JPH06240260A - 液晶組成物 - Google Patents

液晶組成物

Info

Publication number
JPH06240260A
JPH06240260A JP2807793A JP2807793A JPH06240260A JP H06240260 A JPH06240260 A JP H06240260A JP 2807793 A JP2807793 A JP 2807793A JP 2807793 A JP2807793 A JP 2807793A JP H06240260 A JPH06240260 A JP H06240260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal composition
formula
crystal device
liq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2807793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasebe
浩志 長谷部
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2807793A priority Critical patent/JPH06240260A/ja
Publication of JPH06240260A publication Critical patent/JPH06240260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 のジアクリレート、一般式(I) 【化2】 (R1およびR2:アルキル基、アルコキシ基;X1:メ
チル基、ハロゲン原子;n:0、1)で表される化合
物、および一般式(II) 【化3】 (R3:アルキル基、アルケニル基、アルコキシアルキ
ル基;X2:水素原子、ハロゲン原子;環A:ベンゼン
環、トランスシクロヘキサン環)で表わされる化合物を
含有するネマチック液晶組成物。 【効果】 本発明のネマチック液晶組成物を用いると、
優れた低電圧駆動性を有するリバースモード液晶デバイ
スを作製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重合性官能基を有する
液晶化合物を含有してなるネマチック液晶組成物に関
し、さらに詳しくは、視野の遮断・透過を電気的に操作
し得る液晶デバイス、各種表示装置に応用可能なネマチ
ック液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】偏光板を要さない、コントラストのよい
明るい液晶デバイスを製造する方法として、ポリマー中
に液晶滴を分散させ、そのポリマーをフィルム化する方
法が知られている。
【0003】また、液晶デバイスの実用化に要求される
重要な特性である低電圧駆動性、さらに高コントラスト
と時分割駆動性を可能にする技術として、特開昭63−
240460号公報には、液晶材料の連続層中に透明性
固体物質が三次元網目状に分布した構造を有する液晶デ
バイスが開示されている。
【0004】このような液晶デバイスは、電圧無印加時
には光が散乱することによって白濁し、電圧印加時には
光を透過させることによって透明になる、いわゆるノー
マルモードで利用されており、電圧無印加時に光を透過
し、電圧印加時に光を散乱させるいわゆるリバースモー
ドで駆動するデバイスの作製が困難であった。
【0005】リバースモードでの駆動を可能にする液晶
デバイスの技術として、アール.エイ.エム.ヒクメッ
ト(R.A.M.Hikmet)(以下文中、「ヒクメット」と示
す)により、電極層上に配向膜を有する2枚の基板間
に、重合性官能基を有する液晶化合物と重合性官能基を
もたない液晶化合物とからなる液晶組成物と、重合開始
剤とを介在させ、液晶組成物が配向した状態で紫外線を
照射し、重合性官能基を有する液晶化合物を異方性を以
て重合させ、結果として、液晶中に異方性のゲルを分散
した調光層を有する液晶デバイスを得る方法が報告され
ている(「ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス
(Journal of Applied Physics)」,68,(9),440
6)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
液晶デバイスは、リバースモード駆動は達成されるもの
の、駆動電圧が高く、表示用液晶デバイスの実用化にお
いて重視される低い駆動電圧特性を備えていなかった。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、上記の
液晶デバイスにおいて、低い駆動電圧特性を得ることが
できる液晶組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、重合性官能基を有する液晶化合物
と、重合性官能基をもたない液晶化合物の両面から、鋭
意検討した結果、上記液晶デバイスにおいて駆動電圧を
有効に低減することができる液晶組成物を作製するに到
った。
【0009】すなわち、本発明は、上記課題を解決する
ために、式
【0010】
【化4】
【0011】で表わされるジアクリレート、一般式
(I)
【0012】
【化5】
【0013】(式中、R1およびR2は各々独立的にアル
キル基またはアルコキシ基を表わし、X1はメチル基ま
たはハロゲン原子を表わし、nは0または1を表わ
す。)で表わされる化合物、および一般式(II)
【0014】
【化6】
【0015】(式中、R3はアルキル基、アルケニル基
またはアルコキシアルキル基を表わし、X2は水素原子
またはハロゲン原子を表わし、環Aはベンゼン環または
トランスシクロヘキサン環を表わす。)で表わされる化
合物を含有することを特徴とするネマチック液晶組成物
を提供する。
【0016】この液晶組成物中の各化合物の好ましい割
合は、前記ジアクリレート化合物が3〜25重量%の範
囲であり、一般式(I)で表わされる化合物が30〜6
0重量%の範囲であり、一般式(II)で表わされる化合
物が20〜40重量%の範囲である。
【0017】本液晶組成物には重合開始剤を含有しても
よく、使用できる重合開始剤としては、例えば、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−フェニルプロパン−1−オン
(メルク社製「ダロキュア1173」)、1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・ガイギー社製
「イルガキュア184」)、1−(4−イソプロピルフ
ェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−
オン(メルク社製「ダロキュア1116」)、ベンジル
ジメチルケタール(チバ・ガイギー社製「イルガキュア
651」)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フ
ェニル]−2−モルホリノプロパノン−1(チバ・ガイ
ギー社製「イルガキュア907」)、2,4−ジエチル
チオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアDET
X」)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチル(日本化薬
社製「カヤキュアEPA」)との混合物、イソプロピル
チオキサントン(ワードプレキインソップ社製「カンタ
キュアITX」)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチル
との混合物等が挙げられるが、液状である2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンが液
晶材料、高分子形成性モノマーもしくはオリゴマーとの
相溶性の面で特に好ましい。また、添加量は、前記ジア
クリレート化合物に対して1〜10重量%の範囲で添加
するのが好ましい。また、必要に応じて連鎖移動剤を適
宜含有してもよく、使用できる連鎖移動剤として、ジフ
ェニルピクリルヒドラジン、ジフェニルアミン、ヒドロ
キノン、第三ブチルカテコール等を挙げることができ
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を示して本発明をさら
に具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例
において、「%」は「重量%」を表わす。
【0019】また、実施例中の評価特性の各々の記号の
意味は、以下に示すとおりである。
【0020】(1)T0、T100 液晶デバイスを測定光から外した状態で、光源の点灯時
の光透過率を100%とし、消灯時の光透過率を0%と
したとき、電圧無印加時の液晶デバイスの光透過率
(%)をT100、印加電圧の増大にともなって光透過率
が最小になったときの光透過率(%)をT0とする。
【0021】(2)V10、V90、Vsat 電圧無印加時の液晶デバイスの光透過率(T100)を1
00%とし、印加電圧の増大に伴って光透過率が最小に
なったときの透過率(T0)を0%とするとき、光透過
率が最小になったときの印加電圧(V)をVsat、光透過
率90%となる印加電圧(V)をV90、光透過率10%
となるときの印加電圧(V)をV10とする。
【0022】(実施例1)重合性官能基をもたない液晶
化合物からなる液晶組成物、すなわち、
【0023】
【化7】
【0024】からなる液晶組成物(A)を調製した。
【0025】液晶組成物(A)の諸特性を下記の表1に
示した。
【0026】
【表1】
【0027】液晶組成物(A)と式(a)で表わされる
重合性官能基を有する液晶化合物とからなる液晶組成物
であって、該液晶組成物中に式(a)で表わされる化合
【0028】
【化8】
【0029】を該液晶組成物の総量に対して式(a)で
表わされる液晶化合物を、0%、10%、20%、25
%含有する種々の液晶組成物(B)を調製し、これらの
組成物の転移温度を偏光顕微鏡で測定し、その結果を図
1に示した。
【0030】図1から明らかなように、重合性官能基を
有する液晶化合物の割合が0〜25%の範囲において液
晶組成物は、均一でかつ安定なネマチック液晶相を有す
る。
【0031】(実施例2)実施例1で調製した液晶組成
物を用いて、上述のヒクメットにより報告された以下に
述べる液晶デバイスを作製した。すなわち、式(a)
【0032】
【化9】
【0033】で表わされる化合物を10%、液晶組成物
(A)を90%の割合で混合した液晶組成物に、0.4
%の割合で重合開始剤としてベンジルメチルケタール
(チバ・ガイギー社製「イルガキュア651」)を加え
た。これをセルギャップ6μmのITO電極およびポリ
イミド配向膜を有する2枚のガラス板の間に挟み込み、
40℃の温度でネマチック液晶相の状態を保ちながら、
紫外線を照射することによって、重合性化合物を重合さ
せた。
【0034】重合は、重合性化合物をメタルハライドラ
ンプ(80W/cm2)の下を2m/分の速度で通過させ、
1250mJ/cm2に相当するエネルギーを照射すること
によって行った。
【0035】得られた液晶デバイスを偏光顕微鏡で観察
した結果、液晶分子がガラス基板に平行かつ一方向に揃
って配向していることを確認した。
【0036】得られた液晶デバイスはリバースモードで
駆動可能であり、その特性は、Vsa t=16.8V、V10
=11.7V、V90=5.6Vであった。
【0037】上述のヒクメットにより報告された液晶デ
バイスのVsatは40V以上であるから、したがって、本
発明の液晶組成物を用いた場合、液晶デバイスの駆動電
圧は半分以下まで低減でき、低電圧駆動性に著しく寄与
することが明らかである。
【0038】
【発明の効果】本発明の液晶組成物を用いたリバースモ
ード液晶デバイスは、優れた低電圧駆動性を示すので、
各種表示装置への応用に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶組成物中の化合物(a)の濃度と
該液晶組成物の相転移温度との関係を示した図表であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 で表わされるジアクリレート、一般式(I) 【化2】 (式中、R1およびR2は各々独立的にアルキル基または
    アルコキシ基を表わし、X1はメチル基またはハロゲン
    原子を表わし、nは0または1を表わす。)で表わされ
    る化合物、および一般式(II) 【化3】 (式中、R3はアルキル基、アルケニル基またはアルコ
    キシアルキル基を表わし、X2は水素原子またはハロゲ
    ン原子を表わし、環Aはベンゼン環またはトランスシク
    ロヘキサン環を表わす。)で表わされる化合物を含有す
    るネマチック液晶組成物。
JP2807793A 1993-02-17 1993-02-17 液晶組成物 Pending JPH06240260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807793A JPH06240260A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807793A JPH06240260A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240260A true JPH06240260A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12238713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2807793A Pending JPH06240260A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000464A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Consorzio Per Le Tecnologie Biomediche Avanzate Tebaid Reverse mode electro-optical film composed of one mutual dispersion of polymers and liquid crystals
US8197710B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 Adeka Corporation Polymerizable compound and polymerizable composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000464A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Consorzio Per Le Tecnologie Biomediche Avanzate Tebaid Reverse mode electro-optical film composed of one mutual dispersion of polymers and liquid crystals
US8197710B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 Adeka Corporation Polymerizable compound and polymerizable composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1036847A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
CN108192642B (zh) 液晶组合物及应用该组合物的显示器
JP2807172B2 (ja) 液晶光シャッター
JP3693675B2 (ja) 液晶複合体の製造方法
JP3951323B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
US5378391A (en) Liquid crystal film
JPH07175051A (ja) 液晶/プレポリマー組成物およびそれを用いた液晶表示素子
JP4131296B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH06240260A (ja) 液晶組成物
JP4003091B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3988198B2 (ja) 液晶デバイス、その製造方法及び、これを用いた液晶表示装置
JP3149525B2 (ja) 高分子液晶化合物および液晶素子
JP3116493B2 (ja) 液晶デバイス
JP2020079371A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JPH07175045A (ja) 液晶調光素子及びその製造方法
JPH05119304A (ja) 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法
CN113122281B (zh) 液晶组合物、液晶显示元件、液晶显示器
JP3134522B2 (ja) 調光材料及びそれからなる調光素子
JP3134526B2 (ja) 調光材料およびそれを用いた調光素子
JP3175343B2 (ja) 調光材料およびそれを用いた調光素子
JP2000066177A (ja) 高分子分散型液晶の光吸収評価法、液晶表示素子および液晶プロジェクター
JP2790196B2 (ja) 液晶構成体
JPH1036846A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3134525B2 (ja) 調光材料およびそれからなる調光素子
JP3216201B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法