JP4311964B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311964B2
JP4311964B2 JP2003094610A JP2003094610A JP4311964B2 JP 4311964 B2 JP4311964 B2 JP 4311964B2 JP 2003094610 A JP2003094610 A JP 2003094610A JP 2003094610 A JP2003094610 A JP 2003094610A JP 4311964 B2 JP4311964 B2 JP 4311964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
monomer
crystal display
display device
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003094610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302096A (ja
Inventor
一孝 花岡
洋平 仲西
雄一 井ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003094610A priority Critical patent/JP4311964B2/ja
Publication of JP2004302096A publication Critical patent/JP2004302096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311964B2 publication Critical patent/JP4311964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特に垂直配向型であり、さらにポリマーを利用して、配向を制御する方式の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明者らは、これまで、垂直配向型やMVA型の液晶表示方式をさらに明るさおよびコストの点でレベルアップさせる手段として、熱または光で重合するモノマー材料を固化させることによって安定な配向を得る、配向規制技術を開発してきた(特開2002−23199号公報、特開2002−357830号公報等)。この方式は、液晶中に予め熱または紫外線で重合するモノマー材料を混合しておき、所定の配向状態、具体的には液晶層に電圧を印加し、液晶分子が所定の方位を向き、かつ、プレチルトになった状態、で加熱し、または光を全面に照射し、モノマーを重合させることにより、単純な構造によって液晶分子の安定な配向を得るものである。
【0003】
しかしながら、これまでのモノマーを熱または光重合させて安定な垂直配向を得る配向安定化技術では、表示時のバックライト光により液晶中に残存するモノマーが再重合してしまう現象や、もしくはポリマーの柔軟性のためにある同一のパターンを一定時間表示するとその部分が焼き付くという問題があった。焼き付いた部分は、そこだけプレチルト角が変化しており、容易には元に戻らない。そのため、配向規制のための重合の際に紫外線照射量を増やす改善法が考えられたが、この方法では照射時間が増えるためにタクトの問題が生じたり、また紫外線が当たることで液晶や配向膜もしくはパネル内構造物がダメージを受け、不純物等を発生させて液晶汚染を引き起こすという問題もあった。また、重合開始剤による反応促進を試みても、開始剤とモノマーとの分離による表示むらが発生し、実用化は困難であった。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−23199号公報
【特許文献2】
特開2002−357830号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の如き従来技術の問題点を解決し、液晶分子の配向が確実に規制されており、使用に際してプレチルト角が変化して焼きつきを起こすことのない液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、電極および配向膜を有する2枚の基板間に液晶が封入されており、さらに液晶には予め熱または光で重合する重合性モノマーが混入され、これを所定の状態で重合させてポリマー化することにより液晶分子の配向を規制してなる液晶表示装置において、前記重合性モノマーが、2官能の液晶性モノマーに架橋後のポリマーの硬度を高める効果をもつ3官能以上の多官能モノマーを添加した混合モノマーであることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
【0008】
本発明に用いるのに好適な液晶の特定の例としては、誘電率(Δε)が−3.8±0.2で、屈折率(Δn)が0.08±0.01(波長589nm)であるN型ネマティック液晶を挙げることができるが、もちろんこれのみに限定されるわけではない。
【0009】
また、好適な液晶2官能モノマーの例としては大日本インキ(株)製の液晶性モノアクリレートモノマーや日本シイベルヘグナー(株)製のActilane421(商品名)を挙げることができ、3官能以上の多官能モノマーの例としてはDPHA(ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物)や日本シイベルヘグナー(株)製のActilane450(商品名)、Actilane441(商品名)等を挙げることができるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
【0010】
本発明においては、液晶に対する重合性モノマーの添加量は、液晶の質量に対して1質量%以下であるのが好ましい。また、重合性モノマー中の3官能以上の多官能モノマーの含有量は、重合性モノマーの合計量の50質量%以下であるのが好ましく、さらに好ましくは5〜40質量%、特に好ましくは10〜30質量%である。
【0011】
本発明において、重合性モノマーの重合は、高圧水銀ランプの輝線ピークの1つである313nmの波長を含む紫外光の照射により行われるのが好ましい。また、本発明の液晶表示装置は、基板表面が垂直配向処理された垂直配向モードであるのが好ましい。
【0012】
本発明においては、主として液晶分子の配向規制のために液晶中に配合されるモノマーの他に、添加剤として重合開始剤ではない多官能モノマーを添加する。本発明者らは、液晶分子の配向規制のための重合性モノマーの重合反応を促進させ、かつ、形成されるポリマーの硬度を増大させるための方策を鋭意検討していた。検討の結果、主として液晶分子の配向を規制するための液晶性2官能モノマーに、3官能以上の多官能モノマーを添加することにより、焼きつきが低減するという知見を得、これにより本発明を完成するに至ったものである。
【0013】
さらに、上記検討の過程において、6官能基を有するDPHA(ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物)を所定の割合で添加した場合に、焼きつきの大幅な低減が見られた。この結果を図1に示す。この場合、液晶に対する重合性モノマーの合計量は、0.3質量%であった。焼きつきを低減させるためには、DPHAの割合は、所定の範囲にあることが好ましく、それより多すぎても少なすぎても、焼きつきの程度を増大させる。この現象が生じる理由については、未だ十分に解明されていない。しかしながら、DPHAを単体で用いてこれをポリマー化する場合、2官能モノマーなどに比べて架橋密度が非常に高くなるが、その反面において収縮率も高くなるため、配向膜への密着性が劣るものとなると考えられる。そのため、上記の系の場合に、配向膜に密着して液晶分子の配向を制御する主体は2官能モノマーであり、DPHAは主に液晶分子の配向を規制するポリマーの硬度を高める役割を担っていると考えられる。DPHAのみでは液晶分子の配向を規制する能力が不足し、DPHAが支配的になると焼きつき量が増大すると考えられる。本発明者らの検討によれば、図1からわかるように、DPHAの割合が重合性モノマーの合計量の25質量%であるときに最も高い効果が得られる。
【0014】
以上のことから、本発明において、重合性モノマー中に所定量の多官能モノマーを配合することにより、形成されるポリマーの硬度を高め、焼きつきを改善する効果が得られることがわかる。
【0015】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明をさらに説明する。
【0016】
液晶配向制御のための主モノマーとして2官能モノマーを用い、重合性モノマー中のDPHAの量が全モノマー比で1/4である場合の焼きつき量の照射量依存性を評価した。
【0017】
2官能モノマーとして大日本インキ(株)製の液晶性アクリレートモノマーを液晶に対して0.225質量%の量で用い、DPHA材として、東亜合成(株)製の多官能アクリレート(DPHA)を液晶に対して0.075質量%の量で用いた。また、液晶としてΔεが−3.8±0.2で、Δnが0.08±0.01(波長589nm)であるN型ネマティック液晶を用いた。
【0018】
パネルを駆動し、所定の配向となった状態で、強度50mW/cm2 の紫外光を50〜400秒の範囲で照射し、重合性モノマーを重合、硬化させた。次いで、得られたパネルに、AC30Vの電圧を24時間引加した。このときの紫外線照射時間と焼きつき量との関係を図2に示す。焼きつき量はプレチルト角の変化分として表されている。照射時間が少ないときは焼きつき量が多く、照射時間が増すにつれてその程度は軽くなる。実際のパネルで焼きつきが許容されるのはプレチルト角変化が0.1以下の場合であるが、主モノマーである2官能モノマーのみを単体で用いた場合には、照射時間400秒以上でようやくプレチルト角の変化が0.1°以下となる。しかしながら、400秒以上の紫外線照射を行うと、液晶や配向膜等へのダメージが大きくなり、別の問題が生じる。一方、主モノマーに多官能モノマーをブレンドした場合には、200秒以下の紫外線照射で0.1°以下のプレチルト角変化を達成できることがわかる。
【0019】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、液晶分子の配向が確実に規制されており、使用に際してプレチルト角が変化して焼きつきを起こすことのない液晶表示装置を提供するができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】重合性モノマー中のDPHAの配合量と焼きつき量との関係を示すグラフ。
【図2】紫外線照射時間と焼きつき量との関係を示すグラフ。

Claims (4)

  1. 電極および配向膜を有する2枚の基板間に液晶が封入されており、さらに液晶には予め熱または光で重合する重合性モノマーが混入され、これを所定の状態で重合させてポリマー化することにより液晶分子の配向を規制してなる液晶表示装置において、前記重合性モノマーが、2官能の液晶性モノマーに3官能以上の多官能モノマーを添加した混合モノマーであって、前記3官能以上の多官能モノマーは、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートと、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとの混合物であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記重合性モノマー中の3官能以上の多官能モノマーの含有量が、重合性モノマーの合計量の10質量%以上30質量%以下である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記重合のための光が、高圧水銀ランプの輝線ピークの1つである313nmの波長を含む紫外光である、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 基板表面が垂直配向処理された垂直配向モードである、請求項1〜のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2003094610A 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4311964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094610A JP4311964B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094610A JP4311964B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302096A JP2004302096A (ja) 2004-10-28
JP4311964B2 true JP4311964B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=33407132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094610A Expired - Fee Related JP4311964B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311964B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101643207B1 (ko) 2009-12-14 2016-07-27 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 함유 액정 조성물 및 그를 사용한 액정 표시 소자
JP5720919B2 (ja) 2010-02-04 2015-05-20 Dic株式会社 重合性化合物を含有する液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP5692565B2 (ja) 2010-04-16 2015-04-01 Dic株式会社 重合性化合物を含有する液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP5743129B2 (ja) 2010-04-16 2015-07-01 Dic株式会社 重合性化合物を含有する液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
DE102011105930A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare Mischungen und ihre Verwendung in Flüssigkristallanzeigen
CN104673327B (zh) 2010-12-24 2018-06-08 Dic株式会社 含有聚合性化合物的液晶组合物以及使用其的液晶显示元件
JP5678798B2 (ja) 2011-05-20 2015-03-04 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP6056234B2 (ja) * 2011-07-27 2017-01-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TWI577783B (zh) 2011-08-11 2017-04-11 迪愛生股份有限公司 含聚合性化合物之液晶組成物及使用其之液晶顯示元件
KR101957753B1 (ko) 2013-03-21 2019-03-14 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 함유 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
WO2015174175A1 (ja) 2014-05-13 2015-11-19 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US10323186B2 (en) 2014-12-25 2019-06-18 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using the same
CN111826170A (zh) 2019-04-16 2020-10-27 江苏和成显示科技有限公司 Psa型液晶组合物及其显示器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004302096A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311964B2 (ja) 液晶表示装置
TWI574994B (zh) Liquid crystal display device
CN1204445C (zh) 液晶显示装置及其制造方法
US20120050631A1 (en) Liquid crystal display device
EP0590984B1 (en) A polymer dispersed liquid crystal complex film, a liquid crystal display device, and a method for producing the same
KR100816142B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100236256B1 (ko) 액정 표시 장치, 그 제조 방법 및 그 구동 방법
EP2418536B1 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE and COMPOSITION FOR FORMING a POLYMER LAYER
JP2004286984A (ja) 液晶表示装置
WO2012121321A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP3271316B2 (ja) 光変調素子の製造方法
JP4437408B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN101165557A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
JP3477000B2 (ja) 反射型液晶表示素子
TWI276900B (en) Method for producing liquid crystal display device
WO2013069487A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH09292602A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
US20090015772A1 (en) Liquid crystal display device
JPH06160801A (ja) スーパーツイステッドネマチック液晶表示素子
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置
JP2004302168A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004302013A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0862585A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
JP2007133444A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06240260A (ja) 液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees