JP4315448B2 - 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器 - Google Patents

光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4315448B2
JP4315448B2 JP2004253601A JP2004253601A JP4315448B2 JP 4315448 B2 JP4315448 B2 JP 4315448B2 JP 2004253601 A JP2004253601 A JP 2004253601A JP 2004253601 A JP2004253601 A JP 2004253601A JP 4315448 B2 JP4315448 B2 JP 4315448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
optical low
transparent conductive
conductive film
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004253601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006071851A (ja
Inventor
新 土井
久俊 齋藤
小太郎 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2004253601A priority Critical patent/JP4315448B2/ja
Publication of JP2006071851A publication Critical patent/JP2006071851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315448B2 publication Critical patent/JP4315448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラなどの光学機器に使用される光学ローパスフィルタに付着したゴミを、光学ローパスフィルタを振動させることにより除去する機能を持たせた透明導電性膜付光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器に関する。
動画撮影に用いられるビデオカメラや静止画撮影に用いられるデジタルスチルカメラには、モアレを防止するため、光学ローパスフィルタがレンズとCCDイメージセンサの間に配置されている。この光学ローパスフィルタは水晶やニオブ酸リチウムなどの複屈折圧電性結晶板から成っている。該複屈折圧電性結晶板と赤外カットガラスを貼り合せたタイプ、該複屈折圧電性結晶板を複数枚貼り合せたタイプ、該複屈折圧電性結晶板複数枚と赤外カットガラスを貼り合せたタイプ、及び該複屈折圧電結晶板を単独で使用する単板タイプの光学ローパスフィルタがある。
光学ローパスフィルタを薄片化及び低価格化するため、複屈折圧電性結晶板を一枚(単板タイプ)とし、該複屈折圧電性結晶板の一方の面に誘電体の材料から成る反射防止膜を、また他方の面に誘電体の材料から成る赤外カットコート(IRコート)または紫外・赤外カットコート(UV−IRカットコート)を成膜する光学ローパスフィルタが求められている。
この光学ローパスフィルタは、前述したようにレンズとCCDイメージセンサの間に配置され、CCDイメージセンサの直近に配置されることが一般的である。
この様に光学ローパスフィルタは、CCDイメージセンサの直近に配置されるため、光学ローパスフィルタにわずかなゴミが付着した状態であると、ゴミが画像として映し出されてしまうという問題がある。特に一眼レフデジタルスチルカメラは、レンズを交換できるタイプのものが主であり、レンズ交換時に光学ローパスフィルタにゴミが付く可能性が高い。ゴミが付着した光学ローパスフィルタは、アルコールなどの有機溶剤を染み込ませたレンズペーパーなどのクリーン紙でゴミを拭取ることができる。
特開平7−151946号公報
しかし、この拭取り作業中、光学ローパスフィルタに拭きむらができる等の不具合が生じることがあり、一般の人々には、拭取り作業は非常に難しいという課題もある。また、レンズ交換できないタイプのデジタルスチルカメラは、光学ローパスフィルタに付着したゴミの拭取り作業すら出来ないという課題がある。
本発明は、従来の光学ローパスフィルタに付着したゴミを簡単に取り除くことが可能な光学ローパスフィルタ及びデジタルカメラなどの光学機器を提供することを目的とする。
本発明は、透明導電性膜を有しかつ透明導電成膜を電極として用い、複屈折圧電性結晶板に電圧を印加し、複屈折圧電性結晶板を振動させる光学ローパスフィルタ及びこれを使用した光学機器である。
本発明によると、透明導電性膜付光学ローパスフィルタに電圧を印加することにより、該透明導電性膜付光学ローパスフィルタを振動させ、該透明導電性膜付光学ローパスフィルタに付着したゴミを除去する。また、電圧を印加していないときは、透明導電成膜をグランドに接続することにより、帯電を防ぎゴミの付着を抑制する。
本発明の透明導電性膜付光学ローパスフィルタを光学機器であるデジタルカメラ用光学ローパスフィルタとして使用し、必要に応じて透明導電性膜に電圧を印加し透明導電性膜付光学ローパスフィルタを振動させることにより、透明導電性膜付光学ローパスフィルタに付着したゴミを除去することが出来る。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す透明導電性膜付光学ローパスフィルタの側面模式図である。また、本模式図は複屈折圧電性結晶である水晶複屈折板の側面を−X面から見た時の図である。本実施例の光学ローパスフィルタは、水晶複屈折板にまず高屈折率の材料であるTiOを成膜し、次の低屈折率の材料であるSiOを成膜し、TiOとSiOを繰り返し成膜した後、透明導電性膜ITOを成膜したものである。なお、最も外側の膜に透明導電性膜を設けている。
第2図は、図1の膜構成とは逆に透明導電性膜を複屈折圧電性結晶である水晶複屈折板の第一層目の膜としたときの水晶複屈折板の側面を−X面から見た時の図である。本実施例の光学ローパスフィルタは、水晶複屈折板にまず透明導電性膜ITOを成膜し、高屈折率の材料であるTiOを成膜し、次の低屈折率の材料であるSiOを成膜し、TiOとSiOを繰り返し成膜したものである。
図3は、水晶の回転Y板の周波数定数のシミュレーションを示したものである。
光学ローパスフィルタとしては、切断角度(主面と光学軸のなす角度)は+45°でも−45°でも等価である。切断角度±45°は圧電気定数が0でないため、どちらを採用しても構わないが温度特性を考慮すると+45°を採用する方が好ましい。
光学ローパスフィルタ用水晶複屈折板の厚みは、0.3mm程度のものが多い。切断角度が+45°で厚みが0.3mmの透明導電性膜付光学ローパスフィルタに電圧を印加すると約5.7MHzで振動する。
透明導電性膜付光学ローパスフィルタを使用した光学機器では、透明導電性膜に電圧を印加することにより、透明導電性膜付光学ローパスフィルタを振動させることが出来、光学ローパスフィルタに付着したゴミを除去することが出来る。また、透明導電性膜に電圧を印加していない時は、透明導電性膜をグランドに接続することにより、帯電を防ぎゴミの付着を抑制することが出来る。
なお、上述する本発明の複屈折圧電性結晶板で、複屈折圧電性結晶板の一方の面に誘電体の材料から成る反射防止膜を、また他方の面に誘電体の材料から成る赤外カットコート(IRコート)または紫外・赤外カットコート(UV−IRカットコート)を成膜する光学ローパスフィルタの成膜構成の中で、少なくとも透明導電膜3の形成箇所については、複屈折圧電性結晶板の一方の面の複屈折圧電性結晶板に接する面あるいは、他方の面に成膜した最外側に形成する場合と、その組み合わせの場合。またその逆の組み合わせの場合。あるいは、複屈折圧電性結晶板の両面に接するように形成する場合と、両面に成膜する最外側に形成する場合、及び上記の組み合わせで透明導電膜3を形成するものである。そしてまた、水晶複屈折板の両面に形成する高屈折率の材料と低屈折率の材料を繰り返し成膜する間に透明導電膜3を形成する場合であっても構わない。
一実施例として、透明導電性膜3はITOとしたがZnOを使用しても構わない。また、複屈折圧電性結晶は水晶だけではなくニオブ酸リチウムあるいは四ほう酸リチウムなども用いることが出来る。なお、請求項3で「光学ローパスフィルタに複数層成膜する膜の最外側を」とあるのは、最後に成膜する膜の事を言い、最も表面に成膜された膜のことを示すものである。
本発明の透明導電性膜付光学ローパスフィルタの主面に多層の膜が成膜された様子を示す側面模式図である。 本発明の透明導電性膜付光学ローパスフィルタの主面に多層の膜が成膜された様子を示す側面模式図である。 水晶のX軸回りの切断角度と周波数定数の関係のシミュレーションである。
符号の説明
1 高屈折率の誘電体の材料から成る薄膜
2 低屈折率の誘電体の材料から成る薄膜
3 透明導電膜
4 透明導電膜付光学ローパスフィルタ

Claims (1)

  1. 透明導電性膜を有しかつ透明導電成膜を電極として用い、複屈折圧電性結晶板に電圧を印加し、複屈折圧電性結晶板を振動させる光学ローパスフィルタ及びこれを使用した光学機器。
JP2004253601A 2004-08-31 2004-08-31 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器 Expired - Fee Related JP4315448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253601A JP4315448B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253601A JP4315448B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071851A JP2006071851A (ja) 2006-03-16
JP4315448B2 true JP4315448B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36152587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253601A Expired - Fee Related JP4315448B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315448B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520723B2 (en) 2017-05-12 2019-12-31 International Business Machines Corporation Ultra-sonic self-cleaning system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107810B2 (en) 2007-03-12 2012-01-31 Nikon Corporation Imaging device and optical device
JP5078470B2 (ja) 2007-07-05 2012-11-21 ペンタックスリコーイメージング株式会社 光学ローパスフィルタ及びそれを具備する撮像装置
US8514316B2 (en) 2007-10-25 2013-08-20 Nikon Corporation Image device and optical device for providing dust removing capabilities
US8854505B2 (en) 2008-11-13 2014-10-07 Nikon Corporation Dust-removal optical device, a dust-removal imaging device, and method of manufacturing an optical device for removing dust
JP5018835B2 (ja) 2009-07-08 2012-09-05 株式会社ニコン 撮像装置、光学機器および撮像装置の製造方法
JP2012175449A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置、撮像方法及び撮像制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520723B2 (en) 2017-05-12 2019-12-31 International Business Machines Corporation Ultra-sonic self-cleaning system
US10527843B2 (en) 2017-05-12 2020-01-07 International Business Machines Corporation Ultra-sonic self-cleaning system
US11073687B2 (en) 2017-05-12 2021-07-27 International Business Machines Corporation Ultra-sonic self-cleaning system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006071851A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2369456B1 (en) Touch panel
JP2007274663A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP4315448B2 (ja) 光学ローパスフィルタ及びそれを使用した光学機器
KR20080010345A (ko) 촬상장치
JP5675137B2 (ja) 振動装置に用いられる圧電素子、振動装置、及び振動装置を有する塵埃除去装置
JP2013218245A (ja) 光学素子、撮像装置、カメラ及び光学素子の製造方法
JP4665386B2 (ja) マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法
JP2009122474A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8390175B2 (en) Optical device and optical apparatus
JP2008058427A (ja) 積層光学部材および光学フィルタ
TW201410011A (zh) 鏡頭模組
JP2010068276A (ja) 光学部品、光学機器および製造方法
JP5309489B2 (ja) 撮像装置
JP5098364B2 (ja) 防塵ガラス及びそれを用いた電気光学装置
JP2007093966A (ja) 光学ローパスフィルタとそれを用いたデジタルカメラ
JP5195330B2 (ja) 光学装置及び撮像装置
JP2006276773A (ja) 赤外カットフィルタとそれを用いた光学ローパスフィルタ
CN1874427B (zh) 照相机和摄像元件单元
JP5402130B2 (ja) 光学装置および撮像装置
JP2008218606A (ja) 防塵基板及びそれを用いた電気光学装置
JP2009271272A (ja) 調光装置及びカメラ装置
JP5233586B2 (ja) 撮像装置、光学装置および撮影装置の製造方法
JP3792991B2 (ja) 光学ローパスフィルタ及びそれを用いた光学機器
JP5468402B2 (ja) 光学デバイス
JP2009147826A (ja) 撮像装置および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees