JP4317207B2 - バッテリ充電/放電制御回路 - Google Patents

バッテリ充電/放電制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4317207B2
JP4317207B2 JP2006272138A JP2006272138A JP4317207B2 JP 4317207 B2 JP4317207 B2 JP 4317207B2 JP 2006272138 A JP2006272138 A JP 2006272138A JP 2006272138 A JP2006272138 A JP 2006272138A JP 4317207 B2 JP4317207 B2 JP 4317207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
battery
charging
current
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006272138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104896A (ja
Inventor
シキアン・リウ
シャン・シャオ
グオシン・リ
リウシェン・リウ
Original Assignee
オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツー マイクロ, インコーポレーテッド filed Critical オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Publication of JP2007104896A publication Critical patent/JP2007104896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317207B2 publication Critical patent/JP4317207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

仮出願の相互参照
この出願は、本発明の譲受人に譲渡された2005年10月4日出願の「バッテリ充電/放電制御回路」という名称の共同係属の仮特許出願シリアル番号60/723.904号(代理人整理番号O2−IP−0258P)に対する優先権を主張するものであり、その全体において参照によりここに組み込まれるものとする。
技術分野
本発明は、バッテリ充電及び放電回路に関するものであり、一層詳細には、低価格かつ高効率のバッテリ充電及び放電回路に関するものである。
バッテリ保護の応用においては、代表的には、2つの金属酸化半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)が、充電及び放電ループを制御するために用いられる。一方のMOSFETは、放電ループをターン・オン及びターン・オフするために用いられ、他方のMOSFETは、充電ループをターン・オン及びターン・オフするために用いられる。MOSFETは、従来技術の図1及び2に示されるように、固有のボディ・ダイオード(body diodes)を有するということに留意すべきである。
従来技術の図1を参照すると、従来技術における直列接続トポロジ(構造)100が示されている。直列接続トポロジ100は、直列に結合された2つのMOSFET104及び102を有している。MOSFET104は、ボディ・ダイオード114を有し、そして充電ループをイネーブル(可能化)またはディセーブル(不能化)するために用いられる。MOSFET102は、ボディ・ダイオード112を有し、そして放電ループをイネーブル(可能化)またはディセーブル(不能化)するために用いられる。負荷または電源130がノード140及び142に結合される。
MOSFET102及びMOSFET104は、それらが同じ電流を運ぶので、高電流容量及び低いオン状態抵抗(Ron)のような或る規準を叶えなければならない。MOSFET102及び104がこれらの規準を叶えるためには、直列接続トポロジ100の価格は、法外に高い。
さらに、MOSFET104が充電ループを可能化するためにターン・オンされる間、MOSFET102も電圧損失を減少するためにターン・オンされる。同様に、放電ループに対しても、MOSFET102及び104の双方は、ターン・オンされる。このようなものとして、MOSFET102及び104は、常にターン・オンされ、それ故、挿入インピーダンスは、(Ron+Ron)であり、ここに、Ronは、MOSFET102のオン状態抵抗であり、Ronは、MOSFET104のオン状態抵抗である。従って、インピーダンスは比較的高く、このことは、一層多くの電力損失を意味する。
従来技術の図2を参照すると、従来技術におけるもう1つの接続トポロジ200、すなわち、並列接続が示されている。高電力応用において、このタイプのトポロジは好ましいものである。
並列接続トポロジ200は、並列に結合されたMOSFET204及びMOSFET202を有している。MOSFET204は、ボディ・ダイオード214を有し、充電ループを可能化または不能化するために用いられる。MOSFET202は、ボディ(本体)・ダイオード212を有し、放電ループを可能化または不能化するために用いられる。充電ループは、放電ループとは独立している。
放電ループに対して、負荷212は、モード240及び242に結合される。放電電流は、負荷222及びMOSFET202を介して流れる。挿入インピーダンスは、MOSFET202のオン状態の抵抗(Ron)だけである。従って、放電ループは、低い電力損失を有する。同様に、充電ループに対して、外部電源220は、ノード240及び244に結合され、充電電流は、MOSFET204を介して流れる。挿入インピーダンスは、MOSFET204のオン状態抵抗(Ron)だけである。充電及び放電電流は、MOSFET204及びMOSFET202をそれぞれ介して流れる。従って、MOSFET204及び202は、異なったタイプのMOSFETを用いることができる。例えば、電力が外部電源220によって与えられ、充電中に重要でないので、トポロジ200におけるMOSFET204は、高いオン状態抵抗を有して価格を節約することができる。
しかしながら、電源220は、故障するかもしれない。例えば、図2に示されるトポロジ200において、出力ポートとして働くノード240及び244は、従来技術の図3aにおける回路201として示されるように短絡されるかもしれず、もしくは、ノード240及び244は、従来技術の図3bにおける回路203として示されるように、逆にプラグ・インされているかもしれない。いずれの場合においても、MOSFET204がターン・オフされているとしても、バッテリ210は、MOSFET204におけるボディ・ダイオード214を介して放電される。すなわち、充電ループは、従来技術の図3a及び3bに示されるこれらの場合の双方において、完全にカット・オフされることができない。さらに、放電ループ及び充電ループが図2において互いに独立しているので、充電及び放電電流は、1つのフィードバック信号によって感知されることができず、このことは価格を上げる。
本発明の目的は、低価格かつ高い効率で保護機能を有するバッテリの充電及び放電を制御するための回路または方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明は、直列―並列接続トポロジでバッテリの充電及び放電を制御するための回路を提供する。該回路は、バッテリの放電を制御するための第1のMOSFETと、バッテリの充電を制御するためにバッテリ及び第1のMOSFETに直列に結合される第2のMOSFETとを備える。第1及び第2のMOSFETは、それぞれボディ・ダイオードを有し、第1のMOSFETの第1のボディ・ダイオード及び第2のMOSFETの第2のボディ・ダイオードは、反対方向にある。バッテリと、第1及び第2のMOSFET間の共通ノードとに負荷が結合され、これにより、第1のMOSFETがターン・オンされるときにバッテリにおける電力が負荷に与えられる。回路は、さらに、直列に第2のスイッチに結合される電源を備え、第1及び第2のMOSFETがターン・オンされたとき、電源からバッテリに電力が与えられる。
特許請求の範囲の主題に関する実施形態の特徴及び利点は、添付図面を参照しつつ以下の詳細な説明の進展と共に明瞭となるであろう。なお、図面において同様の数字は同様の部品を示す。
さて、本発明の実施形態であるバッテリ充電/放電制御回路を詳細に参照する。本発明を実施形態と共に説明するけれども、本発明をそれら実施形態に制限することを意図するものでは無いことを理解されたい。それどころか、本発明は、添付された特許請求の範囲によって限定される本発明の精神並びに範囲内に含まれ得る代替物、変更及び等価物を包摂するよう意図されている。
さらに、本発明の以下の詳細な説明においては、本発明の完全な理解を与えるよう、多くの特定の詳細を述べている。しかしながら、本発明は、これらの特定の詳細が無くても行い得るということを当業者には認識されるであろう。他の例においては、良く知られた方法、手順、構成要素、及び回路は、本発明の態様を不必要に不明瞭としないように、詳細には説明されていない。
図4を参照すると、本発明の一実施形態による直列―並列接続トポロジを有するバッテリ310を充電及び放電するための回路300が示されている。回路300は、バッテリと、直列に結合されたMOSFET302及び304のような2つのスイッチとを含んでいる。2つのMOSFETは、共通のドレイン接続で互いに結合され、そして、一実施形態においては、N型MOSFETである。
図4及び5bに示されるように、充電中、充電ループ303が図5bに示されるように可能化され、回路300のバッテリ310は、電源320に結合される。図4及び5aに示されるように、放電中、放電ループ301が図5aに示されるように可能化され、バッテリ310は、負荷330に結合される。以下、充電及び放電ループを詳細に説明する。
通常、MOSFETは、MOSFETのドレイン及びソース間に形成される固有の寄生ダイオード、すなわち、ボディ・ダイオードを有するということが当業者には明白である。N−MOSFETに関しては、一実施形態において、ボディ・ダイオードのカソードはMOSFETのドレインに位置し、アノードはソースに位置する。P−MOSFETに関しては、もう1つの実施形態において、極性の位置は反対である。図4に示されるように、MOSFET304はボディ・ダイオード314を有し、MOSFET302はボディ・ダイオード312を有する。
図4及び5bに戻ると、N−MOSFET304は、充電ループ303を可能化または不能化するために用いられる。MOSFET304のゲート上の電圧が、MOSFET304のソース上の電圧よりも高い閾値電圧であるならば、MOSFET304は、ターン・オンされ、充電ループ303が可能化される。閾値電圧でなければ、充電ループ303は不能化される。
同様に、図4及び5aのMOSFET302は、放電ループ301を可能化または不能化するために用いられる。MOSFET302のゲート上の電圧が、MOSFET302のソース上の電圧よりも高い閾値電圧であるならば、MOSFET302は、ターン・オンされ、放電ループ301が可能化される。閾値電圧でなければ、放電ループ301は不能化される。
図4に示されるように、回路300は、さらに、MOSFET302及び304をターン・オンまたはターン・オフするためにMOSFET302及び304のゲートに結合される制御器350を含んでいる。具体的に言うと、制御器350は、MOSFET302及び304のゲート上の電圧を調節することにより、それぞれの充電及び放電ループを可能化または不能化することができる。
もう1つの実施形態によれば、MOSFET302及び304の共通ノードからの信号が制御器に伝送される。該信号は、過電流保護のために、回路300の充電または放電を監視するための電流感知信号である。
さて、図5aに戻って参照すると、回路300の放電ループ301が示されている。示されているように、負荷330が回路300のノード340及び344に結合されている。MOSFET304は、放電ループ301の部分として示されていない。MOSFET302は、放電電流がMOSFET302のドレインからソースに流れるようにターン・オンされる。放電電流は、放電ループにおけるMOSFET302にだけを介して流れるとういうことが当業者には明白であろう。このようなものとして、挿入インピーダンスは、MOSFET302のオン状態抵抗(Ron)だけである。従来技術の図1における直列接続と比較すると、回路300は、低い放電損失を有する。従って、本実施形態においては、低熱でかつ高効率を達成することができる。
さて、図5bに戻って参照すると、回路300の充電ループ303が示されている。図5bに示されるように、電源320がノード340及び342に結合されている。充電ループ303において、MOSFET304は、充電電流がMOSFET304のドレインからソースに流れるようにターン・オンされる。
さらに、充電ループ303においては、充電電流もMOSFET302を介して流れる。電圧損失を最小とするために、MOSFET302もターン・オンされる。MOSFET302が充電ループ303においてオフであるならば、電流はボディ・ダイオード312を介して流れ、順方向電圧降下は、ダイオードの順方向電圧降下、代表的には約0.7ボルトに等しい。他方、MOSFET302がターン・オンされるならば、電圧降下は、100ミリボルトよりも少ない値に減少される。
本発明の一実施形態によれば、充電ループ303及び放電ループ301は、互いに独立して可能化される。
本発明のもう1つの実施形態においては、充電ループ303及び放電ループ301の双方は、効率を改善するよう同時に可能化され得る。換言すれば、電源320及び負荷330は、図4の回路構成に示されるように、ノード340及び342、そしてノード340及び344に同時に結合される。
図4の回路300は、特にバッテリ310の充電中に、電源320と関連しているバッテリの早すぎる放電の故障を取り扱うことができる。例えば、ノード340及び342間にショートがあるとき、充電ループ303に故障が生じる。もう1つの故障は、ノード340及び342が逆にプラグ・インされたときに生じる。これらの状況の双方において、MOSFET302及び304は、本発明の一実施形態に従って、制御器350によってターン・オフされる。このようなものとして、バッテリ310は、ボディ・ダイオード312及び放電電流が反対方向にあるので、MOSFET302におけるボディ・ダイオード312を介して放電されることができない。従って、充電ループ303は、完全にカット・オフ(遮断)され、バッテリ310の早すぎる放電は、阻止され得る。
本発明の一実施形態によれば、MOSFET302は、図4の回路300における充電/放電電流センサとして用いられる。具体的に言うと、MOSFET302及び304は、制御器350によって形成される所定の電流を運ぶことができる。電源320の出力電流が大きいためにMOSFET302を介して流れる電流が所定の電流より大きいとき、または、負荷330が大きいためにMOSFET302を流れる電流が所定の電流より大きいとき、MOSFET302及び304は、損傷され得る。このようなものとして、充電/放電電流センサ(図示せず)が過電流保護のために設けられる。一実施形態において、充電/放電電流センサは、制御器350内に設けられる。充電/放電電流センサによって感知された電流が所定電流よりも大きいということを制御器350が決定したとき、制御器350は、回路300を保護するためにMOSFET302及び304を下げる(ターン・ダウンさせる)であろう。
具体的に言うと、MOSFET302は、放電ループ301においてかつ充電ループ303においての双方においてターン・オンされ、MOSFET302のオン状態抵抗は、放電ループ301及び充電ループ303の双方において存在する。制御器350は、回路300における電流を監視してMOSFET302及び304を制御するために、充電及び放電ループにおけるMOSFET302を介する電流を感知する。充電ループ303において、電流は、MOSFET302を介して流れる。充電電流は、以下の式1において計算される:
I=VDS/Ron (1)
式1において、VDSは、MOSFET302のドレイン及びソース間の電圧降下である。また、Ronは、MOSFET302のオン状態抵抗である。本実施形態において、制御器350は、電圧信号としてVを感知し、そして充電ループを通る電流を得る。
同様に、放電ループ301において、電流は、また、MOSFET302を通して流れ、そして放電電流の値は、式1を用いて計算される。
従って、MOSFET302は、放電ループ301または充電ループ303における電流感知抵抗として用いられ得る。電流感知信号は、本発明の一実施形態において、ノード344において得られるであろう。この観点において、電流感知抵抗に対する価格は、本発明の一実施形態によって減少される。
ほとんどの場合において、放電電流は充電電流よりも大きい。充電電流が充電中にMOSFET302及び304を通して流れ、そして電力損失が比較的意味ある場合でさえ、充電性能は重大問題ではない。電源320は、バッテリ310に対する充電電力及び浪費電力を含むすべての電力を提供する。このように、本発明の一実施形態によれば、MOSFET304は、安価な中位電流MOSFETであることができ、MOSFET302は、高価な高電流の低いオン状態抵抗MOSFETであることができる。従って、充電及び放電回路のための価格は、2つのMOSFETが同じ電流を運んで同じ高規格電力MOSFETでなければならないという従来技術の図1に示された従来の回路における直列の解決法に比較して、減少され得る。
図6における回路400は、本発明の実施形態によるもう1つの実施形態である。回路400は、図4に示された回路300と類似している。このようなものとして、図4及び図6における類似の要素は、類似の参照数字を用いて示されている。明瞭さのために、回路400及び300における類似の要素は、図3と関連して先に説明されており、ここでは、さらに詳細には説明しないであろう。
図6に示されるように、回路400は、2つのP−MOSFET402及び404を有している。P−MOSFETに関しては、ボディ・ダイオードの接続は、N−MOSFETとは異なっているということに留意すべきである。MOSFET402及び404のボディ・ダイオード412及び414として示されているように、ボディ・ダイオードのカソードは、MOSFETのソースに位置し、アノードは、ドレインに位置する。
図6に示されているバッテリ410を充電及び放電するための回路400は、直列に結合されたP−MOSFET402及び404のような2つのスイッチを備えている。P−MOSFET404は、バッテリ410の充電ループを可能化または不能化するために用いられる。充電中、回路400のバッテリ410は、充電ループにおけるノード440及び442を介してかつP−MOSFET404及び402を介して、電源420に結合される。
さらに、P−MOSFET402は、バッテリ410の放電ループを可能化または不能化するために用いられる。放電中、バッテリ410は、放電ループにおけるノード440及び444並びにP−MOSFET402を介して、負荷430に結合される。さらに、本発明の一実施形態においては、充電及び放電の双方は、効率を改善するために、同時に可能化され得る。
充電中、電源420は、故障状態になり得る。例えば、回路400のノード440及び442がショートされ得るか、またはノード440及び442が逆にプラグ・インされる。双方の場合において、MOSFET402は、本実施形態において、制御器450によってターン・オフされる。このようなものとして、バッテリ410は、ボディ・ダイオード412及び放電電流が反対方向にあるので、MOSFET402におけるボディ・ダイオード412を通して放電されることができない。このように、充電ループは、完全にカット・オフ(遮断)され、早すぎる放電が阻止され得る。
回路400は、さらに、バッテリ410を充電及び放電するのを可能化または不能化するようMOSFET402及び404をターン・オンまたはターン・オフするためにMOSFET402及び404のゲートに結合された制御器450を含んでいる。MOSFET402及び404の共通ノードからの信号は制御器に伝送される。本発明の一実施形態によれば、該信号は、回路400の充電または放電を監視するための電流感知信号である。
図7を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリを充電及び放電するのを制御するための方法500が示されている。図7に示されるように、510において、第1のMOSFET及び第2のMOSFETが直列にバッテリに結合される。第1及び第2のMOSFETは、共通のドレイン接続で互いに結合される。第1のMOSFETは、放電ループを制御するために用いられる。第2のMOSFETは、充電ループを制御するために用いられる。
512において、放電及び充電を履行するよう第1及び第2のMOSFETのゲート上の電圧を制御するために第1及び第2のMOSFETのゲートに制御器が結合される。本発明の一実施形態によれば、例えば、第1及び第2のMOSFETは、N型MOSFETである。第2のMOSFETのゲート上の電圧が第2のMOSFETのソースにおける電圧よりも大きい閾値電圧であるならば、第2のMOSFETはターン・オンされ、充電ループが可能化される。閾値電圧でなければ、充電ループは不能化される。同様に、第1のMOSFETは、制御器により第1のMOSFETのゲート上の電圧を制御することにより、放電ループを可能化または不能化するために用いられる。
514において、制御器は、バッテリを過電流から保護するために電流信号を感知するよう、バッテリと、第1及び第2のMOSFET間の共通ノードとに結合される。制御器は、第1のMOSFETのドレイン及びソース間の電圧降下信号を得、そして、第1のMOSFETのオン状態抵抗及び電圧降下信号により第1のMOSFETを通って流れる電流を計算する。計算された電流値が前以って制御器によって形成された所定の電流よりも大きいとき、制御器は、第1及び第2のMOSFETが損傷されるのを阻止するために、第1及び第2のMOSFETをターン・オフするであろう。
516において、バッテリから負荷に電力を出力するための放電ループを形成するよう、バッテリと、第1及び第2のMOSFET間の共通モードとに負荷が結合される。放電電流は、放電ループにおける第1のMOSFETだけを通して流れるということに留意すべきである。このようなものとして、挿入インピーダンスは、第1のMOSFETのオン状態抵抗だけである。従来技術における直列接続と比較して、本発明の一実施形態による方法は、低い放電損失を有している。
518において、第1のMOSFETは、放電ループを可能化するよう制御器によってターン・オンされる。バッテリにおける電力は、負荷に出力されるであろう。代替的には、第1のMOSFETは、放電ループを不能化するよう制御器によってターン・オフされる。
520において、電源からバッテリに電力を出力するための充電ループを形成するよう、第1及び第2のMOSFETと、バッテリとに直列に電源が結合される。
522において、第2のMOSFETは、充電ループを可能化するよう制御器によってターン・オンされる。電力は、電源からバッテリに出力される。電圧損失を最小とするために、第1のMOSFETもターン・オンされる。なぜならば、第1のMOSFETが充電ループにおいてオフである場合には、電流が第1のMOSFETの固有のボディ・ダイオードを通して流れ、第1のMOSFETの順方向電圧降下がダイオードの順方向電圧降下、代表的には約0.7ボルトに等しいからである。さらに、第1のMOSFETが充電ループにおいてターン・オンされるならば、第1のMOSFETの電圧降下は、100ミリボルトよりも小さい値に減少される。第1及び第2のMOSFETは、充電ループを不能化するよう制御器によってターン・オフされる。さらに、第1のMOSFETのボディ・ダイオードは、電源が故障しているとき、例えば、電源の双方のノードがショートしているとき、または電源が反対にプラグ・インされているときに、早すぎる放電を阻止することができる。双方の場合において、ボディ・ダイオード及び放電電流は、反対方向にあるので、バッテリは、第1のMOSFETのボディ・ダイオードを通して放電されることができない。このようなものとして、充電ループは完全にカット・オフ(遮断)され、早すぎる放電は阻止され得る。
前述の説明及び図面は、本発明の好適な実施形態を表わしているけれども、添付の特許請求の範囲に限定された本発明の原理の精神及び範囲を逸脱することなく、種々の追加、変更及び置換えが為され得ることを理解されるであろう。本発明の原理を逸脱することなく、特定の環境及び動作要件に特別に適合された本発明の実施に用いられる、形状、構造、配置、割合、材質、素子及び構成要素、その他の多くの変更でもって本発明を用い得るということが当業者には理解されるであろう。従って、ここに開示された実施形態は、すべての点で説明的なものであり、制限的なものではないと考慮されるべきであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲並びにその法的等価物によって示されるものであり、前述の説明に制限されるものではない。
従来技術におけるバッテリを充電及び放電するための直列接続トポロジを示す図である。 従来技術におけるバッテリを充電及び放電するための並列接続トポロジを示す図である。 従来の図2に示されたトポロジの1つの故障状況を示す図である。 従来の図2に示されたトポロジのもう1つの故障状況を示す図である。 本発明の一実施形態による充電及び放電回路を示す図である。 本発明の一実施形態による、図4に示された充電及び放電回路の放電ループを示す図である。 本発明の一実施形態による、図4に示された充電及び放電回路の充電ループを示す図である。 本発明の一実施形態による充電及び放電回路を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリを充電及び放電するのを制御するための方法を示す図である。
符号の説明
300 回路
301 放電ループ
302 MOSFET
303 充電ループ
304 MOSFET
310 バッテリ
312 ボディ・ダイオード
314 ボディ・ダイオード
320 電源
330 負荷
340 ノード
342 ノード
344 ノード
350 制御器
400 回路
402 P−MOSFET
404 P−MOSFET
410 バッテリ
412 ボディ・ダイオード
414 ボディ・ダイオード
420 電源
430 負荷
440 ノード
442 ノード
444 ノード
450 制御器

Claims (17)

  1. バッテリを充電及び放電するための回路であって、
    第1のボディ・ダイオードを備えて、前記バッテリの放電を制御するために前記バッテリに結合されることができる第1のMOSFETと、
    第2のボディ・ダイオードを有して、前記バッテリの充電を制御するために前記第1のMOSFETに直列に結合される第2のMOSFETであって、前記第1のMOSFETの前記第1のボディ・ダイオードと前記第2のMOSFETの前記第2のボディ・ダイオードとは反対方向に結合され、
    前記第1及び第2のMOSFET間の共通ノードに結合された負荷であって、前記第1のMOSFETがターン・オンされたときに前記バッテリにおける電力が前記負荷に出力されるように前記バッテリに結合されることができる前記負荷と、
    前記第1及び第2のMOSFETのゲートに結合される制御器であって、前記充電中及び前記放電中に前記第1のMOSFETを通して流れる電流を感知し、該電流を所定の閾値と比較する前記制御器と、を備え、前記電流が前記閾値を満足していなければ、次に、前記制御器の制御下で前記電流が調整される回路。
  2. 前記第2のMOSFETに直列に結合される電源をさらに備え、前記第1及び第2のMOSFETがターン・オンされたときに前記電源から前記バッテリに電力が出力される請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1のMOSFETを通して流れる前記電流は、充電電流である請求項1に記載の回路。
  4. 前記第1のMOSFETを通して流れる前記電流は、放電電流である請求項1に記載の回路。
  5. 前記第1のMOSFETは、前記バッテリを充電するために前記第2のMOSFETに結合される電源が故障しているときに、早すぎる放電を阻止することができる固有のボディ・ダイオードを備える請求項1に記載の回路。
  6. バッテリを充電及び放電するための方法であって、
    前記バッテリに直列に第1のMOSFETを結合する段階と、
    前記第1のMOSFETに直列に第2のMOSFETを結合する段階と、
    前記第2のMOSFETに直列に結合されている電源で前記第1及び第2のMOSFETを介して前記バッテリを充電する段階と、
    前記第1及び第2のMOSFETに共通に結合される共通ノードと、前記バッテリとに結合される負荷に前記第1のMOSFETを介して前記バッテリを放電する段階と、
    前記充電中及び前記放電中の双方の間に、前記第1のMOSFETを通して流れる電流を制御器において感知し、該電流を所定の閾値と比較し、そして該比較の結果に基づいて前記閾値を満足させるよう前記電流を調整する段階と、
    を含む方法。
  7. 前記感知する段階は、
    前記第1のMOSFETのドレイン及びソース間の電圧降下信号を感知する段階と、
    前記電圧降下信号及び前記第1のMOSFETのオン状態抵抗によって前記第1のMOSFETを通る電流を決定する段階と、
    前記電流の値が前記閾値よりも大きいとき、前記第1及び第2のMOSFETをターン・オフする段階と、
    を含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記バッテリを充電する前記段階は、
    前記第2のMOSFETをターン・オンする段階
    を含む請求項6に記載の方法。
  9. 電圧損失を減少するために前記第1のMOSFETをターン・オンする段階をさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のMOSFETの固有のボディ・ダイオードによって早すぎる放電を阻止する段階をさらに含み、ここに、前記第1のMOSFETの前記固有のボディ・ダイオード及び前記第2のMOSFETの第2の固有のボディ・ダイオードは、反対方向に結合されている請求項9に記載の方法。
  11. 充電を停止するよう前記第1及び第2のMOSFETをターン・オフする段階
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  12. 前記放電する段階は、
    前記第1のMOSFETをターン・オンする段階と、
    前記第1のMOSFETをターン・オフする段階と、
    を含む請求項6に記載の方法。
  13. バッテリを充電及び放電するための回路であって、
    電源から前記バッテリに電力を出力するための充電ループを備え、該充電ループは、前記バッテリに結合される第1のスイッチと、前記充電ループを制御するために前記第1のスイッチ及び前記電源に直列に結合される第2のスイッチと、を備え、
    前記バッテリから負荷に電力を出力するための放電ループを備え、ここに、前記負荷は、前記バッテリと、前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の共通ノードとに結合され、そして前記第1のスイッチは、前記放電ループを制御するために用いられ、そして
    前記第1及び第2のスイッチのゲートに結合される制御器を備え、ここに、前記制御器は、前記充電中及び前記放電中に前記第1のスイッチを通る電流を感知し、該電流を所定の閾値と比較し、前記電流が前記閾値よりも大きければ、次に、前記制御器の制御下で前記電流が調整される回路。
  14. 前記制御器は、前記第1及び第2のスイッチ間の共通ノードに結合される請求項13に記載の回路。
  15. 前記第1のスイッチは、前記バッテリを充電するために前記第2のスイッチに結合された電源が故障したとき、早すぎる放電を阻止することができる固有のボディ・ダイオードを備える請求項13に記載の回路。
  16. 前記第1のMOSFETは、前記充電中及び前記放電中の双方の間にターン・オンされるが、前記第2のMOSFETは、前記充電中のみターン・オンされる請求項1に記載の回路。
  17. 前記制御回路は、前記第1のMOSFETのドレイン及びソース間の電圧降下信号を感知し、前記電圧降下信号及び前記第1のMOSFETのオン状態抵抗により前記第1のMOSFETを通る前記電流を決定し、そして該電流の大きさに従って前記第1及び第2のMOSFETを制御する請求項1に記載の回路。
JP2006272138A 2005-10-04 2006-10-03 バッテリ充電/放電制御回路 Active JP4317207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72390405P 2005-10-04 2005-10-04
US11/508,865 US7642750B2 (en) 2005-10-04 2006-08-22 Battery charge/discharge control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104896A JP2007104896A (ja) 2007-04-19
JP4317207B2 true JP4317207B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=37685178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272138A Active JP4317207B2 (ja) 2005-10-04 2006-10-03 バッテリ充電/放電制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7642750B2 (ja)
EP (1) EP1772942B1 (ja)
JP (1) JP4317207B2 (ja)
HK (1) HK1100468A1 (ja)
TW (1) TWI314379B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642750B2 (en) * 2005-10-04 2010-01-05 O2Micro International Limited Battery charge/discharge control circuit
US7675269B2 (en) * 2006-11-03 2010-03-09 Broadcom Corporation Circuit and method for battery charging and discharging protection
KR101030885B1 (ko) 2009-08-19 2011-04-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8593112B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN102185941B (zh) * 2011-04-22 2013-11-06 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端
US8941264B2 (en) * 2011-06-20 2015-01-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus for bi-directional power switching in low voltage vehicle power distribution systems
US20130187468A1 (en) 2012-01-24 2013-07-25 Google Inc. Uninterruptible power supply control in distributed power architecture
JP5910172B2 (ja) 2012-03-01 2016-04-27 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
US9490663B1 (en) * 2012-07-16 2016-11-08 Google Inc. Apparatus and methodology for battery backup circuit and control in an uninterruptible power supply
JP5652562B1 (ja) * 2013-09-19 2015-01-14 株式会社豊田自動織機 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
EP2930811B1 (en) * 2014-02-20 2018-11-07 LG Chem, Ltd. Apparatus, system and method for preventing damage to battery rack by means of voltage measurement
TWI538346B (zh) * 2014-06-19 2016-06-11 新普科技股份有限公司 運輸載具用之儲能元件的充放電系統
US9385542B2 (en) 2014-06-26 2016-07-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Serial multi-battery charger with independent simultaneous charge and discharge
DE102014225431B4 (de) * 2014-12-10 2021-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Trennen und Verbinden zweier Teilbordnetze
US10103556B2 (en) 2015-11-17 2018-10-16 Motorola Solutions, Inc. Load side method of blocking charger voltage from a battery load
JP6828296B2 (ja) * 2016-08-09 2021-02-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電装置の充電制御方法
CN106549469B (zh) * 2017-01-24 2023-09-15 广州魔思信息科技有限公司 一种锂电池并联充电串联使用电路结构
CN107453459A (zh) * 2017-08-10 2017-12-08 合肥联宝信息技术有限公司 充电电路、电源装置以及电子设备
TWI635300B (zh) * 2017-11-27 2018-09-11 亞源科技股份有限公司 電池管理系統
KR102620233B1 (ko) * 2018-06-12 2023-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 시스템, 그것을 포함하는 배터리팩 및 전류 측정 회로의 고장 판정 방법
CN110718945B (zh) * 2018-07-13 2024-03-19 中车大连电力牵引研发中心有限公司 蓄电池的充放电电路
CN109466347B (zh) * 2018-10-25 2020-08-14 西南交通大学 一种电能控制装置及方法
CN110970962A (zh) 2018-12-07 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 充放电电路
CN110970963B (zh) * 2018-12-07 2021-02-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 充放电电路
CN110535208A (zh) * 2019-09-11 2019-12-03 杭州协能科技股份有限公司 储能设备的主回路控制电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812672A (en) * 1987-10-01 1989-03-14 Northern Telecom Limited Selective connection of power supplies
US5536977A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Siliconix Incorporated Bidirectional current blocking MOSFET for battery disconnect switching
JPH10112939A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nec Corp 電源切替回路
JPH11341689A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP2000032684A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電回路および方法
JP3471321B2 (ja) * 2000-05-12 2003-12-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
US7348760B2 (en) * 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
KR100793194B1 (ko) * 2001-07-05 2008-01-10 엘지전자 주식회사 다중 배터리 충전방법 및 충전장치
DE10216831A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-30 Sanyo Energy Europ Corporate G Ladekontrollschaltung für ein Batteriepack aus wiederaufladbaren Batterieelementen
JP2005080491A (ja) 2003-09-04 2005-03-24 Fujitsu Ltd 電源装置
EP1521344A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Freescale Semiconductor, Inc. Power supply apparatus
JP4059838B2 (ja) * 2003-11-14 2008-03-12 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の制御方法
US7642750B2 (en) * 2005-10-04 2010-01-05 O2Micro International Limited Battery charge/discharge control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20070075684A1 (en) 2007-04-05
TW200729664A (en) 2007-08-01
HK1100468A1 (en) 2007-09-21
US7642750B2 (en) 2010-01-05
TWI314379B (en) 2009-09-01
EP1772942A2 (en) 2007-04-11
JP2007104896A (ja) 2007-04-19
EP1772942A3 (en) 2010-09-15
EP1772942B1 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317207B2 (ja) バッテリ充電/放電制御回路
JP4355463B2 (ja) 出力制御装置
KR100749510B1 (ko) 스위칭 레귤레이터, 이것을 포함하는 전원 회로 및 이차전지의 충전 회로
JP5343986B2 (ja) 電子装置
JP6057506B2 (ja) 電池の充電用および放電電流保護の能力を備えた電力トポロジ
US7830120B2 (en) Low side N-channel FET protection circuit
US8054605B2 (en) Power supply controller
US7719235B2 (en) Charge/discharge protection circuit and power-supply unit
JP4271169B2 (ja) 半導体装置
US9018914B2 (en) Low side NMOS protection circuit for battery pack application
JP4681911B2 (ja) 電力用半導体装置
AU2378899A (en) Self-biased power isolator system
US5883495A (en) Bidirectional current control circuit suitable for controlling the charging and discharging of rechargeable battery cells
JP2007082036A (ja) 半導体集積回路装置、電源装置、電気機器
JP4463369B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
WO2019142730A1 (ja) 駆動対象スイッチの駆動回路
JP2005137190A (ja) 電力用スイッチのためのバッテリ逆接続の保護回路
JP2002320323A (ja) 電源回路
JP2002335626A (ja) 逆電流防止回路
JP2005241463A (ja) 電流検出回路及び保護回路
US7808756B2 (en) Circuit and method for short circuit protection
US6891425B1 (en) Low voltage or'ing circuits and methods with zero recovery time
WO2021241153A1 (ja) 電池監視装置
JP2008061488A (ja) 遠隔制御回路を備える電源システム及び電源システム動作方法
JP2002281737A (ja) Igbt直列接続式ゲート駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250