JP4315906B2 - 電磁開閉装置とその付属部 - Google Patents

電磁開閉装置とその付属部 Download PDF

Info

Publication number
JP4315906B2
JP4315906B2 JP2004540466A JP2004540466A JP4315906B2 JP 4315906 B2 JP4315906 B2 JP 4315906B2 JP 2004540466 A JP2004540466 A JP 2004540466A JP 2004540466 A JP2004540466 A JP 2004540466A JP 4315906 B2 JP4315906 B2 JP 4315906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electromagnetic
attachment
restraining member
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004540466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501613A (ja
Inventor
ベルンクラウ、カール‐ハンス
ドレクスラー、ヨハン
ハルチンガー、ペーター
ヴェスナー、ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE20220482U external-priority patent/DE20220482U1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006501613A publication Critical patent/JP2006501613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315906B2 publication Critical patent/JP4315906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • H01H50/326Latching movable parts mechanically with manual intervention, e.g. for testing, resetting or mode selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • H01H50/326Latching movable parts mechanically with manual intervention, e.g. for testing, resetting or mode selection
    • H01H2050/328Latching movable parts mechanically with manual intervention, e.g. for testing, resetting or mode selection with manual locking means having three positions, e.g. on-off-automatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/281Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a padlock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は、電磁駆動装置と少なくとも1つの電気接点とを備え、前記駆動装置に駆動電流が供給された際該装置により電気接点が断路位置からブリッジ位置へと移行し、接点がブリッジ位置で閉成し、断路位置で開放する電磁開閉装置、特に電磁接触器に関する。
この種の開閉装置は一般的に公知である。例えば独国特許第19944462号明細書や欧州特許出願公開第0313954号明細書、国際出願公開第WO01/24213号パンフレットにこの装置が開示されている。
電気設備の運転中に電気設備自体又は内部機器に電圧喪失が生じた際、その安全を保障する、断路器特性を持った主開閉器又は開閉装置が開示されている。これらは目に見える断路部や装置の開閉状態を確実に指示するインジケータにより、設備を電源から断路したことを確実に伝達せねばならない。しかし、特にそれはうっかりミスによる投入を確実に阻止する断路を可能にするものでなければならない。更に開閉部の高い耐電圧強度を確実に保証せねばならない。更にまた所定の漏れ電流を超えてはならない。
この種の装置は、例えばIEC60947−2およびIEC60947−3に規定されている。これら規格は、例えば断路器、負荷断路器、安全負荷断路器、更には断路機能を有する電力遮断器等の電気機器に適用される。
例えば電磁接触器等の電磁開閉装置は、その要求を満たし得ない。それはこの装置が電磁的に駆動されるからである。それらは通常、機械的に駆動したり、機械的に保持したりできない。そのため、電磁的開閉機能も機械的断路機能も満たすべく、従来技術では2つの独立した開閉装置を必要としている。
本発明の課題は、この種の電磁開閉装置を、IEC60947−2又はIEC60947−3による断路器特性を満たすように改良することである。
この課題は、開閉装置が完全に組み立てられた状態で、断路位置で開閉装置に結合される拘束可能な拘束部材により接点が断路位置に機械的に拘束され、その結果電磁駆動装置に駆動電流が供給された際も接点が断路位置に留まることにより達成される。
拘束部材を拘束部材受入部に挿入することで接点が保持されるなら、開閉装置は構造的に特に簡単になる。その際、拘束部材受入部は両側又は片側でのみ開放させ得る。
拘束部材が開閉装置内に落下しないように保持すると、接点の保持のための独立した部材が不要になる。更にその場合、拘束部材が開閉装置、特に場合によっては拘束部材受入部に適合される。そのため許容誤差が予め判るか、極少になる。
開閉装置が電流回路に挿入される補助スイッチを備え、電磁駆動装置に補助スイッチを経て駆動電流を供給するなら、電磁駆動装置へのエネルギー供給を開閉装置で断つことができる。
補助スイッチが、接点の機械的拘束時に開路するように構成すれば、コイル電流回路のうっかりミスによる開路不実行を未然に防止できる。
従来技術では、実際上接点を接点ブリッジ支持体で操作する。接点ブリッジ支持体もしばしば外部から、例えば補助スイッチの装着のためにアクセスされる。更に電磁開閉装置が所謂転極器装置の枠内で、即ち第2の開閉装置と所謂転極器装置と共に使用できる。この種転極器装置では、両開閉装置の一方の投入が他方の開閉装置の投入を阻止する。
接点ブリッジ支持体が外部からアクセス可能なら、開閉装置を本体部と付属部に分割できる。その場合、接点(および接点ブリッジ支持体)を開閉装置内に配置し、少なくとも接点が断路位置に機械的に拘束された際、拘束部材が付属部に結合される。自明の如く、その場合、付属部は本体部に結合される。
付属部と本体部の結合は取り外し自在でも、取り外し不能でもよい。少なくとも接点が断路位置で機械的に保持された際、付属部が本体部に分離不能に結合せねばならない。
本体部と付属部との結合は、付属部を本体部にはめ込むことで特に簡単になる。
本体部の構成に従い、付属部は、接点を駆動する接点ブリッジ支持体の変位方向に平行又は直角に延びた本体部の側面に隣接させ得る。補助接点は原理的に任意に配置できる。補助接点を付属部内に配置するとよい。
補助スイッチを配置した補助スイッチハウジングが開閉装置に結合可能であり、補助スイッチが、接点を駆動する接点ブリッジ支持体により接点と一緒に駆動されるなら、開閉装置は柔軟性をもって適用可能になる。その場合、補助スイッチが接点ブリッジ支持体によって好ましくは遊びなしに結合される。しかし結合は直接的であっても、間接的であってもよい。
他の利点および個々の詳細を、図面を参照して行う実施例の説明から明らかにする。
図1と2において、電磁開閉装置の本体部1は、例えば電磁接触器として構成される。この接触器は、例えば電磁駆動装置2、接極子3、接点ブリッジ支持体4および電気接点5(通常は複数個)を備えている。図1と2は図を見易くすべく、唯一の接点5のみを示している。各接点5は通常、2つの固定接点部5′と可動接点ブリッジ5″からなる。
電磁駆動装置2はコイル2′と鉄心2″を備える。コイル2′に操作ユニット6を介して駆動電流Iが供給される。コイル2′に駆動電流Iが流れると、接極子3が鉄心2″側に吸引され、そのため接点ブリッジ支持体4およびそれと一体動作の接点ブリッジ5″がブリッジ位置に変位し、接点5の閉成が起る。この状態を図1に示す。
それに対しコイル2′に駆動電流Iが供給されないときは、接点ブリッジ支持体4およびそれと一体動作の接点ブリッジ5″が復帰ばねによって断路位置に変位し、接点5が開く。この状態を図2に示す。復帰ばねは、図の簡単化のため省略している。
接点ブリッジ支持体4は、断路位置からブリッジ位置への変位時およびその逆の方向への変位時、方向Xに変位する。図1と2では、本体部1に付属部7を隣接配置している。ここで付属部7は、本体部1の、変位方向Xに直角に走る側面に隣接している。
付属部7も電磁開閉装置の構成要素である。付属部7は本体部1に、例えばはめ込み式にて結合される。付属部7は接点ブリッジ支持体4に対する延長部8を備える。延長部8は接点ブリッジ支持体4に、好ましくは遊びなしに結合され、そのため延長部8は接点ブリッジ支持体4により強制的に駆動される。
付属部7は貫通型、即ち両側開放型の拘束部材受入部9を備え、延長部8は対応する凹所10を備えている。もし接点ブリッジ支持体4と共に接点5が断路位置にあれば、図2に示す如く、拘束部材11、ここでは例えば南京錠12の引っかけ金具11を、手動により拘束部材受入部9に差し込める。ロック本体13の、ここでは南京錠12の錠本体13の操作により、拘束部材11が接点ブリッジ支持体4の断路位置で付属部7(又は開閉装置)に拘束状態で結合される。もし拘束部材11が拘束部材受入部9内にあれば、延長部8と、それと一体動作する接点ブリッジ支持体4および接点5が断路位置に機械的に拘束される。たとえ電磁駆動装置2に駆動電流Iが供給されても、これら部材4,5,8は断路位置に留まる。その際、拘束部材受入部9への拘束部材11の挿入は、開閉装置を完全に組み立てた状態で、目視により行える。
付属部7と本体部1との結合は、取り外し自在となし得る。しかし、少なくとも接点5が断路位置に機械的に拘束される場合には、取り外し不能にするとよい。付属部7が本体部1に永久的に取り外し不能に結合される場合には、それはむしろ大抵利点となる。
図1と2では、開閉装置は付属部7内に配置された補助スイッチ14を備える。該スイッチ14は、図1と2ではコイル2′の電流回路内に挿入されており、そのため電磁駆動装置2の駆動電流Iが補助スイッチ14で開閉される。更に補助スイッチ14は、拘束部材11を拘束部材受入部9に挿入した際、即ち接点5を機械的に断路位置に拘束した際、電流回路を開路するように構成される。従って接点ブリッジ支持体4の拘束時、電磁駆動装置2のうっかりミスによる投入は不可能になる。従って場合によっては起り得る、コイル2′の長時間の大電流負荷による損傷を回避できる。
図3と4の実施例は、図1と2の実施例に略対応する。しかし図3では、付属部7の、本体部1と反対側に、補助スイッチハウジング15を載置し、付属部7に結合している。補助スイッチハウジング15は付属部7に、例えばはめ込み式に結合する。補助スイッチハウジング15内には補助スイッチ16が配置される。補助スイッチ16は、接点ブリッジ支持体4により接点5と一緒に駆動される。
開閉装置を本体部1と付属部7とに分割することで、補助スイッチ16は接点ブリッジ支持体4によって延長部8を介してのみ、即ち間接的な駆動が可能である。しかし、開閉装置の対応する一体型の構成では、直接駆動も可能である。いずれにしても、補助スイッチ16は接点ブリッジ支持体4により遊びなしに駆動せねばならない。
図4の装置では、図1および3と異なり、拘束部材受入部9は一方の側のみが開放している。更に図4の実施形態による拘束部材11は付属部7に永久結合されている。そのため拘束部材11と拘束部材受入部9は協働する保持係止部材17,18を備えており、該部材により拘束部材11は落下することのないように付属部7内に保持される。図4では保持係止部材17,18の一方が補助スイッチ14用の操作機構に相当する。しかし、補助スイッチ14用の操作機構は別々の分離した部材であってもよい。
図5〜14の実施例でも、電磁開閉装置は本体部1と付属部7からなる。ここで本体部1の構造は、図1〜4で説明した本体部1に類似している。ただ、図5〜14の本体部1では、特に図5と6を参照するに、接点ブリッジ支持体4の側面に操作部材19を配置している。ここで「側面に」とは、接点ブリッジ支持体4の変位方向Xに関してのことである。そのため、操作部材19の拘束により、接点ブリッジ支持体4および接点5も拘束される。
図5と6に示す本体部1は、所謂転極器として知られている。転極器では、2組の開閉装置を並置する。図5は、第2の開閉装置を鎖線で示す。両開閉装置の各接点ブリッジ支持体4は上述の一方の操作部材19を備える。これは公知の阻止回路20と同様にそれと協働する。その際、阻止回路20内に拘束部材11が落下しないよう配置する。
従来技術の回路では、例えば図5における左側の電磁接触器の投入時、拘束部材11が右側の電磁接触器の投入を阻止すべく機能する。同様に、逆に右側の電磁接触器の投入時は左側の電磁接触器の投入を阻止する。
前述の動作態様は、欧州特許出願公開第0313954号明細書や国際出願公開第WO01/24213号パンフレットに詳細に記載されている。従って、これらの公開明細書を全面的に参照するものとする。
公知の転極回路では、2組の開閉装置を阻止回路20と一緒に用いる。その際、各開閉装置は専ら電磁駆動型である。
本発明では、両開閉装置の一方と阻止回路20を付属部7で置換する。即ち付属部7を本体部1の側方に配置する。付属部7と本体部1の結合は嵌めこみ式結合でよい。この結合は、特に接点5を断路位置に拘束する場合、取り外し不能に構成するとよい。
図7〜10の付属部7は変位部材21を備える。変位部材21は付属部7に結合され、落下することのないように付属部7内に保持される。
変位部材21が拘束方向yに変位した際、該部材21は拘束部材11を、操作部材19および接点ブリッジ支持体4、電気接点5を拘束するように振り出す。この拘束動作は接点5の断路位置で自明の如く行われる。その際、変位部材21は例えば南京錠12によって拘束され(図11〜14参照)、ここに拘束作用を保障する。
かくして図5〜14の実施例でも、接点5が断路位置に機械的に拘束される。
図5〜14の実施例でも、補助スイッチ14を付属部7内に配置する(特に図10、14参照)。その結果、ここでも接点5の機械的拘束の際、電磁駆動装置2のコイル2′に駆動電流Iを供給する電流回路が強制的かつ自動的に開路するように作用できる。
かくして本発明に従って構成した電磁開閉装置によれば、電磁開閉装置の断路器特性を容易に拡張できる。
電磁開閉装置の断面図である。 図1の一変形例を示す断面図である。 図1の他の変形例を示す断面図である。 他の電磁開閉装置の断面図である。 他の電磁開閉装置の説明図である。 図5の詳細を示す要部の斜視図である。 図5の電磁開閉装置の側面図である。 図7の電磁開閉装置の正面図である。 図7の電磁開閉装置の上面図である。 図7の電磁開閉装置を図8のX−X線に沿って見た断面図である。 図5の電磁開閉装置の他の構成例を示す側面図である。 図10の電磁開閉装置の正面図である。 図10の電磁開閉装置の上面図である。 図10の電磁開閉装置を図12のXIV−XIV線に沿って見た断面図である。
符号の説明
1 本体部、2 電磁駆動装置、3 接極子、4 接点ブリッジ支持体、5 電気接点、6 操作ユニット、7 付属部、8 延長部、9 拘束部材受入部、10 凹所、11 拘束部材、12 南京錠、13 ロック本体、14 補助スイッチ、15 補助スイッチハウジング、16 補助スイッチ、19 操作部材、20 阻止回路、21 変位部材

Claims (12)

  1. 電磁駆動装置(2)と少なくとも1つの電気接点(5)とを備え、前記電磁駆動装置(2)に駆動電流(I)が供給されたとき該駆動装置(2)により前記電気接点(5)が断路位置からブリッジ位置へと移行される電磁開閉装置であって、
    前記接点(5)がブリッジ位置で閉成され、断路位置で開放され、
    前記電磁開閉装置が本体部(1)と、該本体部(1)に結合された付属部(7)を有し、
    前記本体部(1)内に接点ブリッジ支持体(4)と前記接点(5)とが配置されており、
    前記付属部(7)は延長部(8)を有し、該延長部(8)は接点ブリッジ支持体(4)と、前記延長部(8)が前記接点ブリッジ支持体(4)により強制的に導かれるように結合されており、そして
    前記延長部(8)は拘束部材(11)により機械的に拘束可能であり、該拘束部材は付属部(7)に結合可能であり、前記延長部(8)と接点ブリッジ支持体(4)と接点(5)とが、前記電磁駆動装置(2)に駆動電流が供給されるときも断路位置に留まるように拘束可能であるものにおいて、
    前記付属装置(7)が、前記接点ブリッジ支持体(4)の変位方向(I)に対し直角に延びる本体部(1)の側面に隣接している
    ことを特徴とする電磁開閉装置。
  2. 前記拘束部材(11)が前記付属部(7)の拘束部材受入部(9)に挿入されることで、前記接点(5)が拘束されることを特徴とする請求項1記載の電磁開閉装置。
  3. 前記拘束部材受入部(9)が両側に開放していることを特徴とする請求項2記載の電磁開閉装置。
  4. 前記拘束部材受入部(9)が片側にのみ開放していることを特徴とする請求項2記載の電磁開閉装置。
  5. 前記拘束部材(11)が落下しないように前記付属部(7)に保持されることを特徴とする請求項1から4の1つに記載の電磁開閉装置。
  6. 前記付属部(7)が、電流回路に挿入可能な補助スイッチ(14)を備え、該補助スイッチ(14)を介して前記電磁駆動装置(2)が前記駆動電流(I)で駆動されることを特徴とする請求項1から5の1つに記載の電磁開閉装置。
  7. 前記補助スイッチ(14)が、前記接点(5)の機械的な拘束時に開くように配置されかつ形成されていることを特徴とする請求項6記載の電磁開閉装置。
  8. 前記接点(5)が少なくとも前記断路位置に機械的に拘束された際、前記付属部(7)が前記本体部(1)に分離不能に結合されていることを特徴とする請求項1から7の1つに記載の電磁開閉装置。
  9. 前記付属部(7)が、前記本体部(1)にはめこみ式に係止されることを特徴とする請求項1から8の1つに記載の電磁開閉装置。
  10. 補助スイッチハウジング(15)が電磁開閉装置に結合可能であって、前記ハウジング(15)内に配置された補助スイッチ(16)を有し、
    該補助スイッチ(16)は、前記接点ブリッジ支持体(4)によって前記接点(5)と一緒に駆動されることを特徴とする請求項1から9の1つに記載の電磁開閉装置。
  11. 前記補助スイッチ(16)が前記接点ブリッジ支持体(4)により直接又は間接的に遊びなしに駆動されることを特徴とする請求項10記載の電磁開閉装置。
  12. 請求項1から11の1つに記載の電磁開閉装置の付属部であって、
    該付属部(7)は延長部(8)を備えていて、該延長部(8)は、延長部(8)が前記接点ブリッジ支持体により案内されるように前記接点ブリッジ支持体(4)と結合され、
    前記延長部(8)は拘束部材(11)により機械的に拘束可能であり、該拘束部材は付属部(7)に結合可能であり、前記延長部(8)と接点ブリッジ支持体(4)と接点(5)とが、前記電磁駆動装置(2)に駆動電流(I)が供給されるときも断路位置に留まるように拘束可能であり、そして
    前記付属部(7)は、前記接点ブリッジ支持体(4)の運動方向(X)に対し直角に延びる前記本体(1)の側面に近接する形状を持つことを特徴とする電磁開閉装置の付属部。
JP2004540466A 2002-10-02 2003-08-27 電磁開閉装置とその付属部 Expired - Fee Related JP4315906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20220482U DE20220482U1 (de) 2002-10-02 2002-10-02 Elektromagnetisches Schaltgerät
PCT/DE2003/002577 WO2004032170A1 (de) 2002-10-02 2003-08-27 Elektromagnetisches schaltgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501613A JP2006501613A (ja) 2006-01-12
JP4315906B2 true JP4315906B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32049719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540466A Expired - Fee Related JP4315906B2 (ja) 2002-10-02 2003-08-27 電磁開閉装置とその付属部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7432789B2 (ja)
EP (1) EP1547112B1 (ja)
JP (1) JP4315906B2 (ja)
CN (1) CN100342470C (ja)
DE (1) DE50307529D1 (ja)
HK (1) HK1081723A1 (ja)
WO (1) WO2004032170A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1908546A1 (de) * 2006-10-05 2008-04-09 Trumpf Laser- und Systemtechnik GmbH Diffus reflektierend ausgebildeter Laserstrahlreflektor ; Arbeitsraumabtrennung sowie Arbeitsraum mit Laser-Bearbeitungseinrichtung mit einem solchen Laserstrahlreflektor
RU2557809C2 (ru) * 2013-10-29 2015-07-27 Руслан Константинович Борисов Способ обеспечения электробезопасности при производстве оперативных переключений на энергообъектах
US10347437B2 (en) * 2015-12-04 2019-07-09 Abb Schweiz Ag Disconnector device and arrangement for disconnecting a contactor
DE102020205389B3 (de) 2020-04-29 2021-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Kipphebel für einen elektrischen Schalter, Blockiervorrichtung mit solch einem Kipphebel und elektrischer Schalter mit solch einem Kipphebel oder solch einer Blockiervorrichtung
WO2023248545A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器と補助接点ユニットとの連結構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745492A (en) * 1971-11-17 1973-07-10 Westinghouse Electric Corp Electromagnetic contactor with safety latch device
EP0185107B1 (de) * 1984-12-18 1989-05-10 Square D Starkstrom GmbH Motorschutzschalter
JP3266230B2 (ja) 1995-01-24 2002-03-18 富士電機株式会社 電磁接触器
DE19547011C1 (de) * 1995-12-15 1997-01-09 Siemens Ag Schaltgerät
US5844186A (en) * 1996-08-22 1998-12-01 Allen Bradley Company, Llc Motor contractor with mechanical lock-out
SE519799C2 (sv) 1998-04-29 2003-04-08 Abb Ab Industriellt relä och metod
DE10013319C1 (de) * 2000-03-17 2001-10-11 Siemens Ag Elektromagnetisches Schaltgerät, insbesondere Schütz, mit einer Kontaktbrückenträgerverriegelung
JP4333060B2 (ja) * 2001-08-06 2009-09-16 富士電機機器制御株式会社 保護開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1701404A (zh) 2005-11-23
HK1081723A1 (en) 2006-05-19
US20070139144A1 (en) 2007-06-21
WO2004032170A1 (de) 2004-04-15
US7432789B2 (en) 2008-10-07
DE50307529D1 (de) 2007-08-02
EP1547112A1 (de) 2005-06-29
EP1547112B1 (de) 2007-06-20
CN100342470C (zh) 2007-10-10
JP2006501613A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101124647B (zh) 可熔的开关断开模块和设备
JP4590409B2 (ja) 電力開閉器
JP5070178B2 (ja) スイッチギヤ
EP1950784B1 (en) Reset device for a safety electrical device with reduced reset time
KR20020090902A (ko) 배선용 회로 차단기
KR100923683B1 (ko) 소형 배선용 차단기의 순시 트립 장치
JP4332746B2 (ja) 電磁操作装置
CA2159928C (en) Circuit breaker remote closing operator
KR100923621B1 (ko) 회로 차단기
JP4315906B2 (ja) 電磁開閉装置とその付属部
EP1883941B1 (en) Device for housing and connection of accessories for switches
EP1975968A2 (en) Electrical switching apparatus and trip bar therefor
JP3763095B2 (ja) 電磁石制御装置
KR101168257B1 (ko) 전자석 엑츄레이터를 탑재한 전자식 배선용 차단기
KR100874838B1 (ko) 차단기 및 부하개폐기의 수동조작장치
KR20060066704A (ko) 가스절연 개폐장치
JP4356013B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
CN108475593B (zh) 用于断开接触器的断路器设备和装置
CN213277974U (zh) 用于断路器的脱扣报警附件及具有其的断路器
CN217239371U (zh) 分合闸机构和微型断路器
CN216902654U (zh) 一种脱扣装置和隔离开关
EP3863133A1 (en) Improved safety mechanism for an electrical system with an electrical switchgear and a slide-in unit
KR100379691B1 (ko) 회로차단기의 접점개폐장치
KR101098930B1 (ko) 전자식 배선용 차단기
JP2000139004A (ja) 高圧受電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees