JPH11341689A - バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置 - Google Patents

バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置

Info

Publication number
JPH11341689A
JPH11341689A JP10143394A JP14339498A JPH11341689A JP H11341689 A JPH11341689 A JP H11341689A JP 10143394 A JP10143394 A JP 10143394A JP 14339498 A JP14339498 A JP 14339498A JP H11341689 A JPH11341689 A JP H11341689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
circuit
power supply
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10143394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Konakano
浩志 向中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP10143394A priority Critical patent/JPH11341689A/ja
Priority to TW088108470A priority patent/TW431046B/zh
Priority to US09/317,581 priority patent/US6198252B1/en
Priority to KR19990018894A priority patent/KR19990088544A/ko
Priority to CNB991092503A priority patent/CN1187859C/zh
Publication of JPH11341689A publication Critical patent/JPH11341689A/ja
Priority to HK00102737A priority patent/HK1023654A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリーパックの安全性を高めるととも
に、バッテリー状態監視が正確におこなわれるようにす
ること。 【解決手段】 本発明はボルテージレギュレータを内蔵
してマイコンからの信号で内部回路の制御が可能である
バッテリー状態監視回路において、前記ボルテージレギ
ュレータの出力が正常な場合にはマイコンからの信号で
内部回路の信号が可能である様な回路構成であり、前記
ボルテージレギュレータの出力がフローティングやGN
Dレベルになった場合には、マイコンからの信号に関係
なく内部回路の信号を確定する回路を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池のバッテリ
ー装置において、電圧や充放電電流などのバッテリー状
態監視が要求される回路と、該バッテリー状態監視回路
とバッテリー装置外への外部接続端子とスイッチ素子と
二次電池とセンス抵抗とを含むバッテリー装置(以下バ
ッテリーパックと呼ぶ)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバッテリーパックとしては、図2
に回路ブロック図を示すような装置が知られていた。例
えば、特開平9−312172号「バッテリパック、充
電器、および充電システム、並びに充電方法」にこのよ
うな構造が開示されている。これはスマートバッテリー
システム(Smart Battery Syste
m)などと呼ばれるバッテリーパックに関するものであ
る。即ちバッテリーパック9Aはバッテリー状態監視回
路18Aとスイッチ素子11Aとセンス抵抗10Aと遮
断回路19Aと二次電池6A〜8Aで構成されている。
またバッテリー状態監視回路18Aはマイクロコンピュ
ータ4Aや電池電圧モニター回路20Aやアンプ3Aで
構成され、二次電池の電圧や充放電電流を監視する機能
を有している。このようなバッテリーパック9Aは充電
器17A、あるいはコンピュータ5A等の外部機器や負
荷との間で通信を行うことができる。
【0003】この様に構成されたバッテリーパック9A
を用いると、充電器17A、パソコン内マイコン5Aあ
るいは負荷16A等と通信によってバッテリー状態を認
識することが可能になる。この情報を用いると、電池の
残量表示や充電の停止などを正確に行えるようになる。
二次電池のリチウムイオン電池では、ニッカド電池のよ
うに自己保護作用がないので過充電保護の回路が必要に
なる。すなわち電池電圧を検出するための何らかの回路
と外部から充電を停止するためのスイッチ素子11Aが
設けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2のように構成され
たバッテリーパック内ではマイクロコンピュータ4A
(以下マイコンと称す)が使用される。また二次電池6
A〜8Aの電圧をモニターするアンプや充放電の電流を
モニターするためにセンス抵抗10Aやアンプが設けら
れる。マイコン4Aには、電池電圧モニター回路20A
やアンプからの電気信号が入力される。マイコンは計算
機能とA/Dコンバータを有しており、前述の信号から
二次電池の電圧や容量を算出することできるので、電池
の状態を管理することができる。それに伴い、スイッチ
素子11Aのオン/オフもマイコン4Aが行うことがで
きるので、マイコン4Aはリチウムイオン電池6A〜8
Aが使われたバッテリーパック9Aにおいては、過充電
にたいする安全を担っている。
【0005】構成上重要パーツであるマイコンの電源と
しては定電圧が与えられることが必要である。例えば
3.3Vや5.0Vの電圧が一般的な値である。マイコ
ンの電源電圧が不安定であると、電池電圧の検出精度等
が低下する。最悪の場合には、一般的にマイコンの‘暴
走’と呼ばれる現象にいたる。この環境ではマイコンが
まったく制御されていない環境であり、バッテリーパッ
クの安全性はまったく保証されなくなってしまう。
【0006】バッテリーパック内のバッテリー状態監視
回路の電源は二次電池であたるため電圧は負荷の状況に
より変化する。バッテリーパックが負荷に放電している
場合は電源電圧が低くなり、充電された時には電源電圧
が高くなる。バッテリーパック内に設けられたマイコン
やアンプへ定電圧を供給するためには、バッテリーパッ
ク内にボルテージレギュレータが設けられる。ボルテー
ジレギュレータは、電源電圧が変化してもその出力電圧
を一定に保つものである。
【0007】ボルテージレギュレータが設けられても電
源となる電池電圧は放電が継続されると低くなってい
く。二次電池の電位はボルテージレギュレータの電源電
圧であり、電源電圧が低くなると、当然出力電圧も小さ
くなってしまう。この状態ではマイコン安定動作のため
に要求される電源電圧を供給できなくなってしまう。ま
た、電池の残存容量を監視するためには二次電池への充
放電電流を監視しなければならない。これにはセンス抵
抗の電圧降下をマイコンで読み取りが可能なレベルに調
整するアンプが必要となる。前記アンプは充放電電流が
流れるセンス抵抗端の電圧を増幅してマイコンのA/D
ポートへ電圧を供給する。前記アンプは動作電圧範囲を
広くするために、高い電圧が入力される。
【0008】但し前記アンプは常時、出力を要求される
ものではない。マイコンは前記アンプの出力を常時読み
取っているものではないからである。アンプの電源は二
次電池であるので、アンプが常時動作していると二次電
池の容量消費を促進することになる。これを改善する為
には、マイコンから前記アンプの消費電流を抑えるよう
な構成にしなければならない。
【0009】またマイコンの電源電圧は前述したよう
に、ボルテージレギュレータから供給されるので、マイ
コンからの出力される信号の最大電圧は二次電池の電圧
よりも低く、前記ボルテージレギュレータの出力電圧を
同じになる。アンプ回路がマイコンの信号で消費電流を
抑える様な回路構成をとるためには、マイコンの低電圧
信号を高電圧信号に変換するコントロール回路をもうけ
なければならない。前記コントロール回路の電源は高電
圧レベルとなる。
【0010】しかしながら、このように構成されたバッ
テリー状態監視回路でアンプの消費電流を抑えるような
構成をとることはできない。二次電池の電圧が低下して
いきバッテリー状態監視回路内のボルテージレギュレー
タの出力を停止した時にはマイコンの出力が不安定にな
りコントロール回路の入力電圧が不安定な状態になるの
で前記コントロール回路の出力信号も安定しなくなる。
【0011】この様な状態になると、バッテリー状態監
視回路の消費電流が抑えられなくなり、二次電池からの
電流消費を促進し、バッテリーパックの寿命を短くする
ことになる。また、前記アンプ回路の信号も不安定にな
る。この様な環境ではバッテリーの状態監視が正確に行
われるなくなり、バッテリーパックの安全性がそこなわ
れる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明はボルテージレギュレータを内蔵してマ
イコンからの信号で内部回路の制御が可能であるバッテ
リー状態監視回路において、前記ボルテージレギュレー
タの出力が正常な場合にはマイコンからの信号で内部回
路の制御が可能である様な回路構成であり、前記ボルテ
ージレギュレータの出力がフローティングやGNDレベ
ルになった場合には、マイコンからの信号に関係なく内
部回路の信号を確定する回路を設けた。
【0013】
【発明の実施の形態】ボルテージレギュレータを内蔵し
て、マイコンへの電源を供給してマイコンからの信号で
内部回路の制御が可能であるバッテリー状態監視回路に
おいて、前記ボルテージレギュレータから電圧が出力さ
れない場合には、ボルテージレギュレータの出力を電源
としない回路の信号で内部コントロール回路の制御がな
されるような回路構成としている。
【0014】この構成によってレギュレータの電圧が出
力がされない場合でも内部コントロール回路の制御信号
は安定を保たれることになる。更にレギュレータの出力
が正常である場合にはマイコンから信号で各ブロックへ
の制御を行えるようになっているのでバッテリーパック
の安全性が高まるとともに、二次電池の電流消費を抑え
ることによりバッテリー状態が長時間にわたって監視さ
れ、良質な情報がバッテリーパックから得られるように
なる。
【0015】
【実施例】図1は本発明を適用したバッテリー状態監視
回路とこれを用いたバッテリーパックの構成例を示して
いる。以下にこの発明の実施例を図1に基づいて説明す
る。バッテリーパックは二次電池6(例えばリチウムイ
オン電池のセル)が複数個直列に接続されている。図1
の例ではB1、B2、B3、B4が直列に4個接続され
ている。二次電池9の負極はセンス抵抗10に接続され
ている。また、センス抵抗10はバッテリーパックの−
端子に接続されている。二次電池6の正極は、FET等
で構成されたスイッチ素子12に接続されている。スイ
ッチ素子12とスイッチ素子11は直列に接続されてお
り、スイッチ素子11はバッテリーパックの+端子に直
列に接続されている。スイッチ素子11、12はバッテ
リーパックからの放電、充電器からの充電を制御するた
めのスイッチ素子として使われている。バッテリーパッ
クへの充電を禁止するときにはスイッチ素子11をOF
Fにすれば良い。またバッテリーパックからの放電を禁
止するときにはスイッチ素子12をOFFにすれば良
い。スイッチ素子は、二次電池9の負極とセンス抵抗1
0の間に接続されても構わない。この時はFETの種類
等をそれにあわせて適当に変更することが必要である。
同じようにセンス抵抗10もバッテリーパックの+端子
側に接続されても構わない。
【0016】しかしながら、この様に構成されたバッテ
リー状態監視回路18ではマイコン5からアンプ3等の
消費電流をコントロールする必要がある。これらの回路
の電源は二次電池から供給されているので、二次電池そ
れ自体の電流をできる限り消費しないようにしなけれ
ば、長時間の使用に耐えられないからである。長時間の
使用を可能にするためには、マイコン5からの信号でア
ンプ3の電流消費を抑える回路構成をとることが望まれ
る。
【0017】マイコン5の電源電圧はボルテージレギュ
レータ1から供給されている。ボルテージレギュレータ
1は、電源電圧が変化してもその出力電圧を一定に保つ
ものである。図1の実施例では、ボルテージレギュレー
タ1の電源は直列に接続された二次電池の合計電圧が接
続されたVCC端子から供給されることになる。合計電
池電圧がボルテージレギュレータ1のレギュレーと電圧
以下に低下すると前記ボルテージレギュレータ1の出力
電圧も低下することになる。
【0018】この状態ではマイコン5の安定動作のため
に要求される電源電圧を供給できなくなってしまう。マ
イコン5の電源電圧が低くなった時にマイコン5の暴走
を防ぐために電圧検出回路2を設けている。前記電圧検
出回路は、例えばコンパレータと基準電圧からなるもの
であり、入力された電圧がある設定電圧になった時に出
力電圧が変化するものである。図1では、ボルテージレ
ギュレータ1の出力電圧が低下すると電圧検出回路2の
出力が変化する。マイコン5はこの出力変化が起こった
場合に、計算機能などを停止することで、誤動作を未然
に防ぐことができる。通常、このような制御方法は‘リ
セット’と呼ばれる。この時にはマイコン5は機能して
いないので電源供給も無駄な事である。この際、全体の
消費電流を抑え、二次電池の電荷消費をも抑えるために
ボルテージレギュレータ1が電流を消費しない様な回路
構成をとることになる。
【0019】前記二次電池(6〜9)、スイッチ素子1
1、12、センス抵抗10はそれぞれバッテリー状態監
視回路18にも接続されている。バッテリー状態監視回
路18はマイコン5、電池電圧モニター回路4、アンプ
3、ボルテージレギュレータ1、電圧検出回路2からな
っている。電池電圧モニター回路4、電圧検出回路2な
どの電源はボルテージレギュレータ1から供給されてい
る。ボルテージレギュレータ1、アンプ3などの電源
は、VCC端子から電圧が供給されている。
【0020】電池電圧モニター回路4は例えばマルチプ
レクサとアンプからなる回路であり、二次電池6〜9の
それぞれの電圧をマイコンが読み取り可能な電圧に変換
してA/Dポートへ供給している。図1の実施例では、
二次電池6〜9のそれぞれの電圧が1本の信号線に順次
出力される回路となっている。電池電圧モニター回路4
の電源はボルテージレギュレータ1から与えられてい
る。二次電池の電圧が低いときでも、充電器がバッテリ
ーパックに接続された直後から電池電圧モニター回路4
が正常に動作するように構成されている。
【0021】アンプ3は、センス抵抗10で生じた電圧
降下をマイコンで読み取りが可能なレベルに調整する。
一般的にセンス抵抗10の抵抗値は数十mΩと小さいの
で、アンプ3はセンス抵抗端の電圧を増幅してマイコン
のA/Dポートへ供給される。マイコン5は、A/D変
換及び計算機能等を有しており、バッテリーパック外と
の通信も行う。マイコン5のADポートには、アンプ
3、電池電圧モニター回路4からの信号が入力されてい
る。二次電池がリチウムイオン電池である場合は電池電
圧値が高くなったときには発火等のおそれがある。つま
り電池電圧を監視してバッテリーパックへの充電を停止
する必要がある。この場合にはマイコン5が電池の電圧
に応じてスイッチ素子11、12のオン/オフを制御す
ることになる。また、センス抵抗10での電圧降下を監
視することで二次電池への充放電電流を算出することが
できる。充放電電流が算出できるとバッテリーパックの
容量が求められることになる。
【0022】この様に構成されたバッテリー状態監視回
路では、電源を二次電池としているので動作時間を長く
するためにできる限り消費電流電流を抑える必要があ
る。必要な機能を働かせて電池情報を得ながら、消費電
流を抑えためにはマイコン5の判断により、不要な回路
の電流を遮断することは有効な方法である。例えば、マ
イコン5が電池電圧をモニターしている時には、充放電
電流のモニターを行うことは出来ないので、アンプ3は
機能していなくても構わない。
【0023】アンプ3の電流制御を行うには、マイコン
5からの信号がアンプ3に入力されることになる。マイ
コン5の電源電圧はボルテージレギュレータ1から供給
されるので、マイコン5から出力される信号の電圧は前
記ボルテージレギュレータ1の出力電圧と同じになる。
アンプ3がマイコン5の信号で消費電流を抑える様な回
路構成をとるためには、マイコン5の低電圧信号をVC
C端子電圧に変換するコントロール回路51をもうけな
ければならない。前記コントロール回路51の電源はV
CC端子電圧となる。
【0024】コントロール回路51の実施例を図4に示
す。入力端子がVinで示され、出力端子がVoutで
示されている。トランジスタ56〜59の電源電圧はト
ランジスタ60〜63の電源電圧よりも低くなってい
る。 En端子電圧( トランジスタ64のゲート電圧)
が、GND電位として回路の動作を説明する。この回路
を用いると、低い電圧振幅で入力されても出力からは大
きな電圧振幅が得られることになり、2電源を有する場
合にロジック回路を容易に設計できるものである。本実
施例の場合には、ボルテージレギュレータ1の出力電圧
を電源とするマイコン5の信号が入力されたとき、コン
トロール回路51の出力電圧振幅はVCC端子電圧と等
しくなる。
【0025】En端子電圧がHighとなりトランジス
タ64がオンした時には、コントロール回路51の出力
電圧は強制的にGNDレベルになる。またトランジスタ
56〜59の電源電圧が遮断されたときにも、 En端
子電圧がHighであればトランジスタ64が働きコン
トロール回路51の出力電圧は強制的にGNDレベルに
なる。
【0026】図1の実施例1においては、前記コントロ
ール回路51の電源電圧は、VCC端子電圧(高電源電
圧)とボルテージレギュレータ1の出力(低電源電圧)
の2つになる。マイコン5からコントロール回路51に
信号が入力され、前記コントロール回路の出力はアンプ
3、ボルテージレギュレータ1に接続されている。En
端子には、電圧検出回路2の信号がインバータ52を介
して入力されている。
【0027】次に本実施例の動作について図5を用いて
説明する。横軸を時間、縦軸を電圧であらわしており、
VCC端子電圧とマイコン5の電源電圧が示されてい
る。時間0〜taの期間は、バッテリパックから負荷に
電流を供給しており、VCC端子電圧は時間と共に低下
している。時間taにおいてVCC端子電圧がボルテー
ジレギュレータ1の出力電圧とおなじになる。時間tb
までの期間は、マイコン5からアンプ3の制御は全く問
題なく行われる。コントロール回路51の電源電圧が確
保されているからである。
【0028】しかしながら時間tbに至った時には、ボ
ルテージレギュレータ1の出力電圧が電圧検出回路2の
検出電圧に達する。前記電圧検出回路2が働きマイコン
5にリセットをかける。この場合は、マイコンが機能を
既に停止しているので電源を供給する必要はない。図5
では、tbの瞬間にボルテージレギュレータ1の出力電
圧がGND電位になっている。これによりコントロール
回路51の低電源電圧がGNDレベルになるので、マイ
コンからの入力は確定されない。本実施例では前記コン
トロール回路の出力が不安定になる事を防止している。
これがEn端子に印加される電圧であり、図1の場合は
電圧検出回路2の出力がインバータ52を介して入力さ
れている信号である。この為に前記コントロール回路5
1の出力は安定しており、マイコン5の電源電圧が入力
されていなくても、アンプ3やボルテージレギュレータ
1の電流消費が抑えられることになる。
【0029】時間tb以降は、バッテリー状態監視回路
18の消費電流は減るが二次電池の自己放電によりVC
C端子電圧は低下する。時間tcにおいて、バッテリー
パックから負荷への電流供給が停止し充電器が接続され
る。二次電池が充電されて、充電器の電圧がボルテージ
レギュレータ1の設定された出力電圧よりも高くなる。
これが時間tdであり、ボルテージレギュレータ1はマ
イコン5へ電源を供給する。
【0030】図3は別の実施例を示したものである。こ
の実施例では、ボルテージレギュレータ1の出力電圧制
御をバッテリー状態監視回路18の外部から可能にした
ものである。本実施例においても、コントロール回路5
1の低電源電圧が不意に遮断されても前記コントロール
回路51の出力電圧は安定しており、アンプ3の電流消
費機能も正常に働くものである。この様に外部からボル
テージレギュレータ1をコントロールしても本発明は有
効である。
【0031】ここまで説明してきた実施例ではマイコン
5とバッテリー状態監視回路18が別の部品として構成
されている。構成要素、動作原理は図1で説明した実施
例とまったく同じである。このように本発明のバッテリ
ーパックは、一つの部品として例えばICのなかにすべ
ての機能を持たせても有効であるし、基板上にマイコン
5やスイッチ素子11、12等を実装することで複数個
の部品で構成しても同じ効果が得られる。
【0032】図1及び図3に示した実施の形態は、それ
ぞれの二次電池(6〜9)が並列に接続されていない場
合の構成例について説明した。しかし、本発明は複数の
二次電池が並列に接続されたものへの充放電制御の場合
にも同様にして適用できるものである。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように簡単な回
路を追加するだけで、レギュレータの電圧が出力されな
い場合でも内部回路の制御信号は安定を保つとともに、
レギュレータの出力電圧が正常である場合にはマイコン
から信号で各ブロックへの制御を行えるようにしてバッ
テリーパックの安全性が高まるとともに、電池の電荷消
費を抑えることによりバッテリー状態が長時間にわたっ
て監視される。これによりバッテリー状態監視が正確に
おこなわれるようになり良質な情報がバッテリーパック
から得られるようになる。
【0034】マイコンへ確実に定電圧を供給できるよう
になり、暴走を防止することができマイコンの動作範囲
を広くなるので、バッテリーパックの安全性が高まると
ともに、バッテリー状態監視が正確におこなわれるよう
になり良質な情報が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリー状態監視回路及びそれを用
いたバッテリーパックの一実施例のブロック図である。
【図2】従来のバッテリー状態監視回路及びそれを用い
たバッテリーパックのブロック図である。
【図3】本発明のバッテリー状態監視回路及びそれを用
いたバッテリーパックの他の実施例のブロック図であ
る。
【図4】本発明のバッテリー状態監視回路及びそれを用
いたバッテリーパックに使用されるレベルシフト回路の
一実施例である。
【図5】本発明のバッテリー状態監視回路及びそれを用
いたバッテリーパックの一実施例のタイミングチャート
である。
【符号の説明】
1 ボルテージレギュレータ 2 電圧検出回路 3 アンプ 4 電池電圧モニター回路 5 マイコン 6、7、8、9 二次電池 10 センス抵抗 11、12 スイッチ素子 16 負荷 17 充電器 18 バッテリー状態監視回路 51 コントロール回路 52 インバータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の充放電制御をスイッチ素子を
    オン、オフ制御して行い、かつ前記二次電池の電圧、放
    電電流をモニターできるようにしたバッテリー状態監視
    回路において、前記バッテリー状態監視回路に含まれる
    ボルテージレギュレータはマイクロコンピューターに電
    源を供給し、前記マイクロコンピューターからの信号に
    より各種制御がおこなわれると共にボルテージレギュレ
    ータが機能を停止した時にも状態を保持するコントロー
    ル回路を備えたことを特徴とするバッテリー状態監視回
    路。
  2. 【請求項2】 バッテリー装置の+端子と−端子からな
    る外部端子にスイッチ素子を介して直列に接続された二
    次電池の充放電制御を前記スイッチ素子をオン、オフ制
    御して行い、かつ前記二次電池の電圧、充放電電流をモ
    ニターできるようにしたバッテリー装置において、前記
    バッテリー装置に含まれるはボルテージレギュレータは
    マイクロコンピューターに電源を供給し、前記マイクロ
    コンピューターからの信号により各種制御がおこなわれ
    ると共にボルテージレギュレータが機能を停止した時に
    も状態を保持するコントロール回路を備えたことを特徴
    とするバッテリー装置。
  3. 【請求項3】 二次電池への充電電流または放電電流を
    制御する電流制御素子と、 前記充電電流または放電電流を検出する電流検出回路
    と、 該電流検出回路の検出結果に基づき、前記電流制御素子
    を制御する第一の制御回路と、 該第一の制御回路に、第一の電源電圧の電源を供給する
    定電圧電源と、 前記第一の電源電圧よりも低い電源電圧で動作し、該装
    置の各部を制御する第二の制御回路とを含み、 前記定電圧電源の出力する電源電圧が低下することによ
    って前記第一の制御回路が機能を停止した状態において
    も、前記第二の制御回路が各部を制御するように構成し
    たことを特徴とするバッテリー状態監視回路。
  4. 【請求項4】 前記定電圧電源の出力する電源電圧が低
    下したことを検出する電源電圧検出回路と、 該電源電圧検出回路が前記電源電圧の低下を検出したと
    きに、前記第一の制御回路への電源供給を切断する電源
    スイッチ回路とを設けたことを特徴とする請求項3記載
    のバッテリー状態監視回路。
  5. 【請求項5】 前記第一の制御回路はマイクロコンピュ
    ータで構成され、 前記定電圧電源の出力する電源電圧が低下したことを検
    出する電源電圧検出回路と、 該電源電圧検出回路が前記電源電圧の低下を検出したと
    きに、前記マイクロコンピュータにリセット信号を出力
    するリセット回路とを設けたことを特徴とする請求項3
    記載のバッテリー状態監視回路。
  6. 【請求項6】 二次電池を有し、 該二次電池に、請求項3ないし請求項5記載のバッテリ
    ー状態監視回路を接続して構成したことを特徴とするバ
    ッテリー装置。
JP10143394A 1998-05-25 1998-05-25 バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置 Pending JPH11341689A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143394A JPH11341689A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
TW088108470A TW431046B (en) 1998-05-25 1999-05-24 Battery state monitoring circuit and battery device
US09/317,581 US6198252B1 (en) 1998-05-25 1999-05-24 Battery state monitoring circuit and battery device
KR19990018894A KR19990088544A (ko) 1998-05-25 1999-05-25 전지상태감시회로및전지장치
CNB991092503A CN1187859C (zh) 1998-05-25 1999-05-25 电池状态监视电路
HK00102737A HK1023654A1 (en) 1998-05-25 2000-05-05 Battery state monitoring circuit.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143394A JPH11341689A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341689A true JPH11341689A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15337752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143394A Pending JPH11341689A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6198252B1 (ja)
JP (1) JPH11341689A (ja)
KR (1) KR19990088544A (ja)
CN (1) CN1187859C (ja)
HK (1) HK1023654A1 (ja)
TW (1) TW431046B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217681A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Mitsubishi Materials Corp 二次電池及びその充電装置
JP2006244788A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池の放電方法及び電池パック
US7663339B2 (en) 2006-04-06 2010-02-16 Panasonic Corporation Battery pack having a communicator for communicating with electric device and electric device using the same
JP2013051757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555502B2 (ja) * 2001-04-24 2010-10-06 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
DE10158494C1 (de) * 2001-11-29 2003-08-07 Dialog Semiconductor Gmbh Lade/Entlade-Schutzschaltung
CN100370270C (zh) * 2003-06-24 2008-02-20 明基电通股份有限公司 电压检测方法及相关电路
CN1295811C (zh) * 2004-08-11 2007-01-17 北京中信国安盟固利新材料技术研究院有限公司 一种电动自行车锂离子电池能源包
EP1872119A2 (en) * 2005-04-05 2008-01-02 Energycs Multiplexer and switch-based electrochemical cell monitor and management system and method
US7626362B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 International Components Corporation Rapid charge lithium ion battery charger
US7642750B2 (en) * 2005-10-04 2010-01-05 O2Micro International Limited Battery charge/discharge control circuit
JP4800901B2 (ja) * 2005-12-12 2011-10-26 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び絶縁インタフェース
KR101156400B1 (ko) * 2006-03-27 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR100818519B1 (ko) * 2006-05-04 2008-03-31 주식회사 엘지화학 배터리 관리 방법 및 장치
US7633261B2 (en) * 2007-03-27 2009-12-15 Honeywell International Inc. Primary battery with internal voltage regulator
US8138724B2 (en) * 2007-06-20 2012-03-20 Intel Corporation Battery pulse charging method and apparatus
US20090179617A1 (en) * 2007-12-06 2009-07-16 Toshiyuki Koike Battery state monitoring circuit and battery device
JP2009159811A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Seiko Instruments Inc バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
CN101267122A (zh) * 2008-01-02 2008-09-17 何岳明 多节串联锂电池的充放电保护电路
US8421416B2 (en) * 2008-04-16 2013-04-16 Texas Instruments Incorporated Battery charge compensation
CN101667739B (zh) * 2008-09-05 2013-04-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 电源装置及其放电方法
TWI396360B (zh) * 2010-06-04 2013-05-11 Leadtrend Tech Corp 電源路徑管理電路與方法
KR101193167B1 (ko) * 2010-08-06 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 충전기, 및 충전 시스템
US8941264B2 (en) * 2011-06-20 2015-01-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus for bi-directional power switching in low voltage vehicle power distribution systems
JP2014121169A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
US11811036B1 (en) * 2022-10-14 2023-11-07 Beta Air, Llc Apparatus and method for fault detection in a battery module

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428014B2 (ja) * 1992-10-13 2003-07-22 ソニー株式会社 バッテリーパック
US5764028A (en) * 1995-12-15 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Battery pack with single charge-inhibit/regulator transistor
JPH10112939A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nec Corp 電源切替回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217681A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Mitsubishi Materials Corp 二次電池及びその充電装置
JP2006244788A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池の放電方法及び電池パック
US7663339B2 (en) 2006-04-06 2010-02-16 Panasonic Corporation Battery pack having a communicator for communicating with electric device and electric device using the same
JP2013051757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
TW431046B (en) 2001-04-21
US6198252B1 (en) 2001-03-06
CN1239335A (zh) 1999-12-22
KR19990088544A (ko) 1999-12-27
HK1023654A1 (en) 2000-09-15
CN1187859C (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11341689A (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
US7830121B2 (en) Battery pack
JP3522162B2 (ja) バッテリー装置
KR101418129B1 (ko) 과-전류 및 단락 보호에서의 전력 서지 필터링
JP4598815B2 (ja) 二次電池用充電回路
US8558515B2 (en) Protection circuit and electronic device
KR101213478B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JPH11308776A (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
KR101149186B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 충전식 전원 장치
KR100562877B1 (ko) 충방전 제어회로 및 충전형 전원장치
CN112532048B (zh) 电源设备唤醒电路
JP2004112897A (ja) 携帯型機器及び半導体集積回路装置
JPH10136578A (ja) バッテリ充電装置
US20070013342A1 (en) Battery pack
US5886502A (en) Cell balance circuit having rechargeable cells
JP2006304548A (ja) 充電制御装置
KR19980086835A (ko) 충방전 제어회로
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
JP2002189522A (ja) レギュレータ
JP2003348765A (ja) 充電装置および充電制御回路
JP2001118607A (ja) 電池パック
US6597153B1 (en) Fast transient charging circuit
JP3894377B2 (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
JPH11258280A (ja) 二次電池の電圧検出装置および二次電池装置
JP2008199828A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term