JP4317685B2 - 摩擦攪拌接合装置とその接合方法 - Google Patents

摩擦攪拌接合装置とその接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4317685B2
JP4317685B2 JP2002320683A JP2002320683A JP4317685B2 JP 4317685 B2 JP4317685 B2 JP 4317685B2 JP 2002320683 A JP2002320683 A JP 2002320683A JP 2002320683 A JP2002320683 A JP 2002320683A JP 4317685 B2 JP4317685 B2 JP 4317685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
heating
friction stir
base material
rotary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002320683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004154790A (ja
Inventor
児玉  克
泰之 藤谷
幸雄 道下
悦己 広本
裕二郎 渡部
慶訓 加藤
広明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002320683A priority Critical patent/JP4317685B2/ja
Publication of JP2004154790A publication Critical patent/JP2004154790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317685B2 publication Critical patent/JP4317685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本発明は、車両、航空機、建物等の構造体を製造する際の構体等の製造に用いるシングルスキンやダブルスキンパネル(二面中空パネル)の摩擦攪拌接合装置とその製造方法に係り、特に回転工具の少なくとも一側を加熱しながら摩擦攪拌接合を行う、摩擦攪拌接合装置とその接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特表平7−505090号公報(特許文献1)には、摩擦攪拌による固相接合方法として長尺材同士の新規な接合方法が開示されており、かかる接合方法は、加工物より実質的に硬い材質からなる回転ツ−ルを加工物の接合部に挿入し、回転ツ−ルを回転させながら移動することにより、回転ツ−ルと加工物との間に生じる摩擦熱による塑性流動によって加工物を接合する接合方法で、かかる摩擦接合法は、接合部材を固相状態で、回転ツ−ルを回転させながら移動させつつ軟化させた固相部分を一体化しながら接合できるために、熱歪みがなく接合方向に対して実質的に無限に長い長尺材でもその長手方向に連続的に固相接合できる利点がある。さらに、回転ツ−ルと接合部材との摩擦熱による金属の塑性流動を利用した固相接合のため、接合部を溶融させることなく接合できる。また、加熱温度が低いため、接合後の変形が少ない。接合部は溶融されないため、欠陥が少ないなどの多くの利点がある。
【0003】
次に摩擦撹拌接合に使用される回転工具について説明する。摩擦撹拌接合は前記特許文献1に開示されているように、ブローブ型とボビンツール型の回転工具が存在し、プローブ型工具20は図7(A)に示すように、ショルダ部21とこのショルダ部21に備えられたプローブ22とを備えており、このショルダ部21は円形ショルダ面を有している。そして、複数の型材を突き合わせ、若しくは嵌合された状態の接合線表面より、前記回転工具20を回転させて、プローブ21を被加工物の接合線に設けた不図示の孔に侵入させるとともに、複数の型材の接合線上で摺接回転する円形ショルダ面21によって被加工物に摩擦熱が付与されるとともに、プローブ22周囲が塑性流動化し、この状態で回転工具20を接合線に沿って移動させることにより、接合線周囲が塑性流動化しつつ接合線に沿って2つの素材が圧力を受けながら撹拌混練され、プローブ22の後方側に移行する。この結果塑性流動した素材は後方側で摩擦熱を失って急速に冷却固化するので両パネル板は素材同士が混じり合って完全に一体化した状態で接合される。
しかしながらかかる接合方法では接合時に摩擦熱を発生させるために、回転工具20を接合線側に押しつける必要があり、従ってこの反力に対処するために、裏当金が使用されている。これに対し、ボビンツール30と呼ばれる回転工具は図7(B)に示すように、接合する金属板の表裏両面を挟持するように一定間隔を設けた一対のショルダ30A、30Bが設けられているとともに、該上下一対のショルダ30A、30B間に回転軸31が設けられているので、接合面の両面において摩擦発熱させることが出来、裏面側の接合不良が生じないのみならず、上下一対のショルダ30A、30B間で互いの反力を受けているために、前記した裏当金が不要になるというメリットがある。
【0004】
しかしながら、いずれの回転工具も前記した構体を製造する場合のように、接合距離が長いパネルを接合する場合には、摩擦熱が分散しやすくなるため、摩擦攪拌される接合部に摩擦熱を十分に与えることができず、接合不良を招いてしまうという欠点があった。その一方で、接合部に摩擦熱を十分に与えようとして接合速度を遅くしてしまうと、作業能率の低下を招いてしまうという問題も生じる。
【0005】
かかる欠点を解決するために、図6に示す特許第3081808号公報(特許文献2)において、アルミニウムからなる母材10の接合部13又はその近傍に回転するショルダ部21の下面中心軸上より突設する小径部(プローブ)22を挿入し、プローブ22との接触部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プローブ22を挿入状態で接合部13に沿って相対的に移動させることにより母材10を接合する摩擦撹拌接合法において、前記接合部のうちの前記プローブ22の移動方向前方部分を外部熱源により温度が100乃至300℃となるように加熱しながら、前記プローブ22を移動させることを特徴とする技術が開示されている。
120は加熱装置であって、レーザ光、ガス炎、ヒータ等121を外部熱源として母材10を加熱しており、略円筒形のノズル部122は前記プローブ22の移動方向前方の近傍部位に配置されるとともに、前記プローブ22の動きと連動している。
【0006】
かかる従来技術によれば、プローブ22の到達前にプローブ22の移動方向前方部分の温度が既に上昇していることから、この部分がプローブ22と接触すると迅速に軟化するものとなり、接合速度を速くし得ると共に、プローブ22の移動の際にプローブ22が受ける抵抗力が軽減されてプローブ22の寿命が長くなるという長所がある。
しかしながら、かかる従来技術によれば、予備加熱されるのが前方のみであるために、広幅パネルを接合する場合に、せっかく予備加熱をしても接合位置においてその周囲より熱が奪われ、必ずしも予備加熱の効果が出ない。特に前記欠点を防止するために、加熱温度を高めようとすると、熱歪みによる変形が生じてしまう。
かる欠点を解消する為に、前記従来技術において、レーザ光、ガス炎を用いずに、加熱ローラを用いて予備加熱を行っている。しかしながら加熱ローラでは母材10に線接触であるために、加熱ローラからの入熱は少なく、所定の効果が出ない。
【0007】
一方、アルミニウム合金からなるシングルスキンやダブルスキンパネル(二面中空パネル)でも母剤10の接合長さが25〜50mと長く、このような長いものを接合しようとすると、または被加工物の剛性が高い銅又は鉄鋼を接合する場合、回転ツールと被加工物との摩擦熱が大きくなる。このため、形態や材質等より熱が溜まり易い母材10を接合対象とするとき、接合の進行に伴って接合部位への入熱量が次第に増大することから、接合の開始部位と終了部位とで接合品位に差を生じるという問題があった。
【0008】
【特許文献1】
特表平7−505090号公報
【特許文献2】
特許第3081808号公報
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、摩擦入熱以外の加熱手段を効果的に利用して、形態や材質等より熱が溜まり易い母材若しくは逆に予備加熱においても熱が逃げやすい母材においても、高品質な接合を高能率に行うことが可能な摩擦撹拌接合装置とその接合方法を提供することを目的とする。
又本発明は長尺のスキンパネルでも接合の進行に伴って接合部位への入熱量が次第に増大することから、接合の開始部位と終了部位とで接合品位に差を生じることのない高品質な接合を高能率に行うことが可能な摩擦撹拌接合装置とその接合方法を提供することを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するために、第1の発明は、接合部位内に侵入攪拌される小径部と接合面に圧接摺動される大径部を具えたブローブ型若しくはボビン型回転工具を用いて母材接合線上の接合位置を摩擦攪拌入熱して摩擦攪拌接合を行う装置において、
前記回転工具による摩擦攪拌接合位置直前の母材接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に予備加熱する予備加熱手段と、前記摩擦攪拌接合による接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却固化する手段とからなり、
前記接合位置の接合線を挟んでその両側に接触子を設け、該接触子間に位置する接合位置を加熱することを特徴とする。
【0011】
かかる発明によれば、回転工具による摩擦攪拌接合位置直前の母材接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に加熱した状態で、その接合位置を前記回転工具により摩擦攪拌接合をした後、前記摩擦攪拌接合による接合位置後方の熱的影響残存部を冷却することができる。
即ち本発明はこれにより回転工具のショルダが摩擦攪拌により軟化温度に達するまでが迅速化するとともに、回転工具による軟化撹拌が容易になり得て、接合速度を速くすることができる。また、この迅速軟化により、回転工具が受ける抵抗力が軽減され、回転工具の寿命を長くすることができる。
【0012】
予備加熱されるのが、接合位置直前での加熱であるために、広幅パネルを接合する場合においても、従来の前方での予備加熱のように接合位置においてその周囲より熱が奪われることなく、その直前位置での予備加熱が可能であるために、予備加熱の効果が出やすい。従って予備加熱温度を軟化点以下の400℃以下で行うことが出来、予備加熱時の熱歪みによる変形が生じ恐れがない。
又工具の前方を接合前に加熱し、工具の後方を冷却することにより、アルミ(アルミ合金も含む)より高融点の銅又は鉄鋼を接合する場合においても、施工を容易に出来るとともに、入熱増加による変形や残留応力の増加を抑えることが出来る。この結果、接合部の迅速軟化、撹拌、冷却固化が回転工具の移動に伴って順次繰り返されていき、突合せ部において接合部は熱変形や残留応力の発生がなく、相互に一体化され順次接合されていき、熱歪みの小さく良好な接合状態の接合品が得られる。
【0013】
第2の発明は接合部位内に侵入攪拌される小径部と接合面に圧接摺動される大径部を具えたブローブ型若しくはボビン型回転工具を用いて母材接合線上の接合位置を摩擦攪拌入熱して摩擦攪拌接合を行う装置において、
摩擦攪拌以外の加熱手段により前記接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に加熱する手段と、接合位置を母材の軟化点以上に加熱する加熱手段を備え、接合位置上での加熱手段が複数であり、該複数の加熱手段に、回転工具との摩擦攪拌入熱と別異の加熱手段が存在することを特徴とする。
即ち具体的には、前記接合線上の前方位置での予備加熱と、接合位置の夫々を入熱させるとともに、少なくとも接合位置上での入熱が、回転工具による摩擦入熱とそれ以外のたとえば電気的入熱手段が存在することである。
本発明は、接合位置での軟化点(アルミの場合400〜480℃)以上の加熱を摩擦攪拌以外の入熱手段に補助させようとするものである。これにより回転工具が受ける抵抗力が軽減され、回転工具の寿命を長くすることができる。
このような場合に回転工具自体にヒータを内蔵してもよいが、このようにすると工具自体が焼き鈍しされて好ましくない場合があるのみならず、緻密な温度制御が出来にくい場合がある。
そこでヒータを回転工具と別異に構成する。そしてこのような構成として接合位置周囲を同心状に加熱する手段を備えてなる構成をとることも出来る。
【0014】
このように回転工具により摩擦攪拌接合される接合位置周囲を同心状に加熱することにより、熱逃げの大きいダブルスキンにおいても円滑な入熱が確保されるとともに、同心加熱であるために、加熱機構が簡単化する。
【0016】
そして前記接合位置の前方位置を予備加熱する手段は、母材側と面接触により行われる高周波誘導加熱手段で構成するのがよい。
即ち、従来技術ではレーザ光、ガス炎というそれ自体高温な加熱源を用い、又加熱ローラを用いた予備加熱では、母材に線接触であるために、加熱ローラからの入熱量が足らなくなる恐れがあるが、前記予備加熱が高周波誘導加熱等の自己加熱により行われ且つ面接触による入熱では、軟化点以下の適切な温度を維持して十分な熱量を確保できる。
誘導加熱の加熱温度と範囲は、その磁界の強さ及び交番周期、即ち出力/周波数によって容易に制御可能であり、しかも自己加熱であるために、急速加熱が可能でしかも制御性がよい。
【0017】
又接合位置上で摩擦入熱とともに行われる別異の入熱手段は、機械的加熱より、高周波誘導加熱若しくは前記小径部より母材側に印加される電気抵抗加熱であるのがよい。
このような加熱手段はレーザ光、ガス炎のように非接触の物理的加熱手段ではなく、母材に接触させた電気加熱であるために、摩擦攪拌の際に母材の厚み変動等に起因して加熱温度に変動が生じてもこれを補充することが容易となる。
【0018】
更に本発明は、前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段を設けるのがよい。
これにより攪拌接合された部分の冷却固化が速やかに行われ、熱変形や残留応力の発生がない良好な接合状態の接合品が得られる。
又前記冷却手段は、冷媒が循環する円筒状冷却体を用いてもよく、又冷却した非酸化性ガスを前記被加工物表面に噴射させるようにしてもよく、更に、前記液体冷媒噴射手段を用いてもよく、更には潜熱冷却手段を用いてもよい。
【0019】
そして本発明は、前記接合位置周囲を同心状若しくは接合位置を交差する方向に加熱する手段と、その後方に設けたより接合線後方の接合後の熱的影響残存位置を冷却する手段の組み合わせで構成するのがよい事は前記した通りであるが、特に前記加熱手段を所定の入力信号に基づいて制御する制御手段を設けるのがよい。
【0020】
かかる発明によれば、アルミニウム合金からなるシングルスキンやダブルスキンパネル(二面中空パネル)のように被加工物の接合長さが25〜50mと長いものを接合しようとすると、ギャップや厚みの変動等により、摩擦入熱量が接合方向に異なってしまう場合に、接合方向前方、接合方向後方の温度検知信号、接合速度に応じて前記加熱手段の加熱量を制御することにより、接合線に沿って均等な入熱量を負荷することが出来る。
又 、被加工物の剛性が高い銅又は鉄鋼を接合する場合、回転ツールと被加工物との摩擦熱が大きくなる。このため、形態や材質等より熱が溜まり易いワークを接合対象とするとき、接合の進行に伴って接合部位への摩擦入熱量が次第に増大することがあるが、この場合においても、接合の開始部位では加熱手段の加熱量を大きく更に接合終了部位に近づくにつれ加熱量を少なくする等のように接合距離に応じて加熱量を制御するようにしてもよい。
【0021】
前記冷却手段においても同様で、接合位置、その接合方向前方、接合方向後方の温度検知信号、接合速度、若しくは接合距離に応じて冷媒の潤滑量を制御することで、接合部は熱変形や残留応力の発生がなく、熱歪みの小さく良好な接合状態の接合品が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載される構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は接合線上の前方位置で高周波誘導加熱手段1と、接合位置上で回転工具20小径部22より母材10側に印加される電気抵抗加熱手段1と、前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手冷却段2を備えた本発明の基本構成図である。
前記回転工具20及び前記加熱手段1及びその後方の冷却手段3を用いて摩擦撹拌接合を行う場合について説明する。
【0023】
予備加熱手段1は上下に設けた一対の円盤1a間に磁束棒1bを配設し、その周囲にコイル1cを巻回して高周波加熱コイルを生成してなる。
高周波誘導加熱は、母材10に磁束が貫通し、電磁誘導により渦電流がながれ、その電流と母材10自身の抵抗によりジュール熱が発生し、その温度は300℃以上に急速加熱され、従って熱温度と範囲は、その磁界の強さ及び交番周期、即ち出力/周波数によって容易に制御可能であり、しかも自己加熱であるために、急速加熱が可能でしかも制御性がよい。従って制御装置5より接合位置直前温度T及び直後の温度Tを取り込んで接合位置の温度が、軟化点温度以下200〜400℃、好ましくは300〜400℃の温度に制御でき、高周波加熱による変形抵抗の低減が可能である。前記予備加熱が高周波誘導加熱の円盤1aと母材10との面接触による入熱であるために回転工具20が受ける抵抗力が軽減され、結果として高周波加熱による変形抵抗の低減が可能でり、回転工具20の寿命を長くすることができる。
【0024】
回転工具20は、接合装置の小径部(ブローブ)22を接合部の不図示の穴に挿入するとともに、ショルダ部21を接合部の表面に当接回転させる。これにより、接合部とショルダ部21のねじ部21aとの摺動による摩擦熱を生ぜめて、小径部(プローブ)22のねじ部22a(図7参照)との攪拌及びその近傍の軟化を促進し、さらに接合部の凹凸形成を防止する。
そして前記ショルダ部21を構成する回転工具20の外周には直流端子3aが小径部(プルーブ)22の周面に摺動するごとく、位置固定され、制御装置5により制御された直流電源3が印加されるように構成されている。この結果直流電源3の電圧印加により、小径ブローブ22のねじ部22aが変形抵抗となって電気接触抵抗による塑性流動が促進される。
そしてこの抵抗加熱の温度は制御装置5より接合位置直前温度T及び直後の温度Tを取り込んで接合位置の温度が、軟化最適温度450〜560℃、好ましくは460〜480℃の温度になるように直流電圧を制御でき、これにより電気接触抵抗による塑性流動化が促進され回転工具の寿命を長くすることができる。
【0025】
更に本実施例では、前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する冷却手段を設ける。
これにより攪拌接合された部分の冷却固化が速やかに行われ、熱変形や残留応力の発生がない良好な接合状態の接合品が得られる。
又前記冷却手段2は、冷媒が循環する円筒状冷却体を用いてもよく、又冷却した非酸化性ガスを前記母材10表面に噴射させるようにしてもよく、更に、前記液体冷媒噴射手段を用いてもよく、更には潜熱冷却手段を用いてもよい。いずれも接合位置直後の温度Tを取り込んだ制御装置5よりの信号にもとづいて冷媒制御回路4で冷媒量の制御が行われる。
これにより、接合位置、その接合方向後方の温度検知信号、接合速度、若しくは接合距離に応じて冷媒の潤滑量を制御することで、接合部は熱変形や残留応力の発生がなく、熱歪みの小さく良好な接合状態の接合品が得られる。
【0026】
図2は接合線上の前方位置での予備加熱手段1と前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する冷却手段2とを備え、これらの制御を行う本発明の第1制御構成図である。
本実施例においては、図1のように回転工具20内には加熱手段を設けていない。
本実施例においては、アルミニウム押出材からなる長尺の2枚の接合部材を用い、各接合部材の幅方向の端面を突き合わせてここを接合部とした。そして、図1に示した回転工具20の前方に高周波加熱コイルからなる加熱手段1を配置し、接合位置直前の温度検知センサT、接合位置直後の温度検知センサTの温度検知信号、接合速度や接合距離の信号に応じて制御装置5で前記加熱コイルの高周波電圧を制御しての加熱量を制御することにより、接合位置直前で200〜400℃、好ましくは300〜400℃の温度で接合線に沿って均等な入熱量として負荷することが出来る。
接合位置では、接合位置直後の温度検知センサTの温度検知信号に基づいて制御装置5にて、回転工具20の小径部(ブローブ)22及びショルダ部21を回転させて、接合温度が440〜480℃の軟化点以上で溶融点以下の温度になるように回転力と押圧力を制御する。
【0027】
接合位置後方に位置する冷却手段2では、接合位置直後の温度Tを取り込んだ制御装置5よりの信号に基づいて冷媒制御回路4で冷媒量の制御が行われ、接合後の母材10を300℃以下、好ましくは260℃前後まで低下させる。
これにより、この場合に徐々に接合温度が上昇する長尺のものの加工では、接合速度、若しくは接合距離に応じて冷媒の潤滑量を制御してもよい。この結果接合部は熱変形や残留応力の発生がなく、熱歪みの小さく良好な接合状態の接合品が得られる。このときの温度分布を図2下段の実線で示す。
一方、図2下段のグラフにおける従来例では高周波加熱コイルも冷却手段も用いずに従来の摩擦撹拌接合法に採用されるプローブ22を用いて行った温度分布で、2つの温度分布より明らかなように、従来例では、回転工具の始端の接合初期では十分な加熱温度に達しておらず、又接合後でも予熱が残り、残留応力が発生しやすい。
従って本実施例によれば、予備加熱と冷却を円滑に行うことが出来るために、高品質な接合を高能率に行うことが可能になるとともに、長尺のスキンパネルでも接合の進行に伴って接合部位への入熱量が次第に増大することからこれに比例して予備加熱温度の低下と冷却力を高める制御を行えばの、接合の開始部位と終了部位とで接合品位に差を生じることのない高品質な接合を高能率に行うことが可能となる。
【0028】
図3は、接合位置上の摩擦攪拌熱以外の加熱手段と、前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段を備え、これらの制御を行う本発明の第2制御構成図である。
本実施例は、図1に示した回転工具内にヒータ80を配置し、接合位置直前の温度検知センサ信号に応じて前記ヒータの電圧を制御回路8で制御して加熱量を制御することにより、接合位置では、接合位置直後温度検知センサの温度検知信号に基づいて制御装置5にて、回転工具の小径部(ブローブ)22及びショルダ部21を回転させて、接合温度が440〜480℃の軟化点以上で溶融点以下の温度になるように回転力と押圧力を制御するが更に本実施例では、ショルダ部21にヒータ80を内蔵して接合位置直前の温度検知センサよりの信号を取り込んで、接合位置直前の温度が軟化点より相当低い場合は、ヒータ制御回路8にて加熱制御を行っている。
【0029】
接合位置後方に位置する冷却手段2では、接合位置直後の温度Tを取り込んだ制御装置5よりの信号に基づいて冷媒制御回路4で冷媒量の制御が行われ、接合後の母材を300℃以下、好ましくは260℃前後まで低下させる。
これにより、図3下段の実線に示すように、接合温度が上昇する長尺ものの加工においては、接合速度、若しくは接合距離に応じて接合位置でヒータの加熱量を制御すれば、良好な接合状態の接合品が得られる。
一方、点線で示す従来例では高周波加熱コイルも冷却手段を用いずに従来の摩擦撹拌接合法に採用されるプローブをもちいて行った温度分布である。
2つの温度分布より明らかなように、本実施例によれば、予備加熱と本接合位置での本加熱、接合後における冷却を円滑に行うことが出来るために、高品質な接合を高能率に行うことが可能になるとともに、長尺のスキンパネルでも接合の進行に伴って接合部位への入熱量が次第に増大することからこれに比例して予備加熱温度の低下と接合位置での補助加熱、更には接合後における冷却力を高める制御を行えば、接合の開始部位と終了部位とで接合品位に差を生じることのない高品質な接合を高能率に行うことが可能となる。
【0030】
尚、図3に示すように、回転工具20自体にヒータ80を内蔵してもよいが、このようにすると回転工具20自体が焼き鈍しされて好ましくない場合があるのみならず、緻密な温度制御が出来にくい場合がある。
そこでヒータ80を回転工具20と別異に構成するのが好ましい。
そしてこのような構成として接合位置周囲を同心状に加熱する手段を備えてなる構成をとることも出来る。
【0031】
図4は接合位置周囲を同心状に加熱する高周波手段を備えた本発明の他の実施例である。
本実施例は内部にコイル1Cを有したリング円筒状のフェライト筒17からなる高周波加熱体15で、回転工具20の胴部に隙間を介して遊嵌させている。
このように回転工具20により摩擦攪拌接合される接合位置13周囲にリング状高周波加熱体15を同心状に配設して、接合位置13周囲を加熱することにより、熱逃げの大きいダブルスキンのような母材10においても円滑な入熱が確保されるとともに、同心加熱であるために、加熱機構が簡単化する。
【0032】
図5は接合位置の接合線を挟んでその両側に接触子11を設け、該接触子11間に位置する接合位置を加熱する高周波加熱手段を備えた本発明の他の実施例であり(A)は正面図、(B)は斜視図、(C)は上方から見た図である
そしてこのような構成として接合位置の接合線を挟んでその両側に車輪状の押さえ治具ローラからなる接触子11を設け、該接触子間に位置する接合位置を加熱するように高周波電源12を接続して構成するのもよい。
このように接合位置の接合線を挟んでその両側に接触子11を設け、該接触子間に位置する接合位置を加熱するように構成する、接合線の直交線では加熱と、接合位置の直後では、冷却と機能分離することが可能となる。軟化点以下の適切な温度を維持して十分な熱量を確保できる。
【0033】
【発明の効果】
以上記載のごとく本発明によれば、摩擦入熱以外の加熱手段を効果的に利用して、形態や材質等より熱が溜まり易いワーク若しくは逆に予備加熱においても熱が逃げやすいワークにおいても、高品質な接合を高能率に行うことが出来る。
又本発明によれば、長尺のスキンパネルでも接合の進行に伴って接合部位への入熱量が次第に増大することから、接合の開始部位と終了部位とで接合品位に差を生じることのない高品質な接合を高能率に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接合線上の前方位置で高周波誘導加熱等の自己加熱による入熱手段であり、接合位置上で回転工具小径部より母材側に印加される電気抵抗加熱及び前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段を含む本発明の基本構成図である。
【図2】 接合線上の前方位置での入熱手段と前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段とを含み、これらの制御を行う本発明の第1制御構成図である。
【図3】 接合位置上の摩擦攪拌熱以外の加熱手段と、前記摩擦攪拌接合による接合後、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段を含み、これらの制御を行う本発明の第2制御構成図である。
【図4】 接合位置周囲を同心状に加熱する高周波手段を備えた本発明の他の実施例である。
【図5】 接合位置の接合線を挟んでその両側に接触子を設け、該接触子間に位置する接合位置を加熱する高周波手段を備えた本発明の他の実施例である。
接合線上の前方位置で高周波誘導加熱等の自己加熱による入熱手段であり、接合位置上の摩擦攪拌熱意外の加熱手段、該接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却する手段を含む本発明の基本構成図である。
【図6】 従来技術にかかる摩擦攪拌接合装置の概略図である。
【図7】 従来技術に係る摩擦撹拌接合のプローブツールとボビンツールの基本構成図である。

Claims (5)

  1. 接合部位内に侵入攪拌される小径部と接合面に圧接摺動される大径部を具えたブローブ型若しくはボビン型回転工具を用いて母材接合線上の接合位置を摩擦攪拌入熱して摩擦攪拌接合を行う装置において、
    摩擦攪拌以外の加熱手段により前記接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に予備加熱する予備加熱手段と、接合位置を母材の軟化点以上に加熱する加熱手段を備え、接合位置上での加熱手段が複数であり、該複数の加熱手段に、回転工具との摩擦攪拌入熱と別異の加熱手段が存在することを特徴とする摩擦攪拌接合装置。
  2. 前記摩擦攪拌入熱と別異の加熱手段が、母材側と面接触により行われる高周波誘導加熱若しくは前記小径部より母材側に印加される電気抵抗加熱であることを特徴とする請求項1記載の摩擦攪拌接合装置。
  3. 接合部位内に侵入攪拌される小径部と接合面に圧接摺動される大径部を具えたブローブ型若しくはボビン型回転工具を用いて母材接合線上の接合位置を摩擦攪拌入熱して摩擦攪拌接合を行う装置において、
    前記回転工具による摩擦攪拌接合位置直前の母材接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に予備加熱する予備加熱手段と、前記摩擦攪拌接合による接合位置後方の熱的影響残存位置を冷却固化する手段とからなり、
    前記接合位置の接合線を挟んでその両側に接触子を設け、該接触子間に位置する接合位置を加熱することを特徴とする摩擦攪拌接合装置。
  4. 接合部位内に侵入攪拌される小径部と接合面に圧接摺動される大径部を具えたブローブ型若しくはボビン型回転工具を用いて母材接合線上の接合位置を摩擦攪拌入熱して摩擦攪拌接合を行う接合方法において、
    摩擦攪拌以外の加熱手段により前記接合線上の前方位置を200℃以上で且つ母材の軟化点温度以下に加熱した後、接合位置を複数の加熱手段で母材の軟化点以上に加熱するとともに、該複数の加熱手段に、回転工具との摩擦攪拌入熱と別異の加熱手段が存在することを特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  5. 前記摩擦攪拌入熱と別異の加熱手段が、母材側と面接触により行われる高周波誘導加熱若しくは前記小径部より母材側に印加される電気抵抗加熱であることを特徴とする請求項4記載の摩擦攪拌接合方法。
JP2002320683A 2002-11-05 2002-11-05 摩擦攪拌接合装置とその接合方法 Expired - Fee Related JP4317685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320683A JP4317685B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 摩擦攪拌接合装置とその接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320683A JP4317685B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 摩擦攪拌接合装置とその接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154790A JP2004154790A (ja) 2004-06-03
JP4317685B2 true JP4317685B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32801459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320683A Expired - Fee Related JP4317685B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 摩擦攪拌接合装置とその接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317685B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105904083A (zh) * 2016-06-20 2016-08-31 江苏科技大学 一种电阻辅热的搅拌摩擦焊具
WO2016147668A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 Jfeスチール株式会社 構造用鋼の摩擦撹拌接合装置
CN107803593A (zh) * 2017-09-27 2018-03-16 北京科技大学 一种高频‑激光填丝复合焊接装置及方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468125B2 (ja) * 2004-09-27 2010-05-26 三菱重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法及び装置
JP5461476B2 (ja) 2011-05-27 2014-04-02 三菱重工業株式会社 摩擦攪拌接合装置
US9216473B2 (en) * 2012-04-18 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Clamping and heating apparatus for joining tools
CN103212781A (zh) * 2013-04-28 2013-07-24 江苏科技大学 高频接触-搅拌摩擦复合焊接装置及焊接方法
JP6019231B2 (ja) * 2013-07-12 2016-11-02 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合装置
US9821407B2 (en) * 2013-09-30 2017-11-21 Jfe Steel Corporation Friction stir welding method for structural steel and method of manufacturing joint for structural steel
EP3053695B1 (en) * 2013-09-30 2018-09-05 JFE Steel Corporation Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint
WO2015045420A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 Jfeスチール株式会社 鋼板の摩擦撹拌接合方法及び接合継手の製造方法
JP6383961B2 (ja) * 2014-03-26 2018-09-05 国立大学法人大阪大学 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
CN104227226B (zh) * 2014-09-30 2017-02-01 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种厚板铝合金预热搅拌摩擦焊接方法
CN106825908A (zh) * 2017-03-10 2017-06-13 东北大学 一种无匙孔搅拌摩擦焊厚板的装置及方法
CN107199395B (zh) * 2017-06-21 2019-06-28 西安交通大学 一种电阻热源辅助复合式双轴无针搅拌摩擦焊接方法
CN107199394B (zh) * 2017-06-21 2019-07-02 西安交通大学 一种搅拌头供电辅助复合式双轴搅拌摩擦焊接方法
CN108544082A (zh) * 2018-05-31 2018-09-18 吉林大学 电磁辅助搅拌摩擦焊接高熔点合金的装备与方法
CN109570734B (zh) * 2019-01-10 2021-12-21 广东和胜新能源科技有限公司 搅拌摩擦焊接工艺
JP7475571B2 (ja) * 2020-03-18 2024-04-30 富山県 接合装置及び接合方法
CN111421222B (zh) * 2020-05-07 2024-03-08 铜陵学院 一种用于大厚度钛镍异种材料的搅拌摩擦对接焊装置及其加工方法
CN111805106A (zh) * 2020-08-07 2020-10-23 张洪涛 一种搅拌感应焊接方法及搅拌头
CN113953645B (zh) * 2021-11-18 2023-07-07 江苏科技大学 一种磁化程度可调弹巢式嵌磁搅拌摩擦焊接装置
CN114247982B (zh) * 2021-12-31 2023-06-06 张家港市海星集装箱制造有限公司 应用于集装箱侧围拼接的静轴肩搅拌摩擦焊接装置及方法
CN114769834B (zh) 2022-03-23 2024-04-19 江苏科技大学 薄壁金属选区磁力振动搅拌摩擦焊接装置及焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147668A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 Jfeスチール株式会社 構造用鋼の摩擦撹拌接合装置
JP6004147B1 (ja) * 2015-03-19 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 構造用鋼の摩擦撹拌接合装置
CN105904083A (zh) * 2016-06-20 2016-08-31 江苏科技大学 一种电阻辅热的搅拌摩擦焊具
CN107803593A (zh) * 2017-09-27 2018-03-16 北京科技大学 一种高频‑激光填丝复合焊接装置及方法
CN107803593B (zh) * 2017-09-27 2019-12-13 北京科技大学 一种高频-激光填丝复合焊接装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004154790A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317685B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置とその接合方法
JP4235874B2 (ja) 摩擦撹拌接合法の加熱装置
US6227432B1 (en) Friction agitation jointing method of metal workpieces
EP1844890B1 (en) Friction stirring welding method of joining a plated metal member to another metal member with preheating the plating before stir welding
US20140027496A1 (en) Friction stir welding with temperature control
CN108687439B (zh) 摩擦搅拌接合装置及方法以及摩擦搅拌接合控制装置
US20060231595A1 (en) Method for friction stir welding of dissimilar materials
JP2004025296A (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
CN109590598A (zh) 一种摩擦预热的惯性摩擦焊接工艺方法
WO2019181360A1 (ja) 金属材の固相接合方法及び固相接合装置
JP2005288499A (ja) 摩擦撹拌による接合方法及び改質方法
JP2004148350A (ja) 摩擦攪拌接合装置とその接合方法
JP4313714B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JPH10328855A (ja) 異種金属が接合された導電性接合体の製造方法
JP3081817B2 (ja) 異種金属製ワーク同士の摩擦撹拌接合方法
WO2006062241A1 (ja) 溶接方法及び溶接整形装置
JP7353329B2 (ja) 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法
JP4335819B2 (ja) 金属の処理方法
JP2004174507A (ja) 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
JP4326214B2 (ja) ボビンツールを用いた摩擦攪拌接合装置とその接合方法
JP4865830B2 (ja) 金属の表面改質方法
JP3891642B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
WO2018096844A1 (ja) アルミニウム構造部材の製造方法
JP4066433B2 (ja) レーザ照射による異種材料の接合方法と装置
JP2022530484A (ja) 摩擦電流接合方法および摩擦電流接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees