JP4315184B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4315184B2
JP4315184B2 JP2006297118A JP2006297118A JP4315184B2 JP 4315184 B2 JP4315184 B2 JP 4315184B2 JP 2006297118 A JP2006297118 A JP 2006297118A JP 2006297118 A JP2006297118 A JP 2006297118A JP 4315184 B2 JP4315184 B2 JP 4315184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
sections
period
image
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006297118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118214A (ja
Inventor
英明 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006297118A priority Critical patent/JP4315184B2/ja
Priority to US11/926,933 priority patent/US7916364B2/en
Publication of JP2008118214A publication Critical patent/JP2008118214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315184B2 publication Critical patent/JP4315184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0454Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for increasing the scanning speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04748Detection of scanning velocity or position by detecting synchronisation signals or driving signals, e.g. page sync
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/0477Controlling the frequency of the signals using a clock signal composed from a number of clock signals of different frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置であって、特に、読み取り速度を速くすることができる画像読取装置に関する。
原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置は、プリンタ装置やファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を複数備えた多機能周辺装置などに搭載され、画像を印刷したり、画像を回線を介して送信したり、画像をメモリに保存したりすることが行われている。
これらの画像読取装置は、原稿に光を照射し、その反射光をライン状に配列された受光素子(ラインイメージセンサ)により、光の強さに応じた電圧値に変換し、その電圧値をデジタルデータに変換することにより画像データを形成している。
ラインイメージセンサは、複数の区分に分割され、各区分が出力する電圧値が、順次デジタルデータに変換される。
特開2001−136345号公報(特許文献1)には、所定のクロックに同期してラインイメージセンサの複数の区分から順次信号の読み取りを行う画像読取装置であって、長手方向に隣接するラインイメージセンサの読み取り期間を部分的に重複させて読み取りを実行し、それにより読み取り速度を速くする装置が開示されている。
特開2001−136345号公報
しかしながら、特許文献1に記載された装置では、ラインイメージセンサの出力を切り替える一定の周期に同期してデバイスを切り替える時間を制御しているので、この切り替える時間も周期の整数倍の時間となり、読み取り速度が遅いという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、読み取り速度を速くすることができる画像読取装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、本発明の請求項1記載の画像読取装置は、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えたものであり、前記区分間の切り替え期間を制御する第1の切替制御手段を備え、前記第1の切替制御手段は、前記区分間の切り替え期間を、前記クロック分周手段の前記所定周期よりも短く設定する。
請求項2記載の画像読取装置は、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えたものであり、前記区分間の切り替え期間を制御する第1の切替制御手段を備え、前記第1の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、前記クロック分周手段の前記所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、前記切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定する。
請求項3記載の画像読取装置は、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えたものであり、前記ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、前記大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、前記第2の切替制御手段は、前記大区分間の切り替え期間を、前記クロック分周手段の前記所定周期よりも短く設定する。
請求項4記載の画像読取装置は、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えたものであり、前記ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、前記大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、前記第2の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、前記クロック分周手段の前記所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、前記切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定する。
請求項5記載の画像読取装置は、請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置において、前記第1の切替制御手段または前記第2の切替制御手段は、前記原クロック信号の周期に基づいて前記切り替え期間を短く設定する。
請求項1記載の画像読取装置によれば、ラインイメージセンサは、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割され、クロック分周手段は、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力し、読取り手段は、画像をラインイメージセンサによって読み取る際、ラインイメージセンサの各区分から出力される信号をクロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る。
第1の切替制御手段は、区分間の切り替え期間を、クロック分周手段の所定周期よりも短く設定する。よって、読み取り速度を速くすることができるという効果ある。これは、従来の装置は、クロック分周手段の周期に同期して切り替え期間を設定していたが、本発明では、切り替え期間を短くしたので、ラインイメージセンサが読み取った画像を読取り手段が速く読み取ることができるからである
請求項2記載の画像読取装置によれば、ラインイメージセンサは、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割され、クロック分周手段は、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力し、読取り手段は、画像をラインイメージセンサによって読み取る際、ラインイメージセンサの各区分から出力される信号をクロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る。
第1の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、クロック分周手段の所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定する。よって、読み取り速度を速くすることができるという効果ある。従来の装置は、クロック分周手段の周期に同期して切り替え期間を設定していたので、mT>n×T1となった場合は、切り替え期間を(n+1)×T1としていた。それに比べ、本発明では、切り替え期間を(n+1)×T1より短くしたので、ラインイメージセンサが読み取った画像を速く読み取ることができる。
請求項3記載の画像読取装置によれば、ラインイメージセンサは、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割され、クロック分周手段は、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力し、読取り手段は、画像をラインイメージセンサによって読み取る際、ラインイメージセンサの各区分から出力される信号をクロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る。
ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、第2の切替制御手段は、大区分間の切り替え期間を、クロック分周手段の所定周期よりも短く設定するので、読取り手段が各区分の信号を出力する周期で、大区分の切り替えを行う場合に比べ、処理時間を短縮することができる。よって、ラインイメージセンサが読み取った画像を速く読み取ることができる。
請求項4記載の画像読取装置によれば、ラインイメージセンサは、原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割され、クロック分周手段は、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力し、読取り手段は、画像をラインイメージセンサによって読み取る際、ラインイメージセンサの各区分から出力される信号をクロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る。
ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、第2の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、クロック分周手段の所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定する。従来の装置は、クロック分周手段の周期に同期して切り替え期間を設定していたので、mT>n×T1となった場合は、切り替え期間を(n+1)×T1としていた。それに比べ、本発明の読取り手段は、ラインイメージセンサが読み取った画像を速く読み取ることができるという効果がある。
請求項5記載の画像読取装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置の奏する効果に加え、第1の切替制御手段または第2の切替制御手段は、原クロック信号の周期に基づいて切り替え期間を短く設定するので、原クロックを計数したり、原クロックから新たなクロックを生成することができ、切り替え期間を容易に設定することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態における画像読取装置を備えた多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi
Function Peripheral)もしくは(Multi Function Printer)」と略す)1の外観構成を示す斜視図である。このMFP1は、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及び、コピー機能などの各種の機能を備えている。
図1に示すように、MFP1の装置本体2は箱状体に形成され、その上面前部には操作パネル3が配設されている。操作パネル3には、「0」〜「9」の数字ボタン3aや、スタートボタン3bなどの各種のボタンが設けられており、これらのボタンを押下することにより、各種の操作が行われる。この操作パネル3の後部には、液晶(以下、LCDと称す)ディスプレイ6が設けられ、MFP1の設定状態や各種の操作メッセージなどが必要に応じて表示される。原稿の画像が読み取られる場合には、使用者によりボタンが操作され、読み取り速度を画質より優先するか、画質を読み取り速度より優先するかが設定され、設定された状態がLCDディスプレイ6に表示される。
LCDディスプレイ6の後部には、ファクシミリ機能時に相手ファクシミリ装置51(図2参照)へ送信されるファクシミリ原稿や、コピー機能時に複写されるコピー原稿が、積層載置可能な原稿載置部4が設けられている。この原稿載置部4に載置された各種の原稿は、装置本体2内部へ搬送され、スキャナ(画像読取装置)19(図2参照)によって、その原稿の表面に描かれた画像が読み取られる。画像の読み取られた原稿は、更に搬送され、操作パネル3の下方に設けられた原稿排出部9へ積層可能に排出される。
原稿載置部4の後部には、カセット挿嵌部5が設けられている。このカセット挿嵌部5には、複数枚の記録紙を積層収納可能な用紙カセットが着脱可能に取り付けられる(図示せず)。記録紙は、カセット挿嵌部5に装着された用紙カセットから供給され、後述するカラープリンタ26によって印刷に使用された後、原稿排出部9の下方に設けられた記録紙排出部10へ排出される。
図2は、MFP1の電気的構成を示したブロック図である。MFP1は、ファクシミリユニットFUおよびプリンタユニットPUの2つのユニットがインターフェイス30により相互に接続されて形成されている。ファクシミリユニットFUは、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、ネットワーク・コントロール・ユニット(以下、「NCU」と称する)15、モデム16、符号器17、復号器18、スキャナ19、操作パネル3、LCDディスプレイ6、原稿センサ8を備えており、これらはファクシミリ制御回路20を介して相互に接続されている。
CPU11は、NCU15を介して送受信される各種の信号に基づいて、ファクシミリ制御回路20に接続された各部を制御し、ファクシミリ動作などを実行するものである。ROM12は、このMFP1で実行される各種の制御プログラム12aを記憶する書換不能なメモリである。
RAM13は、各種のデータを記憶するための書換可能なメモリであり、画像メモリ13aは、スキャナ19により読み取られた原稿の画像データを記憶するメモリである。原稿画像は、ラインイメージセンサにより電圧値として読み取られ、AFE(図3参照)内のA/D変換器(図示しない)により数値データに変換され、その後、いくつかの補正処理を経た後に画像データとして記憶される。
フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ14に記憶されたデータは、MFP1の電源オフ後も保持される。
NCU15は、電話網(電話回線52)に対するダイヤル信号の送出や、電話回線52からの呼出信号の応答等の動作を行うものである。モデム16は、NCU15を介して、画像データを変調及び復調し、相手ファクシミリ装置51へ伝送すると共に、伝送制御用の各種手順信号を送受信するためのものである。符号器17は、スキャナ19により読み取られた原稿の画像データなどを圧縮するために符号化するものであり、復号器18は、受信されたファクシミリデータなどの符号化されたデータを復号化するものである。
スキャナ19は、原稿載置部4から装置内部へ挿入された原稿の画像を読み取るためのものであり、原稿と光学系とを相対的に移動することにより、全原稿の画像が読み取られる。ラインイメージセンサは、原稿と光学系とを相対的に移動する方向に垂直な方向に配置され、原稿上の画像を読み取る。このスキャナ19の詳細については後述する。原稿センサ8は、原稿載置部4に原稿が載置されているか否か、即ち、原稿の有無を検出するセンサである。なお、このMFP1のファクシミリユニットFUは、NCU15、電話回線52を介して、相手ファクシミリ装置51と接続されている。
プリンタユニットPUは、演算装置であるCPU21と、そのCPU21の制御プログラム等を記憶するROM22と、CPU21の実行時に参照および更新される各種のワークメモリや印刷用データを記憶するプリントメモリ等を備えたRAM23と、主装置としてのパーソナルコンピュータ(以下「PC」と称す)53が接続されるPC用インターフェイス24と、印刷用の文字等のベクトルフォントを記憶するキャラクタジェネレータ(以下「CG」と称す)25と、フルカラー印刷が可能なカラープリンタ26とを備えている。これらはプリンタ制御回路27を介して相互に接続されている。
なお、PC用インターフェイス24は、例えば、USB規格に準拠したシリアルインターフェイスであり、MFP1は、このPC用インターフェース24に接続されたケーブル54を介して、PC53とデータの送受信が可能にされている。
図3は、スキャナ19の読み取り回路の電気的構成を示したブロック図である。図3に示すように、読み取り回路は、ASIC41と、AFE42,43と、アンド回路44と、アンプ45と、切り替えスイッチ46と、ラインイメージセンサであるCIS(Contact Image Sensor)47とを主に備えている。なお、ラインイメージセンサが、カラー画
像を検出するために、RGBのそれぞれを検出するための3色の光を照射する光源を備えているが、図示は、省略する。
ASIC41は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit)であって、図2に示すファクシミリ制御回路20と接続され、CPU11、ROM12、RAM13などと相互に接続されている。ASIC41は、原クロックを発振するシステムクロック発振器41aと、その原クロックを計数するカウンタ41bと、カウンタ41bのカウント値に応じて分周クロックを生成し、出力するクロック分周器41cと、シリアルデジタル信号を、パラレルデジタル信号に変換するシリアルパラレル変換器41dと、第1のレジスタ41eと、第2のレジスタ41fとを主に備えている。
システムクロック発振器41aは、100MHzの原クロックを発振し、カウンタ41bは、原クロックを入力し、CPU11により設定された初期値から最終値までを繰り返し計数する。
クロック分周器41cは、CPU11により指定されたカウンタ41bのカウント値に応じて、Mクロックを生成し、出力する。シリアルパラレル変換器41dは、AFE42または、AFE43から出力されるA/D変換されたシリアルデジタル値を順次入力し、パラレルデジタル値に変換する。このパラレルデジタル値は、CPU11により、読み取られ、RAM13の画像メモリ13aに記憶される。
第1のレジスタ41eは、6個の出力ポートを備え、カウンタ41bの計数に同期して6つに分割されたCIS47のいずれを検出するかを順次切り替えるための制御信号を出力する。この制御信号は、アンド回路44a〜44fの入力の一方にそれぞれ入力される。アンド回路44a〜44fの入力の他方には、カウンタ41bの出力が入力され、アンド回路44a〜44fのそれぞれの出力は、6つに分割されたCIS47のそれぞれに接続されている。
第2のレジスタ41fは、カウンタの計数に同期して、シリアルパラレル変換器41dに、AFE42,43のいずれの出力を入力するかを切り替えるとともに、切り替えスイッチ46の切り替えを制御する信号を出力する。
AFE42,43には、それぞれチップセレクト端子(CS)が備えられ、チップセレクト端子がローの場合に、シリアルデータが出力され、AFE42,43のシリアルデータ出力は、ハイインピーダンス結合されて、シリアルパラレル変換器41dに接続されている。AFE43のチップセレクトを制御する信号線は、第2のレジスタに直接接続され、AFE42のチップセレクトには、この信号線からインバータ48を介して接続される。よって、第2レジスタの信号線がハイの場合には、AFE42が選択され、この信号線がローの場合に、AFE43が選択される。
AFE42,43は、アナログフロントエンドと呼ばれる回路であって、CIS47の各チャネルから出力される電圧値が、アンプ45により増幅されて入力され、A/D変換を行って、変換されたデジタル値をシリアルデータとして、シリアルパラレル変換器41dに出力する。AFE42,43には、クロック分周器41cにより生成されたMクロックが供給され、このMクロックに同期して、A/D変換を行い、シリアルデータを出力する。
切り替えスイッチ46aには、CIS47の第1チャネルから第3チャネルまでの3つの出力が入力される。切り替えスイッチ46aは、第2のレジスタ41fから供給される制御信号とクロック分周器41cが出力するMクロックとに応じて、これらの3つの出力を順次切り替え、アンプ45aに出力する。
同様に、切り替えスイッチ46bには、CIS47の第4チャネルから第6チャネルまでの3つの出力が入力される。切り替えスイッチ46bは、第2のレジスタ41fから供給される制御信号とクロック分周器41cが出力するMクロックとに応じて、これらの3つの出力を順次切り替え、アンプ45bに出力する。
CIS47は、画像を読み取る全幅に渡り、画素数分の受光素子を備え、本実施形態では、全幅を2つの大区分に分割し、さらに大区分を第1チャネルから第3チャネルの区分と、第4チャネルから第6チャネルの3つの区分に分割している。各チャネルには、システムクロック発振器41aが発振する原クロックと、アンド回路44a〜44fのそれぞれの出力とが供給され、これらの制御信号により選択されたチャネルの受光素子が検出した電圧値が出力される。
図4および図5は、この読み取り回路の画像読み取り処理を示すタイミングチャートであり、図4は、変換されたデジタル値のデータ長が16ビットの場合を、図5は、変換されたデジタル値のデータ長が10ビットである場合をそれぞれ示している。画像を読み取る場合に、読み取り速度より画質を優先する場合は、16ビットのデータ長が選択され、画質より読み取り速度を優先する場合は、10ビットのデータ長が選択される。画質と読み取り速度のいずれを優先するかは、使用者が操作パネル3のボタンなどを操作して設定される。また、ファックス機能、またはコピー機能が選択された場合は、データ長を10ビットとし、スキャナ機能が選択された場合は、データ長を16ビットとしてもよい。
これらのタイミングチャートは、横軸に時間を示し、上から順に、システムクロック発振器41aが出力する原クロック(SCLK)、カウンタ41bが計数するカウント値(DOTQ)、CIS47が出力するアナログ電圧値(Vout)、クロック分周器41cが
出力するMクロック(MCLK)、AFE42が出力するデジタル信号(A/D DATA1)、AFE43が出力するデジタル信号(A/D DATA2)をそれぞれ示している。なお、これらのタイミングチャートに図示しないが、切り替えスイッチ46aおよび46bを切り替えることによりアナログ電圧をCIS47の各チャネルから順次、AFE42,43に入力するタイミングは、クロック分周器41cが生成するMクロックに同期している。
図4に示す場合は、カウンタ41bは、54h(hは、16進数を示す)から7Fhまで計数するように設定され、この間に、CISの6つのチャネルのデジタル値が順次、シリアルパラレル変換器41dに出力される。一つのチャネルには、複数の受光素子が存在し、この図では、Voutとして示すように左から順にn−1番目、n番目の出力が行われ
る場合を示している。
Mクロックに、番号を付したように、第1番目のクロックから第3番目までのクロック、および第5番目のクロックから第7番目のクロックまでのクロックは、ハイ期間とロー期間とを、原クロックの6周期とし、その周期は、60nsである。図4に示す、Mクロックの番号を付した各クロックでは、n−2(図に示すn−1の前)のタイミングでCIS47から出力されたアナログ電圧値がデジタル値に変換されて出力される場合を示している。
第1のクロックのハイ期間では、第1チャネルの16ビットのデジタル値の内、上位の15ビットから8ビットまで(D15-8)の8ビットが出力され、ロー期間で、下位の7ビッ
トから0ビットまで(D7-0)の8ビットが出力される。同様に、第2のクロック、第3のクロックにおいても、ハイ期間では、上位の8ビット、ローの期間で下位の8ビットがそれぞれ出力される。
第4のクロックおよび第8のクロックの期間に、AFE42と43との出力の切替が行われる。第3のクロックが終了すると、AFE42のチップセレクトがローからハイに変更され、AFE42の出力は、ハイインピーダンスに設定される。
一方、AFE43のチップセレクトは、ハイからローに変更され、第5のクロックのハイ期間に、第4チャネルの上位8ビットが出力され、ロー期間に、下位8ビットが出力される。同様に、第6のクロックの期間に、第5チャネル、第7のクロックの期間に第6チャネルが出力され、第8クロックで、再び、AFE43からAFE42への切替が行われる。この切替が行われる期間は、40ns(原クロックの4周期分)であり、AFE42,43からデジタル信号が出力される周期60nsより短い時間に設定される。
なお、AFE42,43が入力されたアナログ値をデジタル値に変換し、そのデジタル値をシリアル出力するための最小クロック幅は、出力するデジタルデータのデータ長と、AFEにより決まる値である。AFE42と43とを切り替えるための最小クロック幅(mT)は、AFE42,43やASIC41により定まる値(約35ns)であり、Mクロックの周期をT1(30ns)、0以上の整数をn(ここでは1である)とし、mT>n×T1である場合に、切り替えタイミングを(n+1)×T1(60ns)よりも短い周期(40ns)とする。このことにより、デジタル信号を読み取る時間を短縮することができる。
図5に示す場合は、カウンタ41bは、66hから7Fhまで計数するように設定され、この間に、CISの6つのチャネルのデジタル値が順次、シリアルパラレル変換器41dに出力される。この場合も、図4の場合と同様に、左から順にn−1番目、n番目、n+1番目の出力が行われる場合を示している。
Mクロックに、番号を付したように、第1番目のクロックから第3番目までのクロック、および第5番目のクロックから第7番目のクロックまでのクロックは、ハイ期間とロー期間とを、原クロックの1.5周期とし、Mクロックの周期は、30nsである。第1のクロックのハイ期間およびロー期間で10ビットのデジタル値(D15-6)の10ビットが出力される。同様に、第2のクロック、第3のクロックにおいても、各クロック期間で、10ビットのデジタル値が出力される。
第4のクロックおよび第8のクロックの期間に、AFE42と43との出力の切替が行われる。第3クロックが終了すると、AFE42のチップセレクトがローからハイに変更され、AFE42の出力は、ハイインピーダンスに設定される。
一方、AFE43のチップセレクトは、ハイからローに変更され、第5のクロックの期間に、第4チャネルの10ビットが出力され、第6のクロックの期間に、第5チャネル、第7のクロックの期間に第6チャネルが出力され、第8クロックで、再び、AFE43からAFE42への切替が行われる。この切り替え期間は、図4に示す場合と同じ40nsである。この切り替え期間は、AFE42,43がデータを出力する周期である30nsが、AFE42,43を切り替えるために必要な最小時間(約35ns)より短いため、従来の技術のようにデータを出力する周期に同期し、周期の整数倍のタイミングとすると、2倍の60nsとなるが、この時間を整数倍の時間より短くすることにより、読み取り時間を短縮し、読み取り速度を速くすることができる。
図6は、CPU11により実行される画像読み取り処理を示すフローチャートである。まず、読み取る画像データのデータ長が16ビットか否かを判断する(S1)。
データ長が16ビットである場合は(S1:Yes)、カウンタ41bを、システムクロックに基づいて54hから7Fhまで計数するように設定する(S2)。次に、クロック分周器41cをカウンタ41bがカウントする値に応じてMクロックを生成するように設定する(S3)。具体的には、カウント値、79h,7Fh,59h,5Fh,63h,69h,6Fh,75hの立ち上げで、Mクロックを立ち上げ、カウント値、7Ch,56h,5Ch,61h,66h,6Ch,72h,77hの立ち上げで、Mクロックを立ち下げるように設定する。
次に、レジスタ1およびレジスタ2を、カウンタ41bのカウント値に応じて出力信号が変化するように設定する(S4)。
一方、S1の判断処理において、読み取る画像データのデータ長が16ビットではなく10ビットである場合は(S1:No)、カウンタ41bを、システムクロックに基づいて66hから7Fhまで計数するように設定する(S5)。次に、クロック分周器41cをカウンタ41bがカウントする値に応じてMクロックを生成するように設定する(S6)。具体的には、カウント値、7Dh,66h,69h,6Ch,70h,73h,76h,79hの立ち上げで、Mクロックを立ち上げ、カウント値、7Eh,67h,6Ah,6Dh,71h,74h,77h,7Ahのシステムクロックの立ち下げのタイミングで、Mクロックを立ち下げるように設定する。次に、レジスタ1およびレジスタ2を、カウンタ41bのカウント値に応じて出力信号が変化するように設定する(S7)。
S4、または、S7の処理を終了した場合は、1頁分の原稿を読み取り(S8)、次頁が有るか否かを判断する(S9)。次頁が有る場合は(S9:Yes)、S8の処理戻り、次頁がない場合は(S9:No)、この画像読み取り処理を終了する。
以上、実施形態に基づいて説明したように、CIS47の各チャネルからAFE42,43にデータを入力する周期に対し、AFEを切り替える周期を短くしたので、画像を読み取る時間を短縮し、読み取り速度を速くすることができる。また、AFEを切り替える時間がセンサから信号を入力する周期より長くする必要がある場合には、その周期の整数倍より短い時間とするので、周期の整数倍とする場合に比べ、画像を読み取る時間を短縮し、読み取り速度を速くすることができる。
以上実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施形態では、多機能周辺装置における処理について説明したが、プリンタや、ファクシミリ装置などの単機能の装置における処理としてもよい。
また、上記実施形態では、AFE42,43は、A/D変換器を内蔵し、変換したデジタル信号をシリアルで出力するものとしたが、A/D変換器を内蔵せずに、アナログ信号を出力するものであったり、変換したデジタル信号をパラレルで出力するものでもよい。
また、上記実施形態では、CIS47を2つの大区分に分割し、それぞれの大区分は3つの区分に分割するものとしたが、CIS47を単に2つの区分に分割し、それぞれの区分の出力値を読み取るようにしてもよい。
本発明の実施形態における画像読取装置を有する多機能周辺装置の外観を示 す斜視図である。 多機能周辺装置の電気的構成を示すブロック図である 読み取り装置の電気的構成を示すブロック図である。 読み取られるデータのデータ長が16ビットの場合のタイミングチャートで ある。 読み取られるデータのデータ長が10ビットの場合のタイミングチャートで ある。 画像読み取り処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 多機能周辺装置(MFP)
2 プリンタ部(印刷手段)
11 CPU
12 ROM
13 RAM
19 スキャナ(画像読取装置)
41 ASIC
41a システムクロック発振器
41c クロック分周器(クロック分周手段)
41e 第1のレジスタ(切替制御手段の一部)
41f 第2のレジスタ(切替制御手段の一部)
42 AFE(読取り手段)
46 スイッチ(切替制御手段の一部)

Claims (5)

  1. 原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えた画像読取装置において、
    前記区分間の切り替え期間を制御する第1の切替制御手段を備え、
    前記第1の切替制御手段は、前記区分間の切り替え期間を、前記クロック分周手段の前記所定周期よりも短く設定することを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えた画像読取装置において、
    前記区分間の切り替え期間を制御する第1の切替制御手段を備え、
    前記第1の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、前記クロック分周手段の前記所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、前記切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定することを特徴とする画像読取装置。
  3. 原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えた画像読取装置において、
    前記ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、
    前記大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、
    前記第2の切替制御手段は、前記大区分間の切り替え期間を、前記クロック分周手段の前記所定周期よりも短く設定することを特徴とする画像読取装置。
  4. 原稿に形成された画像を読み取るために、複数の区分に分割されたラインイメージセンサと、原クロック信号を分周して所定周期のクロック信号を出力するクロック分周手段と、前記画像を前記ラインイメージセンサによって読み取る際、前記ラインイメージセンサの各区分から出力される信号を前記クロック分周手段により出力されるクロック信号に同期させ、区分毎に切り替えて読み取る読取り手段とを備えた画像読取装置において、
    前記ラインイメージセンサは、3以上の区分に分割され、分割された各区分のうち複数区分を纏めた大区分を設定し、
    前記大区分間の切り替え期間を制御する第2の切替制御手段を備え、
    前記第2の切替制御手段は、切り替え期間の最小時間をmT、前記クロック分周手段の前記所定周期をT1、0以上の整数をnとし、mT>n×T1となった場合に、前記切り替え期間を(n+1)×T1よりも短く設定することを特徴とする画像読取装置。
  5. 前記第1の切替制御手段または前記第2の切替制御手段は、前記原クロック信号の周期に基づいて前記切り替え期間を短く設定することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置。

JP2006297118A 2006-10-31 2006-10-31 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4315184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297118A JP4315184B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像読取装置
US11/926,933 US7916364B2 (en) 2006-10-31 2007-10-29 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297118A JP4315184B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118214A JP2008118214A (ja) 2008-05-22
JP4315184B2 true JP4315184B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=39329739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297118A Expired - Fee Related JP4315184B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7916364B2 (ja)
JP (1) JP4315184B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975965B2 (ja) * 2003-04-28 2007-09-12 ブラザー工業株式会社 イメージセンサ、読取装置、及び解像度設定方法
US8477382B2 (en) * 2010-04-15 2013-07-02 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for transmitting data in a multi-channel system
JP7011373B2 (ja) * 2018-07-11 2022-01-26 キヤノン株式会社 複合機及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341920A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Ricoh Co Ltd Telautograph information reading device
US4173772A (en) * 1977-12-30 1979-11-06 International Business Machines Corporation Solid state image scanning system for producing a binary output
US4680644A (en) * 1984-07-23 1987-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reading an image
JPS61284164A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 照明用光源の駆動方法および装置
US4839739A (en) * 1986-03-14 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Image signal binary circuit with a variable-frequency clock signal generator for driving an image sensor
JP3563938B2 (ja) * 1997-09-29 2004-09-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及びその制御方法
JP2001136345A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Brother Ind Ltd 画像読み取り装置及び電子黒板
US7408683B2 (en) * 2002-07-15 2008-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image sensor for reading image and image reading apparatus including the image sensor
US7365888B2 (en) * 2002-07-19 2008-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image read apparatus
US6861634B2 (en) * 2002-08-13 2005-03-01 Micron Technology, Inc. CMOS active pixel sensor with a sample and hold circuit having multiple injection capacitors and a fully differential charge mode linear synthesizer with skew control
JP3775409B2 (ja) * 2003-10-29 2006-05-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2005176187A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 読み取りデバイス制御信号生成回路
JP4759925B2 (ja) * 2004-03-19 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US7616359B2 (en) * 2006-06-14 2009-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus, image forming apparatus, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100888A1 (en) 2008-05-01
US7916364B2 (en) 2011-03-29
JP2008118214A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070002409A1 (en) Image-reading device
KR20080005134A (ko) 다기능 프린터 및 화상 처리 방법
JP4315184B2 (ja) 画像読取装置
JP2009188485A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
CN100531284C (zh) 使用接触式图像传感器的图像读取设备
JP3975960B2 (ja) 読取装置及び読取方法
JP4151678B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP4333971B2 (ja) 画像処理システム
JP4626597B2 (ja) 画像読取装置
JP2009272891A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像形成方法
JP3975964B2 (ja) イメージセンサ、読取装置、及び解像度設定方法
JP2006067441A (ja) 画像処理装置
JP2010103911A (ja) 画像読取装置
JP4904317B2 (ja) 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置
JP2004328384A (ja) 画像読取装置、読取解像度確認方法及びイメージセンサ
JP4658677B2 (ja) 画像読取装置
JP3699047B2 (ja) 画像読取り装置
JP3757306B2 (ja) 多機能装置
KR100439687B1 (ko) 다기능프린터의ccd카메라를이용한화상데이터입력장치
JP2000307834A (ja) 画像形成装置
JP3271851B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003060855A (ja) 光源点灯制御装置、画像読取装置、光源制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2002247382A (ja) カラーコピー装置
JP2005323212A (ja) デジタル複合画像形成装置
JP2005085243A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees