JP4312941B2 - ソレノイド駆動ポンプの制御回路 - Google Patents

ソレノイド駆動ポンプの制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4312941B2
JP4312941B2 JP2000312221A JP2000312221A JP4312941B2 JP 4312941 B2 JP4312941 B2 JP 4312941B2 JP 2000312221 A JP2000312221 A JP 2000312221A JP 2000312221 A JP2000312221 A JP 2000312221A JP 4312941 B2 JP4312941 B2 JP 4312941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
solenoid
circuit
drive
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000312221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153058A (ja
Inventor
隆一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tacmina Corp
Original Assignee
Tacmina Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26555851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4312941(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tacmina Corp filed Critical Tacmina Corp
Priority to JP2000312221A priority Critical patent/JP4312941B2/ja
Publication of JP2001153058A publication Critical patent/JP2001153058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312941B2 publication Critical patent/JP4312941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ソレノイド駆動ポンプの制御回路に関する。さらに詳しくは、ソレノイドに供給する電気エネルギを一定化することが可能なソレノイド駆動ポンプの制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ソレノイド駆動ポンプとしては種々のものが存在するが、その制御回路の基本的構成としては、例えば図に示す如く、ソレノイド8の一端側の端子8aに直流電源を接続し、又その他端側には、パルスのオン時間が一定で且つオンの周期(周波数)が可変なパルス発生回路11に接続されたスイッチ12を設けて、該スイッチ12のパルス信号に応じた切換えによりソレノイド8に電流を断続的に供給させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来のようなソレノイド駆動ポンプの制御回路において、ソレノイド8の一端側の端子8aに接続する直流電源と、パルス発生回路11の適用される電圧の範囲がスイッチ12によって決定されている。
即ち、電源電圧に対応するスイッチ12を有する制御回路が使用されるため、電源電圧が異なればそれに対応する駆動回路及びソレノイドを必要とする。
従って制御回路の種類が複数となり、在庫管理が困難であるという問題がある。
【0004】
また、上述のように制御回路及びソレノイドは電源電圧に対応するため、ユーザーが使用する電源電圧を間違えると、制御回路が動作不良を起こしたり、焼損するという問題もある。
【0005】
更に、ユーザーは電源電圧に応じてポンプと制御回路を複数種類扱うこととなり、管理が困難であるばかりでなく、管理コストが大きくなるという問題もある。
【0006】
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、ユーザーが電源電圧の選択を必要としないソレノイド駆動ポンプの制御回路を提供することを課題とする。
【0007】
また、本発明の他の課題は、種類が低減され、従って管理が容易なソレノイド駆動ポンプの制御回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本発明に係るソレノイド駆動ポンプの制御回路は、ソレノイド駆動ポンプのソレノイド8に駆動電圧を供給して該ソレノイド8を駆動する駆動回路7と、90〜264Vの間で電圧が異なる交流電圧の電源1から整流されて駆動回路7に提供される直流電圧を分圧して検出する検出手段5と、該検出手段5で検出した直流電圧を一種の制御回路に対応した所望の直流電圧と比較し、且つ駆動回路7に提供された直流電圧を所望の直流電圧に変換すべく駆動回路7に制御信号を供給する演算処理部6とを具備し、電源1の電圧に関わりなく前記所望の直流電圧を駆動電圧としてソレノイド8に供給するソレノイド駆動ポンプの制御回路であって、前記制御信号は、駆動回路7に提供される直流電圧をスイッチングし、オン・オフのデューティを制御する信号であることを特徴としている。
【0009】
このように、検出手段5により駆動回路7に電圧を供給する電源1の電圧を検出し、該検出した電圧を演算処理部6において所望の電圧と比較し、ソレノイドの駆動回路7が所望の電圧をソレノイド8に供給すべく駆動回路7に制御信号を供給するので、電源1がソレノイド8を駆動するために適していない電圧である場合においても、駆動回路7に供給される電圧を所望の電圧に変換してソレノイド8に供給することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施形態に係るソレノイド駆動ポンプの制御回路を示すブロック図である。
図1において、1は交流電圧の電源を示す。電源1が供給可能な電圧は、例えば90〜264Vとされる。
2は電源1の電圧を後述の演算処理部に提供するため、電源1の電圧の10分の1程度、例えば24V程度の交流の低圧へと変換する変圧器を示し、3は例えばダイオード等から構成され、変圧器2からの電圧を直流電圧に整流すると同時に安定化を行う整流回路を示す。
【0012】
また、4はソレノイド8を駆動する直流電圧を生成する例えばダイオード等から構成される整流回路を示す。また、5は検出手段であり、この検出手段5は、整流回路4からの電圧を分圧し、例えば0〜5V程度に変換し、その変換した電圧を検出する役割を果たす検出部と、該検出された電圧をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換器とから構成されている。以下、本実施形態においては、検出手段5をアナログ/デジタル変換部(以下、単にA/D変換部という)5という。
ここで、A/D変換部5においては、検出部において整流回路4からの電圧を分圧し、0〜5V程度の低圧に変圧するので、高圧では扱えないA/D変換器においても扱うことができる。
【0013】
6は、上述の整流回路3からの直流電圧で駆動され、且つA/D変換部5からのデジタル信号、即ち電源電圧のデジタル化された値が入力される演算処理部を示す。本実施形態において、演算処理部6は、例えばCPUで構成される。また、演算処理部6は、ポンプの運転を制御可能な制御部9に電気的に接続されていると共に、駆動電圧等の予め記憶されている設定値を供給可能な、ROM等のデータ供給部11に接続されている。
【0014】
前記演算処理部6及び整流回路4は、更に本実施形態の駆動手段たる駆動回路7に電気的に接続されており、該駆動回路7はポンプを駆動するソレノイド8に接続され、電圧を供給してソレノイド8を駆動している。
【0015】
上述の変圧器2、整流回路3、整流回路4、A/D変換部(検出手段)5、演算処理部6、駆動回路(駆動手段)7、ソレノイド8及び制御部9から本発明のソレノイド駆動ポンプの制御回路10が構成されており、該制御回路10の動作を以下に説明する。
【0016】
まず、電源1からの交流電圧は変圧器2と整流回路4に分岐される。変圧器2においては演算処理部6を駆動するため、電源1の電圧を低圧に変換し、低圧に変換された電圧を整流回路3へ送る。整流回路3においては、電源1の電圧を直流電圧とした後、演算処理部6へと送る。
【0017】
一方、整流回路4からの直流電圧は、A/D変換部5へ送られてデジタル信号(以下、入力値という)に変換された後、演算処理部6に入力される。
【0018】
更に、演算処理部6には、ROM等のデータ供給部11から、予め設定された駆動電圧(以下、設定値という)が入力される。
【0019】
尚、演算処理部6には更に、第2の制御部12からポンプの運転・停止に関する信号(例えば、作業者によるオン・オフのスイッチング動作)や、予め設定されているストローク数等を示す信号が入力され、その信号に基づいて演算処理部6が制御部9に制御信号を送る。
【0020】
演算処理部6は、演算処理部6に入力される上記直流電圧を示す信号(例えば直流電圧に比例する信号)をモニターすべく、直流電圧を示す信号を上記第2の制御部12に入力する。第2の制御部12においては、上述の現在の直流電圧に基づき、ソレノイド8に断線等の異常がないかどうかを検出し、異常があることが検出されると、ポンプを停止させるよう、信号を演算処理部6に送る。
演算処理部6においては、前記信号に基づいて、ポンプを停止させるよう、ソレノイド8にかける電圧を調整すべく制御信号を制御部9に入力する。
【0021】
また、第2の制御部12において異常がないと検出された場合には、ポンプを運転させ、オン・オフの周期の調整を行うべく制御信号を演算処理部6へ送る。
前記演算処理部6においては、A/D変換部5からの入力値が調整され、ソレノイド8を駆動する駆動電圧を前記設定値とすべく、オン・オフのデューティを調整する制御信号が制御部9に送られる。
【0022】
このように、演算処理部6においては、上述の制御信号(ポンプを運転・停止させる、又はオン・オフの周期の調整を行う制御信号)に基づいて、駆動回路7を制御する制御部9に供給するための、制御部用信号が生成される。
換言すると、制御部9を介して、演算処理部6からの制御信号をソレノイド8の駆動回路7に供給することができる。
【0023】
前記制御部用信号は、制御部9からソレノイド8を駆動する駆動回路7に送られる一方、整流回路4からは電源1の直流電圧が駆動回路7に付加される。即ち、駆動回路7には、電源1の直流電圧が供給されるが、同時に制御部9から制御部用信号が供給されることとなる。
従って、駆動回路7においては制御部9で生成された制御部用信号を増幅し、ソレノイド8を駆動する駆動電圧を制御することによってソレノイド8に適切な電圧を加えて駆動することができる、或いは、ポンプを停止させる制御信号であれば、ソレノイドに電圧が加わらないように制御できるのである。
【0024】
ここで、制御部9から駆動回路7に供給される制御部用信号について説明する。該制御部用信号は、ソレノイド8に供給される、整流回路4からの直流電圧をスイッチングし、オン・オフのデューティを制御する信号である
【0025】
このように、電源1からの電圧を演算処理部6において所望の電圧と比較し、ソレノイドの駆動回路7が所望の電圧をソレノイド8に供給すべく、制御部9から駆動回路7に制御部用信号を供給するので、電源1がソレノイド8を駆動するために適していない電圧である場合においても、駆動回路7に供給される電圧を所望の電圧に変換してソレノイド8に供給することができる。
【0026】
即ち、電源1が異なる場合にも、駆動回路7を含む制御回路10を異ならしめることなく、一種の制御回路で電圧の異なる電源に対応することができる。
【0027】
従って、ユーザーが電源電圧を一定にする等の調整を行う必要がなく、電源電圧を調整する手間が省けるという効果が得られる。
【0028】
更に、一種の制御回路で電圧の異なる電源に対応することができるので、制御回路の種類が低減され、電源が異なる際に対応する制御回路を選択する必要がない。従って、対応する制御回路の選択を誤り、制御回路及びソレノイドの動作不良を引き起こしたり、焼損する等の問題が無く、管理が非常に容易となる。
【0029】
また、本実施形態に係る制御回路は、ソレノイドの駆動電圧のデューティを制御することにより駆動電圧を一定にできるため、直流ソレノイドの駆動回路で、ソレノイドを駆動する電源に電圧を安定化する機能が備わっていないもの全般に適用することが可能である。
【0030】
上述の実施の形態においては、演算処理部としてCPUを用いたが、A/D変換部で検出した電圧をソレノイド8に供給する所望の電圧と比較し、検出した電圧を所望の電圧にすべく制御信号を駆動回路7に供給する、即ち駆動回路7の直流電圧をスイッチングすることができるものであれば、適宜変更可能である。
【0031】
また、上述の実施の形態においては、駆動電圧の設定値が演算処理部内に記憶されている場合について説明したが、設定値が記憶される場所は、演算処理部内に限定されず、例えばROM等の外部記憶素子であってもよい。
このように、ROM等の外部記憶素子に設定値を記憶させれば、外部記憶素子を交換するのみで容易に設定値を変更することができる効果が得られる
【0032】
【発明の効果】
本発明に係る制御回路によれば、検出手段により駆動回路に電圧を供給する電源の電圧を検出し、該検出した電圧を演算処理部において所望の電圧と比較し、ソレノイドの駆動回路が所望の電圧をソレノイドに供給すべく駆動回路に制御信号を供給するので、電源がソレノイドを駆動するために適していない電圧である場合においても、一種の制御回路で駆動回路に供給される電圧を所望の電圧に変換してソレノイドに供給することができ、従って、ユーザーが電源電圧を一定にする等の選択を行う必要がない。
【0033】
更に、一種の制御回路で電圧の異なる電源に対応することができるので、制御回路の種類が低減され、管理が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るソレノイド駆動ポンプの制御回路を示すブロック図。
【図】 従来のソレノイド駆動ポンプの制御回路の一例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…電源 5…A/D変換部分 6…演算処理部
7…駆動回路 8…ソレノイド

Claims (1)

  1. ソレノイド駆動ポンプのソレノイド(8)に駆動電圧を供給して該ソレノイド(8)を駆動する駆動回路(7)と、90〜264Vの間で電圧が異なる交流電圧の電源(1)から整流されて駆動回路(7)に提供される直流電圧を分圧して検出する検出手段(5)と、該検出手段(5)で検出した直流電圧を一種の制御回路に対応した所望の直流電圧と比較し、且つ駆動回路(7)に提供された直流電圧を所望の直流電圧に変換すべく駆動回路(7)に制御信号を供給する演算処理部(6)とを具備し、電源(1)の電圧に関わりなく前記所望の直流電圧を駆動電圧としてソレノイド(8)に供給するソレノイド駆動ポンプの制御回路であって、前記制御信号は、駆動回路(7)に提供される直流電圧をスイッチングし、オン・オフのデューティを制御する信号であることを特徴とするソレノイド駆動ポンプの制御回路。
JP2000312221A 1997-10-17 2000-10-12 ソレノイド駆動ポンプの制御回路 Expired - Lifetime JP4312941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312221A JP4312941B2 (ja) 1997-10-17 2000-10-12 ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-285370 1997-10-17
JP28537097 1997-10-17
JP2000312221A JP4312941B2 (ja) 1997-10-17 2000-10-12 ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268475A Division JPH11182444A (ja) 1997-10-17 1998-09-22 ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181014A Division JP4716522B2 (ja) 1997-10-17 2007-07-10 ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153058A JP2001153058A (ja) 2001-06-05
JP4312941B2 true JP4312941B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=26555851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312221A Expired - Lifetime JP4312941B2 (ja) 1997-10-17 2000-10-12 ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298042A (ja) * 1997-10-17 2007-11-15 Tacmina Corp ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957061B2 (ja) * 2014-10-30 2016-07-27 日機装エイコー株式会社 電磁式往復動ポンプの制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495023A (en) * 1978-01-11 1979-07-27 Marukon Denshi Kk Control circuit of quantity of fuel fed of warm wind heater
JPS54157305A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Sanyo Electric Co Ltd Control circuit for electro-magnetic pump
JPS6321346A (ja) * 1986-07-12 1988-01-28 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射装置
JPH05170038A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Hitachi Ltd 自動車用エンジン制御装置
JP3245719B2 (ja) * 1992-03-26 2002-01-15 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298042A (ja) * 1997-10-17 2007-11-15 Tacmina Corp ソレノイド駆動ポンプの制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001153058A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY115950A (en) Control apparatus for controlling motor of air conditioner
KR980006187A (ko) 역률보정회로를 갖는 디스플레이 모니터 전원 공급 장치(a display monitor power supply apparatus with a power factor corrction circuit)
JP2007509593A (ja) 全体的フィードフォワードスイッチング電源制御
JP2002218749A (ja) スイッチング電源装置
JPH1141825A (ja) 電源切替装置
JP4312941B2 (ja) ソレノイド駆動ポンプの制御回路
US6283717B1 (en) Control circuit of a solenoid actuated pump to be powered by any variable voltage between 90 and 264 volts
EP1221759A3 (en) DC/DC converter and self-luminous display apparatus
KR940007474B1 (ko) 마그네트론 구동용 전원장치
JP4716522B2 (ja) ソレノイド駆動ポンプの制御回路
US5883506A (en) Power supply with voltage stabilizing control circuit
KR101239978B1 (ko) 스위칭 모드 전원공급장치 및 그 전원공급방법
KR100419224B1 (ko) 전원 절약 모드 기능을 갖는 전원 장치
JPH0937545A (ja) 電源回路
WO2004086599A1 (ja) 電源装置
JP3598852B2 (ja) 電子機器用電源装置
JPH0851774A (ja) スイッチング電源回路
JPH11168367A (ja) 接点入力装置
JP2001190067A (ja) 高圧電源装置およびそれを用いた電子装置
CN111243919B (zh) 磁控管的控制系统及用于其的方法、高频加热装置
JP2761612B2 (ja) スイッチング式コンデンサー交流降圧回路
KR100304585B1 (ko) 인버터의 역률보정장치
JP3465529B2 (ja) 電源制御装置
JPH0924829A (ja) 信号灯駆動装置
JP3203015B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080317

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080507

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation