JP4310239B2 - 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4310239B2
JP4310239B2 JP2004166329A JP2004166329A JP4310239B2 JP 4310239 B2 JP4310239 B2 JP 4310239B2 JP 2004166329 A JP2004166329 A JP 2004166329A JP 2004166329 A JP2004166329 A JP 2004166329A JP 4310239 B2 JP4310239 B2 JP 4310239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
recording medium
output
threshold
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004166329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005348177A (ja
Inventor
健悟 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004166329A priority Critical patent/JP4310239B2/ja
Priority to US11/145,045 priority patent/US7545433B2/en
Publication of JP2005348177A publication Critical patent/JP2005348177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310239B2 publication Critical patent/JP4310239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体に関し、特に自動焦点調整機能を有する撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
撮像装置としてのデジタルカメラは、近年急速に普及しており、その多くは、形状及び技術仕様等に関わらず自動焦点調整機能(以下「AF機能」という)を有している。上記デジタルカメラは、シャッターが半押しされると、スキャン方式により、フォーカスレンズの駆動範囲全域に亙り、CCD等の撮像素子の撮像信号から抽出された高周波成分に基づいてAF評価値を算出した後、AF評価値が最も高くなる位置へフォーカスレンズを駆動して固定し、続いてシャッターが深押しされると、AF評価値が高い状態で撮影を行うことができる。これにより、上記デジタルカメラの撮影者は熟練したカメラワークを要せず、焦点の合った写真を容易に撮影することができる。
上記デジタルカメラは、AF機能を有してはいるが、手ブレによるカメラ全体の動き(以下、単に「ブレ」という)の影響により記録された画像に焦点のずれ(以下、単に「ボケ」という)が現れることも少なく、撮影に失敗して撮影画像にボケが生じたと判断されるときに、ブレの警告案内を撮影者に対して行うものもある(例えば、特許文献1参照)。
さらに、上記デジタルカメラは、ブレの影響を抑制するために手ぶれ防振機能を具備したものもあり、これは、ブレを検出する検出系と、検出されたブレに従ってブレを相殺するように所定の補正を行う補正系とを備える。検出系は、ジャイロセンサ等の速度センサによってブレを検出するものと、画像の動きベクトル等から画像処理によってブレを検出するものとがある。また、補正系は、CCD又はフィルム等に入る光をフォーカスレンズユニットの移動によって光学的に補正するものと、撮影画像データを画像処理により電気的に補正するものとがあり、これらの組合せによりさまざまな補正形態が考案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−327024号公報 特開平6−98246号公報
しかしながら、従来のデジタルカメラは、ブレを検出するためにジャイロセンサのような速度センサ等の外部センサを利用するので、デジタルカメラを小型化することができない。
本発明の目的は、外部センサを用いずに撮影画像のボケを検出することができ且つ小型化することができる撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、被写体の映像を出力する撮像手段と、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成手段と、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断手段とを備え、前記判断手段は、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とする。
請求項2記載の撮像装置は、請求項1記載の撮像装置において、前記第1の閾値は、前記出力された映像にボケが発生する信号の差の下限値であり、前記第2の閾値は、前記AFロック機能が使用されたときの信号の差の下限値であり、夫々予め設定可能であることを特徴とする。
請求項3記載の撮像装置は、請求項1又は2記載の撮像装置において、前記出力された映像を表示すると共に前記判断手段の判断結果を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする。
請求項4記載の撮像装置は、請求項3記載の撮像装置において、前記表示手段は、前記信号の差が前記第1の閾値以上のときは、「NG」の文字を表示し、前記信号の差が前記第1の閾値以下のとき、又は前記信号の差が前記第1の閾値より大きい前記第2の閾値以上のときは、「OK」の文字を表示することを特徴とする。
請求項5記載の撮像装置は、請求項3又は4に記載の撮像装置において、前記表示手段は、前記判断結果を数値化して、インジケータとして表示することを特徴とする。
請求項6記載の撮像装置は、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記表示手段は、前記出力された映像が記録メディアに記録される前に前記判断結果を表示することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項7記載の撮像方法は、被写体の映像を出力する撮像手段を備える撮像装置で撮像するための撮像方法において、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成ステップと、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断ステップとを備え、前記判断ステップでは、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、さらに、前記判断ステップでは、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項8記載のプログラムは、被写体の映像を出力する撮像手段を備える撮像装置に撮像方法を実行させるプログラムであって、前記撮像方法は、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成ステップと、前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断ステップとを備え、前記判断ステップでは、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、さらに、前記判断ステップでは、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項9記載の記憶媒体は、請求項8記載のプログラムを格納することを特徴とする。
請求項1記載の撮像装置、請求項記載の撮像方法、請求項記載のプログラム及び請求項記載の記憶媒体によれば、撮影の前に生成された信号と撮影の後に生成された信号とを比較し、記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断するので、外部センサを用いずに撮影画像のボケを検出することができ小型化することができる。さらに、撮影前に生成された信号と撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、出力された映像にブレ又はボケが発生したと判断し、信号の差が第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断するので、外部センサを用いずに撮影画像のボケを確実に検出することができる。
請求項2記載の撮像装置によれば、第1の閾値及び第2の閾値は夫々予め設定可能であるので、撮影状況に応じてボケが発生したか否かの判断を柔軟に行うことができる。
請求項3記載の撮像装置によれば、出力された映像を表示すると共に判断結果を表示するので、撮影者に判断結果を伝えることができる。
請求項4記載の撮像装置によれば、信号の差が第1の閾値以上のときは、「NG」の文字を表示し、信号の差が第1の閾値以下のとき、又は信号の差が第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは「OK」の文字を表示するので、撮影者に判断結果を正確に伝えることができる。
請求項5記載の撮像装置によれば、判断結果を数値化して、インジケータとして表示するので、撮影者に判断結果を分かり易く伝えることができる。
請求項6記載の撮像装置によれば、出力された映像が記録メディアに記録される前に判断結果を表示するので、撮影者に出力された映像を記録メディアに記録させるか否かの判断をさせるのに必要な情報を与えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。
図1のデジタルカメラ100は、フォーカスレンズ101と、フォーカスレンズ駆動モータ(以下「FM」という)107と、被写体からの光をフォーカスレンズ101を介して受光して撮像信号を出力する撮像素子102(撮像手段)とを備える。また、デジタルカメラ100は、撮像素子102に接続された撮像信号処理回路103と、撮像信号処理回路103に接続されたAF評価値算出回路104と、フォーカスレンズ101を駆動するFM107に接続されたフォーカス制御回路108と、比較処理回路109と、画像処理回路画像処理回路110と、プログラムを格納しているフラッシュメモリ112と、フラッシュメモリ112が格納しているプログラムの一部がロードされるRAM111と、各構成要素を制御すると共にプログラムを実行するCPU106と、撮影画像を表示するモニタディスプレイ113と、各種操作が入力される操作スイッチ群114と、撮影画像を保存する画像記録用メディア115と、電源管理回路116とを備え、これらは夫々バス105を介して接続されている。また、デジタルカメラ100は、電源管理回路116に接続された電源117を有する。
フォーカスレンズ101は、被写体からの光を撮像素子102に結像し、撮像素子102は、結像された光を光電変換によって撮像信号に変換すると共にこの撮像信号を撮像信号処理回路103に送出し、撮像信号処理回路103は、受信した撮像信号を最適なレベルに増幅した後信号処理を行い、モニタディスプレイ113、画像処理回路110及びAF評価値算出回路104に送出する。
モニタディスプレイ113は、受信した撮像信号に基づいて映像を表示し、画像処理回路110は、受信した撮像信号を予め設定された画像サイズ/圧縮率のJPEG画像に変換すると共にこの画像を画像記録用メディア115に送出し、撮影画像として記録させる。
一方、AF評価値算出回路104は、受信した撮像信号にノイズ対策としての積分処理を施した後バンドパスフィルタ等の処理によって映像の鮮鋭度と見なすことのできる高周波成分を抽出し、これに基づいてAF評価値を算出し、フォーカス制御回路108、RAM111及び比較処理回路109に出力する。
フォーカス制御回路108は、上記出力されたAF評価値に基づき、フォーカスレンズ駆動モータ107に制御信号を送出し、RAM111は上記AF評価値を保存し、比較処理回路109は、上記出力されたAF評価値と上記保存されているAF評価値との比較又は保存されているAF評価値どうしの比較を行う。
図1のデジタルカメラ100のAF機能は、スキャン方式を採用している。これは、シャッターが半押しされると、焦点距離が至近から無限遠となる範囲内でフォーカスレンズ101を駆動させながらAF評価値を算出し、AF評価値が最大値P1(図2)となるフォーカスレンズ位置X1を得て、フォーカスレンズ101をフォーカスレンズ位置X1へ駆動して固定し、続いてシャッターが深押しされると、AF評価値が高い状態で撮影を行うものである。
図3は、図1のデジタルカメラによって実行される撮影処理を示すフローチャートである。
本処理は、図1のデジタルカメラ100のCPU106によって実行される。
図3において、デジタルカメラ100の電源がONにされると(ステップS301でYES)、RAM111よりプログラムを読み込み、待機状態となる(ステップS302)。
次に、シャッターが半押しされると(ステップS303でYES)、フォーカスレンズ101の駆動範囲全域に亙ってAF評価値を算出し(ステップS304)(生成手段)、得られたAF評価値のピーク値P1とそのときの位置X1とを検出すると共にピーク値P1をRAM111に保存し(ステップS305)、位置X1へフォーカスレンズ101を駆動する(ステップS306)。これにより、AF評価値の最も高い位置での撮影を行う準備が整う。
続くステップS307では、シャッターが深押しされるか否かを判別し、シャッターが深押しされたときは、所定のシャッター動作によって撮像素子102を露光し撮影を行い(ステップS308)、再度AF評価値P2を算出し(ステップS309)、RAM111に保存されたAF評価値P1とP2との差の絶対値|P1−P2|を求め(ステップS310)(比較手段)、|P1−P2|が所定の閾値A(第1の閾値)より小さいか否かを判別する(ステップS311)(判断手段)。この閾値Aは、後述する図4(a)に示すように、撮影画像のボケの程度が許容範囲内であるか否かを判別するための閾値であって、繰り返しの実験によって経験的に得られたものであり、所定の範囲内で変更されてもよい。
ステップS311の判別の結果、|P1−P2|が閾値Aより小さいときは、撮影画像を所定又はユーザ設定に基づいたJPEG画像圧縮し(ステップS312)、上記画像を画像記録用メディア115に保存し(ステップS313)、本処理を終了する。
ステップS311の判別の結果、|P1−P2|が閾値Aより大きいときは、|P1−P2|が所定の閾値B(第2の閾値)より小さいか否かを判別する(ステップS314)。この閾値Bは、後述する図4(a)に示すように、Aよりも大きい値であり、撮影者がシャッターを半押しした状態でフォーカスレンズ101を固定させたまま画角を変更した後にシャッターを深押しして撮影を行うAFロック機能が積極的に使用されたのか否かを判断するための閾値であって、繰り返しの実験によって経験的に得られたものであり、所定の範囲内で変更されてもよい。
ステップS314の判別の結果、|P1−P2|が閾値Bより小さいときは、閾値A,Bと|P1−P2|の関係を示す後述する図4(b)のインジケータをモニタディスプレイ113に表示し(ステップS315)(表示手段)、撮り直しの警告を出すと共に撮り直し指示が入力されるか否かを判別し(ステップS316)、撮り直し指示が入力されたときは、ステップS303以降の処理を繰り返して、撮り直し指示が入力されないときは、ステップS312以降の処理を実行して、撮影画像データを圧縮して画像記録用メディア115に保存して、本処理を終了する。
ステップS314の判別の結果、|P1−P2|が閾値Bより大きいときは、撮影者が積極的にAFロック機能を用いたことが原因でスキャン時及び撮影時におけるAF評価値P1,P2が大幅にずれたのであってボケが原因でP1,P2がずれたのではないと判断して、撮り直しの警告を出すことなく、ステップS312以降の処理を実行し、撮影画像データを圧縮して画像記録用メディア115に保存して、本処理を終了する。
ステップS307の判別の結果、シャッターが深押しされないときは、再度シャッターが半押しされたか否かを判別し(ステップS317)、再度シャッターが半押しされたときはステップS304以降の処理を繰り返し、再度シャッターが半押しされないときは、シャッターが深押しされるのを待って(ステップS307でYES)ステップS308以降の処理に進む。
図3の処理によれば、|P1−P2|が閾値Aより大きく(ステップS311でNO)、|P1−P2|が閾値Bより小さいときは(ステップS314でYES)、閾値A,Bと|P1−P2|の関係を示すインジケータをモニタディスプレイ113に表示する(ステップS315)ので、外部センサを用いずに撮影画像のボケを検出し撮影者にボケの程度を伝えることができる。
図4(a)は、モニタディスプレイ113に表示されるインジケータを説明するのに用いられる図であり、図4(b)は、図3のステップS311,S314で表示されるインジケータの表示例を説明するのに用いられる図である。
図4(a)において、0〜Aの範囲にはOKと表示されており、ボケの程度が許容範囲内であり、A〜Bの範囲にはNGと表示されており、ボケの程度が許容範囲外であり、B以上の範囲にはOKと表示されており、AFロック機能が使用されたものだと考えられる範囲である。
図4(b)において、矢印は算出された|P1−P2|を指し示している。本表示例では|P1−P2|がA〜Bの範囲にあるので、ボケの程度が許容範囲外であり、AFロック機能は用いられていないことが分かる。
図4(b)の表示例によれば、ディスプレイ113上に|P1−P2|と閾値A及び閾値Bとの関係がインジケータとして表示されるので、撮影者は、撮影の失敗の可能性を知ることができ、撮影のやり直し等の判断を行い易く、デジタルカメラ100の利便性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、図3にあるように、シャッター深押し(撮影)後に、比較結果表示するとともに取り直し指示をし、記録媒体へ保存するシーケンスで説明した。これは、圧縮や保存といったステップが必要ないためである。一方、並行して判定と圧縮制御ができる場合には、シャッター深押し(撮影)の際に記録媒体へ保存し、当該保存後に、比較結果表示するとともに取り直し指示をするシーケンスでもよい。
また、本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のフォーカスレンズの位置とAF評価値算出回路によって算出されるAF評価値との関係を示すグラフである。 図1のデジタルカメラによって実行される撮影処理を示すフローチャートである。 (a)は、モニタディスプレイに表示されるインジケータを説明するのに用いられる図であり、(b)は、図3のステップS311,S314で表示されるインジケータの表示例を説明するのに用いられる図である。
符号の説明
100 デジタルカメラ
101 フォーカスレンズ
102 撮像素子
104 AF評価値算出回路
106 CPU
107 フォーカスレンズ駆動モータ(FM)
108 フォーカス制御回路
109 比較処理回路
113 モニタディスプレイ
115 画像記録用メディア

Claims (9)

  1. 被写体の映像を出力する撮像手段と、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成手段と、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断手段とを備え、
    前記判断手段は、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の閾値は、前記出力された映像にボケが発生する信号の差の下限値であり、前記第2の閾値は、前記AFロック機能が使用されたときの信号の差の下限値であり、夫々予め設定可能であることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  3. 前記出力された映像を表示すると共に前記判断手段の判断結果を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記表示手段は、前記信号の差が前記第1の閾値以上のときは、「NG」の文字を表示し、前記信号の差が前記第1の閾値以下のとき、又は前記信号の差が前記第1の閾値より大きい前記第2の閾値以上のときは、「OK」の文字を表示することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記表示手段は、前記判断結果を数値化して、インジケータとして表示することを特徴とする請求項3又は4に記載の撮像装置。
  6. 前記表示手段は、前記出力された映像が記録メディアに記録される前に前記判断結果を表示することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 被写体の映像を出力する撮像手段を備える撮像装置で撮像するための撮像方法において、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成ステップと、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断ステップとを備え、
    前記判断ステップでは、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、
    さらに、前記判断ステップでは、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とする撮像方法。
  8. 被写体の映像を出力する撮像手段を備える撮像装置に撮像方法を実行させるプログラムであって、
    前記撮像方法は、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前と当該撮影の後で夫々前記出力された映像の合焦度を示す信号を生成する生成ステップと、
    前記出力を記録メディアに記録する撮影の前に生成された信号と前記出力を記録メディアに記録する撮影の後に生成された信号とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較結果に基づいて記録メディアに記録する映像にボケが発生したか否かを判断する判断ステップとを備え、
    前記判断ステップでは、前記撮影前に生成された信号と前記撮影後に生成された信号との差が第1の閾値以上のときは、前記出力された映像にボケが発生したと判断し、
    さらに、前記判断ステップでは、前記信号の差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上のときは、AFロック機能が使用されたと判断することを特徴とするプログラム。
  9. 請求項記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2004166329A 2004-06-03 2004-06-03 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4310239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166329A JP4310239B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体
US11/145,045 US7545433B2 (en) 2004-06-03 2005-06-03 Image pickup apparatus, image pickup method, program for implementing the method, and storage medium storing the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166329A JP4310239B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005348177A JP2005348177A (ja) 2005-12-15
JP4310239B2 true JP4310239B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35448446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166329A Expired - Fee Related JP4310239B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7545433B2 (ja)
JP (1) JP4310239B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965179B2 (ja) * 2006-07-27 2012-07-04 イーストマン コダック カンパニー 画像処理装置
CN103763472B (zh) * 2009-02-19 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 照相机、佩戴型图像显示装置、摄影系统以及摄影方法
TWI487995B (zh) * 2013-07-10 2015-06-11 Acer Inc 影像擷取裝置以及其方法
JP6520917B2 (ja) * 2014-03-12 2019-05-29 株式会社ニコン 撮像装置およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698246A (ja) 1992-09-11 1994-04-08 Canon Inc 振れ補正装置
JPH11326978A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd ブレ補正カメラ
JPH11327024A (ja) 1998-05-08 1999-11-26 Konica Corp カメラ
JP2002287195A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び手振れ検出方法
JP3934954B2 (ja) * 2002-02-07 2007-06-20 株式会社リコー 撮像装置
JP4086605B2 (ja) * 2002-09-24 2008-05-14 キヤノン株式会社 撮像装置
US7355634B2 (en) * 2003-06-23 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Moving image pickup apparatus carrying out automatic focus adjustment and still image recording method therefor
US20050248681A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Nikon Corporation Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
US20050270409A1 (en) 2005-12-08
US7545433B2 (en) 2009-06-09
JP2005348177A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317848A (ja) 静止画撮像装置
JP2008288975A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US8284994B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2010171964A (ja) 撮像装置
EP1860871A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup control method
US20160360114A1 (en) Image capturing control apparatus, image capturing apparatus and storage medium storing image capturing control program
JP5610106B1 (ja) 撮像装置の異物情報検出装置および異物情報検出方法
JP2010054587A (ja) 焦点検出装置、およびカメラ
JP2009017030A (ja) 画像撮像装置、撮像制御方法
JP2008271056A (ja) 撮像装置
JP2013012940A (ja) 追尾装置及び追尾方法
JP2007049631A (ja) 撮像装置
JP2010035131A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4310239B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体
JP2010183253A (ja) 情報表示装置および情報表示プログラム
CN112995498B (zh) 图像处理设备、摄像设备、图像处理方法和存储介质
JP4905048B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP4533161B2 (ja) 撮像装置及びその異物検出方法
JP2008048152A (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP2007334242A (ja) デジタルカメラ
JP5977526B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010204792A (ja) シンボル読取装置、及びプログラム
JP2006215379A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2016219984A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US20240022706A1 (en) Evaluation method of image blur correction capability of image capturing apparatus, image capturing apparatus, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees