JP4312648B2 - テープ定量送り装置 - Google Patents

テープ定量送り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312648B2
JP4312648B2 JP2004118562A JP2004118562A JP4312648B2 JP 4312648 B2 JP4312648 B2 JP 4312648B2 JP 2004118562 A JP2004118562 A JP 2004118562A JP 2004118562 A JP2004118562 A JP 2004118562A JP 4312648 B2 JP4312648 B2 JP 4312648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
take
roller
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004118562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298169A (ja
Inventor
武義 磯貝
正樹 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004118562A priority Critical patent/JP4312648B2/ja
Priority to CN 200510064829 priority patent/CN1693167A/zh
Publication of JP2005298169A publication Critical patent/JP2005298169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312648B2 publication Critical patent/JP4312648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、供給リールに巻かれたテープを所定量ずつ作業位置に送るように巻取りリールに巻き取るテープ定量送り装置に関する。
従来、異方導電フィルムの圧着のときに用いられるフッ素系樹脂テープや印刷機のドラム等の清掃用テープ等を所定量ずつ作業位置に送るように巻取りリールに巻き取るテープ定量送り装置としていろいろなものが考えられている。
例えば、特許文献1に記載されたテープ定量送り装置は、異方導電フィルム圧着装置に用いられているものであり、圧着ヘッドに異方導電フィルムの接着剤樹脂が付着することを防止するための離型用テープを所定量ずつ送るものである。離型用テープとしてフッ素系樹脂テープを用い、予め巻かれたフッ素系樹脂テープを供給する供給リールと供給リールから供給されたフッ素系樹脂テープを巻き取る巻取りリールとを備え、このフッ素系樹脂テープの移動経路中にテンション機構部を設け、このテンション機構部に設けられたテンション軸を所定の長さだけ移動させることによってテープを所定量ずつ送る構成としたものである。
また、特許文献2には、印刷機のドラムを清掃するためにテープを所定量ずつ送るテープ定量送り装置が記載されており、テープが巻かれたロール軸とテープを所定量ずつ巻き取るための巻取り軸を設け、この巻取り軸に所定量のテープが巻き取られる毎に巻取りリールに巻かれたテープの巻径が増加するので、所定量のテープを巻き取る毎に次回の巻取り軸の回転角度を小さくすることにより、テープを所定量ずつ送るように制御している。
特開平7−230873号公報 特開平11−240142号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものによれば、供給リールと巻取りリールとの間のテープ移動経路中に設けたテンション機構部のテンション軸を所定の長さだけ移動させるので、構造が複雑になり、且つフィルム移動経路が長くなる。テープは通常、低剛性で可撓性を有するものであるため、フィルム移動経路が長くなることにより、テープの繰出し、巻取り動作や圧着動作に不安定要因が増大する。
特許文献2に記載されたものによれば、テープの厚みに誤差がある場合、その誤差が累積されて巻取り軸に巻き取られたテープの巻径の誤差となるので、巻取り軸の回転角度と巻取り量との関係が崩れてテープを所定量ずつ送ることができなくなる問題がある。
本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、テープを所定量ずつ正確に送ることができる簡単な構成のテープ定量送り装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の構成上の特徴は、供給リールに巻かれたテープを作業位置に所定量ずつ送るように巻取りリールに巻き取るテープ定量送り装置において、前記供給リールに巻かれたテープを前記巻取りリールに巻き取ることによりテープを前記作業位置に送るテープ送り装置と、装置本体に垂直に固定されたガイドバーに昇降可能に装架された移動体に、前記供給リール又は巻取りリールの回転軸線の垂直上方で該回転軸線と平行な軸線回りに自由回転可能に支承され前記供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの外周面に接触してテープの送りにより連れ回りされるローラと、前記ローラの回転角度を検出する回転角度検出手段と、前記テープ送り装置によるテープの送りにより前記ローラがテープの所定送り量に対応する所定角度回転されたことを前記回転角度検出手段が検出すると前記テープ送り装置を停止させる制御手段と、を備え、 前記移動体は前記ローラを前記供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの外周面に前記供給リール又は巻取りリールの回転軸線の垂直上方で押付けるように自重で垂直下方に付勢されることである。
請求項2に記載の発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記移動体は前記ローラが前記巻取りリール又は供給リールの半径方向に移動するように装置本体に取り付けられ、前記移動体の位置を検出する位置検出手段が設けられたことである。
請求項3に記載の発明の構成上の特徴は、請求項1又は2において、前記作業位置は、板状基材に予め位置合わせされた実装部品に圧着ヘッドを離型用テープを介して押圧させることにより板状基材と実装部品とを異方導電フィルムを介して圧着させる異方導電フィルム圧着装置における前記圧着ヘッドを前記実装部品に押圧する位置であり、前記テープは前記離型用テープであることである。
上記のように構成した請求項1に係る発明においては、供給リールに巻かれたテープが作業位置に送られるように巻取りリールに巻き取られる。自重によって垂直下方に付勢される移動体に支承されているローラが供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの外周面に供給リール又は巻取りリールの回転軸線の垂直上方で押付けられてテープの送りに連れ回りされ、ローラがテープの所定送り量に対応する所定角度回転されたことがローラの回転角度検出手段により検出されるとテープ送り装置が停止される。これにより、テープを作業位置に正確に所定量ずつ送るように巻取りリールに巻き取ることができる簡単な構成のテープ定量送り装置を提供することができる。
上記のように構成した請求項2に係る発明においては、供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの巻径が所定値以下または所定値以上になったことが、いずれかのリールに巻かれたテープに押付けられたローラを支承する移動体の位置により検出できるので、作業位置で使用する未使用テープの残存量が少なくなったことを検知することができる。
上記のように構成した請求項3に係る発明においては、板状基材に予め位置合わせされた実装部品と圧着ヘッドとの間に離型用テープを所定量ずつ送り、板状基材と実装部品とを異方導電フィルムを介して圧着ヘッドで圧着させるので、異方導電フィルムの接着剤樹脂が圧着ヘッドに付着することがない。このとき、離型用テープを所定量ずつ簡単な構成で正確に実装部品と圧着ヘッドとの間に送ることができるので、接着剤樹脂の付着がない圧着ヘッドにより実装部品を板状基材に異方導電フィルムにより正確に低コストで圧着することができる。
以下、本発明に係るテープ定量送り装置の実施の形態について説明する。図1,2に示すように、供給リール1及び巻取りリール2は装置本体4に回転可能に支承され、供給リール1に巻かれたテープ3は一対のガイドローラ5に案内されて作業位置6を通って巻取りリール2に巻き取られる。巻取りリール2にはパルスモータ7の出力軸が連結され、制御装置8から送出されるパルス列により回転駆動される。供給リール1にはブレーキ装置9が係脱可能に連結され、巻取りリール2がパルスモータ7により回転されているときは、ブレーキ装置9は供給リール1を解放して自由回転可能とし、巻取りリール2の回転駆動完了信号によりブレーキ装置9が作動して供給リール1にブレーキを付与する。パルスモータ7、ガイドローラ5、ブレーキ装置9等により供給リール1に巻かれたテープ3を巻取りリール2に巻き取ってテープ3を作業位置6に送るテープ送り装置10が構成されている。
装置本体4に垂直に固定された一対のガイドバー11に移動体12が昇降可能に装架され、移動体12にはローラ13が巻取りリール2の上方でその回転軸線と平行な軸線回りに自由回転可能に支承されている。移動体12はローラ13を巻取りリール2に巻かれたテープ3の外周面に押付けるように自重により下方に付勢されている。ローラ13の外周面はテープ3との摩擦係数が大きい材料で覆われ、テープ3に押付けられたローラ13はテープ3の送りに連れ回りされる。ローラ13をテープ3に押付ける方向に移動体12を付勢する付勢手段14は、装置本体4に垂直に固定され移動体12を昇降可能に支承するガイドバー11等により構成されている。
ローラ13の回転角度を検出する回転角度検出手段15は、ローラ13に同軸上に固定された目盛円盤16、及び目盛円盤16に対向して移動体12に固定された検出装置17、検出装置17から送出される検出信号を計数する制御装置8等で構成されている。目盛円盤16には円周上に複数のスリット18が等角度間隔で穿設され、目盛円盤16を挟んで対向する光源および光センサが検出装置17として設けられている。ローラ13が単位角度回転してスリット18が光センサと対向する毎に検出信号が送出され、該検出信号が制御装置8に入力されて計数され、ローラ13の回転角度が検出されるようになっている。回転角度検出手段15は、外周に複数のドッグが等角度間隔で突設された目盛円盤をローラ13に同軸上に固定し、目盛円盤に対向して近接スイッチを設けた構成としてもよい。

制御装置8は、パルスモータ7を起動しテープ送り装置10によりテープ3の送りを開始した時点から回転角度検出手段15から入力される検出信号を計数し、ローラ13がテープ3の所定送り量に対応する所定角度回転されたことを検出信号の計数値から検出すると、パルスモータ7へのパルスの送出を中止しテープ送り装置10を停止させる。装置本体4には移動体12が上昇端に上昇すると作動される近接スイッチ19が位置検出手段として装着されている。巻取りリール2に巻き取られたテープ3の外周面に押付けられたローラ13及びローラ13を支承する移動体12が、テープ3の巻径の増大に連れて上昇し、テープ3の巻径が所定値以上に増大して移動体12が上昇端に上昇し近接スイッチ19を作動すると、制御装置8は近接スイッチ12からの信号により供給リール1に巻かれた未使用テープ3が無くなったと判断し、異方導電フィルム圧着装置21を停止するとともに、テープ補充ランプ27を点灯する。
異方導電フィルム圧着装置21には、上述のテープ定量送り装置20が装備されている。テーブル22上に搬入された板状基材23上に実装部品24が異方導電フィルム25介在して位置合わせして重合され、加熱された圧着ヘッド26がテーブル22に向かって下降され実装部品24をテープ3を介して押圧することにより、実装部品24を板状基材23上に異方導電フィルム25の接着剤樹脂により接着する。テープ3はフッ素系樹脂テープであり、ガイドローラ5,5間の作業位置6で圧着ヘッド26と実装部品24との間に位置し、圧着ヘッド26がTCP等の実装部品24を異方導電フィルム25を介在してLCDパネル等の板状基材23上に本圧着する際に、異方導電フィルム25のはみ出した接着剤樹脂が圧着ヘッド26に付着することを防止するための離型用テープとして機能する。
次に本実施の形態の作動について説明する。フッ素系樹脂テープ3が巻かれた供給リール1からテープ3の先端が引き出され、ガイドローラ5,5間の作業位置6を通過して、巻取りリール2に巻き付けられる。移動体12が自重で下方に付勢され、ローラ13が巻取りリール2に巻かれたテープ3の外周面に押付けられる。異方導電フィルム圧着装置21の圧着ヘッド26が下降され、板状基材23に予め位置合わせされた実装部品24がテープ3を介して押圧され、実装部品24が板状基材23上に異方導電フィルム25の樹脂接着剤により接着され、実装部品24および板状基材23の回路が異方導電フィルム25の導電粒子により電気的に接続される。このとき、はみ出した接着剤樹脂はフッ素系樹脂テープ3に付着し圧着ヘッド26に付着することが防止される。圧着ヘッド26が上昇端に上昇されると、テーブル22が搬出位置に移動され実装部品24が装着された板状基材23が搬出される。続いてテーブル22は搬入位置に移動され、実装部品24が予め位置合わせされた板状基材23が搬入されて作業位置6に移動される。
制御装置8からパルス列が入力されてパルスモータ7が回転駆動され、巻取りリール2が回転されて使用済みのテープ3が巻取りリール2に巻き取られ、供給リール1に巻かれた未使用のフッ素系樹脂テープ3が作業位置6に送られる。ローラ13がテープ3の送りに連れ回りされ、目盛円盤16のスリット18が検出装置17と対向する毎に検出信号が送出される。制御装置8は検出装置17から入力される検出信号を計数してローラ13の回転角度、延いてはテープ3の送り量を計測する。未使用のテープ3を作業位置6に送るために必要な所定送り量だけテープ3が送られてローラ13が所定角度だけ連れ回りされ、検出信号の計数値が所定値になると、制御装置8はパルスモータ7へのパルス列の送出を停止する。このようにテープ3は、正確に所定量ずつ作業位置6に送られるように巻取りリール2に巻き取られる。
前述と同様の作業が繰返され、テープ3が巻取りリール2に順次巻き取られると、巻取りリール2に巻かれたテープ3の巻径が漸次増大し、供給リール1に巻かれた未使用のテープ3の巻径が漸減する。ローラ13延いては移動体12は、巻取りリール2に巻かれたテープ3の巻径の増大に連れて上昇し、テープ3の巻径が所定値以上に増大して移動体12が上昇端に上昇し近接スイッチ19を作動すると、制御装置8は近接スイッチ19からの信号により供給リール1に巻かれた未使用テープが無くなったと判断し、異方導電フィルム圧着装置21を停止するとともに、テープ補充ランプ27を点灯する。
上記実施の形態ではローラ13が巻取りリール2に巻き取られたテープ3の外周面に押圧されて連れ回りする構成となっているが、供給リール1に巻かれたテープ3の外周面に押圧されて連れ回りする構成としてもよい。この場合、近接スイッチ19は移動体が下降端に下降したときに作動されるようにする。
さらに上記実施の形態では、ローラ13の外周面はテープ3との摩擦係数が大きい材料にて覆われているとされているが、図3に示すようにローラ13は、その外周面に多数の突起を放射状に任意ピッチで配列したローラ、例えば外周面に先端を針状に形成された突起が多数植設されたスプロケットホイール28とし、針状の突起がテープの外周面に押付けられてテープの送りに連れて機械的に強制回転されるようにしてもよい。
本実施の形態に係るテープ定量送り装置を正面から見た模式図。 図1の右側面から見たテープ定量送り装置の側面図。 外周面に多数の突起を放射状に配列したローラを示す図。
符号の説明
1…供給リール、2…巻取りリール、3…テープ、4…装置本体、5…ガイドローラ、6…作業位置、7…パルスモータ、8…制御装置、9…ブレーキ装置、10…テープ送り装置、11…ガイドバー、12…移動体、13…ローラ、14…付勢手段、15…回転角度検出手段、16…目盛円盤、17…検出装置、18…ドッグ、19…近接スイッチ(位置検出手段)、20…テープ定量送り装置、21…異方導電フィルム圧着装置、22…テーブル、23…板状基材、24…実装部品、25…異方導電フィルム、28…スプロケットホイール(ローラ)。

Claims (3)

  1. 供給リールに巻かれたテープを作業位置に所定量ずつ送るように巻取りリールに巻き取るテープ定量送り装置において、
    前記供給リールに巻かれたテープを前記巻取りリールに巻き取ることによりテープを前記作業位置に送るテープ送り装置と、
    装置本体に垂直に固定されたガイドバーに昇降可能に装架された移動体に、前記供給リール又は巻取りリールの回転軸線の垂直上方で該回転軸線と平行な軸線回りに自由回転可能に支承され前記供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの外周面に接触してテープの送りにより連れ回りされるローラと、
    前記ローラの回転角度を検出する回転角度検出手段と、
    前記テープ送り装置によるテープの送りにより前記ローラがテープの所定送り量に対応する所定角度回転されたことを前記回転角度検出手段が検出すると前記テープ送り装置を停止させる制御手段と、
    を備え、
    前記移動体は前記ローラを前記供給リール又は巻取りリールに巻かれたテープの外周面に前記供給リール又は巻取りリールの回転軸線の垂直上方で押付けるように自重で垂直下方に付勢されることを特徴とするテープ定量送り装置。
  2. 請求項1において、前記移動体は前記ローラが前記巻取りリール又は供給リールの半径方向に移動するように装置本体に取り付けられ、前記移動体の位置を検出する位置検出手段が設けられたことを特徴とするテープ定量送り装置。
  3. 請求項1又は2において、前記作業位置は、板状基材に予め位置合わせされた実装部品に圧着ヘッドを離型用テープを介して押圧させることにより板状基材と実装部品とを異方導電フィルムを介して圧着させる異方導電フィルム圧着装置における前記圧着ヘッドを前記実装部品に押圧する位置であり、前記テープは前記離型用テープであることを特徴とするテープ定量送り装置。
JP2004118562A 2004-04-14 2004-04-14 テープ定量送り装置 Expired - Fee Related JP4312648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118562A JP4312648B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 テープ定量送り装置
CN 200510064829 CN1693167A (zh) 2004-04-14 2005-04-06 带定量进给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118562A JP4312648B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 テープ定量送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298169A JP2005298169A (ja) 2005-10-27
JP4312648B2 true JP4312648B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35330181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118562A Expired - Fee Related JP4312648B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 テープ定量送り装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4312648B2 (ja)
CN (1) CN1693167A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096835B2 (ja) 2007-08-21 2012-12-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ Acf貼付け装置及びフラットパネルディスプレイの製造装置
KR100931648B1 (ko) * 2009-04-30 2009-12-21 노병철 칼의 클린소재 공급장치
CN102173349B (zh) * 2011-03-04 2015-05-13 昆山华富合成皮革有限公司 薄膜分卷机构
CN202886784U (zh) * 2012-10-29 2013-04-17 深圳市华星光电技术有限公司 异向导电膜拉伸夹取装置及其夹取滚筒和夹取头
JP6227925B2 (ja) * 2013-08-02 2017-11-08 富士機械製造株式会社 シート材送り装置、スクリーン印刷機および接着剤塗布装置
CN104609235A (zh) * 2014-12-27 2015-05-13 江门市蓬江区华龙包装材料有限公司 一种收卷机的薄膜长度测量装置
JP6199928B2 (ja) * 2015-06-19 2017-09-20 矢崎総業株式会社 テープ巻き付け機
CN106183440B (zh) * 2016-08-30 2018-05-04 厦门汉印电子技术有限公司 一种防碳带脱出的便携式打印机及方法
CN106865292B (zh) * 2017-04-18 2018-08-31 浙江硕和机器人科技有限公司 一种导板卷料定长送料装置
CN106946077B (zh) * 2017-04-18 2018-08-31 浙江硕和机器人科技有限公司 一种导板伺服定长送料装置
CN113104642B (zh) * 2021-03-04 2022-04-29 中国重型机械研究院股份公司 一种浮动式测量滚轮系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1693167A (zh) 2005-11-09
JP2005298169A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312648B2 (ja) テープ定量送り装置
JP4580610B2 (ja) 粘着力測定装置
US20120103527A1 (en) Label peeling machine
CN1730276A (zh) 粘性膜粘贴装置
JP2008174247A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
US6918560B2 (en) Winding apparatus and feeding apparatus
WO2004053974A1 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの処理装置におけるスペーサの巻き取り装置および電子部品実装用フィルムキャリアテープの処理装置におけるスペーサの巻き取り方法
JP4694924B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2011138041A (ja) Acf貼付装置
JP3866338B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5381960B2 (ja) テープ貼付け装置およびテープ貼付け方法
JP2009274810A (ja) テープ繰出装置及び繰出方法並びにシート剥離装置及び剥離方法
CN211518923U (zh) 一种热转印打码机测试装置
JP2007084125A (ja) ラベル貼付け機の貼付けストローク調整装置および貼付けストローク調整方法
KR20090039868A (ko) 장력조절기구를 구비한 필름테이프기판 검사장치
JP4013273B2 (ja) リチウム箔の貼付装置
JP5617007B1 (ja) 間欠印刷機
JP5143669B2 (ja) テープ状部材の貼着装置
JPH0443518B2 (ja)
JP5368977B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2001010761A (ja) 両面テープ貼り付け装置
JP2006027766A (ja) 粘着フィルム貼付け装置
CN209834210U (zh) 自动出标机
JP4796901B2 (ja) テープ状部材の供給装置及び供給方法
US20110185871A1 (en) Apparatus for cutting foil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees