JP4319668B2 - ゴルフクラブヘッドの接合方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッドの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4319668B2
JP4319668B2 JP2006159520A JP2006159520A JP4319668B2 JP 4319668 B2 JP4319668 B2 JP 4319668B2 JP 2006159520 A JP2006159520 A JP 2006159520A JP 2006159520 A JP2006159520 A JP 2006159520A JP 4319668 B2 JP4319668 B2 JP 4319668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
unit
joining
golf club
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006159520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325767A (ja
Inventor
晴祺 陳
Original Assignee
陳 晴▲祺▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陳 晴▲祺▼ filed Critical 陳 晴▲祺▼
Priority to JP2006159520A priority Critical patent/JP4319668B2/ja
Publication of JP2007325767A publication Critical patent/JP2007325767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319668B2 publication Critical patent/JP4319668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

本考案はゴルフクラブヘッドの製造法、詳しく言えばろう付けによりゴルフクラブヘッドのユニットを接合する接合方法に関するものである。
特許文献1に掲示されたろう付け(Brazing)によるゴルフクラブヘッドのユニットの接合方法は、クラブ生産作業において鋳造方法または鍛造方法によりクラブの一部分のユニットを生産し、生産されたこれらのユニットを保存(材料用意)・搬送した後、ろう付けにより接合することである。この間ユニットの表面に酸化層が生じ易いためろう付けの物性を変えることがある。例えばもっとも使用されているステンレス材料と空気中の酸素とは三酸化二クロム(Cr23)の不活性膜を生成し、このような不活性膜は後続工程におけるろう付けのろう材とステンレスの表面との接着効果に支障をきたす。従ってろう付けにより接合する前に接合待ちのユニットの表面に表面処理(例えば酸洗、洗浄などの複雑なステップ)を施す必要がある。また一部分のろう付けのろう材は接合待ちの金属母材に対し反応するため、母材の成分及び性能を変化させ、母材を破裂させるという欠点がある。
米国特許5,871,480号
本発明の主な目的はろう付けによる接合品質を向上可能なゴルフクラブヘッドの接合方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的はろう付けによる接合工程を簡略化可能なゴルフクラブヘッドの接合方法を提供することである。
上述の目的を達成するために本発明によるゴルフクラブヘッドの接合方法として、まず、金属材料を用いて作られた二つまたは二つ以上のユニットの相対的な接合部位にろう付けのろう材を塗布する。そして、ろう付けのろう材が塗布された前記各ユニットを加熱炉に入れて加熱し、ろう付けのろう材により前記各ユニットの塗布面に金属保護層が形成され、金属保護層を有する接合待ちのユニットを製作する。最後に、前記金属保護層を有し、互いに対応するユニットをろう付けにより接合する。その特徴は接合材料のろう付けの面に金属保護層が予め施され、金属保護層を形成する材料が金、銀、白金、パラジウム、銅、ニッケル、コバルト、クロム、アルミニウム、モリブデン、ニオブ、チタン、鉛、スズ、亜鉛、カドミウム、またはその合金などのいずれか一つであり、金属層がメッキ、ろう付け、スプレー、溶融メッキ、物理または化学スッパタ沈積、化学メッキ、加圧成型などの方法により製作されることである。
これにより接合待ちの金属ユニットの接合面は金属層により酸化しないように保護されるため、ろう付けの際の潤湿性と接合品質とを向上させ、ろう付けの際に脆性生成などの有害反応が生じることを抑制し、延展性を向上させることが可能なだけでなく、ろう材と母材との反応により母材の成分と性能とを変化させ母材を破裂させることを防止することも可能である。したがってろう付け工程を簡略化し、ろう付けの品質を改善することが可能となる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の一実施例によるウッドクラブヘッド10はヘッド本体11、打球面ユニット12、及び頂蓋13から構成される。ヘッド本体11はネック14を有し、打球面ユニット12はカップ状を呈し、頂蓋13は超薄金属片から構成される。本実施例はヘッド本体11及び頂蓋13の二つのユニットに金属層111、131を別々に設け、打球面ユニット12の接合部位の周縁に金属層121を設け、これらの金属層により隔離保護層を形成し、内層の金属を空気に接触させ酸化させることを防止し、続いてろう付けによりこれらのユニットを接合してヘッドを構成する。
図2に示すように、ヘッド本体11は接合部位に凹槽112を有し、打球面ユニット12は接合部位に前記凹槽112に嵌まる突起状の嵌合部122を有し、凹槽112はろう付けのろう材が塗布され、ろう付けのろう材は真空オーブンの加熱を受けて接合層15を形成する。
本実施例の長所は金属保護層を形成し、材料を用意する際に材料を待つ時間が比較的長いだけでなく、ろう付けによる接合強度、例えばステンレスとチタン合金が接合しにくいという問題を改善することを可能にすることである。またこれらのユニットに付着し易い金属材料を選び金属保護層を形成し、そののち金属保護層と結合し易いろう付けのろう材を用いてこれらのユニットを接合することも可能であるため、同様にろう付けによる接合強度を確実に高めることが可能となる。
図3に示すように本発明の参考例による鉄クラブヘッド20は打球面ユニット21、底部ユニット22、及び背部ユニット23から構成される。打球面ユニット21は直接チタン合金から構成されるため金属層を設ける必要がなくなる。底部ユニット22は耐磨耗性のある重りであり、かつ接合部位に金属層221を有する。背部ユニット23はステンレスから構成され、かつその外部を被覆する金属層231を有する。
図4に示すように、打球面ユニット21と底部ユニット22との間はろう付けのろう材から形成される接合層24により結合される。
上述の実施例及び参考例における金属保護層の形成方法は、ユニットの所定の位置にろう付けのろう材を塗布し、そののちユニットを加熱炉に入れて加熱し、ろう付けのろう材によりユニットの塗布面に金属層を形成することである。これにより接合待ちのユニットに金属層を与え、後続のろう付けによる接合作業をスムーズに実施することが可能である。
上述の実施例及び参考例はろう付けのろう材により金属保護層を形成する方法のみを挙げ、説明を加えるものであるが、本発明の精神に基づきメッキ、スプレー、溶融メッキ、物理または化学スッパタ沈積、化学メッキ、加圧成型などの方法により接合待ちのユニットの接合部位の一部分または全面に金属保護層を形成することも可能である。
本発明の一実施例にかかるウッドクラブヘッドの構造を示す模式図である。 図1中のA部分の拡大図である。 本発明の参考例にかかる鉄クラブヘッドの構造を示す模式図である。 図3中のB部分の拡大図である。
符号の説明
10 ウッドクラブヘッド、11 ヘッド本体、12 打球面ユニット、13 頂蓋、14 ネック、111、121、131 金属層、112 凹槽、122 嵌合部、15 接合層、20 鉄クラブヘッド、21 打球面ユニット、22 底部ユニット、23 背部ユニット、221、231 金属層、24 接合層

Claims (2)

  1. 金属材料を用いて作られた二つまたは二つ以上のユニットの相対的な接合部位にろう付けのろう材を塗布するステップと、
    ろう付けのろう材が塗布された前記各ユニットを加熱炉に入れて加熱し、ろう付けのろう材により前記各ユニットの塗布面に金属保護層が形成され、金属保護層を有する接合待ちのユニットを製作するステップと、
    前記金属保護層を有し、互いに対応するユニットをろう付けにより接合するステップを備えることを特徴とするゴルフクラブヘッドの接合方法。
  2. 金属層の材料は、金、銀、白金、パラジウム、銅、ニッケル、コバルト、クロム、アルミニウム、モリブデン、ニオブ、チタン、鉛、スズ、亜鉛、カドミウム、またはその合金のいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッドの接合方法。
JP2006159520A 2006-06-08 2006-06-08 ゴルフクラブヘッドの接合方法 Expired - Fee Related JP4319668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159520A JP4319668B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ゴルフクラブヘッドの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159520A JP4319668B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ゴルフクラブヘッドの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325767A JP2007325767A (ja) 2007-12-20
JP4319668B2 true JP4319668B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=38926682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159520A Expired - Fee Related JP4319668B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ゴルフクラブヘッドの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200831166A (en) * 2007-01-26 2008-08-01 Advanced Int Multitech Co Ltd Jointing method for a gold club head
CN116970949A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 航天泰心科技有限公司 一种金属零件间金属化合物层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007325767A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080009364A1 (en) Method of bonding golf club head by brazing
JP5632563B2 (ja) 気密封止用蓋材および電子部品収納用パッケージ
US20100108690A1 (en) Stainless Steel-Carbon Steel Enamelized Cookware
JPS60208494A (ja) 溶接性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板
US6350209B1 (en) Golf club head formed of a head case and a ball-striking plate doubly fused with the head case
US20050246884A1 (en) Friction welding structure for striking plate of golf club head and method therefor
JP6346386B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法およびスパッタリングターゲット
JP4319668B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの接合方法
JP2013000493A (ja) 金属製真空断熱容器
CN100515641C (zh) 高尔夫杆头接合方法
TWI267396B (en) Method for connecting heterogeneous metal parts of golf club head
KR100859630B1 (ko) 이종 소재로 이루어진 골프 클럽 헤드 및 이의 제조방법
JP2949443B2 (ja) 溶融金属耐食性皮膜形成方法
CN114787412B (zh) 用于制造预涂覆钢板的方法及用于制造钢部件的方法
JP2002356759A (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
JP2000226676A (ja) ラミネート溶接缶用鋼板
TWM317873U (en) Joint structure of golf club head with heterogeneous metal
EP1134305A1 (en) Steel plate for laminated container, and method for producing can using the same and can
JPWO2004101079A1 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP3924269B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの重り
JPH0923984A (ja) 金属製真空二重壁容器の製造方法
TWI288652B (en) Joining method of golf club head
JPH04297283A (ja) ゴルフクラブおよびその製造方法
JP2008136856A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP4363393B2 (ja) 金属板の縁部加工方法および管楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees