JP4312709B2 - マスター処理装置のガイド構造体 - Google Patents

マスター処理装置のガイド構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4312709B2
JP4312709B2 JP2004503260A JP2004503260A JP4312709B2 JP 4312709 B2 JP4312709 B2 JP 4312709B2 JP 2004503260 A JP2004503260 A JP 2004503260A JP 2004503260 A JP2004503260 A JP 2004503260A JP 4312709 B2 JP4312709 B2 JP 4312709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
frame
master
frame portion
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004503260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525948A (ja
Inventor
ワース、コリー、ウィリアム
Original Assignee
ザイロン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイロン、インコーポレイテッド filed Critical ザイロン、インコーポレイテッド
Publication of JP2005525948A publication Critical patent/JP2005525948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312709B2 publication Critical patent/JP4312709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B2037/0061Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus the apparatus being an office laminator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Description

本出願は、2002年5月8日に出願された米国特許出願第10/140325号の優先権を主張するものであり、その全開示内容を本明細書の記載として援用する。
本発明は、選ばれた基材に対してマスター処理作業を行うマスター処理装置に関するものである。
積層装置や接着剤転写装置のようなマスター処理装置は、本技術分野で周知である。それらの装置は、通常、一対の供給巻回体(供給ロール)が、個別に、または、カートリッジに収納された状態で、取外し可能に取付けられるフレームを含む。マスター処理組立体が、フレーム内に配設され、供給巻回体の貯蔵材料が巻戻されて処理組立体内に送り込まれる。動力駆動式または手動式のアクチュエータが、処理組立体を作動させる。処理すべきマスター(写真、プリント出力紙、名刺、または、その他の選ばれた基材または文書)が、処理組立体内に送られ、処理組立体が、一方または両方の貯蔵材料からマスターに接着剤を付着させる。積層作業では、両貯蔵材料が感圧性または感熱性の接着剤で被覆された積層用フィルムであり、それら両フィルムがマスターの両面に接着される。接着剤の転写作業では、一方の貯蔵材料が接着剤層を被覆された剥離ライナーであり、他方の貯蔵材料が活性または非活性のマスク(保護用覆い)である。接着剤転写作業の間、剥離ライナー上の接着剤がマスターの一方の面に転写される。マスク基材が活性(すなわち、接着剤に対して親和性を有する)ならば、過剰な接着剤がマスク基材に転写され、その後マスク基材が剥がされて剥離ライナー上のマスターが露出し、前記過剰な接着剤が除去される。かかる作業の詳細については、米国特許第5580417号および同第5584962号に記載されている。
本発明は、供給巻回体の貯蔵材料がマスター処理組立体に対して作動可能に位置決めされるように、フレームに対する供給巻回体の取外し可能な装着を容易にする、公知のマスター処理装置に対する改良を行なうものである。
本発明の一特徴は、マスター処理装置のフレームに供給巻回体を装着するための改良された装着構造に関するものである。この本発明の特徴によれば、巻戻される供給貯蔵材料をそれぞれ担持する取外し可能な一対の供給巻回体と共に使用するマスター処理装置が提供される。供給貯蔵材料の少なくとも一つに接着剤層が付与され、両供給貯蔵材料の端部が互いに接着された状態にあり、第一供給巻回体の供給貯蔵材料が第二供給巻回体の供給貯蔵材料よりも低剛性である。このマスター装置は、第一フレーム部分と第二フレーム部分を含むフレームを有し、第一および第二フレーム部分が可動に連結されて開放位置と閉成位置の間で相対的に動くことができる。第一フレーム部分は、供給路の両側に所定の配向で供給巻回体を取外し可能に装着するように構成され配置される。協働する一対の加圧構造体が、フレーム内で供給路の両側に配設される。この加圧構造体は、協働加圧関係で互いに隣接して位置づけられるように構成され配置され、マスターが、該マスターの両側の第一および第二貯蔵材料、および、マスターに接する接着剤と共に協働する一対の加圧構造体の間の供給路に沿って前進せしめられる時に、協働する一対の加圧構造体が、それらの間を通過するマスターと両貯蔵材料に圧力を加え、もって、マスターと両貯蔵材料とを接着結合させる。協働する一対の加圧構造体の一方が、第一フレーム部分に装架され、協働する一対の加圧構造体の他方が第二フレーム部分に装架され、これによって、(a)開放位置に向かう両フレーム部分の相対運動が、両加圧構造体を互いに相対的に引離して開放されたアクセス位置に動かし、それらの間での両貯蔵材料の位置決めを容易にし、また、(b)閉成位置に向かう両フレーム部分の相対運動が、両加圧構造体を動かして、互いに係合関係となし、かつ、それらの間に位置する両貯蔵材料の端部と加圧係合関係になす。ガイド構造体が、第一フレーム部分に設けられ、両供給巻回体が所定の配向で第一フレーム部分に装着された時に、供給路に沿う方向で、かつ、第二供給巻回体と同じ供給路の側で、第二供給巻回体と両加圧構造体との間に、ガイド構造体が位置づけられる。両フレーム部分が開放位置にあって、両加圧構造体が開放されたアクセス位置にある時に、両供給巻回体を所定の配向で第一フレーム部分に装着すると、ガイド構造体と第二供給巻回体の貯蔵材料とが係合し、もって、両供給巻回体の貯蔵材料の剛性に逆らって両貯蔵材料の端部を供給路に向けて強制し、その位置で、閉成位置へ向かう両フレーム部分の動きに伴って、両加圧構造体が、自動的に、それらの間の両貯蔵材料の端部と加圧状態で係合するように、ガイド構造体が位置づけられる。
本発明の他の特徴では、マスター処理装置がカートリッジ本体構造を含むカートリッジを更に有する。供給巻回体がカートリッジ本体構造に装架され、カートリッジ本体構造が取外し可能にフレームに装着される。
本発明のさらに別の特徴は、マスター処理装置のフレームに供給巻回体を装着する改良された方法に関するものである。本発明のこの特徴によれば、一対の供給巻回体をマスター処理装置に装着する方法が提供される。供給巻回体の各々が、巻戻される供給貯蔵材料を担持し、供給貯蔵材料の少なくとも一方が接着剤層を有し、第一の供給巻回体の供給貯蔵材料が第二の供給巻回体の供給貯蔵材料よりも低剛性であり、両供給貯蔵材料の端部が互いに接着されるようになっている。マスター処理装置は、開放位置と閉成位置との間を相対移動できるように可動連結された第一フレーム部分および第二フレーム部分を含み、フレームは供給巻回体を取外し可能に取付けるように構成され配置される。マスター処理装置がフレームを有し、該フレームが、開放位置と閉成位置の間で互いに相対的に動くことができるように連結された第一フレーム部分および第二フレーム部分を含み、第一フレーム部分が、供給路の両側に所定の配向で供給巻回体を取外し可能に装着するように構成され配置されている。協働する一対の加圧構造体が、フレーム内で、供給路の両側に配設され、また、協働加圧関係で互いに隣接して位置づけられるように構成され配置され、マスターが、該マスターの両側の第一および第二貯蔵材料、および、マスターに接する接着剤と共に協働する一対の加圧構造体の間の供給路に沿って前進せしめられる時に、協働する一対の加圧構造体が、それらの間を通過するマスターと両貯蔵材料に圧力を加え、もって、マスターと両貯蔵材料とを接着結合させるように働く。協働する一対の加圧構造体の一方が第一フレーム部分に装架され、協働する一対の加圧構造体の他方が第二フレーム部分に装架され、これによって、(1)開放位置に向かう両フレーム部分の相対運動が、両加圧構造体を互いに相対的に引離して開放されたアクセス位置に動かし、それらの間での両貯蔵材料の位置決めを容易にし、また、(2)閉成位置に向かう両フレーム部分の相対運動が、両加圧構造体を動かして、互いに係合関係となし、かつ、それらの間に位置する両貯蔵材料の端部と加圧係合関係になす。マスター処理装置はガイド構造体を有し、該ガイド構造体が、マスター処理装置の供給路の一方の側で、第一フレーム部分に配設されている。前記方法は、両フレーム部分が開放位置に置き、両加圧構造体を開放されたアクセス位置に置いた状態で、両供給巻回体が前記マスター処理装置の供給路の両側にあり、かつ、第二の供給巻回体が前記ガイド構造体と同じ供給路側にある配向の下で、供給巻回体を前記第一フレーム部分に取外し可能に装着する段階であって、前記配向で供給巻回体が装着される時に、ガイド構造体が、第二供給巻回体の貯蔵材料と係合し、もって、両供給巻回体の貯蔵材料の剛性に逆らって両貯蔵材料の端部を供給路に向けて強制し、その位置で、閉成位置へ向かう両フレーム部分の動きに伴って、両加圧構造体が、自動的に、それらの間の両貯蔵材料の端部と加圧状態で係合する前記段階と、両フレーム部分を閉成位置に動かす段階であって、その動きによって、両貯蔵材料の端部を両フレーム部分の間に加圧状態で自動的に係合させる段階とを含む。
本発明のその他の観点、特徴および利点は、添付図面および以下の詳細な説明から明らかになるだろう。図面は、本発明の開示の一部であり、本発明の原理を例示的に示している
添付図面は、本発明の各種具体例の理解を助ける。
図1は、マスター処理装置10の一実施例を示す。以下に説明するように、マスター処理装置10は一対の取外し可能な供給巻回体と共に使用するように構成されており、供給巻回体の各々は中心体の周囲に巻付けられた供給貯蔵材料を担持している。この貯蔵材料は、例えば一対の透明積層フィルムとされることができ、それらは保護すべき文書、写真その他のマスターの両側に取付けられる。これら貯蔵材料は、一方の貯蔵材料を接着剤転写のために感圧接着剤を被覆された剥離ライナーとして、また他方の貯蔵材料は接着マスク基材(米国特許第5580417号,同第558496392号、および2000年5月5日付けで出願されたエンサイン・ジュニア氏の米国特許出願09/564587を参照)として設計されることができる。他の各種マスター処理作業も装置10によって遂行できる。例えば、貯蔵材料は磁性基材や、活性または非活性の接着剤マスクを含むことができる(1001年4月9日付けで出願されたノイバーガー氏の米国特許出願第09/827943号を参照)。従って、上述した全ての特許および特許出願は本明細書にその記載内容全体が援用される。特定の適用形式に関係なく、装置10は各ロール上の貯蔵材料の供給部を巻解いてその貯蔵材料をマスターの各側に付与するように作動できる。少なくとも一方の貯蔵材料は接着剤層を有し、この接着層がその貯蔵材料を他方の貯蔵材料および貯蔵材料間のマスターに付着させる。
マスター処理装置10の構造は、図1、図2、図6で最もよく理解することができる。マスター処理装置10はフレーム12を含み、フレームは供給口14(例えば、図1および図6を参照)と、出口すなわち取出口16とを有する(例えば、図6を参照)。マスター処理装置10の内部構造は図6の断面図で理解することができる。マスター処理装置10は供給巻回体18,20を取外し可能に取付けるように構成され配置される。図示実施例では、供給巻回体18,20はカートリッジ46の本体構造内に取付けられ、このカートリッジ46がフレーム12内に取外し可能に取付けられる。フレーム12は頂部装填式にカートリッジ46を受入れ、カートリッジ46は、フレーム12内鉛直方向に落とし込まれる。各供給巻回体18,20はそれぞれの供給巻回貯蔵材料すなわち基材21,23を含む。
一般に、マスター22(図6に点線で、厚さを誇張して示している)は、供給口14内へ挿入され、その後マスター22は上側供給巻回体18および下側供給巻回体20からそれぞれ給送される貯蔵材料21,23の巻戻された端部24,26と一緒にマスター処理組立体30を通される。マスター処理組立体30は第一ニップ・ローラー32および第二ニップ・ローラー34とされた協働する一対の加圧構造体を含む。
ニップ・ローラー32,34はフレーム12内に回転可能に取付けられている。図示実施例では、図1に示したようなクランク・ハンドル36とされ得るアクチュエータがニップ・ローラー32,34を作動させるために作動連結されている。この代わりに、アクチュエータをモーター動力駆動にしてもよい。アクチュエータを設けず、マスター22がマスター処理組立体30を通して手動で挿入および引出しを行うことも考えられる。
マスター22は、供給巻回体18,20からそれぞれ巻戻されてマスター22の両側に位置された貯蔵材料21,23と一緒にマスター処理組立体30に挿入される。少なくとも一方の貯蔵材料は感圧接着剤の層を被覆される。マスター22および巻戻された貯蔵材料24,26の二つの基材がニップ・ローラー32,34の間を通過されるときにニップ・ローラーがマスター処理作業を行う。ニップ・ローラー32,34はマスター処理作業の間に貯蔵材料(およびニップ・ローラー32,34の間に位置するマスター22)に圧力を付与して貯蔵材料に設けた各接着剤層による接着結合を行わせるのであり、接着剤層はマスター22および貯蔵材料24,26を接着結合してマスター22および貯蔵材料24,26よりなる最終製品を形成する。この最終製品はニップ・ローラー32,34の駆動作用によって出口開口16から排出される。最終製品は出口開口16の箇所で基材支持面40により支持される。基材支持面40は、処理組立体から送出された処理済みマスターおよび貯蔵材料を実質的に平坦状態で受止めて支持するように構成される。
基材支持面48を有する給送トレー44はマスター処理組立体30の給送側にてフレーム12に取外し可能に取付けられる。給送トレー44は、保管のための非作動位置(図3〜図5)およびマスター処理作業を行う作動位置(図1および図6)へ移動できる。給送トレー44およびフレーム12はモールド成形したプラスチック製の構造体であることが好ましいが、いずれの適当な構造体も使用できる。
切断組立体70がマスター処理組立体30の出口側16に配置され、連続する貯蔵材料の帯体からマスター22を含む最終製品を切断するために作動できる。切断組立体はフレームに対して取外し可能に取付けられる。特に、切断組立体はフレームから取外して、フレームから隔てられた一般に水平な面上の取外された作動位置に載置できるように構成され配置され、この取外された作動位置において、ブレードはトリム作業を含む他の切断作業を実行できるように移動可能とされ、処理済み貯蔵材料を給送方向に切断するように移動できる。取外し可能な切断組立体の作動および構成部材のこれ以上の詳細は米国特許出願第60/304747号に開示されており、本明細書にその記載内容全体が援用される。
貯蔵材料21,23が巻戻されるときに供給巻回体18,20上の貯蔵材料21,23の残存量を連続的に表示するためにゲージ組立体50が含まれている。ゲージ組立体50は供給巻回体18,20上の貯蔵材料21,23の残存量を監視する供給巻回体モニター52、および貯蔵材料21,23が巻戻されるときに供給巻回体18,20上の貯蔵材料21,23の残存量を使用者に連続的に表示する供給レベル表示器(図示せず)を含む。ゲージ組立体50の作動および構成部材のこれ以上の詳細は米国特許出願第60/304748号に開示されており、本明細書にその記載内容全体が援用される。
図示実施例では、フレーム12は第一フレーム部分100および第二フレーム部分102を含み、これらのフレーム部分100,102は図5および図6に示されような閉成位置と、図1、図2および図3に示されようにな開放位置との間を相対的に移動できるように可動連結されている。第一フレーム部分100はカートリッジおよび供給巻回体を、その供給巻回体が供給路の両側に位置するようにして、所定の配向で取外し可能に取付けるように構成され配置される。
第二フレーム部分102が開放位置にあるとき、この状態は貯蔵材料の供給部が使い尽くされた古いカートリッジ46を取外し、新たな貯蔵材料供給部を有する新しいカートリッジを装置10内に下方へ向かって装填できるようにする。新しい貯蔵材料供給部が装置10内に取付けられた後、第二フレーム部分102が閉成位置へ戻され、これにより貯蔵材料21,23の端部24,26はニップ・ローラー32,34の間にてそれぞれの供給巻回体18,20上に位置される。ガイド構造体80は下側のニップ・ローラー34から間隔を隔てて位置決めされており、さらに説明するようにニップ・ローラー32,34の間の貯蔵材料21,23の端部24,26の位置決めを容易にする。
マスター処理装置10の作動および構成部材の詳細をさらに理解することは本発明の基本を理解するために必要ないので、本明細書ではこれ以上詳細に説明しない。マスター処理装置10の作動および構成部材のこれ以上の詳細は米国特許出願第09/987484号に開示されており、本明細書にその記載内容全体が援用される。その代わりに、本発明はマスター処理装置10のガイド構造体80およびフレーム12に対する供給巻回体18,20の取付けが如何に容易となるかについて詳細に考える。
ニップ・ローラー32,34は、互いに協働して圧力を付与する状態(図5および図6)となるように互いに隣接して位置決めし、また開かれたアクセス状態(図1〜図3)となるように引離すことができるように構成され配置される。特に、加圧構造体(すなわち下側ニップ・ローラー34)の一方は第一フレーム部分100に取付けられ、他方の加圧構造体(すなわち上側ニップ・ローラー32)は第二フレーム部分102に取付けられ、(a)開放位置へ向かうフレーム部分100,102の動きが加圧構造体32,34を互いに引離して開かれたアクセス位置となし、貯蔵材料21,23がそれらの間に容易に位置決めできるようにする、および(b)閉成位置へ向かうフレーム部分100,102の動きが加圧構造体32,34を互いに係合させて、その間に位置する貯蔵材料21,23の端部24,26と加圧係合状態にする。
フレーム12は整合構造を含み、整合構造は開かれたアクセス位置から係合位置へ戻る加圧構造体32,34の相対的な動きをガイドして、それらの間に位置する貯蔵材料21,23に均一な圧力を付与するために加圧構造体を互いに均一な加圧状態に保持できるように構成され配置される。特に、弧形状のニップ・ローラー・ガイド104(一つのみ図2および図3に示されている)が第一フレーム部分100の対向壁76,78の各々に形成され、ニップ・ローラー・ガイド突起(図面に示されていない)が第二フレーム部分102の各側に形成されている。各ニップ・ローラー・ガイド突起は組合うガイド・トラック104内に可動的に受入れられる。ニップ・ローラー・ガイド突起は上側ニップ・ローラー32の回転軸線と同軸であることが好ましい。第二フレーム部分102が閉成位置へ向けて移動されると、ガイド・トラック104はニップ・ローラー・ガイド突起をガイドし、この突起は下側ニップ・ローラー34と平行でニップ係合状態となる適正に整合された位置へ上側ニップ・ローラー32をガイドする。各ニップ・ローラー・ガイド突起は、第二フレーム部分102のラッチ組立体112と第一フレーム部分100のラッチ組立体111とのラッチ係合により組合うガイド・トラック104の下側壁部分106および側壁部分108,110と係合するように押圧される。このラッチ係合はフレーム部分100,102を閉成位置に保持し、ガイド・トラック104の壁部分106,108,110と第二フレーム部分102の各側の組合う突起とのローラー整合のための係合を強制する。この配置は上側ニップ・ローラー32の位置を固定し、ニップ・ローラー32,34の回転軸線を平行に保持する。
図示例では、交換可能な供給巻回体18,20はカートリッジ46内に取付けられ、その供給巻回体18,20の簡単な取外しおよび交換を容易にしている。カートリッジ46はカートリッジ本体構造114を含み、カートリッジ本体構造114は適当なモールド成形されるプラスチック材料で好適に作ら、装置フレーム12およびその内部に回転可能に取付けられた一対の供給巻回体18,20に対して取外し可能に取付けられるように構成され配置される。各々貯蔵材料21,23の供給部を担持する供給巻回体18,20はカートリッジ本体構造114に取付けられ、貯蔵材料21,23をそれぞれの供給巻回体から巻解いてニップ・ローラー32,34の間に位置させることが容易にできるようにしている。供給巻回体(すなわち基材)18,20の各々は長い連続した貯蔵材料の帯材が中心管状体(管状コアー)132に巻付けられて構成される。典型的には、重い厚紙でコアー132形成される。コアー132はカートリッジ本体構造114内に回転可能に取付けられる。カートリッジ本体構造114および供給巻回体18,20は、そのカートリッジ本体構造114が装置フレーム12に対して取外し可能に取付けられたときには、マスター22を供給巻回体18,20のそれぞれから給送されてマスター22の両側に位置された第一および第二貯蔵材料21,23と共にカートリッジ46の前面開口116に挿入し、そのカートリッジを通して装置10のマスター処理組立体30へ送込むことができるように、構成され配置される。
カートリッジ46は基材支持部材118を含み、これはカートリッジ46の対向側壁の間を延在する。基材支持部材118の上面はほぼ平坦な基材支持面68を形成している。基材支持面68は一般に給送トレー44の基材支持面48とほぼ同平面で非常に隣接されており、これらの面48,68が給送トレー44からマスター処理組立体30までマスターを連続して支持するようになさっている。
カートリッジ46はまたマスター係合構造体124も含む。マスター係合構造体124は給送補へ進むマスター22に摩擦抵抗を与え、これによりマスターを緊張させ、例えばマスター処理組立体30へ進むときにマスターに皺が消せ差連れることを防止する。マスター係合構造体124はさらに、しかし必要ではないが、マスター22の表面からあらゆる粒状物体を払い去る利点を備えることもできる。
広い観点から、カートリッジ46は装置フレーム12に対する供給巻回体18,20の取外し可能な取付けを行うように作用する。従って、カートリッジ46は供給巻回体取付け構造として引用でき、これは一つ以上の供給巻回体を装置フレームに取付けて支持するのに適当なあらゆる構造を包含するように意図される。
第二フレーム部分102が開放位置にあるとき、この状態は貯蔵材料の供給部が使い尽くされた古いカートリッジ46を取外し、新たな貯蔵材料供給部を有する新しいカートリッジを装置10内に装填できるようにする。
接着剤転写作業では、上側および下側の供給巻回体18,20は異なる貯蔵材料21,23を有する。図示例では、上側供給巻回体18の貯蔵材料21は活性または非活性のマスクであり、下側供給巻回体20の貯蔵材料23は接着剤層を被覆した剥離ライナーである。剥離ライナー材料23は、マスク材料21に比して小さい弾性率を有する。換言すれば、剥離ライナー材料23はマスク材料21よりも高剛性である。この結果、図3に示されるように下側供給巻回体20上の相対的に高剛性の剥離ライナー材料23は上側供給巻回体23上の相対的に低剛性のマスク材料21を押上げる傾向を見せる。特に、上側および下側の供給巻回体18,20がカートリッジ46のカートリッジ本体構造114に取付けられるとき、十分な量の貯蔵材料21,23がそれぞれの供給巻回体18,20から巻戻されて、貯蔵材料21,23の端部24,26をニップ・ローラー32,34の間に容易に位置決めできるようにする。貯蔵材料21,23は巻戻されて端部24,26がそれぞれの供給巻回体18,20の接線方向となり、互いに接着される。下側供給巻回体20のが上側供給巻回体18よりも高剛性の貯蔵材料を有るので、下側供給巻回体20の端部26は真っ直ぐで下側供給巻回体20の接線方向の状態を持する傾向を示す。従って上側供給巻回体18の端部24も同じ方向へ向けられる。この結果、端部24,26は概ね上方向けられる。
ガイド構造体80は第一フレーム部分100に設けられており、その位置は、カートリッジ46およびその供給巻回体18,20が所定の配向で第一フレーム部分100に取付けられた時、ガイド構造体80は、供給路に沿う方向で、かつ、供給路に対して同じ側で、下側供給巻回体20とニップ・ローラー32,34との間位置る。供給路はカートリッジ46の前面開口116からニップ・ローラー32,34を通って出口開口16から出るように延在する。
ガイド構造体80の位置が前述のようであるので、フレーム部分100,102が開放位置にあってニップ・ローラー32,34が開かれたアクセス位置にあるとき、第一フレーム部分100に対するカートリッジ46およびその供給巻回体18,20の所定の配向での取付けがガイド構造体80を下側供給巻回体20の貯蔵材料23に係合させ、これにより貯蔵材料21,23の端部24,26が第二供給巻回体の貯蔵材料23の剛性に抗して供給路へ向けて押圧され、フレーム部分100,102の閉成位置へ向かう動きでニップ・ローラー32,34が該ニップ・ローラー間の端部24,26と自動的に係合して加圧係合状態になる
ガイド構造体80はガイド面82を有しており、第二フレーム部分102が閉成位置へ移動する前に貯蔵材料21,23の端部24,26がニップ・ローラー32,34の間の位置へ移動するようにガイドし、これによりニップ・ローラー32,34と貯蔵材料21,23の端部24,26との間の加圧係合を保証する。
図示実施例では、ガイド構造体80はフレーム12内に、下側ニップ・ローラー34から間隔を隔てて位置決めされる。ガイド構造体80は円筒形ガイド棒である。ガイド棒80の外周面がガイド面82を形成している。ガイド棒80は剛性が大きく、フレーム12の対向壁76,78の間に回転可能に取付けられ、これによりガイド棒はニップ・ローラー32,34と平行に延在する。図示例では、対向壁76,78はそれぞれ環状延長部84を有している。ガイド棒80の両端がそれぞれの延長部84内に受止められ、ガイド棒80が対向壁76,78の間の所定位置に取付けられる。
ガイド棒80のガイド面82は供給巻回体18,20の貯蔵材料21,23から接着剤が付着することを防止するための被覆を含む。この被覆は、シリコン基被覆またはプラズマ被覆であってよい。しかしながら、ガイド棒80上に接着剤が付着することを防止する他のいずれの適当な被覆も使用できる。
フレーム12内にカートリッジ46を装填するために、ラッチ組立体112がラッチ解除され、第二フレーム部分102が開放位置へ移動されてニップ・ローラー32,34が開放されたアクセス位置(図3)へ動かされる。カートリッジ46のガイド突出部(図示せず)が、第一フレーム部分100の対向壁76,78に設けたガイド・トラック74に係合される。カートリッジ46はガイド・トラック74に沿ってフレーム12の第一フレーム部分100内へ移動される。図3に示されるように、貯蔵材料21,23の端部24,26は下側供給巻回体20の相対的に高剛性である貯蔵材料23によって概ね上方へ延在する。カートリッジ46がフレーム12にさらに挿入されると、ガイド棒80のガイド面82は下側供給巻回体20の貯蔵材料23と係合して、貯蔵材料21,23の端部24,26の前端縁を供給路へ向けて、また上側および下側のニップ・ローラー32,34の間の位置へ向けて押曲げる。カートリッジ46がフレーム12へさらに挿入されるに連れて、端部24,26は連続的にガイド面82に沿って巻き回さ、カートリッジ46の挿入が端部24,26を上側および下側のニップ・ローラー32,34の間に向けて連続的に押曲げ、これにより閉成位置へ向かうフレーム部分の動きでニップ・ローラー32,34をその間に位置する端部に加圧係合状態に自動的に係合させる。カートリッジ46が図4に示される装填位置に達すると、貯蔵材料21,23の端部24,26ガイド面82と基材支持部材118のガイド面120との間に位置づけられ、ガイド面120は端部24,26を下側ニップ・ローラー32に隣接または係合させて位置決めする。このようにして、基材支持部材118のガイド面120はガイド構造体80のガイド面82と協働して、ニップ・ローラー30,32の間の位置へ向かう貯蔵材料21,23の端部24,26の動きをガイドする。さらに供給巻回体18,20は、マスター処理装置10の供給路の両側に位置されて下側供給巻回体20がガイド棒80と同じ供給路の側に位置するように、配向される。
第二フレーム部分102は閉成位置へ復帰し、この動きがニップ・ローラー32,34を互いに、またその間に位置する貯蔵材料21,23の端部24,26と加圧係合状態となるように係合させる。このようにして、ガイド棒80は貯蔵材料21,23の端部24,26をニップ・ローラー32,34の間向けて移動させるように機能し、このことが供給巻回体の装填処理を容易にする。
ガイド棒がないと、第二フレーム部分102が閉成位置へ移動するとき、供給巻回体18,20の上方へ向かって延在する端部24,26は、第二フレーム部分102と共に移動可能な上側ニップ・ローラー32が端部24,26に係合することはない。第二フレーム部分102が実質的に閉成位置へ移動されてニップ・ローラー32,34が端部24,26と係合できるようになるまでは、使用者は端部24,26をニップ・ローラー32,34の間に手で保持しなければならない。
或る積層作業では、上側および下側の供給巻回体18,20は同じ貯蔵材料21,23(例えば、接着剤を被覆された積層フィルム)を有する。この結果、貯蔵材料21,23は互いにバランスして中間的な面に平坦状に位置される。カートリッジ46がフレーム12内に装填されるとき、貯蔵材料21,23の端部24,26はガイド構造体の有無に拘わらずに、ほぼニップ・ローラー32,34の間に位置される。従って、ガイド構造体80は、端部24,26がニップ・ローラー32,34の間に位置づけられることを簡単に保証する。別の例では、下側供給巻回体上の積層材が相対的に高剛性の材料になされ、従ってガイド構造体80が上述のように機能する。
ガイド構造体80はまた、積層/接着剤転写の作業に関して、供給路へ向けて端部24,26を真直にするために機能する。これらの作業では、片面に接着剤を有し、他面に保護積層材を有する文書を作るために、上側供給巻回体18は積層フィルムを有し、下側供給巻回体20は接着剤を被覆された相対的に高剛性の剥離ライナーを有し、剥離ライナーは処理後に剥取ることができる。
さらに、ガイド構造体80は、積層/磁石付与作業に関して、供給路へ向けて端部24,26を真直にするために機能する。これらの作業では、片面に接着剤を有し、他面に保護積層材を有する文書を作るために、上側供給巻回体18は積層フィルムを有し、下側供給巻回体20は高剛性の磁石材料を有する。
さらに、ガイド構造体80は片面に磁石、他面に取外し可能なマスク材料を有する文書を作る作業で機能する。さらに、ガイド構造体80は片面に保護積層材、他面に取外し可能なマスクを有する文書を作る片面積層作業で機能する。
マスター処理作業を遂行するために、貯蔵材料で被覆される文書すなわちマスター22は、給送トレー44の基材支持面48上に載置され、貯蔵材料21,23の端部24,26と接触するまでフレーム12の供給口14を通し、交換可能なカートリッジ46のカートリッジ前面開口116を通して押込まれる。少なくとも一方の巻戻された端部24,26は接着剤を被覆されており、文書はそれに接着される。その後、使用者はクランク・ハンドル36を回転し、これによりマスター処理組立体30のニップ・ローラー32,34が回転され、その間に位置する貯蔵材料およびマスター22をフレーム12の出口開口16へ向けて駆動する。貯蔵材料(マスター22が貯蔵材料の間に有ろうと無かろうと)がニップ・ローラー32,34の間を通過するとき、ニップ・ローラーが貯蔵材料に圧力を加えて感圧接着剤を活性化し、貯蔵材料をマスター22の対向面および/または他側の貯蔵材料に接着させる。
マスター22の全長が貯蔵材料21,23で覆われると、その最終製品は出口開口16を通過する。マスターが出口開口16を完全に出ると、使用者はクランク・ハンドル36の回転を止め、切断組立体70を使用して最終製品を貯蔵材料21,23の連続した帯材から切断する。
上側ロール18は図示実施例の説明のためにそれぞれ「上側」および「下側」供給巻回体と称した。しかしながら、供給巻回体は、この配置に限定されることはなく、他の供給巻回体の配置も使用することができる。
本発明の目的は完全且つ効果的に達成されたことが認識できる。前述した特定実施例は本発明の構造および機能の基本を説明するために与えられており、限定することを意図していない。逆に、本発明は添付の特許請求の範囲に記載されたの精神および範囲に含まれる全ての変更例、代替例および置換例を包含することを意図する。
第二フレーム部分が開放位置にあるマスター処理装置の実施例の斜視図。 供給巻回体カートリッジが取外されたマスター処理装置の内部を示す拡大斜視図。 開放位置にある第二フレーム部分と、フレームに挿入された供給巻回体カートリッジとを示すマスター処理装置の横断面図。 フレームに挿入された供給巻回体カートリッジと、閉成位置へ移動される第二フレーム部分とを示すマスター処理装置の横断面図。 フレームに挿入された供給巻回体カートリッジと、閉成位置にある第二フレーム部分とを示すマスター処理装置の横断面図。 マスターを挿通した状態のマスター処理装置の横断面図。

Claims (17)

  1. 巻戻される供給貯蔵材料をそれぞれ担持する一対の取外し可能な供給巻回体と共に使用されるマスター処理装置であって、前記供給貯蔵材料の少なくとも一方が接着剤層を有し、第一の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料が第二の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料よりも低剛性であり、前記両供給貯蔵材料の端部が互いに接着される前記マスター処理装置が、フレームと、協働する一対の加圧構造体と、ガイド構造体とを有し、
    前記フレームが、開放位置と閉成位置の間で互いに相対的に動くことができるように連結された第一フレーム部分および第二フレーム部分を含み、前記第一フレーム部分が、供給路の両側に所定の配向で前記供給巻回体を取外し可能に装着するように構成され配置されており、
    前記協働する一対の加圧構造体が、前記フレーム内で、前記供給路の両側に配設され、また、協働加圧関係で互いに隣接して位置づけられるように構成され配置され、前記マスターが、該マスターの両側の第一および第二貯蔵材料、および、前記マスターに接する接着剤と共に前記協働する一対の加圧構造体の間の前記供給路に沿って前進せしめられる時に、前記協働する一対の加圧構造体が、それらの間を通過する前記マスターと前記両貯蔵材料に圧力を加え、もって、前記マスターと前記両貯蔵材料とを接着結合させるように働き、
    前記協働する一対の加圧構造体の一方が前記第一フレーム部分に装架され、前記協働する一対の加圧構造体の他方が前記第二フレーム部分に装架され、これによって、(a)前記開放位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を互いに相対的に引離して開放されたアクセス位置に動かし、それらの間での前記両貯蔵材料の位置決めを容易にし、また、(b)前記閉成位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を動かして、互いに係合関係となし、かつ、それらの間に位置する前記両貯蔵材料の端部と加圧係合関係になし、また、
    前記ガイド構造体が、前記第一フレーム部分に設けられ、前記両供給巻回体が所定の配向で前記第一フレーム部分に装着された時に、前記供給路に沿う方向で、かつ、前記供給路に対して前記第二供給巻回体と同じ側で、前記第二供給巻回体と前記両加圧構造体との間に、前記ガイド構造体が位置づけられ、
    前記両フレーム部分が前記開放位置にあって、前記両加圧構造体が開放されたアクセス位置にある時に、前記両供給巻回体を所定の配向で前記第一フレーム部分に装着すると、前記ガイド構造体と前記第二供給巻回体の前記貯蔵材料とが係合し、もって、前記両供給巻回体の貯蔵材料の剛性に逆らって前記両貯蔵材料の前記端部を前記供給路に向けて強制し、その位置で、前記閉成位置へ向かう前記両フレーム部分の動きに伴って、前記両加圧構造体が、自動的に、それらの間の前記両貯蔵材料の前記端部と加圧状態で係合するように、前記ガイド構造体が位置づけられているマスター処理装置。
  2. カートリッジ本体構造を含むカートリッジを更に有し、前記供給巻回体が前記カートリッジ本体構造に装架されており、前記カートリッジ本体構造が取外し可能に前記フレームに装着されるようになっている請求項1に記載されたマスター処理装置。
  3. 前記フレームが前記カートリッジを頂部から装填する方法で受入れ、これによって、前記カートリッジが鉛直下方へ向けてフレームに落とし込まれるようになっている請求項2に記載されたマスター処理装置。
  4. 前記ガイド構造体が円筒形棒であり、前記協働する一対の加圧構造体と平行に延在するように前記フレーム内に配設されている請求項1に記載されたマスター処理装置。
  5. 前記両加圧構造体がニップ・ローラーである請求項1に記載されたマスター処理装置。
  6. 前記ニップ・ローラーの一方または両者に回転を与えるアクチュエータを更に有する請求項5に記載されたマスター処理装置。
  7. マスター処理装置が、取外し可能な一対の供給巻回体と、フレームと、協働する一対の加圧構造体と、ガイド構造体とを有し、
    前記取外し可能な一対の供給巻回体の各々が、巻戻される供給貯蔵材料を担持しており、前記供給貯蔵材料の少なくとも一方が接着剤層を有し、第一の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料が第二の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料よりも低剛性であり、前記両供給貯蔵材料の端部が互いに接着されるようになっており、前記フレームが、開放位置と閉成位置の間で互いに相対的に動くことができるように連結された第一フレーム部分および第二フレーム部分を含み、前記第一フレーム部分が、供給路の両側に所定の配向で前記供給巻回体を取外し可能に装着するように構成され配置されており、
    前記協働する一対の加圧構造体が、前記フレーム内で、前記供給路の両側に配設され、また、協働加圧関係で互いに隣接して位置づけられるように構成され配置され、前記マスターが、該マスターの両側の第一および第二貯蔵材料、および、前記マスターに接する接着剤と共に前記協働する一対の加圧構造体の間の前記供給路に沿って前進せしめられる時に、前記協働する一対の加圧構造体が、それらの間を通過する前記マスターと前記両貯蔵材料に圧力を加え、もって、前記マスターと前記両貯蔵材料とを接着結合させるように働き、
    前記協働する一対の加圧構造体の一方が前記第一フレーム部分に装架され、前記協働する一対の加圧構造体の他方が前記第二フレーム部分に装架され、これによって、(a)前記開放位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を互いに相対的に引離して開放されたアクセス位置に動かし、それらの間での前記両貯蔵材料の位置決めを容易にし、また、(b)前記閉成位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を動かして、互いに係合関係となし、かつ、それらの間に位置する前記両貯蔵材料の端部と加圧係合関係になし、また
    前記ガイド構造体が、前記第一フレーム部分に設けられ、前記両供給巻回体が所定の配向で前記第一フレーム部分に装着された時に、前記供給路に沿う方向で、かつ、前記供給路に対して前記第二供給巻回体と同じ側で、前記第二供給巻回体と前記両加圧構造体との間に、前記ガイド構造体が位置づけられ、
    前記両フレーム部分が前記開放位置にあって、前記両加圧構造体が開放されたアクセス位置にある時に、前記両供給巻回体を所定の配向で前記第一フレーム部分に装着すると、前記ガイド構造体と前記第二供給巻回体の前記貯蔵材料とが係合し、もって、前記両供給巻回体の貯蔵材料の剛性に逆らって前記両貯蔵材料の前記端部を前記供給路に向けて強制し、その位置で、前記閉成位置へ向かう前記両フレーム部分の動きに伴って、前記両加圧構造体が、自動的に、それらの間の前記両貯蔵材料の前記端部と加圧状態で係合するように、前記ガイド構造体が位置づけられているマスター処理装置。
  8. カートリッジ本体構造を含むカートリッジを更に有し、前記供給巻回体が前記カートリッジ本体構造に装架されており、前記カートリッジ本体構造が取外し可能に前記フレームに装着されるようになっている請求項7に記載されたマスター処理装置。
  9. 前記フレームが前記カートリッジを頂部から装填する方法で受入れ、これによって、前記カートリッジが鉛直下方へ向けてフレームに落とし込まれるようになっている請求項8に記載されたマスター処理装置。
  10. 前記ガイド構造体が円筒形棒であり、前記協働する一対の加圧構造体と平行に延在するように前記フレーム内に配設されている請求項7に記載されたマスター処理装置。
  11. 前記両加圧構造体がニップ・ローラーである請求項7に記載されたマスター処理装置。
  12. 前記ニップ・ローラーの一方または両者に回転を与えるアクチュエータを更に有する請求項11に記載されたマスター処理装置。
  13. 前記接着剤が感圧接着剤である請求項7に記載されたマスター処理装置。
  14. 前記両貯蔵材料が接着剤層を付与されている請求項7に記載されたマスター処理装置。
  15. 一対の供給巻回体をマスター処理装置に装着する方法であり、
    前記取外し可能な一対の供給巻回体の各々が、巻戻される供給貯蔵材料を担持しており、前記供給貯蔵材料の少なくとも一方が接着剤層を有し、第一の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料が第二の前記供給巻回体の前記供給貯蔵材料よりも低剛性であり、前記両供給貯蔵材料の端部が互いに接着されるようになっており、
    前記マスター処理装置が、フレームと、協働する一対の加圧構造体と、ガイド構造体とを有し、
    (a)前記フレームが、開放位置と閉成位置の間で互いに相対的に動くことができるように連結された第一フレーム部分および第二フレーム部分を含み、前記第一フレーム部分が、供給路の両側に所定の配向で前記供給巻回体を取外し可能に装着するように構成され配置されており、
    (b)前記協働する一対の加圧構造体が、前記フレーム内で、前記供給路の両側に配設され、また、協働加圧関係で互いに隣接して位置づけられるように構成され配置され、前記マスターが、該マスターの両側の第一および第二貯蔵材料、および、前記マスターに接する接着剤と共に前記協働する一対の加圧構造体の間の前記供給路に沿って前進せしめられる時に、前記協働する一対の加圧構造体が、それらの間を通過する前記マスターと前記両貯蔵材料に圧力を加え、もって、前記マスターと前記両貯蔵材料とを接着結合させるように働き、前記協働する一対の加圧構造体の一方が前記第一フレーム部分に装架され、前記協働する一対の加圧構造体の他方が前記第二フレーム部分に装架され、これによって、(1)前記開放位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を互いに相対的に引離して開放されたアクセス位置に動かし、それらの間での前記両貯蔵材料の位置決めを容易にし、また、(2)前記閉成位置に向かう前記両フレーム部分の相対運動が、前記両加圧構造体を動かして、互いに係合関係となし、かつ、それらの間に位置する前記両貯蔵材料の端部と加圧係合関係になし、
    (c)前記ガイド構造体が、前記マスター処理装置の供給路の一方の側で、前記第一フレーム部分に設けられて成り、前記方法が、
    前記両フレーム部分が開放位置に置き、前記両加圧構造体を開放されたアクセス位置に置いた状態で、前記両供給巻回体が前記マスター処理装置の前記供給路の両側にあり、かつ、第二の前記供給巻回体が、前記供給路に対して前記ガイド構造体と同じにある配向の下で、前記供給巻回体を前記第一フレーム部分に取外し可能に装着する段階であり、前記配向で前記供給巻回体が装着される時に、前記ガイド構造体が、前記第二供給巻回体の貯蔵材料と係合し、もって、前記両供給巻回体の貯蔵材料の剛性に逆らって前記両貯蔵材料の前記端部を前記供給路に向けて強制し、その位置で、前記閉成位置へ向かう前記両フレーム部分の動きに伴って、前記両加圧構造体が、自動的に、それらの間の前記両貯蔵材料の前記端部と加圧状態で係合する前記段階と、
    前記両フレーム部分を前記閉成位置に動かす段階であり、その動きによって、前記両貯蔵材料の前記端部を前記両フレーム部分の間に加圧状態で自動的に係合させる段階とを含む一対の供給巻回体をマスター処理装置に装着する方法。
  16. 前記両供給巻回体がカートリッジ内に装着され、前記供給巻回体の装着が、前記カートリッジを前記第一フレーム部分に取外し可能に装着することを含む請求項15に記載された一対の供給巻回体をマスター処理装置に装着する方法。
  17. 前記カートリッジが頂部から装填する方法で第一フレーム部分に装着され、もって、前記カートリッジが鉛直下方に前記第一フレーム部分内に落とし込まれる請求項16に記載された一対の供給巻回体をマスター処理装置に装着する方法。
JP2004503260A 2002-05-08 2003-04-24 マスター処理装置のガイド構造体 Expired - Fee Related JP4312709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/140,325 US6675854B2 (en) 2002-05-08 2002-05-08 Guide structure for a master processing apparatus
PCT/US2003/012826 WO2003095203A1 (en) 2002-05-08 2003-04-24 Guide structure for a master processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525948A JP2005525948A (ja) 2005-09-02
JP4312709B2 true JP4312709B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=29399423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503260A Expired - Fee Related JP4312709B2 (ja) 2002-05-08 2003-04-24 マスター処理装置のガイド構造体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6675854B2 (ja)
EP (1) EP1501676B1 (ja)
JP (1) JP4312709B2 (ja)
CN (1) CN1280090C (ja)
AT (1) ATE471811T1 (ja)
AU (1) AU2003234220B2 (ja)
BR (1) BR0311442A (ja)
DE (1) DE60333090D1 (ja)
WO (1) WO2003095203A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698487B2 (en) 2000-11-15 2004-03-02 Xyron, Inc. Master processing apparatus
EP1437218A3 (en) * 2003-01-10 2004-12-08 Xyron, Inc. Master processing apparatus
EP1440794B1 (en) 2003-01-21 2008-10-22 Xyron, Inc. Master processing apparatus
US20050268761A1 (en) * 2004-05-11 2005-12-08 Ellison Educational Equipment, Inc. Die press with removable cartridge roller
US7338572B2 (en) * 2004-11-01 2008-03-04 Esselte Corporation Processing apparatus
EP1700690B1 (en) * 2005-03-07 2008-07-23 GMP Co., Ltd. Laminator with small film roll
US20080283182A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Allen Scott M Handheld adhesive applicator
US8393266B2 (en) * 2009-07-20 2013-03-12 Lifestyle Crafts, Llc Systems and methods applying a design on a medium
DE102010033422A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Esselte Leitz Gmbh & Co. Kg Laminiergerät
US9346648B2 (en) * 2014-01-27 2016-05-24 Nisca Corporation Adhesive bonding sheet processing device and image forming device provided with the same
JP6353275B2 (ja) * 2014-05-23 2018-07-04 アイリスオーヤマ株式会社 ラミネータ
JP6349216B2 (ja) * 2014-09-25 2018-06-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2017204344A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社ラミーコーポレーション ラミネート装置
CN108840155A (zh) * 2018-06-28 2018-11-20 深圳市驰旋科技有限公司 一种自动剥离脚垫装置及锁贴机

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387000A (en) * 1981-02-17 1983-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminating roll actuating crank mechanism
NL8303102A (nl) * 1983-09-07 1985-04-01 Het Noorden Ingbureau Lamineerinrichting.
US5788806A (en) 1994-05-20 1998-08-04 Xyron, Inc. Laminating and adhesive transfer apparatus
US5584962A (en) 1994-05-20 1996-12-17 Bradshaw; Franklin C. Laminating and adhesive transfer apparatus
USRE37758E1 (en) 1994-05-20 2002-06-25 Xyron, Inc. Master processing apparatus with master engaging structure for tensioning a master
EP1135255B1 (en) 1997-11-07 2010-06-16 Xyron, Inc. Laminating and adhesive transfer apparatus with an exit tray
JP3806917B2 (ja) 1998-03-02 2006-08-09 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP3837895B2 (ja) 1998-03-02 2006-10-25 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP3837896B2 (ja) 1998-03-02 2006-10-25 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP3815037B2 (ja) 1998-03-09 2006-08-30 ブラザー工業株式会社 シートカセット
JP4192288B2 (ja) 1998-03-24 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP4058811B2 (ja) 1998-07-27 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール
JP4257465B2 (ja) 1998-09-30 2009-04-22 ブラザー工業株式会社 ラミネ―ト装置
JP4134430B2 (ja) 1999-03-24 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
WO2000066350A1 (en) 1999-05-05 2000-11-09 Xyron, Inc. Adhesive transfer apparatus with take-up roll and a removable cartridge for a master processing apparatus
JP4255580B2 (ja) 1999-09-09 2009-04-15 株式会社クラレ 片面金属張積層板の製造方法
JP4273279B2 (ja) 1999-09-16 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置及びシートカセット
JP4273280B2 (ja) 1999-09-16 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
EP1084825B1 (en) 1999-09-16 2004-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
JP4284485B2 (ja) 1999-09-16 2009-06-24 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP4250827B2 (ja) 1999-09-28 2009-04-08 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP2001096617A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Brother Ind Ltd ラミネート装置
JP4433108B2 (ja) 1999-12-24 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置における縦切断装置の制御装置
JP4366547B2 (ja) 1999-12-28 2009-11-18 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置
JP4374710B2 (ja) 2000-03-31 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 ラミネート装置及びホットラミネートユニット
US6527028B2 (en) 2000-10-02 2003-03-04 Xyron, Inc. Substrate processing apparatus having pressed together supply rolls
US6698487B2 (en) 2000-11-15 2004-03-02 Xyron, Inc. Master processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1280090C (zh) 2006-10-18
DE60333090D1 (de) 2010-08-05
ATE471811T1 (de) 2010-07-15
JP2005525948A (ja) 2005-09-02
EP1501676B1 (en) 2010-06-23
CN1659033A (zh) 2005-08-24
AU2003234220A1 (en) 2003-11-11
WO2003095203A1 (en) 2003-11-20
AU2003234220B2 (en) 2009-02-05
EP1501676A1 (en) 2005-02-02
BR0311442A (pt) 2005-06-07
US6675854B2 (en) 2004-01-13
US20030209331A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339548B1 (en) Master processing apparatus
JP4312709B2 (ja) マスター処理装置のガイド構造体
AU2002219790A1 (en) Master processing apparatus
EP1322470B1 (en) Substrate processing apparatus having pressed together supply rolls
JP2004535294A (ja) 基材処理装置
AU2002317551A1 (en) Substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees