指示があるまで判定処理を繰り返す。
印刷用画像データの文書画像における漢字が設定数以上存在する行(文字列)を1行ずつ
検索して、ステップS1104に移行する。
ステップS1104では、印刷位置情報変更部18において、漢字数が設定数以上の行
が索出されたか否かを判定し、索出されたと判定された場合(Yes)は、ステップS110
6に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS1110に移行する。
1104で索出した、変更処理が未処理の行が先行改行されるように、印刷用画像データ
における印刷位置情報を変更し、しかる後に、改行によって1文字少なくなる行の文字間
隔を広げると共に、改行によって1文字増えた行の文字間隔が狭くなるように印刷用画像
データにおける印刷位置情報を変更してステップS1108に移行する。
出された最後の未処理行に対する印刷位置情報の変更処理が終了したか否かを判定し、終
了したと判定された場合(Yes)は、ステップS1110に移行し、そうでない場合(No)は
、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
ステップS1110では、印刷位置情報変更部18において、第3印刷位置情報変更処
理が終了したことを記録する。この記録情報がある場合は、該当する印刷用画像データに
対して、第4印刷位置情報変更処理を実行しないようにする。
ここで、図15(a)及び(b)は、印字ヘッド200と印刷媒体との関係を示す模式
図である。また、図16(a)は、オリジナルの印刷用画像データの印刷結果を示す図で
あり、(b)及び(c)は、(a)の印刷位置情報を変更後の印刷結果を示す図である。
また、図17は、図16(a)に示す印刷結果に対する射影情報を示す図である。また、
図18(a)及び(b)は、文書画像に対する印刷位置変更方法の説明図である。また、
図19(a)は、図16(b)に示す印刷結果に対する射影情報を示す図であり、(b)
は、図16(c)に示す印刷結果に対する射影情報を示す図である。また、図20は、文
書画像の各行の開始位置を移動する変更処理を行ったときの移動前後の印刷結果を示す図
である。また、図21(a)は、図20に示す移動前の文書画像に対する射影情報を示す
図であり、(b)は、図20に示す移動後の文書画像に対する射影情報を示す図であり、
(c)は、(a)及び(b)の射影情報をノズル毎に合計した結果を示す図である。また
、図22は、複数ページに亘って印刷位置の変更処理を施した印刷用画像データに対する
印刷結果の一例を示す図である。また、図23(a)は、図形画像を含む文書画像の印刷
結果の一例を示す図であり、(b)は、(a)の図形画像に対する射影情報を示す図であ
る。また、図24(a)及び(b)は、図形画像を含む文書画像における図形画像の移動
前後の印刷結果を示す図である。また、図25(a)は、図24(a)に示す文書画像に
対する射影情報を示す図であり、(b)は、図24(b)に示す図形画像移動後の文書画
像に対する射影情報を示す図であり、(c)は、(a)及び(b)の射影情報をノズル毎
に合計した結果を示す図である。また、図26は、図23(a)に示す文書画像における
図形画像を拡大する変更処理を行った場合の印刷結果を示す図である。また、図27(a
)は、図26に示す文書画像における文字画像部分の画像に対する射影情報を示す図であ
り、(b)は、図26に示す文書画像における図形画像部分に対する射影情報を示す図で
あり、(c)は、(a)及び(b)の射影情報をノズル毎に合計した結果を示す図である
。
を説明する。印字ヘッド200は、図15(a)に示すように、印刷媒体の幅方向と同じ
方向にノズルが配列している。そして、図15(b)に示すように、印字ヘッド200と
、印刷媒体とが相互に移動しながら、印字ヘッド200がインクを吐出してドットを形成
し、印刷媒体に対して1回の走査で画像を印刷する。
印刷装置100は、不図示の印刷指示装置等からの印刷指示を受信すると(ステップS
100の「Yes」の分岐)、印刷用画像データ取得部10において、前記受信した印刷
指示に対応する印刷用画像データを取得する(ステップS102)。また、印刷用画像デ
ータ取得部10は、取得した印刷用画像データが文書画像データであれば、これをレンダ
リング処理部12に伝送し(ステップS104の「Yes」の分岐)、文書画像データ以
外の画像データであれば、これをN値化処理部14に伝送する(ステップS104の「N
o」の分岐)。
明する。
この場合、印刷用画像データは、ポストスクリプトなどのページ記述言語で生成された
文書画像データとなるので、レンダリング処理部12は、この印刷用画像データに対して
、レンダリング処理を行ってビットマップ形式の画像データへと変換する(ステップS1
06)。
て、レンダリング処理後の画像データは、N値化処理部へと出力され、そこでN値化処理
(ハーフトーン処理)が実行され、階調数Mの画像データは、階調数N(M≧N≧2)の
画像データへと変換される(ステップS108)。このN値化処理後の画像データは、オ
リジナルの印刷用画像データと共に、射影情報生成部16へと出力される。
文書画像であるとする。
射影情報生成部16は、図16(a)に示す印刷結果となるN値化処理後の画像データ
に基づき、射影情報の生成処理を実行する(ステップS110)。
射影情報の生成処理が開始されると、射影情報生成部16は、射影情報の生成処理が未
処理の画像データ(ページ単位の画像データ)を選択し、当該選択した画像データにおけ
る文書画像の一番上の画像ラインから順に未処理の画像ラインを1ラインずつ選択し(ス
テップS202)、当該選択した画像ラインのドット個数をカウントする(ステップS2
04)。このカウント処理を、選択した画像データの全画像ラインに対して行い(ステッ
プS206の「Yes」の分岐)、全画像ラインのカウント結果に基づき、図17に示す
ような、画像ラインの位置(例えば、ライン番号)と、ドットカウント数との関係を示す
射影情報を生成する(ステップS208)。
れる。この射影情報の生成処理を、印刷用画像データにおける全ての画像データに対して
実行し(ステップS210の「Yes」の分岐)、生成した射影情報を、印刷位置情報変
更部18に出力する。ここでは、画像データは、1ページ分しかなく、この画像を、10
部印刷することとする。この情報は、印刷用画像データに含まれる印刷設定情報から取得
する。
ド200の各ノズルの印字位置の情報とに基づき、各ノズルの使用頻度を算出する処理(
ノズル使用頻度算出処理)を実行する(ステップS112)。
ノズル使用頻度算出処理が開始されると、印刷位置情報変更部18は、ノズル使用頻度
の算出処理が未処理の射影情報を選択し(ステップS300)、当該選択した射影情報(
各画像ラインのドット総数)と、各画像ラインの印字を担当するノズルとを対応付け、各
ノズルのドット形成(印字)個数を算出する(ステップS302)。
ので、この時点で全ての射影情報に対して使用頻度を算出したこととなる(ステップS3
04の「Yes」の分岐)。
ここで、ノズルのインク詰まりを発生させないためのインク吐出量について説明する。
一般に、ノズルを詰まらせないために必要なノズルのインク吐出量は、最低基準が決ま
っている。この最低基準は、n秒間にm個以上のドットの印字が必要という基準で決定し
ている。従って、印刷用紙への印刷を考慮した場合は、印刷結果1枚あたりのドットの印
字個数がm個以上とする必要は特にない。例えば、印刷装置100がn秒間にp枚の印刷
が行えるのであれば、p枚あたりに全てのノズルがm個以上のドットの印字を行えればよ
い。特に、1回の走査で印刷を完了するラインヘッド型の印刷装置は、ヘッドを紙上に一
列に並べて高速に印刷することを目的としているので、1秒あたり数枚の印刷が行える。
また、n秒は、数秒から数十秒の範囲であるので、複数枚の単位にて、基準m個以上のド
ットの印字を行えればよいこととなる。
であり、この時点では、印刷位置情報の変更前であるため、本実施の形態では、ステップ
S302の算出結果をp倍することで各ノズルの使用頻度の合計値を算出する(ステップ
S306)。
印刷位置情報変更部18は、ノズル使用頻度が算出されると、次に、このノズル使用頻
度が、前述した最低基準で規定された使用頻度を満足しているか否かを判定する処理(条
件判定処理)を実行する(ステップS114)。
るので(ステップS400の「No」の分岐)、上記算出したノズル使用頻度と、最低基
準で規定された使用頻度とを比較する。
ここで、図17に示す射影情報のグラフを見ると解るように、図16(a)の印刷結果
に対して、ドットを全く形成しないノズルが発生している。しかも、略同じ間隔で未使用
となるノズルがいくつも存在している。これは、文書画像のように、同じサイズの文字画
像が規則的なフォーマット(格子状)で配置された画像に現れる特徴である。従って、図
17に示す射影情報をp倍しても、ドットを形成しないノズルのドット形成数は「0」の
ままとなるので、このような画像を10部連続して印刷を行っても、未使用ノズルがイン
ク詰まりを起こすことを防ぐことができない。このように未使用ノズルがある場合に、印
刷位置情報変更部18は、上記算出したノズル使用頻度は、条件を満足していないと判定
する(ステップS406)。
ナルの印刷用画像データに対して、印刷位置情報の変更処理を実行する(ステップS11
8)。
印刷位置情報の変更処理が開始されると、印刷位置情報変更部18は、印刷用画像デー
タは文書画像データであり(ステップS600の「Yes」の分岐)、且つ図形画像を含
まないので(ステップS602の「No」の分岐)、第1〜第4印刷位置情報変更処理を
優先度の高い順に実行する(ステップS606)。
果となる文書画像データに対して、第1印刷位置情報変更処理を実行する(実行指示を発
行する)。
第1印刷位置情報変更処理の実行指示が発行されると(ステップS800の「Yes」
の分岐)、印刷位置情報変更部18は、先頭に漢字が存在する行を1行ずつ検索する(ス
テップS802)。図16(a)の例では、先頭に漢字が存在する行は、2行目及び4行
目となるので、まず始めに2行目が索出される(ステップS804の「Yes」の分岐)
。そして、この索出された2行目の開始位置を、ノズル配列方向(右方向)に、予め決定
された最小移動単位分(例えば、4ドット分)だけ移動するように、印刷用画像データに
おける印刷位置情報を変更する。
x,y)が与えられているので、選択した行の全ての文字画像を、最小移動単位分、ノズ
ル配列方向(右)に移動させるように、前記座標情報を変更する。つまり、最小単位をd
[dot]とすると、このdをx座標のオフセット値とし、選択した行の全ての文字の座標
を(x+d,y)に変更する。
)・・(x5、y5)とすると、x方向にオフセットを実行したとすると、(x1+offse
t、y1)、(x2+offset、y2)、・・(x5+offset、y5)の座標に位置を移動させ
ることになる。なお、ここでは、同じ行の文字を対象とする例であるので、y1=y2=
・・=y5となっている。
画像の位置情報を読み取って処理を行う仕組みとなっているので、レンダリング前に位置
情報を変更しておけば、レンダリング後においても同様の位置変更が行われることになる
(図18(b))。
選択行である2行目に対する印刷位置情報の変更処理が終了すると、4行目がまだ残っ
ているので(ステップS808の「No」の分岐)、印刷位置情報変更部18は、2行目
の開始位置が変更された印刷用画像データを、印刷用画像データ取得部10に出力する。
この印刷用画像データは、文書画像データであるので、この画像データに対して、再び、
レンダリング処理部12でレンダリング処理を実行し(ステップS106)、このレンダ
リング処理後の画像データに対してN値化処理部14でN値化処理を実行し(ステップS
108)、射影情報生成部16で、このN値化処理後の画像データに基づき、射影情報を
生成する(ステップS110)。このときの射影情報は、図17に示す、オリジナル(初
期印刷位置)のものとは異なるので、この射影情報に基づき、再びノズル使用頻度を算出
する(ステップS112)。そして、このノズル使用頻度に基づき、条件を満足している
か否かを判定する(ステップS114)。
且つ図形画像を含まない文書画像データであるので(ステップS408の「Yes」の分
岐)、まず、ノズル使用頻度が規定の使用頻度を満足しているか否かを判定する(ステッ
プS410)。ここでは、条件を満足していないこととする(ステップS410の「No
」の分岐)。また、第1印刷位置情報変更処理における1ループ目の変更処理も完了して
おらず、文字画像の位置情報の変更にはまだ余地があるので(ステップS414の「No
」の分岐)、条件を満足していないという判定結果を確定する(ステップS418)。
テップS118)。つまり、図16(a)の文書画像から、先頭に漢字がある行として4
行目が索出され(ステップS804の「Yes」の分岐)、索出した4行目の文字の開始
位置が最小単位分移動するように、印刷用画像データにおける印刷位置情報を変更する(
ステップS806)。また、4行目は索出される最後の行となる(ステップS808の「
Yes])。但し、最小単位分の移動しか行っていないので、ここでは、最大変更量に達
していないとする(ステップS810の「No」の分岐)。
上記2行目の印刷位置情報変更後の一連の処理と同様に、この印刷用画像データに対する
ノズル使用頻度が算出される。
ここでは、上記第1印刷位置情報変更処理を数巡行ってもノズル使用頻度が条件を満足
しないとし、次に、第2印刷位置情報変更処理を実行する(実行指示を発行する)。
の分岐)、印刷位置情報変更部18は、第1印刷位置情報変更処理において、開始位置の
変更された行を選択する(ステップS902)。図16(a)の例における、2行目及び
4行目が該当するので、まず、2行目の文字サイズを、予め決定された最小単位分(例え
ば、0.5ポイント分)だけ拡大し、且つ拡大後の文字間隔が最小単位分(例えば、1ド
ット分)だけ広くなるように、印刷用画像データにおける印刷位置情報を変更する。
上記2行目変更後と同様に、この印刷用画像データに対する射影情報が生成される。この
射影情報は、図19(a)に示すようになったとする。図19(a)の射影情報のグラフ
に示すように、この時点までの印刷位置情報の変更によって、略全てのノズルがドットを
形成するようになっていることが解る。
と、図16(b)の印刷結果とを比較すると、同図(b)の2行目の文字が、同図(a)
の2行目よりも文字サイズが大きく、同図(b)の4行目の開始位置は、同図(a)の4
行目の開始位置よりもノズル配列方向(右)にずれていることが解る。また、文字間隔の
変更も行われている。
的に発生しているのに対して、図16(b)では、文字サイズの拡大や、開始位置の変更
などによって、文字の配列が不規則になっている。この不規則な配列によって、空白領域
の大部分が無くなり、略全てのノズルが使用されるようになっている。
しかし、図19(a)の射影情報から解るように、まだ一部のノズルが未使用となって
いるので、このノズル使用頻度は、条件を満足していないと判定される(ステップS41
8,ステップS114の「No」の分岐)。従って、第2印刷位置情報変更処理によって
、更に、一部の文字のサイズを拡大するなどの、印刷位置情報の変更処理を行う。この処
理結果の印刷用画像データに対する射影情報は、図19(b)に示すようになる。図19
(b)を見ると解るように、未使用のノズルが一つもない状態となっている。
b)に示す、各画像ライン(各ノズル)のドット個数を4倍した値がドット使用頻度とな
る。このノズル使用頻度は、条件を満足していると判定されたとする(ステップS416
、ステップS114の「Yes」の分岐)。これにより、印刷位置情報変更部18は、こ
のノズル使用頻度が条件を満足しているN値化処理後の印刷用画像データを印刷部20に
出力する。
値化処理後の印刷用画像データに基づき、当該印刷用画像データの画像を印刷媒体におけ
る変更後の位置に印刷する。この印刷結果は、図16(c)に示すようになる。前述した
ように、印刷部数は10であるので、図16(c)に示す印刷結果となる印刷を10部連
続して行う。従って、この10部の印刷が行われている間は、全てのノズルが規定の使用
頻度で用いられることになるので、インク詰まりが発生しない。また、文書画像の行(文
字列)単位で印刷位置情報の変更処理を実行しているので、必要最小限の変更で、ノズル
使用頻度が条件を満足させることが可能である。
に印刷位置情報の変更を行っているが、これに限らず、2枚以上の印刷によって、全ての
ノズルが規定の使用頻度を満足するように、印刷位置情報を変更するようにしても良い。
この場合は、印刷位置の異なる2つ以上の画像データを作成することになる。
例えば、図20に示すように、1部が1ページしかない印刷用画像データに対して、文
書画像の全ての行の開始位置をノズル配列方向(右)に移動した画像データを作成するこ
ととする。なお、印刷部数は10とする。
射影情報は、図21(a)に示すようになったとする。図21(a)に示すように、未使
用ノズルが略同じ間隔で発生している。一方、移動後の射影情報は、図21(b)に示す
ようになったとする。図21(b)を見ると解るように、同図(a)の射影情報を、ノズ
ル配列方向(右)に、移動量分ずらしたものとなる。つまり、文字画像の全体を移動する
印刷位置情報の変更処理を行った場合に、移動後の射影情報は、移動前の射影情報全体を
、移動量分だけずらすことで、簡単に算出することが可能である。従って、文字画像の行
単位の移動や、全体の移動などの簡易な印刷位置の変更しか行わないのであれば、オリジ
ナルの印刷用画像データの射影情報を変更することで、印刷位置変更後の射影情報を生成
することが可能である。この場合は、印刷位置情報の変更後に、レンダリング処理やN値
化処理を省いて、射影情報の生成処理から実行することが可能となり、処理負荷を軽減す
ることが可能となる。
せるようにしたので、印刷用画像データが2つになると共に、位置変更ページ単位は2ペ
ージとなる。従って、射影情報生成部16は、この2つの印刷用画像データの射影情報を
生成し、印刷位置情報変更部18は、この2つのノズル使用頻度をノズル毎に合計して、
最終的なノズル使用頻度を算出する。移動前と移動後の射影情報を合計すると、図21(
c)に示すようになる。図21(c)に示すように、未使用ノズルがなくなっているのが
解る。
示すように、もっと多くのページに亘って、条件を満足する移動量分の移動を行うように
しても良い。
例えば、8ページに亘って、63ドット分の移動を行う場合に、1ページ目は初期位置
のままとし、2ページ以降の各ページが、1ページ前に対して9ドットずつ印刷位置が、
x方向(ノズル配列方向(右))に変化するように印刷位置情報を変更する。つまり、1
ページ目の初期位置から開始して、8ページ目において、1ページ目に対して変化量63
ドット分の印刷位置が変化した印刷が行われるようにする。
においては全て使用されるようになる。また、印刷位置の変更を、変化量分いっぺんに行
わずに、複数ページに亘って分けて行うので、各前後のページにおける見た目の変化は微
少となり、1ページにおいていっぺんに変化させたときと比較して、見栄えよく印刷位置
の変更を行うことができる。
ド1が設定されている場合の動作を説明する。
この場合も、上記同様に印刷用画像データは、ポストスクリプトなどのページ記述言語
で生成された文書画像データとなるので、レンダリング処理部12は、この印刷用画像デ
ータに対して、レンダリング処理を行ってビットマップ形式の画像データへと変換する(
ステップS106)。レンダリング処理後の画像データは、N値化処理部へと出力され、
そこでN値化処理が実行され、階調数Mの画像データは、階調数N(M≧N≧2)の画像
データへと変換される(ステップS108)。このN値化処理後の画像データは、オリジ
ナルの印刷用画像データと共に、射影情報生成部16へと出力される。ここで、このN値
化処理後の画像データの画像を印刷した結果が、図23(a)に示す文書画像であるとす
る。
に基づき、上記同様に射影情報の生成処理を実行して、射影情報を生成する(ステップS
110)。図23(a)の印刷結果に対する射影情報は、図25(a)に示すようになっ
たとする。
この生成された射影情報は、印刷位置情報変更部18に出力される。ここでは、画像デ
ータは、1ページ分しかなく、この画像を、10部印刷することとする。
ド200の各ノズルの印字位置の情報とに基づき、各ノズルの使用頻度を算出する処理(
ノズル使用頻度算出処)を実行して、ノズル使用頻度を生成する(ステップS112)。
ここで、図25(a)に示す射影情報のグラフを見ると解るように、図23(a)の印
刷結果に対して、ドットを全く形成しないノズルが発生している。しかも、射影情報の略
左半分においては略同じ間隔で未使用となるノズルがいくつも存在している。これは、印
刷領域の略左半分には文字画像しか存在していないためである。従って、図25(a)に
示す射影情報をp倍しても、ドットを形成しないノズルのドット形成数は「0」のままと
なる。従って、印刷位置情報変更部18は、上記算出したノズル使用頻度は、条件を満足
していないと判定する(ステップS406)。
印刷位置情報の変更処理を実行する(ステップS118)。
印刷位置情報の変更処理が開始されると、印刷用画像データは、文書画像データであり
(ステップS600の「Yes」の分岐)、且つ図形画像を含むので(ステップS602
の「Yes」の分岐)、変更モード1〜3のうち設定されたモードに従って、印刷位置情
報の変更処理を実行する(ステップS604)。
ており(ステップS700の「Yes」の分岐)、且つ文字画像の位置変更指示はないの
で(ステップS702の「No」の分岐)、図形画像に対する印刷位置情報の変更処理を
実行する(ステップS710)。
図形画像の印刷位置の移動は、文字画像と同様に、図形画像の座標情報を変更すること
で、行うことが可能である。
23(b)に示すように、図形画像部分においては、全てのノズルが使用されている。従
って、図25(a)に示すように、射影情報の略右半分においても、全てのノズルが使用
される。このことから、図24(a)に示す、初期印刷位置の画像と、この画像における
図形画像だけを左端に移動した図24(b)に示す画像とを交互に印刷すれば、全てのノ
ズルを使用させることができることが解る。
ば、図形画像全体を最小移動単位ずつ空白領域に移動していき、最終的に、図24(b)
に示す印刷結果の得られる印刷用画像データを作成する。
図24(b)の画像に対しては、射影情報は、図25(b)に示すようになるので、図
25(a)の射影情報と合わせると、図25(c)に示すような射影情報が得られる。
プS502の「Yes」の分岐)、条件を満足していると判定される(ステップS504
)。
一方、図形画像を移動せずに、図26に示すように、図形画像のサイズを拡大する印刷
位置情報の変更処理の仕方もある。図26に示す文書画像における、文字画像部分の射影
情報は、図27(a)に示すように、略同じ間隔で未使用ノズルが発生している状態とな
っているとする。一方、サイズを拡大した後の図形画像部分の射影情報は、図27(b)
に示すようになっているとする。図27(b)に示すように、図形画像部分の印刷に対し
ては、全てのノズルが使用された状態となる。従って、図26に示す画像を印刷すること
で、全てのノズルを使用させることが可能となる。
つ繰り返し変更して、図形画像のサイズを、条件を満足するか最大倍率となるまで、最小
倍率ずつ拡大していく。
図26の印刷結果に対する射影情報は、図27(c)に示すようになり、全てのノズル
が使用されていることが解る。この画像を10部連続して印刷するので、ノズル使用頻度
は規定の使用頻度を満たすこととなり(ステップS502の「Yes」の分岐)、条件を
満足していると判定される(ステップS504)。
6の「Yes」の分岐)、文字画像の印刷位置情報の変更指示が発行され(ステップS5
12)、引き続き、上記同様に第1〜第4印刷位置情報変更処理によって、文字画像に対
する印刷位置情報の変更処理が実行される(ステップS704〜S708)。
更に、本実施の形態の変形例として、図28〜図31に基づき、ノズル配列方向が、図
15のノズル配列方向に対して垂直方向である場合の動作を説明する。
0との関係を示す図であり、(b)は、(a)の文字画像に対して行間を圧縮する印刷位
置情報の変更をした印刷結果を示す図である。また、図29は、図28(a)の印刷結果
に対する射影情報を示す図である。また、図30(a)は、図28(b)の印刷結果に対
する射影情報であり、(b)は、(a)の射影情報と、図29の射影情報とをノズル毎に
合計した結果を示す図である。また、図31(a)は、行間を圧縮後に画像全体をノズル
配列方向(下又は上)に移動した場合の射影情報を示す図であり、(b)は、(a)の射
影情報と、図30(b)の射影情報とをノズル毎に合計した結果を示す図である。
置情報の変更処理を実行して、図28(b)に示すように、文書画像全体で、約1行分、
行間を圧縮する。図28(b)の例では、行数が少ないので、行間が極端に変化して見え
るが、30行、40行など行数が増せば、変化は見た目でほとんどわからなくなる。
また、行間のみを変更するので、容易に行間を変更した後の射影情報を生成することが
できる。
るが、図28(a)に示す文書画像は、行間が比較的広いため、それだけ未使用ノズルの
数も多くなっている。例えば、図28(b)に示すように行間を全体で1行分圧縮すると
、その行方向の射影情報は、図30(a)に示すようになる。図30(a)の射影情報と
図29の射影情報とを比較すると、図30(a)の射影情報は、図29の射影情報を、そ
れぞれ圧縮方向にずらしたものとなっている。
(b)に示すような、射影情報が得られる印刷を行うことができる。
但し、図30(b)に示すように、図28(a)に示す画像と、同図(b)に示す画像
とを連続で印刷しただけでは、未使用のノズルがまだ残るので、更に、行間を圧縮した画
像全体を、ノズル配列方向(下)に移動する印刷位置情報の変更を行う。この変更後の印
刷結果に対する射影情報は、図31(a)に示すようになったとする。そして、図28(
a)に示す画像と、同図(b)に示す画像と、全体をノズル配列方向に移動後の画像との
、これら3つの画像の印刷結果に対する射影情報は、図31(b)に示すものとなる。
のノズルを使用した印刷を行うことが可能となる。つまり、この3つの画像を繰り返し印
刷している間は、ノズルのインク詰まりを防止することができる。
なお、この方法は、例えば、画像データが、印字ヘッド200の印刷領域と同等の幅を
有しており、画像全体の移動を行えないような場合に有効である。また、行間圧縮につい
ても、行間をわずかに変化させるだけであるので、文書全体としての見栄えに対する影響
は少ない。
画像をノズル配列方向にずらした画像との2つの画像の印刷だけで、全てのノズルを使用
できるように印刷位置情報の変更を行っても良い。
また、行間のみの操作だけでなく、文字サイズを操作する手法を組み合わせても良い。
実際に、文字サイズを大きくするだけでも、行間が狭くなるので、未使用ノズルが少なく
なる傾向にある。
なく(ステップS204の「No」の分岐)、N値化処理後(ハーフトーン処理後)の画
像データである場合の印刷位置情報の変更方法について説明する。ここで、図32(a)
及び(b)は、N値化処理後の画像データに対する印刷位置変更方法の説明図である。
この場合は、画像全体を移動することによって印刷位置の移動を実現させる。つまり、
射影情報及びノズル使用頻度から必要な移動方向及び移動量を予測し、画像全体の座標情
報を必要な方向に必要な移動量だけ移動させる。
を形成する位置)と画像データの位置(各画素の座標位置)とが完全に一致している。
例えば、図32(b)に示すように、同図(a)に示す画像を、印刷領域に対して全体
的に変化させたい量だけ右方向に移動したとする。この場合は、移動によって印刷領域か
らはみ出た右側のデータを破棄し、移動によって空白になる左端部分に余白データを挿入
する。また、画像データ全体を移動しているので、左右には余白データを含むことを前提
としているが、画像データが、文書画像データの実在する領域のみで構成されている場合
は、印刷領域内において、文書画像データ全体を右に変化量分、単純に移動させるだけで
よい。
り、ノズル使用頻度が規定の条件が満足される例を説明してきたが、例えば、文字画像だ
けの文書データに対して、第1〜第4印刷位置情報変更処理を限界まで施しても、全ての
ノズルを使用させることができなかったときは、その時点で、満足したと判定し、最も多
くのノズルが使用される印刷位置となる印刷用画像データを採用して印刷を行う。そのた
め、本実施の形態では、最も多くのノズルが使用されている印刷用画像データは処理が終
了するまで保存しておく。
も大きい場合又は同じ幅である場合の動作を説明する。ここで、図33(a)〜(c)は
、印字幅と印刷領域幅とが同じ幅のときの処理例を示す図である。また、図34は、BiCu
bic法を用いた画像の縮小処理の説明図である。
例えば、図33(a)に示すように、画像の印刷領域幅が、印字ヘッド200の印字幅
と同じ場合は、画像の印刷位置を変更することができないため、本実施の形態の印刷装置
100は、オリジナルの画像のサイズを縮小することで、当該画像の印刷領域幅が印字ヘ
ッド200の印字幅よりも小さくなるようにすることが可能である。
印刷領域幅を縮小することが可能である。
まず、1つ目の縮小方法として、単純に画像をライン単位で間引きして画像のサイズを
縮める方法を用いることが可能である。
例えば、横幅方向(ノズル配列方向)に一文字分だけ縮める場合に、12ポイントの文
字であれば、720[dpi]の解像度にて印刷する場合に、120[dot]を短縮す
ればよいことになる。例えば、17.5[cm]幅の文章にて横5000[dot]にて
印刷領域が構成されている場合は、「5000−120=4880[dot]」となるよ
うにドットを間引く処理を行う。
り1行を省く処理を行えばよいことになる。つまり、5000行において、間引きの間隔
が41.7行に1行となるので、41行及び42行毎に各々1行分のデータが間引かれる
処理が実施されることになる。
この方法では、行単位でデータを削除することになるので、文字部分のデータが一部失
われることはあるものの、文字が大きく変形するほど削除されるわけではないので、文書
全体としてはほとんど問題が無いレベルで実現できる。
とが可能である。
BiCubic法では、一部ラインを削除するのではなく、画像全体に対して縮める処理を行
うので、前述した単純な間引き処理に比べると処理は複雑になるが、より自然な圧縮画像
が得られる。BiCubic法を用いる場合でも、同一ラインにおける位置変動はしないので、
1ラインのデータ参照のみにて処理を実施することが可能である。
時の画素列の列幅の変化を示している。なお、図34中の「○」は画素を表している。例
えば、1画素分の圧縮がなされるものとすると、図34(A)に示す画素列が1画素分圧
縮されて、同図(C)の状態となる。
ここで、図34(C)に示す画素列のデータは、同図(A)の画素列を、同図(C)の
画素列の幅と同じ幅となるように圧縮した同図(B)に示す画素列のデータから生成する
。例えば、図34(C)に示す画素Sの値は、同図(B)の画素配列を考えた場合に、画
素Sの周辺4画素の画素A、B、C、Dを用いて、画素Sと画素A、B、C、D間の各距
離関係に基づき、BiCubic法により算出する。
2つの縮小方法のいずれか一方を用いて、図33(b)に示すように、画像の幅を縮小す
ることで、図33(c)に示すように、画像の印刷位置を変更することが可能となる。
以上、本実施の形態の印刷装置100によれば、連続して複数枚の印刷が行われるとき
に、射影情報に基づき、印刷用画像データにおける画像の印刷位置情報を変更して、規定
された時間(印刷枚数)内に、全てのノズルを使用させて印刷を行うことが可能である。
防ぐことが可能である。また、射影情報に基づき、印刷位置情報を変更することが可能で
あるので、正確且つ最小限の変更で、全てのノズルを使用した印刷を行うことができる印
刷用画像データを生成することが可能である。
また、印刷位置の変更を複数ページに亘って微少ずつ行うことが可能であるので、前後
のページでの印刷位置の変化を微少にできるので、印刷結果の見栄えの悪化を低減するこ
とができる。
像データ取得手段に対応し、N値化処理部14は、形態1又は35のN値化手段に対応し
、射影情報生成部16は、形態1、3、5、35、37及び39のいずれか1のドット形
成情報生成手段に対応し、射影情報及びノズル使用頻度は、形態1、3、5、12、14
、16、24、26、28、35、37、39、46、48、50、58、60及び62
のいずれか1のドット形成情報に対応し、印刷位置情報変更部18は、形態1、4、5、
6、7、8、9、10、11、35、38、39、40、41、42、43、44及び4
5のいずれか1の印刷位置情報変更手段に対応し、印刷部20は、形態1の印刷手段に対
応する。
6及び58のいずれか1の印刷用画像データ取得ステップに対応し、ステップS110は
、形態12、24、46及び58のいずれか1のN値化ステップに対応し、ステップS1
18は、形態12、15〜22、24、27〜34、46、49〜56、58、並びに6
1〜68のいずれか1の印刷位置情報変更ステップに対応し、ステップS116は、形態
12又は24の印刷ステップに対応する。
殆ど手を加えることなく、印刷用画像データにおける印刷位置情報を変更することで、全
て又は略全てのノズルを使用させることである。従って、印刷部20として特に専用のも
のを用意する必要はなく、従来から既存のインクジェット方式のプリンタをそのまま利用
することができる。また、上記実施の形態における印刷装置100からN値化処理部14
及び印刷部20を分離すれば、その機能はPCなどの汎用の印刷指示端末又はプリンタサ
ーバ(これらは画像処理装置に対応する)等において実現することも可能となる。
ずつ変更し、その都度、ノズル使用頻度が条件を満足しているか否かを判定するような構
成としたが、これに限らず、射影情報やノズル使用頻度などから、ノズルを全て使用でき
るようにする移動量を予測し、この予測した移動量分の印刷位置情報の変更を一度に行う
構成としても良い。
N値化処理部、16…射影情報生成部、18…印刷位置情報変更部、20…印刷部、60
…CPU、62…RAM、64…ROM、66…インターフェース、70…記憶装置、7
2…出力装置、74…入力装置
Claims (4)
- 媒体にインクを吐出するノズルを備えるヘッドを用いて1回の走査で前記媒体に画像を印刷する印刷装置であって、
画像データと前記画像データの印刷位置を取得する取得手段と、
前記ノズルの使用頻度が規定の使用頻度を満たさない場合、ハーフトーン処理後の前記取得した画像データの印刷位置を前記媒体の搬送方向と交差する方向に予め決定された移動量分だけ移動するように変更する変更手段と、
前記ハーフトーン処理後の画像データと前記変更された印刷位置に基づき画像を印刷する印刷手段と、
を備え、
前記変更手段は、前記画像データが文書画像データと前記文書画像以外の画像データを含む場合、前記文書画像以外の画像データの印刷位置を前記画像データに対し優先して変更する、
ことを特徴とする印刷装置。 - 前記画像を複数の前記媒体に連続して印刷する場合、
前記変更手段は、連続して印刷が行われる期間中において所定印刷タイミング毎に、前記ヘッドを構成する全てのノズルが所定数以上のドットを形成するのに必要な変更量分の前記印刷位置の変更が、前記複数の媒体に亘って行われるように、前記複数の媒体に対する前記画像データにおける前記印刷位置を変更する、
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 - 媒体にインクを吐出するノズルを備えるヘッドを用いて1回の走査で前記媒体に画像を印刷する印刷方法であって、
画像データと前記画像データの印刷位置を取得するステップと、
前記ノズルの使用頻度が規定の使用頻度を満たさない場合、ハーフトーン処理後の前記取得した画像データの印刷位置を前記媒体の搬送方向と交差する方向に予め決定された移動量分だけ移動するように変更するステップと、
前記ハーフトーン処理後の画像データと前記変更された印刷位置に基づき画像を印刷するステップと、
を備え、
前記変更ステップにおいては、前記画像データが文書画像データと前記文書画像以外の画像データを含む場合、前記文書画像以外の画像データの印刷位置を前記画像データに対し優先して変更する、
ことを特徴とする印刷方法。 - 媒体にインクを吐出するノズルを備えるヘッドを用いて1回の走査で前記媒体に画像を印刷する印刷装置を制御するコンピュータプログラムであって、
画像データと前記画像データの印刷位置を取得するステップと、
前記ノズルの使用頻度が規定の使用頻度を満たさない場合、ハーフトーン処理後の前記取得した画像データの印刷位置を前記媒体の搬送方向と交差する方向に予め決定された移動量分だけ移動するように変更するステップと、
前記ハーフトーン処理後の画像データと前記変更された印刷位置に基づき画像を印刷するステップと、
をコンピュータに実行させ、
前記変更ステップにおいては、前記画像データが文書画像データと前記文書画像以外の画像データを含む場合、前記文書画像以外の画像データの印刷位置を前記画像データに対し優先して変更する、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325267A JP4321582B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム |
US11/998,775 US7898687B2 (en) | 2006-12-01 | 2007-11-30 | Printer, printer control program, printer control method, image processing device, image processing program, image processing method, and storage medium storing the program therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325267A JP4321582B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008137253A JP2008137253A (ja) | 2008-06-19 |
JP4321582B2 true JP4321582B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=39599227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006325267A Expired - Fee Related JP4321582B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7898687B2 (ja) |
JP (1) | JP4321582B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729105B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2015-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴噴射装置及び液滴噴射方法 |
US9880795B2 (en) * | 2012-12-04 | 2018-01-30 | Canon Finetech Nisca, Inc. | Recording system, recording apparatus, information processing apparatus, and recording control method that shift range of recording elements |
CN106696464B (zh) * | 2015-07-29 | 2018-09-11 | 三纬国际立体列印科技股份有限公司 | 调整三维打印机喷头使用量的方法及控制装置 |
JP7408304B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2024-01-05 | キヤノン株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3811636B2 (ja) | 2001-09-28 | 2006-08-23 | 三菱化学株式会社 | ポリエステル積層シート及びそれからなる成型品 |
JP2004106474A (ja) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Toshiba Tec Corp | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録用のコンピュータプログラム |
JP2004106470A (ja) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Toshiba Tec Corp | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録用プログラム |
JP2004345155A (ja) | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Canon Finetech Inc | 印刷プログラム、印刷装置 |
US7397584B2 (en) * | 2004-09-28 | 2008-07-08 | Xerox Corporation | Encoding invisible electronic information in a printed document |
-
2006
- 2006-12-01 JP JP2006325267A patent/JP4321582B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-30 US US11/998,775 patent/US7898687B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7898687B2 (en) | 2011-03-01 |
US20090174887A1 (en) | 2009-07-09 |
JP2008137253A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290614B2 (ja) | 画像形成装置、印字データ生成方法及びコンピュータプログラム | |
JP2006289947A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法 | |
US7738141B2 (en) | Image processing device that processes color image data | |
JP4434112B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法 | |
JP2006224419A (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4321582B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム | |
JP2019155748A (ja) | 画像データ処理方法および印刷システム | |
JP6249623B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理システム | |
JP2008093852A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御方法、並びに画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法 | |
JP2007019652A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよびテストパターン | |
US11010648B2 (en) | Image processing apparatus converting target partial image data to partial print data using first profile or second profile | |
JP2006264305A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、印刷装置制御方法、印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム、印刷用データ生成方法、補正情報生成方法及び補正情報生成装置 | |
JP2007022092A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、印刷装置制御方法、印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム、印刷用データ生成方法、補正情報生成方法及び補正情報生成装置 | |
JP2006159810A (ja) | 印刷装置及び印刷用画像処理装置 | |
JP2020082694A (ja) | ディザマトリクスの生成装置、生成方法、当該ディザマトリクスを用いた画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2007184730A (ja) | 濃度補正テーブル生成装置、濃度補正テーブル生成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2008132691A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体 | |
US10404892B2 (en) | Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method | |
JP2007230218A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2007118225A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007290171A (ja) | 印刷画質改善評価方法、印刷画質改善評価装置およびプログラム | |
JP2016107513A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像記録装置 | |
JP2011158955A (ja) | 印刷制御システム、方法およびプログラム | |
JP2008143118A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記録した記録媒体及び印刷装置制御方法、並びに印刷用画像データ生成装置、印刷用画像データ生成プログラム、当該プログラムを記録した記録媒体及び印刷用画像データ生成方法 | |
JP4041954B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび印刷制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |