JP4317553B2 - レベルシフト回路 - Google Patents

レベルシフト回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4317553B2
JP4317553B2 JP2006184458A JP2006184458A JP4317553B2 JP 4317553 B2 JP4317553 B2 JP 4317553B2 JP 2006184458 A JP2006184458 A JP 2006184458A JP 2006184458 A JP2006184458 A JP 2006184458A JP 4317553 B2 JP4317553 B2 JP 4317553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
level
circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006184458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280003A (ja
Inventor
孝雄 神西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006184458A priority Critical patent/JP4317553B2/ja
Publication of JP2006280003A publication Critical patent/JP2006280003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317553B2 publication Critical patent/JP4317553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、入力側の電源電圧系を他の電源電圧系に変換して出力するレベルシフト回路に関し、特に電源電圧系の高電圧電源及び低電圧電源の各レベルを共にシフトさせるレベルシフト回路に関するものである。
図3は、従来のレベルシフト回路の例を示した回路図である。
図3において、レベルシフト回路100は、入力信号に対して高レベル(以下、Highレベルと呼ぶ)の電圧が+5V、低レベル(以下、Lowレベルと呼ぶ)の電圧が0Vの信号に変換する初段回路部101と、該初段回路部101で変換された信号に対してHighレベルの電圧を+10Vにレベルシフトさせる終段回路部102とで構成されている。初段回路部101は、直列に接続されたインバータ回路103及び104で形成され、インバータ回路103及び104の各出力信号がそれぞれ終段回路部102に出力される。インバータ回路103及び104の各正側電源入力端には+5Vの電源電圧が印加されており、インバータ回路103及び104の各負側電源入力端には0Vの電源電圧が印加されている。
一方、終段回路部102において、インバータ回路104の出力信号が入力されるインバータ回路105は、正側電源入力端にPチャネル形MOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタと呼ぶ)106を介して+10Vの電源電圧が印加されると共に負側電源入力端に0Vの電源電圧が印加されている。同様に、インバータ回路103の出力信号が入力されるインバータ回路107は、正側電源入力端にPMOSトランジスタ108を介して+10Vの電源電圧が印加されると共に負側電源入力端に0Vの電源電圧が印加されている。更に、PMOSトランジスタ106のゲートにはインバータ回路107の出力信号が、PMOSトランジスタ108のゲートにはインバータ回路105の出力信号がそれぞれ入力されている。
このような構成において、インバータ回路104の出力信号は、インバータ回路105及びPMOSトランジスタ106でHighレベルの電圧が+10Vにレベルシフトされて出力端子OUT1から出力される。同様に、インバータ回路103の出力信号は、インバータ回路107及びPMOSトランジスタ108でHighレベルの電圧が+10Vにレベルシフトされて出力端子OUT2から出力される。
なお、本発明とは異なるが、従来、同一論理に対応する電位を異ならせる変換が可能で、かつ高速動作が可能なCMOS入力回路があった(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−58623号公報
しかし、このようなレベルシフト回路では、入力信号におけるHighレベルの電圧又はLowレベルの電圧のいずれか一方しかレベルシフトすることができなかった。このため、入力信号のHighレベル及びLowレベルの両電圧レベルをシフトさせるためには、もう1つのレベルシフト回路、すなわち上記レベルシフト回路100を使用する場合、入力信号のLowレベルの電圧をレベルシフトさせるレベルシフト回路が必要となり、2つのレベルシフト回路が必要であった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、入力信号におけるHighレベルとLowレベルの各電圧レベルを共にレベルシフトさせることができるレベルシフト回路を得ることを目的とする。
この発明に係るレベルシフト回路は、第1高電圧電源と第1低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、入力信号に応じて、第1高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に第1低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する初段回路部と、
上記第1高電圧電源と上記第1低電圧電源よりも低い電圧の第2低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、該初段回路部の出力信号に応じて、上記第1高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に第2低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する中段回路部と、
上記第1高電圧電源よりも高い電圧の第2高電圧電源と上記第2低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、該中段回路部の出力信号に応じて、第2高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に上記第2低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する終段回路部と
を備え、
上記中段回路部は、
上記第1高電圧電源と出力端との間に設けられ上記初段回路部の出力信号に応じて動作する第1トランジスタ、及び出力端と上記第2低電圧電源との間に設けられた第2トランジスタを有するインバータ回路と、
該第2トランジスタのオン抵抗が該第1トランジスタのオン抵抗と同等になるように、上記インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に電圧を印加する電圧発生回路と、
を備え、
2値の入力信号に対して、低レベル側の電圧レベルをレベルシフトさせた後、高レベル側の電圧レベルをレベルシフトさせるものである。
具体的には、上記電圧発生回路は、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に所定の電圧を印加するようにした。
更に具体的には、上記電圧発生回路は、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、上記第1高電圧電源と該インバータ回路の出力端との間の抵抗値と、該インバータ回路の出力端と上記第2低電圧電源との間の抵抗値が所定の比になるように該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に電圧を印加するようにした。
本発明のレベルシフト回路によれば、入力信号に対して、初段回路部で高レベルが第1高電圧電源の電圧、低レベルが第1低電圧電源の電圧の信号に変換し、更に中段回路部で低レベルを第2低電圧電源の電圧にレベルシフトさせ、更に終段回路部で高レベルを第2高電圧電源の電圧にレベルシフトさせるようにした。このことから、簡単な回路構成で、入力信号における高レベルと低レベルの各電圧を共にレベルシフトさせることができる。
また、中段回路部を構成するインバータ回路の出力端と第2低電圧電源との間に設けられた該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に電圧を印加する電圧発生回路を備えるようにした。このことから、第1高電圧電源と中段回路部を構成するインバータ回路の出力端との間の抵抗値に対する該インバータ回路の出力端と第2低電圧電源との間の抵抗値が最適値になるようにすることができ、信号レベルの変化に対する応答速度の低下を防止することができる。
具体的には、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に所定の電圧を印加するようにした。このことから、レベルシフト過渡期の中段回路部において、信号レベルの変化に対する応答速度の低下を防止することができる。
更に具体的には、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、第1高電圧電源と該インバータ回路の出力端との間の抵抗値と、該インバータ回路の出力端と第2低電圧電源との間の抵抗値が所定の比になるように第2トランジスタの制御信号入力端に所定の電圧を印加するようにした。このことから、例えば+40V及び−40Vといった高電圧にレベルシフトさせる場合においても、信号レベルの変化に対する応答速度の低下を防止することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるレベルシフト回路の例を示した回路図である。
図1において、レベルシフト回路1は、入力端子INから入力された入力信号に対して高レベル(以下、Highレベルと呼ぶ)の電圧が+5V、低レベル(以下、Lowレベルと呼ぶ)の電圧が0Vの信号に変換する初段回路部2と、該初段回路部2で変換された信号に対してLowレベルの電圧を−10Vにシフトさせる中段回路部3と、該中段回路部3で変換された信号に対してHighレベルの電圧を+10Vにシフトさせる終段回路部4とで構成されている。
初段回路部2は、直列に接続されたインバータ回路11及び12で形成され、インバータ回路11及び12の各出力信号がそれぞれ中段回路部3に出力される。インバータ回路11及び12の各正側電源入力端には第1高電圧電源端子31を介して+5Vの電源電圧が印加されており、インバータ回路11及び12の各負側電源入力端には第1低電圧電源端子32を介して0Vの電源電圧が印加されている。
なお、インバータ回路11及び12において、各Pチャネル形MOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタと呼ぶ)のサブストレートゲートには、それぞれ第1高電圧電源端子31を介して+5Vの電源電圧が印加されており、各Nチャネル形MOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタと呼ぶ)のサブストレートゲートには、それぞれ第1低電圧電源端子32を介して0Vの電源電圧が印加されている。
中段回路部3は、インバータ回路13,14及びNMOSトランジスタ15,16で形成されている。インバータ回路12の出力信号が入力されるインバータ回路13は、正側電源入力端に第1高電圧電源端子31を介して+5Vの正側電源電圧が印加されると共に負側電源入力端にNMOSトランジスタ15を介して第2低電圧電源端子33から−10Vの負側電源電圧が印加されている。同様に、インバータ回路11の出力信号が入力されるインバータ回路14は、正側電源入力端に+5Vの正側電源電圧が印加されると共に負側電源入力端にNMOSトランジスタ16を介して第2低電圧電源端子33から−10Vの負側電源電圧が印加されている。
更に、NMOSトランジスタ15のゲートにはインバータ回路14の出力信号が、NMOSトランジスタ16のゲートにはインバータ回路13の出力信号がそれぞれ入力されている。図1では、インバータ回路13の出力端とNMOSトランジスタ16のゲートとの接続部をN1とし、インバータ回路14の出力端とNMOSトランジスタ15のゲートとの接続部をN2としている。
なお、インバータ回路13及び14において、各PMOSトランジスタのサブストレートゲートには、それぞれ第1高電圧電源端子31を介して+5Vの電源電圧が印加されており、各NMOSトランジスタのサブストレートゲートには、それぞれ第2低電圧電源端子33を介して−10Vの電源電圧が印加されている。更に、NMOSトランジスタ15及び16の各サブストレートゲートにおいても、それぞれ第2低電圧電源端子33を介して−10Vの電源電圧が印加されている。
次に、終段回路部4は、インバータ回路17,18及びPチャネル形トランジスタ(以下、PMOSトランジスタと呼ぶ)19,20で形成されている。インバータ回路13の出力信号が入力されるインバータ回路17は、正側電源入力端にPMOSトランジスタ19を介して第2高電圧電源端子34から+10Vの正側電源電圧が印加されると共に負側電源入力端に第2低電圧電源端子33から−10Vの負側電源電圧が印加されている。同様に、インバータ回路14の出力信号が入力されるインバータ回路18は、正側電源入力端にPMOSトランジスタ20を介して第2高電圧電源端子34から+10Vの正側電源電圧が印加されると共に負側電源入力端に第2低電圧電源端子33から−10Vの負側電源電圧が印加されている。
更に、PMOSトランジスタ20のゲートにはインバータ回路17の出力端が接続されており、該接続部が出力端子OUT1に接続されている。同様に、PMOSトランジスタ19のゲートにはインバータ回路18の出力端が接続されており、該接続部が出力端子OUT2に接続されている。なお、インバータ回路17及び18において、各PMOSトランジスタのサブストレートゲートには、それぞれ+10Vの電源電圧が印加されており、各NMOSトランジスタのサブストレートゲートには、それぞれ第2低電圧電源端子33を介して−10Vの電源電圧が印加されている。更に、PMOSトランジスタ19及び20の各サブストレートゲートは、それぞれ第2高電圧電源端子34を介して+10Vの電源電圧が印加されている。
このような構成において、入力端子INから入力された信号は、初段回路部2のインバータ回路11でHighレベルの電圧が+5V、Lowレベルの電圧が0Vの信号に変換されると共に信号レベルが反転され、更に、インバータ回路12で信号レベルが再び反転されて出力される。インバータ回路12から出力された信号は、中段回路部3のインバータ回路13に入力され、インバータ回路13及びNMOSトランジスタ15でLowレベルの電圧が−10Vにレベルシフトされると共に信号レベルが反転されてインバータ回路13から終段回路部4のインバータ回路17に出力される。
同様に、インバータ回路11から出力された信号は、中段回路部3のインバータ回路14に入力され、インバータ回路14及びNMOSトランジスタ16でLowレベルの電圧が−10Vにレベルシフトされると共に信号レベルが反転されてインバータ回路14から終段回路部4のインバータ回路18に出力される。
次に、インバータ回路13から出力された信号は、インバータ回路17及びPMOSトランジスタ19でHighレベルの電圧が+10Vにレベルシフトされると共に信号レベルが反転されて出力端子OUT1に出力される。同様に、インバータ回路14から出力された信号は、インバータ回路18及びPMOSトランジスタ20でHighレベルの電圧が+10Vにレベルシフトされると共に信号レベルが反転されて出力端子OUT2に出力される。このようにして、出力端子OUT1及びOUT2からは、Highレベルが+10VにLowレベルが−10Vにそれぞれレベルシフトされた相反する信号レベルの信号が、それぞれ出力される。
なお、上記説明では、入力信号のHighレベルを+10VにLowレベルを−10Vにそれぞれレベルシフトさせる場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明は、これに限定するものではなく、入力信号のHighレベル及びLowレベルをそれぞれ所定の電圧にレベルシフトさせるものである。
このようにして、本第1の実施の形態のレベルシフト回路は、入力信号を初段回路部2でHighレベルが+5V、Lowレベルが0Vの信号に変換し、中段回路部3で更にLowレベルを−10Vにレベルシフトさせ、終段回路部4で更にHighレベルを+10Vにレベルシフトさせるようにした。このことから、簡単な回路構成で、入力信号のHighレベルとLowレベルの各電圧を共にレベルシフトさせることができる。
第2の実施の形態.
上記第1の実施の形態では、レベルシフト過渡期の中段回路部3において、インバータ回路13の各トランジスタ及びNMOSトランジスタ15がレシオ状態となり、インバータ回路13の出力信号がNMOSトランジスタ15のしきい値電圧Vth以下のとき、インバータ回路13の出力端の電圧はNMOSトランジスタ15のしきい値電圧Vth以上になるまで反転しない場合がある。このことは、インバータ回路14及びNMOSトランジスタ16においても同様である。このため、例えば−10V、+10V程度へのレベルシフトでは問題はないが、プロセスの変動によっては高電圧(例えば−40V、+40V)にレベルシフトする場合に、インバータ回路13及び14の各PMOSトランジスタのゲートサイズを大きくして、適切なゲートサイズにしなければ信号レベルの変化に対する応答速度が低下する。
そこで、該応答速度の低下を防止するために、レベルシフト過渡期の中段回路部3において、第1高電圧電源端子31と接続部N1との間の抵抗値に対する接続部N1と第2低電圧電源端子33との間の抵抗値が最適値になるように変えることができると共に第1高電圧電源端子31と接続部N2との間の抵抗値に対する接続部N2と第2低電圧電源端子33との間の抵抗値が最適値になるように変えることができるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図2は、本発明の第2の実施の形態におけるレベルシフト回路の例を示した回路図である。なお、図2では、図1と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図2における図1との相違点は、図1のインバータ回路13及び14を構成する各NMOSトランジスタをなくし、NMOSトランジスタ55,56及び該NMOSトランジスタ55,56にそれぞれゲート電圧を印加する電圧発生回路57を追加したことにある。これに伴って、図1の中段回路部3を中段回路部43とし、図1のレベルシフト回路1をレベルシフト回路41にした。また、図2では、図1のインバータ回路13におけるPMOSトランジスタをPMOSトランジスタ51とし、図1のインバータ回路14におけるPMOSトランジスタをPMOSトランジスタ52としている。
図2において、該初段回路部2で変換された信号に対してLowレベルの電圧のみを−10Vにレベルシフトさせる中段回路部43は、第1高電圧電源端子31と第2低電圧電源端子33との間に、PMOSトランジスタ51、NMOSトランジスタ15及び55が直列に接続された直列回路と、PMOSトランジスタ52、NMOSトランジスタ16及び56が直列に接続された直列回路がそれぞれ接続されてなる。該各直列回路は、それぞれインバータ回路をなしている。なお、PMOSトランジスタ51とNMOSトランジスタ15との接続部が図1の接続部N1をなし、PMOSトランジスタ52とNMOSトランジスタ16との接続部が図1の接続部N2をなしている。
中段回路部43において、PMOSトランジスタ51のゲートにはインバータ回路12からの信号が入力され、PMOSトランジスタ52のゲートにはインバータ回路11からの信号が入力されている。NMOSトランジスタ55及び56の各ゲートは接続され、電圧発生回路57からそれぞれゲート電圧が供給されている。また、PMOSトランジスタ51及び52の各サブストレートゲートには、それぞれ第1高電圧電源端子31を介して+5Vの電源電圧が印加されており、NMOSトランジスタ15,16,55,56の各サブストレートゲートには、それぞれ第2低電圧電源端子33を介して−10Vの電源電圧が印加されている。
このような構成において、NMOSトランジスタ55及び56の各ゲートには、PMOSトランジスタ51又は52とオン抵抗が同等程度になる電圧が電圧発生回路57から印加されている。このことから、レベルシフト過渡期の中段回路部43において、PMOSトランジスタ51,52及びNMOSトランジスタ15,16,55,56がレシオ状態にあるときに、接続部N1がNMOSトランジスタ15のしきい値電圧以上となると共に、接続部N2がNMOSトランジスタ16のしきい値電圧以上となる。このため、中段回路部43は、スムーズな反転動作を行うことができる。
なお、上記説明では、第1の実施の形態と同様に、入力信号のHighレベルを+10VにLowレベルを−10Vにそれぞれレベルシフトさせる場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明は、これに限定するものではなく、第1の実施の形態の場合よりも更に高い電圧にレベルシフトさせても入力信号のレベル変化に対する応答性を低下させることなくレベルシフトさせるものである。
このように、本第2の実施の形態におけるレベルシフト回路は、中段回路部43において、第1高電圧電源端子31と接続部N1との間の抵抗値に対する接続部N1と第2低電圧電源端子33との間の抵抗値、及び第1高電圧電源端子31と接続部N2との間の抵抗値に対する接続部N2と第2低電圧電源端子33との間の抵抗値が共に最適値になるようにNMOSトランジスタ55及び56のゲート電圧を印加する電圧発生回路57を設けた。このことから、上記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、高電圧にレベルシフトさせる場合、例えば信号のHighレベルを+40V及びLowレベルを−40V程度までにレベルシフトさせた場合においても、信号レベルの変化に対する応答速度の低下を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態におけるレベルシフト回路の例を示した回路図である。 本発明の第2の実施の形態におけるレベルシフト回路の例を示した回路図である。 従来のレベルシフト回路の例を示した回路図である。
符号の説明
1,41 レベルシフト回路
2 初段回路部
3,43 中段回路部
4 終段回路部
11〜14,17,18 インバータ回路
31 第1高電圧電源端子
32 第1低電圧電源端子
33 第2低電圧電源端子
34 第2高電圧電源端子
57 電圧発生回路

Claims (3)

  1. 第1高電圧電源と第1低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、入力信号に応じて、該第1高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に該第1低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する初段回路部と、
    上記第1高電圧電源と上記第1低電圧電源よりも低い電圧の第2低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、該初段回路部の出力信号に応じて、上記第1高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に該第2低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する中段回路部と、
    上記第1高電圧電源よりも高い電圧の第2高電圧電源と上記第2低電圧電源とに接続されるインバータ回路を有し、該中段回路部の出力信号に応じて、該第2高電圧電源の電圧レベルを高レベルとすると共に上記第2低電圧電源の電圧レベルを低レベルとする信号を生成して出力する終段回路部と、
    を備え、
    上記中段回路部は、
    上記第1高電圧電源と出力端との間に設けられ上記初段回路部の出力信号に応じて動作する第1トランジスタ、及び出力端と上記第2低電圧電源との間に設けられた第2トランジスタを有するインバータ回路と、
    該第2トランジスタのオン抵抗が該第1トランジスタのオン抵抗と同等になるように、上記インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に電圧を印加する電圧発生回路と、
    を備え、
    2値の入力信号に対して、低レベル側の電圧レベルをレベルシフトさせた後、高レベル側の電圧レベルをレベルシフトさせることを特徴とするレベルシフト回路。
  2. 上記電圧発生回路は、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に所定の電圧を印加することを特徴とする請求項1記載のレベルシフト回路。
  3. 上記電圧発生回路は、中段回路部を構成するインバータ回路の各トランジスタがレシオ状態のときに、上記第1高電圧電源と該インバータ回路の出力端との間の抵抗値と、該インバータ回路の出力端と上記第2低電圧電源との間の抵抗値が所定の比になるように該インバータ回路の第2トランジスタの制御信号入力端に電圧を印加することを特徴とする請求項2記載のレベルシフト回路。
JP2006184458A 2006-07-04 2006-07-04 レベルシフト回路 Expired - Fee Related JP4317553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184458A JP4317553B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 レベルシフト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184458A JP4317553B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 レベルシフト回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298969A Division JP2002111479A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 レベルシフト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280003A JP2006280003A (ja) 2006-10-12
JP4317553B2 true JP4317553B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=37214154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184458A Expired - Fee Related JP4317553B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 レベルシフト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317553B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006280003A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502767B2 (ja) レベルシフト回路
JP4475309B2 (ja) コンパレータ
JP4870391B2 (ja) レベルシフタ及びレベルシフティング方法
JP2006054886A (ja) ロー漏洩電流を持つレベルシフタ
US20090033403A1 (en) Level converting circuit
US6515532B2 (en) Level shift circuit for shifting voltage levels
JP2007174311A (ja) 電圧選択回路
US7358790B2 (en) High performance level shift circuit with low input voltage
WO2018055666A1 (ja) インターフェース回路
US20030117207A1 (en) Level shifter having plurality of outputs
CN101383612B (zh) 电流模式逻辑-互补金属氧化物半导体转换器
US6940333B2 (en) High-to-low level shifter
US7282981B2 (en) Level conversion circuit with improved margin of level shift operation and level shifting delays
JP4630782B2 (ja) レベルシフト回路
WO2017183275A1 (ja) 半導体集積回路
JP4317553B2 (ja) レベルシフト回路
WO2012165599A1 (ja) レベルシフト回路
JP2003198358A (ja) レベルシフト回路
CN114079455A (zh) 高速电平移位器
KR101162697B1 (ko) 레벨 시프트 회로
KR20100133610A (ko) 전압 레벨 시프터
JP5032928B2 (ja) インバータ回路
JP6610223B2 (ja) 半導体集積回路
KR100214079B1 (ko) 반도체 장치의 레벨쉬프터
JP2006135384A (ja) レベルシフタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees