JP4317298B2 - 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法 - Google Patents

金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4317298B2
JP4317298B2 JP29996199A JP29996199A JP4317298B2 JP 4317298 B2 JP4317298 B2 JP 4317298B2 JP 29996199 A JP29996199 A JP 29996199A JP 29996199 A JP29996199 A JP 29996199A JP 4317298 B2 JP4317298 B2 JP 4317298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
discoloration
metal
chelating agent
polyamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29996199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001123287A (ja
Inventor
治男 岡原
和志 藤原
善久 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Co Ltd
Priority to JP29996199A priority Critical patent/JP4317298B2/ja
Publication of JP2001123287A publication Critical patent/JP2001123287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317298B2 publication Critical patent/JP4317298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は金属の酸洗後のリンス時に発生する金属の変色を防止するための変色防止剤およびそれを使用した変色防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱延鋼板の脱スケールや金属メッキの前処理など鋼材の表面処理前に塩酸や硫酸などによる酸洗が行われているが、鋼材に付着した酸液や鋼材との反応によって生成した鉄塩を除去するために水洗(リンス)または温水洗を行う。酸洗直後の鉄表面は非常に活性化されており、また水洗で除去しきれない酸液や鉄塩によって錆を発生して鋼材の表面が変色する。
【0003】
また,鋼板に付着した酸液を除去するため、リンガーロールで絞り取るが、ライン停止や徐動時などに、ロール直下部で変色が発生しロールマークができる。
【0004】
錆を発生した製品はそれ自体、商品価値が損なわれるばかりでなく、破断やメッキ不良につながり、経済的な損失は計り知れない。
【0005】
これを防止するために温水洗した後直ちにドライヤーで乾燥したりラインの停止や低速運転などの変色が起こり易い状態になると水量や水圧を増やして表面に残留する酸液や鉄塩などをできるかぎり除去するなどの処置がとられている。また湿度の高い環境に曝露されると短時間で錆を発生するため、乾燥空気雰囲気にするなどの方法が考えられている。
【0006】
さらに、たとえば特開平1−225785ではシクロヘキシルアミン等から成る鋼板の変色防止剤が、特開平1−234583ではアミノ基等から成る変色防止剤が、さらには特開平2−125887ではヒドラジンから成る変色防止剤が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術、たとえば温水洗した後直ちにドライヤーで乾燥させる方法では酸液や鉄塩が残留しているため変色を充分に防止することができず、リンスセクションでの変色を防止することは不可能である。またラインの停止や低速運転時に水量や水圧を増やす方法もやはり酸液や鉄塩を完全に除去できず、さらに金属表面も活性化していることから変色を起してしまう。
【0008】
また、変色防止剤としてシクロヘキシルアミン、アミノ基またはヒドラジン等を使用する方法ではある程度の効果が得られるが充分ではない。
【0009】
さらに、ロール直下部ではこれらの変色防止剤の効果も十分ではなく、ロールマークの発生を防止できない。
【0010】
本発明の目的は、上記の問題点を解決するため、酸洗後の洗浄水中に添加して金属表面での錆の発生を防止し、製品の品質と歩留まりとの向上を可能とする、より改良された金属の変色防止剤およびそれを用いた変色防止方法を提供することである。
【0011】
また特に圧延鋼板は、酸洗浄後の表面に付着している不純物を除去するために、工業用水や純水などにより洗浄されるが、このプロセスにおいて問題となるのはリンガーロールが停止する場合で液だまりが長時間鋼板に接触しこの部分の変色によりロールマークが生じることが多く、この解決も望まれており、ロールマークの生じない変色防止剤を提供することも本発明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有機ホスホン酸、カルボン酸、オキシカルボン酸、アミノカルボン酸およびそれらの塩の1種以上からなる有機キレート剤と、化15、化16、化17、化18、化19、化20、化21、化22、化23、化24、化25、化26、化27および化28の1種以上からなるポリアミンを混合することを特徴とする金属の変色防止剤組成物を提供する。
【0013】
【化15】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0014】
【化16】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0015】
【化17】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0016】
【化18】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0017】
【化19】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0018】
【化20】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0019】
【化21】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0020】
【化22】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0021】
【化23】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0022】
【化24】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0023】
【化25】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0024】
【化26】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0025】
【化27】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0026】
【化28】
次の一般式で表されるポリアミン
Figure 0004317298
【0027】
さらに本発明は、前記有機キレート剤およびポリアミンとの重量比が99:1〜1:99 の範囲にある金属の変色防止剤組成物を提供する。
またさらに本発明は、前記有機キレート剤およびポリアミンをそれぞれ水1Lに1mg〜100,000mg添加溶解することによる金属の変色防止液を提供する。
【0028】
また本発明は、上記変色防止液を金属表面に接触させることによる金属の変色防止方法をも提供する。
【0029】
有機キレート剤単独では変色防止効果はある程度認められるが、前述のようにロールが停止した状態で長時間リンス液に接触する場合、その部分が変色しロールマークとして表れ圧延板の商品価値を著しく損なうこととなる。
【0030】
これを防止するためには特定のポリアミンを有機キレート剤と混合することにより効果を発揮することができる。
有機キレート剤とポリアミンを混合することにより、反応が起こらないまでも相互作用によりその性能が増減し、一律でなく予想できない。
【0031】
本発明では、変色防止効果をさらに高め、ロールマーク等の問題も生じない組み合わせとして有機ホスホン酸、カルボン酸、オキシカルボン酸、アミノカルボン酸またはこれらの塩からなる有機キレート剤と、化15、化16、化17、化18、化19、化20、化21、化22、化23、化24、化25、化26、化27および化28で示される1種以上のポリアミンからなる特定の腐食抑制剤との組み合わせを発見し、本発明を完成した。
【0032】
この組み合わせが何故良好な結果を与えるのか定かではないがロールマークの発生はロール直下部に残留する酸液による鋼板の腐食によるものと推察され、これをポリアミン成分が抑制することによるものと考えることができる。
【0033】
有機キレート剤の例としてはアミノトリメチレンホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、オクチル機、シュウ酸、マロン酸、安息香酸、イソフタル酸、フマル酸、コハク酸、クロトン酸、グルタル酸、グリコール酸、乳酸、ヘキサン二酸、ヘプトン二酸、ドデカン酸、ヒドロアクリル酸、グリセリン酸、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グリオキシル酸、サリチル酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、プロトカテキュー酸、dl-マンデル酸、アントラニル酸、キナルジン酸、ソルビン酸、ニコチン酸、dl−アラニン、アミノ酢酸、L−グルタミン酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、シクロヘキシルジアミノ四酢酸(CyDTA)の1種以上であり、その塩がナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、アミン塩およびアルカノールアミン塩のいずれかであるかまたはこれらの混合物を挙げることができる。
この中で特に好ましいのはコハク酸、マロン酸、リンゴ酸、クエン酸である。
【0034】
有機キレート剤とポリアミンとの配合比は1/99〜99/1の範囲のものが好ましく使用できる。有機キレート剤の配合比がこの範囲より小さい場合は完全に鉄塩を除去できないため好ましくなく、また有機キレート剤の配合比がこの範囲より大きい場合は抑制剤とのバランスが狂い、ロールマークを効果的に防止できないため好ましくない。
【0035】
実施の使用に際しては有機キレート剤およびポリアミンをそれぞれ水1Lに1mg〜100,000mg添加溶解し変色防止液とする。
【0036】
本発明に従えば、有機キレート剤およびポリアミンをそれぞれ水1Lに1〜100,000mg、好ましくは2〜50,000mg、さらに好ましくは2〜1,000mg溶解し、この水溶液を金属表面に接触させることによって該金属の変色を防止し、ロール停止時の液留まり部のロールマークの発生を抑えることができる。
水1Lに対する溶解量が1mg未満では変色防止効果等がなく、また100,000mg(100g)を超えて使用しても変色効果等が改善されず、金属表面に変色防止剤が残留して好ましくない。
【0037】
本発明の変色防止剤は、特に鋼材の変色防止剤としての使用に効果があり、酸洗浄、アルカリ洗浄等の薬剤洗浄または電解洗浄後の各リンス工程の洗浄水に利用することができる。
【0038】
また、金属表面に当該変色防止剤を接触させる方法としては、金属を単に本発明の変色防止剤に浸漬する方法、変色防止剤をスプレーする方法またはシャワーリングする方法などを挙げることができるが、これらの方法に限定されるわけではない。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0040】
【実施例1〜12】
ミルスケール付の熱延鋼板(50×50mm,厚さ2mm)(JIS G 3131)をアセトン中で30分間超音波洗浄した後熱風乾燥させ、水1L中に塩酸100g、塩化第一鉄115gおよび塩化第二鉄1.5gを溶解した酸洗液中に85℃、1分間浸漬しミルスケールを溶解除去した後、直ちに表1に示す本発明の有機キレート剤を水1Lに対して100mg、ポリアミンとして化4の化合物のうちポリエチレンイミン、化6の化合物のうちジアリルアミン塩酸塩と二酸化硫黄の共重合物(ポリアミンスルホン)および化12のうちポリアリルアミンを20mg添加した水溶液を液温50℃、ゲージ圧3kg/cm2(流量270ml/min)で2分間スプレーした。
【0041】
スプレー後の鋼板は温度50℃に保持した飽和水蒸気環境に2分間暴露したあと、50℃の温水中に5秒間浸漬し、30秒間ドライヤー乾燥した後、点錆発生および変色性について、次の判定基準によって目視判定し、またL値(白色度)およびb値(黄変度)を測色色差計で測定した。
また、ロールマークの確認は、上記の方法で酸洗した後、ネオプレン製のゴムロールの間に挟み、片側から本発明の変色防止剤を2分間スプレーして、30秒間ドライヤー乾燥した後、ロールマークの発生程度を確認した。
これらの結果を表1に示す。
【0042】
【比較例1】
実施例と同様の方法で鋼板を処理した。ただし,本発明の変色防止剤組成物は用いていない。結果を表2に示す。
【0043】
【比較例2】
変色防止剤として1−ヒドロキシエチリデン−1,1ジホスホン酸を水1Lに対して100mg添加した水溶液を用いた以外は、実施例と同様の方法で鋼板を処理した。結果を表2に示す。
【0044】
【比較例3】
変色防止剤としてコハク酸を水1Lに対して100mg添加した水溶液を用いた以外は,実施例と同様の方法で鋼板を処理した。結果を表2に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004317298
【0046】
【表2】
Figure 0004317298
【0047】
【発明の効果】
以上のように本発明による変色防止剤組成物を含む変色防止液を金属表面に接触させることにより、金属表面での錆の発生を効果的に防止し、ロールマークの発生も防止でき、その工業上の利用価値はきわめて大きい。

Claims (4)

  1. 有機ホスホン酸、カルボン酸、アミノカルボン酸およびそれらの塩の1種以上からなる有機キレート剤と、化12のポリアミンを混合することを特徴とする金属の変色防止剤組成物。
    【化12】
    次の一般式で表されるポリアミン
    Figure 0004317298
    〔式中、nは2から1000の数であり、XはF、Cl、Br、I、NO またはSO である。〕
  2. 前記有機キレート剤およびポリアミンとの重量比が99:1〜1:99の範囲である請求項1記載の金属の変色防止剤組成物。
  3. 有機ホスホン酸、カルボン酸、アミノカルボン酸およびそれらの塩の1種以上からなる有機キレート剤および化12のポリアミンをそれぞれ水1Lに1mg〜100,000mg添加溶解したことを特徴とする金属の変色防止液。
    【化12】
    次の一般式で表されるポリアミン
    Figure 0004317298
    〔式中、nは2から1000の数であり、XはF、Cl、Br、I、NO またはSO である。〕
  4. 請求項3記載の変色防止液を金属表面に接触させることを特徴とする金属の変色防止方法。
JP29996199A 1999-10-21 1999-10-21 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法 Expired - Lifetime JP4317298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996199A JP4317298B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996199A JP4317298B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123287A JP2001123287A (ja) 2001-05-08
JP4317298B2 true JP4317298B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=17879069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29996199A Expired - Lifetime JP4317298B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317298B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130596B2 (ja) * 2003-02-24 2008-08-06 株式会社Nippoコーポレーション 路面温度上昇抑制舗装体
JP4586349B2 (ja) * 2003-10-21 2010-11-24 住友金属工業株式会社 亜鉛系めっき鋼板の表面処理液、処理鋼板および処理方法
JP4927322B2 (ja) * 2004-08-06 2012-05-09 朝日化学工業株式会社 熱間圧延鋼板の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法
JP4799908B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-26 株式会社アルバック 表面処理方法
JP4669375B2 (ja) * 2005-11-09 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 鋼材の酸洗方法及び鋼材酸洗液
US7902137B2 (en) * 2008-05-30 2011-03-08 American Sterilizer Company Biodegradable scale control composition for use in highly concentrated alkaline hard surface detergents
WO2012008269A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日東紡績株式会社 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、洗浄液組成物及び金属の洗浄方法
JP5843355B2 (ja) * 2011-12-27 2016-01-13 花王株式会社 鋼板用洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001123287A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1851297A1 (en) Anti-corrosion detergent compositions and use of same in cleaning dental and medical instruments
WO2007096711A2 (en) Multipurpose, non-corrosive cleaning compositions and methods of use
JP4317298B2 (ja) 金属の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法
JP2018104752A (ja) 鋼板用洗浄剤組成物
JP2013087357A (ja) 除錆防錆剤および除錆防錆方法
JP2000263088A (ja) 循環水系の洗浄方法
JPH02225685A (ja) 金属表面水系洗浄剤および洗浄方法
CA2119722A1 (en) Non-toxic organic corrosion inhibitor
JP4750386B2 (ja) 酸洗鋼帯の水洗浄処理方法
JP4927322B2 (ja) 熱間圧延鋼板の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法
JPH0480119B2 (ja)
JPH01234583A (ja) 鋼板の変色防止方法
JP4226239B2 (ja) 酸洗鋼材の変色防止処理方法
JPS61588A (ja) 片面電気めつき鋼板の後処理方法
WO2004052564A1 (en) Acidic cleaning method for machine dishwashing
JPH11158492A (ja) 鋼板の表面清浄剤組成物
JP3207636B2 (ja) スマット除去液
JPH0733593B2 (ja) 鋼材の変色防止方法
JP3843227B2 (ja) 酸洗鋼材の水溶性変色防止剤および変色防止処理方法
JPH0333784B2 (ja)
JP2000273664A (ja) 金属の変色防止剤および変色防止方法
JP4589474B2 (ja) マグネシウム又はその合金表面の清浄化方法及び防食処理方法
JPH02125887A (ja) 洗浄水用鋼板変色防止剤
JPS61195983A (ja) 酸洗ラインの鋼板変色防止方法
RU2206034C1 (ru) Состав для химической очистки поверхностей изделий от накипно-коррозионных отложений

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term