JP4319593B2 - 着脱式水中ポンプの着脱装置 - Google Patents

着脱式水中ポンプの着脱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4319593B2
JP4319593B2 JP2004218461A JP2004218461A JP4319593B2 JP 4319593 B2 JP4319593 B2 JP 4319593B2 JP 2004218461 A JP2004218461 A JP 2004218461A JP 2004218461 A JP2004218461 A JP 2004218461A JP 4319593 B2 JP4319593 B2 JP 4319593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
detachable
pump body
posture
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004218461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037833A (ja
Inventor
正彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004218461A priority Critical patent/JP4319593B2/ja
Publication of JP2006037833A publication Critical patent/JP2006037833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319593B2 publication Critical patent/JP4319593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、着脱式水中ポンプの着脱装置に関するものである。
従来より、着脱式水中ポンプは、開口部の小さなピット内に設置する必要から、全て垂直姿勢に保持されるよう構成されている。そしてピット内に固定された着脱ベンドとガイドステムに沿って昇降自在のポンプ本体との離接を容易に行わせるため、着脱ベンドにおける連接口のフランジ上縁背面を傾斜状のスライドガイド面に形成し、着脱ベンドとポンプ本体との接合時において、ポンプ吐出口の外周上縁から導下された下向きの係止爪が、前記傾斜状のスライドガイド面へ係止するよう構成されている(例えば、特許文献1参照)。
上述のように従来の着脱式水中ポンプは立型構成であって、ポンプ本体の重心点が係止爪の係止位置よりも可也上方にあって不安定であり、且つ、係止爪からポンプ後端部までの距離が短いため、着脱ベンドの連接口とポンプ吐出口との衝合面に作用する押圧力は小さく、ポンプ運転時における吐出圧の反力によりポンプ本体部分が浮き上り易い。特に近年、樹脂化等に伴うポンプの軽量化に起因して、運転時における吐出圧が大きい場合に、係止している下向きの係止爪が、傾斜状のスライドガイド面を摺り上がる方向に力が働くためポンプ本体が浮き上り、衝合面が面開きして漏れを生じることになる。また、ピット内が低水位の場合にはモータ部が水面上へ露出するため水冷効果を生じることがない。
特開2002−202085号公報 (図1)
解決しようとする課題は、樹脂化等による軽量なポンプでも駆動時において面開きによる漏れを生じることがなく、また、ピット内の水位が低水位状態であっても、ポンプ吸込み可能水位であればモータ部は常に揚液と接水して水冷効果が保持される、着脱式水中ポンプの着脱装置を提供することである。
本発明では、吐出導管の槽内固定部(着脱ベンド)に開設された側開型の連接口と、ガイドステムに沿って昇降自在のポンプ本体におけるポンプ吐出口とが、懸装機構を介して離接自在に接合する着脱式水中ポンプにおいて、ポンプ本体が垂直状ないし水平状に姿勢変更ができるよう、ヒンジピンによって前記懸装機構へ枢着させ、垂直姿勢で槽内へ下降したポンプ本体が前記枢着部を支点として水平姿勢に変換され、その荷重による押圧モーメントを受けて前記連接口とポンプ吐出口とが接合状態となり、ポンプ本体の引き揚げ時には前記枢着部を支点としてポンプ本体が垂直姿勢に変換され、前記連接口とポンプ吐出口との接合面が分断されるよう構成したことを、最も主要な特徴とする。
本発明によれば、ポンプ本体部分を槽内へ下降させるとき、および槽外へ引き揚げるときに垂直姿勢となるため、開口部の小さな槽内への設置も容易に行われる。そして、槽底部の着脱ベンドと接合されたときはポンプ本体が水平姿勢に変換されるため、槽内が低水位となった場合でもモータ部が水没状態のため水冷効果が持続される。また、水平姿勢となることによってポンプ重心が枢着部よりも下方に位置するため安定性に優れ、且つ、枢着部からポンプ後端までの距離が長くなるため接合面にはポンプ荷重による押圧モーメントが強く作用する。従って、軽量化されたポンプであっても駆動時の吐出圧による浮き上りや面開きを確実に防止することができるという利点がある。
吐出導管の槽内固定部(着脱ベンド)に開設された側開型の連接口と、ガイドステムに沿って昇降自在のポンプ本体におけるポンプ吐出口とが、懸装機構を介して離接自在に接合する着脱式水中ポンプにおいて、槽内に立設されたガイドステムと係合して昇降自在の摺動体より導出されたアームの先端をポンプ本体への枢着部に形成し、ポンプ吐出口の周辺に突設された枢着座を前記アーム先端の枢着部にヒンジピンにより枢着させ、該枢着部を支点としてポンプ本体が垂直状ないし水平状に姿勢変更できるよう構成し、吐出導管の槽内固定部(着脱ベンド)における連接口のフランジ上縁背面に係止する係止爪を前記アームより導下させ、ポンプ本体の水平姿勢保持用突子を前記アームの側方に凸設すると共に該突子の下面と離接自在に対向する当接体を前記枢着座の前縁部に凸設し、ポンプ本体が垂直姿勢で槽内へ下降し前記係止爪が前記連接口のフランジ上縁背面へ係止したとき、前記枢着部を支点としてポンプ本体が水平姿勢に変換されその荷重によって連接口とポンプ吐出口とが接合状態となり、当接体の上面が水平姿勢保持用突子の下面に当接してポンプ本体の水平姿勢を安定させ、ポンプ本体のヘッド部に繋着された吊り具により引き揚げて係止爪をフランジ上縁背面から離脱させることで枢着部を支点としてポンプ本体が垂直姿勢に変換され、水平姿勢保持用突子の下面から当接体が離隔すると共に連接口とポンプ吐出口との接合が分断されるよう構成する。そして、前記水平姿勢保持用突子の下面には、当接体の上面との当接状態を微調整するための調整機構を付設する。
実施例の図面において、1は吐出導管、2は吐出導管1の槽内固定部(着脱ベンド)、3は槽内固定部に開設された側開型の連接口、4は槽内に立設されたガイドステム、5はガイドステムに沿って昇降自在のポンプ本体、6はポンプ本体5におけるポンプ吐出口であり、ポンプケーシング7の一側部より導出されて、図1の垂直姿勢では下向開口状に開口しており、図2の水平姿勢では横向開口状に開口した状態で前記連接口3と離接自在に対向する。8はガイドステム4と係合して昇降自在の摺動体であり、該摺動体8より導出されたアーム9の先端をポンプ本体5への枢着部10に形成すると共に、前記連接口3のフランジ上縁背面11に係止する係止爪12を導下させ、また、アーム9の側方にはポンプ本体5の水平姿勢保持用突子14を凸設する。15はポンプ吐出口6の周辺に突設された枢着座であり、前記アーム9先端の枢着部10にヒンジピン16を挿通して枢着させ、該枢着部10を支点としてポンプ本体5が垂直状ないし水平状に姿勢変更できるよう構成する。17は前記水平姿勢保持用突子14の下面と離接自在に対向するよう枢着座15の前縁部に凸設された当接体である。
ポンプ本体5が垂直姿勢で槽内へ下降し係止爪12が連接口3のフランジ上縁背面11へ係止したとき、枢着部10を支点としてポンプ本体5が水平姿勢に変換されその荷重によって連接口3とポンプ吐出口6とが接合状態となり、当接体17の上面が水平姿勢保持用突子14の下面に当接してポンプ本体5の水平姿勢を安定させる。ポンプ本体5のヘッド部に繋着された吊り具18により引き揚げて係止爪12をフランジ上縁背面11から離脱させることで枢着部10を支点としてポンプ本体5が垂直姿勢に変換され、水平姿勢保持用突子14の下面から当接体17が離隔すると共に連接口3とポンプ吐出口6との接合が分断されるので、この垂直姿勢状態でポンプ本体5を槽外へ引き揚げることができる。
実施例1の構成を前提として、ポンプ本体5の水平姿勢保持用突子14の下面に、例えば調整用ボルト19の回動操作よって、当接体17の上面との当接状態を微調整するための調整機構20を付設する。
本発明装置を備えた着脱式水中ポンプの設置下降時および引き揚げ時の着脱ベンドから離脱した状態を示す側面図である。 本発明装置を備えた着脱式水中ポンプの設置状態を示す側面図である。 本発明装置の要部拡大側面図である。 本発明装置における摺動体の側面図である。 本発明装置におけるポンプ吐出口部分の側面図である。 本発明装置の要部拡大側面図であって、水平姿勢保持用突子に微調整機能を付設した事例を示す。
符号の説明
1 吐出導管
2 槽内固定部(着脱ベンド)
3 連接口
4 ガイドステム
5 ポンプ本体
6 ポンプ吐出口
8 摺動体
9 アーム
10 枢着部
11 フランジ上縁背面
12 係止爪
14 水平姿勢保持用突子
15 枢着座
16 ヒンジピン
17 当接体
18 吊り具
20 調整機構

Claims (2)

  1. 吐出導管の槽内固定部(着脱ベンド)に開設された側開型の連接口と、ガイドステムに沿って昇降自在のポンプ本体におけるポンプ吐出口とが、懸装機構を介して離接自在に接合する着脱式水中ポンプにおいて、槽内に立設されたガイドステムと係合して昇降自在の摺動体より導出されたアームの先端をポンプ本体への枢着部に形成し、ポンプ吐出口の周辺に突設された枢着座を前記アーム先端の枢着部にヒンジピンにより枢着させ、該枢着部を支点としてポンプ本体が垂直状ないし水平状に姿勢変更できるよう構成し、吐出導管の槽内固定部(着脱ベンド)における連接口のフランジ上縁背面に係止する係止爪を前記アームより導下させ、ポンプ本体の水平姿勢保持用突子を前記アームに設けると共に該突子の当接面と離接自在に対向する当接体を前記枢着座に設け、ポンプ本体が垂直姿勢で槽内へ下降し前記係止爪が前記連接口のフランジ上縁背面へ係止したとき、前記枢着部を支点としてポンプ本体が水平姿勢に変換されその荷重によって連接口とポンプ吐出口とが接合状態となり、当接体の当接面が水平姿勢保持用突子の当接面に当接してポンプ本体の水平姿勢を安定させ、ポンプ本体のヘッド部に繋着された吊り具により引き揚げて係止爪をフランジ上縁背面から離脱させることで枢着部を支点としてポンプ本体が垂直姿勢に変換され、水平姿勢保持用突子の当接面から当接体が離隔すると共に連接口とポンプ吐出口との接合が分断されるよう構成したことを特徴とする、着脱式水中ポンプの着脱装置。
  2. ポンプ本体の水平姿勢保持用突子の当接面には、当接体の当接面との当接状態を微調整するための調整機構が付設されていることを特徴とする、請求項1記載の着脱式水中ポンプの着脱装置。
JP2004218461A 2004-07-27 2004-07-27 着脱式水中ポンプの着脱装置 Expired - Lifetime JP4319593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218461A JP4319593B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 着脱式水中ポンプの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218461A JP4319593B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 着脱式水中ポンプの着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037833A JP2006037833A (ja) 2006-02-09
JP4319593B2 true JP4319593B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35903081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218461A Expired - Lifetime JP4319593B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 着脱式水中ポンプの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105114362A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 无锡阳工机械制造有限公司 一种小型排污泵的安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037124B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-30 株式会社石垣 ポンプ設備における横軸水中ポンプの設置方法及び横軸水中ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105114362A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 无锡阳工机械制造有限公司 一种小型排污泵的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037833A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091689B2 (ja) フロート弁装置
JP4319593B2 (ja) 着脱式水中ポンプの着脱装置
JP4832202B2 (ja) 水中ポンプ装置
JP2006257875A (ja) 水中ポンプ
JP3152695U (ja) フック装置
JP4027683B2 (ja) 着脱式水中ポンプにおける懸装機構の係着装置
JP4942266B2 (ja) サブマージドモータポンプ
JP4836156B2 (ja) 直交軸型水中モータポンプを用いた着脱式ポンプ設備における吸込口および吐出口の接離機構
JP4836155B2 (ja) 直交軸型水中モータポンプを用いた着脱式ポンプ設備における吸込口および吐出口の接離
JP4246464B2 (ja) 着脱式水中ポンプの着脱装置
JP2001271799A (ja) 脱着式水中ポンプの脱着構造
JP2002266787A (ja) 自動着脱式水中ポンプの吐出口と吐出管入口の接続構造
JP2003034397A (ja) 給油装置
JP3694140B2 (ja) 水中ポンプの着脱機構
JP4549046B2 (ja) 着脱式水中ポンプにおける当接面の漏れ止め機構
JP4836154B2 (ja) 直交軸型水中モータポンプを用いた着脱式ポンプ設備における吸込口および吐出口の接離機構
JP2001248600A (ja) 脱着式水中ポンプにおける昇降案内機構
JP4704113B2 (ja) 槽内攪拌装置付き水中ポンプ装置
JP4451081B2 (ja) 水中ポンプの着脱機構
CN214760845U (zh) 马桶盖板铰链座
CN105059478A (zh) 一种锚唇结构
JP7286996B2 (ja) 昇降装置
CN216687208U (zh) 一种潜水设备安装系统
CN217735857U (zh) 适应深水和浅水的消防浮泵
KR100980969B1 (ko) 잭 업 기구 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250