JP4311640B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4311640B2
JP4311640B2 JP2003411601A JP2003411601A JP4311640B2 JP 4311640 B2 JP4311640 B2 JP 4311640B2 JP 2003411601 A JP2003411601 A JP 2003411601A JP 2003411601 A JP2003411601 A JP 2003411601A JP 4311640 B2 JP4311640 B2 JP 4311640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
symbols
display window
winning
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003411601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005168716A (ja
Inventor
一樹 志村
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2003411601A priority Critical patent/JP4311640B2/ja
Publication of JP2005168716A publication Critical patent/JP2005168716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311640B2 publication Critical patent/JP4311640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、パチンコ店などの遊技場に設置して使用されるスロットマシン等の遊技機に関するものである。
パチンコ店などの遊技場に設置して使用されるスロットマシンはパチスロ機と称されている。このようなパチスロ機の場合、遊技を行う際に所定枚数のメダルを投入し、例えばスタートレバーを操作することで、第1〜第3リールからなる3個のリールがそれぞれ回転する。そして、それぞれのリールに対応して設けられたストップボタンを順次押下していくと、対応するリールの回転が停止するようになっている。なお、第1から第3リールの回転が停止すると、表示窓によって停止するリールの外周面に配列された図柄が観察でき、その遊技における入賞の有無を認識することができる。
上記表示窓では、例えば1リール当たり3個の図柄、計9個の図柄が観察できるようになっている。このため、例えば横方向に隣り合う3個の図柄結ぶ3本の入賞ラインの他に、斜め方向に隣り合う2本の入賞ラインの計5本の入賞ラインが設定されていることが一般的である。
最近では、上記5本の入賞ラインの他に、表示窓から表示される9個の図柄のうち、例えば、第1リールの中央に停止表示される図柄と、第2リールの上部に停止表示される図柄と、第3リールの中央に停止表示される図柄とを結んだ入賞ラインや、第1リールの中央に停止表示される図柄と、第2リールの下部に停止表示される図柄と、第3リールの中央に停止表示される図柄とを結んだ入賞ラインの計7本の入賞ラインを設けたものがある。このようにすることで、入賞ラインの本数を多くすることができ、遊技性を向上させることができるようになる。
しかしながら、このようなスロットマシンの場合、上記入賞ラインに関与する図柄は、表示窓を介して表示される9個の図柄のみであり、例えば、表示窓から観察される図柄を用いた入賞ライン本数を増やしたとしても、遊技性を向上させるには限界がある。また、表示窓から観察される9個以外の図柄は、第1〜第3リールがそれぞれ停止したときには、遊技の結果に関係ない図柄となり、これら図柄を有効に活用していないという欠点がある。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、表示窓から表示されない図柄を遊技に活用することで、遊技性を向上させることができるようにした遊技機を提供することを目的とする。
本発明による遊技機は、スタートレバーの操作に応答して、複数の図柄が一定ピッチで配列された複数個のリールが回転するとともに当選役決定部によって当選役が決定され、前記複数のリールのそれぞれに対応して設けられたストップボタンの操作に応答して、前記当選役決定部で決められた当選役を構成する図柄が入賞有効ライン上に停止するように対応する各リールの停止制御が行われ、前記入賞有効ライン上に停止した図柄の組合せによって入賞の有無が報知される遊技機であって、前記複数のリールの前面に設けられ、前記入賞有効ラインが複数本設定されるとともに前記入賞有効ライン上に停止した図柄を視認可能に表示する第1表示窓と、前記複数のリール上に設けられた図柄のうち、前記第1表示窓に表示される図柄の位置とは異なる位置の図柄の中から、予め表示可能な複数の図柄からなる範囲が定められ、前記スタートレバーの操作に応答して、前記予め定められた表示可能な範囲内から横1列に並ぶ1組の図柄の位置を選択し決定する表示位置決定手段と、前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄を表示する第2表示窓と、
前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄を、順次に反射して、正姿勢で視認可能となるように前記第2表示窓に表示させる2枚のミラーと、前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄が前記第2表示窓に位置ずれなく正しく表示されるように、前記2枚のミラーを変位させてその位置と角度を調節する調整装置と、を備える。
また、前記第2表示窓に表示される図柄は、入賞有効ラインを構成することが好ましい。また、前記第2表示窓の後方に、前記2枚のミラーを配置することが好ましい。
また、前記2枚のミラーと前記調整装置は、保持部材を備えた1つのユニットとして遊技機内部に組み込まれることが好ましい。また、前記第2表示窓を介した図柄の表示は、遊技状態に応じて行われることが好ましい。
本発明の遊技機は、図柄が配列された複数のリールを備え、遊技の際に前記複数のリールを回転及び停止させ、停止された前記複数のリールによって入賞の有無が報知されるものであり、前記複数のリールの前面に設けられ、複数のリールのそれぞれに配列された図柄のうち、対面する領域の図柄が表示される第1の視野窓と、前記複数のリールのそれぞれに配列された図柄のうち、前記第1の視野窓に対面する領域とは異なる領域の図柄が表示される第2の視野窓とを備えたので、第2の視野窓を介して視認できる図柄を遊技に関与させることができる。
また、前記第1及び第2の視野窓の少なくともいずれか一方を介して表示される図柄は、入賞の有無に関与するから、従来とは異なる構成の入賞ラインを作り出すことができるとともに、新たな遊技性を加味することができる。また、前記第2の視野窓の後方に、前記異なる領域の図柄を前記第2の視野窓を介して表示させる伝達表示装置を備えたから、従来の遊技機の表示窓において通常見られないリールの図柄を第2の視野窓から表示させることができる。
また、前記第2の視野窓から表示される図柄は、前記複数のリールのそれぞれに配列された図柄のうち、第1の視野窓と対面する領域の図柄を除いた複数個の図柄のいずれかであり、前記第2の視野窓を介して表示させる領域を前記異なる領域から決定する決定手段と、前記決定手段にて決定された領域の図柄を表示させるように、前記伝達表示装置を調整する調整装置とを備えたから、前記伝達表示装置によって表示される領域に自由度を持たせることができるので、遊技性を向上させることができる。
また、前記伝達表示装置は、該伝達表示装置を保持する保持部材を備えた1つのユニットとして遊技機内部に組み込まれるので、容易に遊技機に組み付けることができるとともに、伝達表示装置を再利用することも可能である。また、前記第2の視認窓を介した図柄の表示は、遊技状態に応じて行われるから、従来とは異なる遊技状態を作り出すことができるので、遊技者の興趣を向上させることができる。なお、上述した遊技状態とは、通常モードの遊技よりも、利益付与確率が高くなるBBモードやRBモード等の特別遊技状態へと移行させるBB移行役やRB移行役が当選した、所謂内部入賞した状態や、一定期間の間、上記BB移行役やRB移行役が当選しない、所謂ハマリの状態等が挙げられる。
図1に示すように、スロットマシン2は、収納箱4と、この収納箱4の前面に設けられた前面扉5とからなる筐体3の内部に、後述する第1〜第3リール10〜12、電源装置35(図2参照)、ホッパー装置36(図2参照)等が配設された構成となっている。
前面扉5は、上部扉6と下部扉7との2枚の扉から構成される。上部扉6には第1表示窓(第1の視野窓)10及び第2表示窓(第2の視野窓)11が設けられている。これら表示窓のうち、第1表示窓10の奥には第1リール15,第2リール16,第3リール17が配設されている。周知のように、第1リール15、第2リール16、第3リール17の外周面には例えば複数種類の図柄が一定間隔で複数個配列されている。第1リール15、第2リール16、第3リール17が停止すると、第1リール15、第2リール16、第3リール17に配列された図柄のうち、第1表示窓10と対面する領域(図3に示す範囲A)の図柄が1リール当たり3個、第1表示窓10を介して表示される。なお、領域とはリールの外周面上の領域を示すものである。これにより、第1表示窓10を通して表示される図柄は計9個となり、第1リール15、第2リール16、第3リール17の図柄を1個ずつ組み合わせた直線状の入賞ラインが横3本斜め2本の合計5本設定される。なお、入賞ラインのうちメダルベットにより有効となる入賞ラインを入賞有効ラインと称する。
第2表示窓11は、第1表示窓10の上方に設けられている。この第2表示窓11は、詳細は後述するが、第1リール15、第2リール16、第3リール17の外周面に配列された図柄のうち、第1表示窓10と対面する領域とは異なる領域(図3に示す範囲B)の図柄を1リール当たり1個、つまり計3個の図柄を表示する。また、この第2表示窓11を通して表示される3個の図柄を組み合わせた直線状のラインが入賞ラインとして設定される。
下部扉7の上部には、遊技の開始時に操作される1枚ベットボタン20、MAXベットボタン21、ペイアウトボタン22などの各種の操作ボタンが設けられる。なお、これらのボタンの機能はいずれも周知であるので、その詳細については省略する。また、これらボタンの近傍には、メダルベットが行われた後に操作されるスタートレバー23や、回転するリールを停止させる第1〜第3ストップボタン24〜26等が設けられる。
また、下部扉7には、遊技を行う際にメダルを投入するためのメダル投入口27が設けられている。メダル投入口27の奥にはセレクタが組み込まれ、不適正なメダルはメダル払出口28を介してメダル受け皿29に排出される。また、セレクタは、例えば遊技の途中や各種の操作ボタンが押されたままの状態で投入された等の不適切なタイミングでメダルの投入が行われたときに、投入されたメダルをメダル受け皿29に排出する。なお、遊技の開始に先立って投入するメダルの枚数は1〜3枚に限られているため、クレジット機能を用いていないときには4枚目以降に投入されたメダルはメダル受け皿29に排出される。
一方、クレジット機能がオン状態のときには4枚目以降に投入されたメダルは、メダルセンサ93(図4参照)で検知され、例えば50枚を限度にスロットマシン2の内部に貯留される。このクレジット機能を用いているときには、前述した1枚ベットボタン20やMAXベットボタン21の操作によりメダルの投入操作が行われ、そのベット枚数がクレジット枚数から逐次に減算される。また、遊技の結果、入賞が得られたときには配当となるメダルもクレジットされ、ペイアウトボタン22を操作したときにクレジットされているメダルがメダル受け皿29に払い出される。
図2に示すように、筐体3を構成する収納箱4の内部には、スロットマシン2に電力を供給するための電源装置35、ホッパー装置36、第1〜第3リール15〜17を備えたリールユニット37等が組み付けられる。
ホッパー装置36は、収納箱4の下部に設けられる。ホッパー装置36は、このスロットマシン2で遊技を行って入賞を得た場合に作動し、入賞に対するメダルを連続してメダル受け皿29に払い出す。このホッパー装置36の上部には、払出し用のメダルを貯留する貯留タンク38が設けられている。この貯留タンク38には、メダル投入口27から投入されたメダルが貯留される。オーバーフロー用の貯留箱40は、ホッパー装置36の貯留タンク38に貯留されたメダルが所定量を超えたときに、貯留タンク38から排出されたメダルが貯留される。
リールユニット37は、第1リール15、第2リール16、第3リール17と、これらリールのそれぞれを個別に回転させるステッピングモータ80,81,82(図4参照)等により構成される。第1リール15、第2リール16、第3リール17は、図示はしないが、図柄が所定ピッチで配列されたリールテープと、このリールテープが外周に貼付されるリール本体とから構成される。第1リール15、第2リール16、第3リール17の内側上部には、照明装置45が設けられている。以下では、第1リール15、第2リール16、第3リール17の構成が同一であるので、第3リール17について説明する。図3に示すように、照明装置45は、LED(Light Emitting Diode)46、リフレクタ47から構成され、第3リール17の最上部(図3中範囲C)を第3リール17の内側から照明するものである。このLED46は、スロットマシン2の主電源がオンとなる場合に発光する。このLED46が発光すると、直接第3リール17を内側から照明する。リフレクタ47は、LED46からの光を第3リール17に向けて反射させる。なお、第1リール15、第2リール16、第3リール17の内部には、上記構成の照明装置55が設けられるので、以下では、第1リール15、第2リール16、第3リール17の内側に設けられる照明装置については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
一方リールユニット37の上方には、第2表示窓11を介して図柄を表示させるための伝達表示装置55が設けられる。この伝達表示装置55は、ケース56、第1ミラー57及び第2ミラー58から構成される。ケース56は筒形状から、その長手方向が第1リール15、第2リール16、第3リール17のそれぞれの回転軸と平行になるように、また、長手方向の長さが、リールユニット37の幅と同一、又はリールユニット37の幅よりも長くなるように設けられる。
ケース56を構成する側壁面のうち、第1リール15、第2リール16、第3リール17と対面する側壁面、上部扉6側の側壁面には、それぞれ開口59,60が設けられている。これら開口59,60のうち、開口59に対面する内壁面には第1ミラー57が、開口60に対面する内壁面には、第2ミラー58がそれぞれ設けられる。第1ミラー57は、第1リール15、第2リール16、第3リール17の第1表示窓10に対面する領域(図3に示す範囲A)とは異なる領域(図3中に示す範囲B)のうち、最上部となる領域(図3中範囲C)に停止された図柄をそれぞれ映し出し、第2ミラー58に向けて投影する。また、第2ミラー58は、第1ミラー57に映し出された3個の図柄を写し出す。なお、開口60は、第2表示窓11と連通しており、第2表示窓11を介して第2ミラー58に映し出された図柄を観察することが可能となる。なお、この伝達表示装置55を介して第2表示窓11から表示される図柄の大きさが、第1表示窓10から表示される図柄の大きさとが一致するように、第1ミラー57及び第2ミラー58が配置される。
図4は、スロットマシンの電気的構成を示す機能ブロック図である。スロットマシンの作動は基本的にCPU70、ROM71及びRAM72を含む制御部73によって管制される。
スタートスイッチセンサ74はスタートレバー23に設けられ、スタートレバー23が操作されるとオンになる。スタートスイッチセンサ74がオンになると、CPU60はROM61に格納された遊技実行プログラムに基づいて遊技の処理を開始するとともに、リール制御プログラムに基づいて第1リール15、第2リール16、第3リール17を回転させる。なお、ROM61には、上記遊技実行プログラムやリール制御プログラム等の制御プログラムの他に、ハズレ及び複数種類の当選役と、これらに対して割り振られた乱数とからなる当選テーブル、第1リール15、第2リール16、第3リール17のリール配列を示す図柄テーブル、入賞役に対するメダルの払出し枚数を示す払出しテーブル等の制御データが記憶されている。
第1リール15、第2リール16、第3リール17の各リールには、それぞれのリールの基準位置にインデックス15a,16a,17aが一体に形成され、その一回転ごとにフォトセンサ75,76,77がそれぞれのインデックス15a,16a,17aの通過を光電検出する。フォトセンサ75,76,77による検知信号は、リールごとのリセット信号としてCPU71に出力される。なお、第1リール15、第2リール16、第3リール17は、ステッピングモータ80,81,82の駆動軸に圧入されており、ステッピングモータ80,81,82の作動によって、これら第1リール15、第2リール16、第3リール17が回転する。なお、図4では、第1リール15とステッピングモータ80、第2リール16とステッピングモータ81、第3リール17とステッピングモータ82をそれぞれ、便宜上実線で囲って示してある。また、符号85、86、87は、ステッピングモータ80,81,82をそれぞれ駆動させるドライバ、符号88は、LED46を発光させるドライバである。
CPU70の内部には、ステッピングモータごとにパルスカウンタ(図示せず)が設けられ、各々のステッピングモータに供給された駆動パルスの個数を計数する。これにより、フォトセンサ75,76,77からのリセット信号が入力されるたびにクリアされ、再びアップカウントされる。CPU70は、リールごとにパルスカウンタのカウント値を監視することによって、入賞有効ライン上にどの図柄が移動してきているのかを識別することができ、また、どの程度リールを回転させれば目的の図柄が入賞有効ライン上に移動してくるのかを予測することができる。
第1ストップボタン25、第2ストップボタン26、第3ストップボタン27の内部には、それぞれストップスイッチセンサ(図示せず)が設けられ、第1ストップボタン25、第2ストップボタン26、第3ストップボタン27が押圧操作されると、押圧操作されたストップボタンのストップスイッチセンサがオンとなり、CPU70に向けてオン信号を出力する。これを受けて、CPU70は決定された停止図柄を参照して、駆動パルスの供給を停止する。これにより、例えば当選役決定部96で当選役のいずれかが決定されたときには、入賞有効ラインのいずれかに、その当選役を構成する図柄が停止し得るように、第1リール15,第2リール16,第3リール17の停止制御が行われる。一方、ハズレとなる場合には、入賞有効ラインのいずれかに同一の図柄が停止しないように、リールの停止制御が行われることになる。
乱数更新部95は、スロットマシン2の主電源がオンとなる場合に作動を開始して、乱数を更新する。なお、乱数は例えば1〜100まであり、この乱数更新部95における乱数の更新は、例えば「1→2→・・・・→99→100→1→・・・」の順で行われる。そして、スタートスイッチセンサ65のオン信号を受けると、CPU63は乱数更新部85を参照して、スタートスイッチセンサ65からのオン信号が入力された時点の乱数を取り出して、当選役決定部96に出力する。
当選役決定部96は、ROM71から乱数テーブルを読み出して、乱数更新部95から取り出された乱数が、ハズレ又は複数種類の当選役のうちのいずれかであるかを決定する。当選役決定部96における決定はRAM72に一時記憶される。CPU70は、ROM71から図柄テーブルを参照しているので、当選役決定部96において当選役が決定された場合には、その当選役に対応する図柄を監視する。そして、ストップスイッチセンサ90〜92のオン信号を受けて、入賞有効ライン100〜105(図5参照)のうちのいずれかの入賞有効ライン上に、当選役に対応する図柄を停止させるように、各リールの停止制御を行う。そして、入賞有効ライン100〜105のいずれかの入賞有効ライン上に当選役となる図柄の組み合わせが停止した場合に入賞となる。なお、この場合、第1表示窓10における入賞有効ライン100〜104のいずれかと、第2表示窓11における入賞有効ライン105との両方に、入賞となる図柄組み合わせが停止しないように、第1リール15,第2リール16,第3リール17の停止制御が行われる。
第1リール15,第2リール16,第3リール17の全リールが停止して、入賞有効ライン100〜105のいずれかに入賞となる図柄の組み合わせが揃った場合、CPU60はROM61に記憶された配当テーブルを読み出してホッパー装置36を駆動する。そして、ホッパー装置36からの払い出し信号の数が払い出し枚数となる場合に、ホッパー装置36の駆動を停止させる。
次に、本実施形態のスロットマシン2の作用を説明する。遊技者がメダルをベットしてスタートレバー23を操作すると、スタートスイッチセンサ65がオンとなり、CPU60は乱数更新部85から乱数を取り出すとともに、ドライバ85,86,87を介してステッピングモータ80,81,82を駆動させ、第1リール15,第2リール16,第3リール17を回転させる。CPU60によって取り出された乱数は、当選役決定部86に出力され、取り出された乱数がハズレ及び複数種類の当選役のいずれかであるかを当選テーブルを用いて決定する。当選役決定部86における決定は、RAM62に一時記憶される。
例えば、当選役決定部86で「プラム」役がその遊技での当選役となる場合、CPU60は図柄テーブルを参照し、図柄「プラム」の位置を監視する。そして、第1〜第3ストップボタン80〜82の操作が行われると、入賞有効ライン100〜105のいずれかに図柄「プラム」を停止させるように各リールの停止制御を行う。図5に示すように、第1リール15,第2リール16,第3リール17が停止すると、第1表示窓10からは、該第1表示窓10に対面する領域(図3中範囲A)に停止する図柄が各リール3個計9個表示される。また、第2表示窓11からは、伝達表示装置55を介して、停止した第1リール15,第2リール16,第3リール17の最上部の領域(図3中範囲C)に位置する図柄が各リール1個計3個表示される。例えば第1リール15,第2リール16,第3リール17のそれぞれで、図柄「プラム」が入賞有効ライン103上に停止した場合には、「プラム」役が成立し入賞となり、入賞に対するメダルの払出しが行われる。
一方、第1リール15,第2リール16,第3リール17の回転時には、第2表示窓11を介して伝達表示装置55による図柄の変動が表示されている。そして、第1リール15,第2リール16,第3リール17のそれぞれが停止すると、停止した第1リール15,第2リール16,第3リール17の最上部の領域(図3中範囲C)に停止する図柄が伝達表示装置55により第2表示窓11から表示される。この第2表示窓11にも、入賞有効ライン105が設定されているから、第2表示窓11から表示された図柄が例えば図柄「プラム」の組み合わせとなる場合「プラム」役が成立する(図6参照)。この場合、第1表示窓10において「プラム」役が成立した場合と同一のメダルが払い出されることになる。これにより、従来表示されない図柄を表示させることで、入賞有効ラインの本数を多くすることができ、入賞に対する期待感を与えることができる。
本実施形態では、第1表示窓に設定される入賞有効ライン上に揃う入賞の場合と、第2表示窓に設定される入賞有効ライン上に揃う入賞の場合とが同一の価値となるようにしたが、これに限定する必要はない。通常モードの遊技よりも利益付与の大きいビックボーナス(BB)モードが、第1〜第3ストップボタンの押圧順序を報知するスーパービックボーナス(SBB)モードと、第1〜第3ストップボタンの操作順序を報知しないノーマルビックボーナス(NBB)モードとの2種類からなる場合、例えば第1表示窓に設定される入賞有効ラインのいずれかにBB移行役が揃う場合にはNBBモードに移行させ、第2表示窓に設定される入賞有効ライン上にBB移行役が揃う場合には、SBBモードに移行させることも可能である。また、この他に、第1表示窓を介して表示される図柄と、第2表示窓から表示される図柄とを組み合わせた入賞ラインを設けることも可能である。
本実施形態では、伝達表示装置を構成する第1ミラー及び第2ミラーをケース自体に固定し、第1〜第3リールの上部に停止する図柄を第2表示窓から表示するようにしたが、これに限定する必要はなく、上記ミラーを移動させることによって、遊技毎に異なる位置に停止する図柄を第2表示窓から表示するようにすることも可能である。図7に示すように、主制御部100に表示位置決定部(決定手段)101を設ける。例えばスタートレバーが操作されると、CPU102は表示位置決定部101を作動させ、第2表示窓103から表示させるリールの領域を決定する。その後、主制御部100は調整装置104を作動させ、第1ミラー105を図中F方向又はG方向に移動させたり、図中H方向又はI方向に回転させることによって位置調整を行う。これに合わせて、第2ミラー106を図中J方向又はK方向に移動させたり、図中L方向又はM方向に回転させることによって位置調整を行う。これにより、図7に示すように、リール上の領域S、T、Uのいずれかの図柄を表示することができる。例えば遊技毎に表示させるリールの位置を変更させることができ、遊技性を向上させることができる。なお、図7においては、図の構成上、主制御部100及び調整装置104をスロットマシンの外部に図示してあるが、主制御部100及び調整装置104は、スロットマシンの内部に配置されているものとする。
また、この他に、第2表示窓に表示させる図柄を決定し、リールの停止時に決定された図柄を第2表示窓から表示するように、調整装置によって伝達表示装置を調整するようにすることも可能である。
本実施形態では、伝達表示装置を構成するミラーを第1ミラー及び第2ミラーの2枚のミラーから構成し、これらミラーによって第1〜第3リールの上部に停止する図柄を第2表示窓から表示するようにしたが、これに限定する必要はなく、第1〜第3リールのそれぞれに対して、2枚のミラーを設けるようにしても良い。
本実施形態では、伝達表示装置を2枚のミラーから構成したが、これに限定する必要はなく、CCD(Charge Coupled Divice)と、液晶表示装置とから構成しても良い。この場合、ROMに図柄の画像を記憶させておき、CCDで撮像した図柄に対応する画像を液晶表示装置に表示したり、CCDで撮像した図柄をそのまま液晶表示装置に表示させることも可能である。
本実施形態では、第2表示窓から、第1表示窓と対面する図柄以外の図柄を表示させるようにしたが、これに限定する必要はなく、遊技状態に応じて表示させるようにしてもよい。この場合、第2表示窓の後面側にシャッタを設け、シャッタを第2表示窓の後面側にに位置する初期位置と、第2表示窓の後面側から退避する退避位置との間で移動可能とする。例えばシャッタを移動させるか否かの抽選で当選した場合等の条件を満足した場合にシャッタを移動させ、第2表示窓を介して図柄の表示を行わせる。そして、所定の遊技回数をチャンスモードとしてシャッタを退避位置に保持させておき、入賞有効ラインの本数が増えた状態とする。これにより、新しい遊技性を備えた遊技機を提供できるとともに、入賞に対する期待感を与えることができる。なお、この第2表示窓を介して表示される図柄によって入賞を得た場合には、例えばRTモードや、ATモード等の遊技モードに移行させることも可能である。
本実施形態では、第2表示窓から表示される図柄は、各リール1個の計3個としたが、これに限定する必要はなく、各リール2個の計6個の図柄の表示や、各リール3個の計9個の図柄の表示を行わせることも可能である。
本実施形態では、第1〜第3リールの最上部(図3に示す範囲C)に停止する図柄としたが、これに限定する必要はなく、第1表示窓に対面する領域(図3に示す範囲A)以外の領域(図3に示す範囲B)に停止した図柄であればよく、例えば、第1表示窓に対面する領域とは反対側の領域の図柄を表示するようにしてもよい。
本実施形態では、第1表示窓の入賞有効ライン上に同一の図柄が停止したとき、或いは第2表示窓の入賞有効ライン上に同一の図柄が停止したときのいずれか一方が成立したときに、メダルの払い出しを行ったが、第1表示窓に表示される図柄のみを入賞に関与させて、この第1表示窓の入賞有効ライン上に同一の図柄が停止したときに入賞とし、メダルの払い出しを行う。一方、第2表示窓に表示される図柄は入賞の有無に関与しないので、第2表示窓で同一の図柄が直線上に並んだ場合は入賞となしない。なお、第2表示窓から表示される図柄を入賞に関与させ、第1表示窓から表示される図柄を入賞に関与させないようにすることも可能である。
本実施形態では、第2表示窓から表示される図柄の数は各リール1個としたが、これに限定する必要はなく、例えば上下に隣り合う2個の図柄のうち、上側の図柄の下半分と、下側の図柄の上半分とを表示させる、つまり図柄の一部分を複数表示させることも可能である。例えば第2表示窓から表示される図柄を入賞の有無に関与させない場合には、このような表示を行わせることが可能である。また、第1表示窓から表示される図柄も同様である。
本発明のスロットマシンを示す斜視図である。 スロットマシンの内部構成を示す斜視図である。 伝達表示装置の構成及び第2リールとの位置関係を示す平面図である。 スロットマシンの電気的構成を示す機能ブロック図である。 第1表示窓から表示される図柄において入賞となる場合を示す正面図である。 第2表示窓から表示される図柄において入賞となる場合を示す正面図である。 第1ミラー及び第2ミラーを、移動及び回転させる場合を示す平面図である。
符号の説明
2 スロットマシン
10 第1表示窓
11 第2表示窓
15 第1リール
16 第2リール
17 第3リール
55 伝達表示装置
57 第1ミラー
58 第2ミラー
101 表示位置決定部(決定手段)
104 調整装置

Claims (5)

  1. スタートレバーの操作に応答して、複数の図柄が一定ピッチで配列された複数個のリールが回転するとともに当選役決定部によって当選役が決定され、前記複数のリールのそれぞれに対応して設けられたストップボタンの操作に応答して、前記当選役決定部で決められた当選役を構成する図柄が入賞有効ライン上に停止するように対応する各リールの停止制御が行われ、前記入賞有効ライン上に停止した図柄の組合せによって入賞の有無が報知される遊技機において、
    前記複数のリールの前面に設けられ、前記入賞有効ラインが複数本設定されるとともに前記入賞有効ライン上に停止した図柄を視認可能に表示する第1表示窓と、
    前記複数のリール上に設けられた図柄のうち、前記第1表示窓に表示される図柄の位置とは異なる位置の図柄の中から、予め表示可能な複数の図柄からなる範囲が定められ、前記スタートレバーの操作に応答して、前記予め定められた表示可能な範囲内から横1列に並ぶ1組の図柄の位置を選択し決定する表示位置決定手段と、
    前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄を表示する第2表示窓と、
    前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄を、順次に反射して、正姿勢で視認可能となるように前記第2表示窓に表示させる2枚のミラーと、
    前記表示位置決定手段によって決定された位置の図柄が前記第2表示窓に位置ずれなく正しく表示されるように、前記2枚のミラーを変位させてその位置と角度を調節する調整装置と、
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記第2表示窓に表示される図柄は、入賞有効ラインを構成することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記第2表示窓の後方に、前記2枚のミラーを配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 前記2枚のミラーと前記調整装置は、保持部材を備えた1つのユニットとして、遊技機内部に組み込まれることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の遊技機。
  5. 前記第2表示窓を介した図柄の表示は、遊技状態に応じて行われることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の遊技機。
JP2003411601A 2003-12-10 2003-12-10 遊技機 Expired - Fee Related JP4311640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411601A JP4311640B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411601A JP4311640B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168716A JP2005168716A (ja) 2005-06-30
JP4311640B2 true JP4311640B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34732290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411601A Expired - Fee Related JP4311640B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311640B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126810B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-23 サミー株式会社 スロットマシン
AU2009200383A1 (en) 2008-02-05 2009-08-20 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A method of gaming, a gaming system and a game controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005168716A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764684B2 (ja) スロットマシン
JP2007068766A (ja) 遊技機、プログラム及び記憶媒体
JP2003310861A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
US6824466B1 (en) Game machine
JP2008012215A (ja) 遊技台
JP2008061736A5 (ja)
JP2007143958A (ja) 遊技機、プログラム及び記憶媒体
JP4410165B2 (ja) 遊技機
JP5191100B2 (ja) スロットマシン
JP2008061737A (ja) 遊技機
JP6023511B2 (ja) スロットマシン
JP4311640B2 (ja) 遊技機
JP4397046B2 (ja) 遊技機
JP2006230936A (ja) 遊技機
JP2005102956A (ja) 遊技機
JP3936641B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2020116262A (ja) 遊技機
JP4004398B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2003180941A (ja) スロットマシン
JP4139729B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP6727521B2 (ja) 遊技機
JP2005261917A (ja) 遊技機用リール装置
JP2005052337A (ja) 遊技機
JP2005065809A (ja) 遊技機
JP4133219B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees