JP4309365B2 - ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置 - Google Patents

ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4309365B2
JP4309365B2 JP2005088199A JP2005088199A JP4309365B2 JP 4309365 B2 JP4309365 B2 JP 4309365B2 JP 2005088199 A JP2005088199 A JP 2005088199A JP 2005088199 A JP2005088199 A JP 2005088199A JP 4309365 B2 JP4309365 B2 JP 4309365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
recording
hologram recording
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005088199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006267827A (ja
Inventor
明子 平尾
裕二 久保田
一紀 松本
成 池田
佳典 本宮
雄三 平山
達夫 最首
純一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005088199A priority Critical patent/JP4309365B2/ja
Priority to US11/337,675 priority patent/US7664001B2/en
Publication of JP2006267827A publication Critical patent/JP2006267827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309365B2 publication Critical patent/JP4309365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置に関する。
ホログラフィックストレージは、従来の光磁気記録や相変化光記録などの面記録に比べてはるかに高密度な記録が可能であり、大容量・高速転送を実現できる光記録方法として提案され、開発が盛んに行われている(例えば、非特許文献1参照)。
ホログラフィックストレージは、ホログラフィを利用して記録媒体に情報を記録する手法であり、画像情報を持った情報光と参照光とを記録媒体の内部で重ね合わせ、そのときに生じる干渉縞を記録媒体に書き込む。記録された情報は、記録媒体に参照光を照射し、干渉縞による回折から画像情報を得ることにより読み出す。
ホログラフィックストレージでは、記録媒体の厚みを利用して3次元的に干渉縞を書き込むので光の波長および角度の選択性が高く、多重記録が可能となり、高い記録容量を実現できる。また、画像情報を一度に読み出すことができるので、再生信号の転送速度が速いという利点がある。
記録する画像情報は、デジタル情報を符号化したものが一般的である。再生時には、記録した画像情報を読み出し、復号化して情報として取り出す。
近年、従来の透過型のホログラフィックストレージよりも実用性を大きく高めた記録方式として、反射型コリニア方式のホログラフィックストレージが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方式においては、表面に記録層、裏面に反射層を有する記録媒体を用い、記録層に参照光と情報光を同軸の光路上に照射することにより記録する。このため、情報の入力および出力を媒体に対して同方向かつ同軸上で行うことができ、ピックアップの機械的な制御が容易である。また、記録媒体にプリフォーマットされた情報に基づいてトラッキングおよびサーボをかけてアドレス情報を読むので、ランダムアクセスが可能となる。さらに、レンズで集光した球面波を媒体に照射して記録・再生を行うので、媒体がディスクであればディスクがチルトしても再生できるという利点がある。
上記の透過方式、反射型コリニア方式またはアドバンストコリニア方式のホログラフィックストレージにおいてホログラムを記録・再生するための光源装置として、半導体レーザを用いることが想定されている。半導体レーザは小型、低消費電力であるため既にCD−ROMやDVDなど様々な光記録媒体の記録再生装置に組み込まれており、ホログラムの記録再生においても有力である。しかし、ホログラムの記録再生に半導体レーザを用いるには解決しなくてはならない課題がある。
半導体レーザは、発振波長に個体差があることが知られている。個体差とは、レーザの発振波長が材料の組成や各層の膜厚などのわずかなばらつきのため、同じ波長で設計しても個体ごとに数nmから十nm程度ばらつくことを指す。波長ばらつきなしに半導体レーザを製造しようとすると、製造条件を厳密に制御する必要があり、歩留りも悪くなるため、製造コストが高くなる。
ホログラムとして記録した情報を再生する際には、記録したときと同じ波長の再生光で読み出すことが必要になる。ところが、半導体レーザに波長ばらつきがあるという状況では、記録装置と別の再生装置でホログラムを再生しようとした場合にうまく再生できないことがあり得る。具体的には、再生光の回折効率が低下して再生光強度が減少したり、光の出射方向が異なったりして、SN比が低下する。
半導体レーザの発振波長は、稼動温度や注入電流などによっても変化し、経時変化によっても変化することがある。記録媒体の体積などが変化した場合、再生に適した波長が記録時とは異なることもある。このような状況では、記録時と同じ装置で再生しようとした場合にも、SN比が低下して再生が困難になることがある。
このような問題に対して、透過方式のホログラフィックストレージにおいては、再生信号の光検出器アレイ上での位置情報を読み取って、光源波長を制御することが提案されている(特許文献2)。しかし、反射型コリニア方式またはアドバンストコリニア方式のホログラフィックストレージでは、透過方式のホログラフィックストレージに比べて、波長変動をより厳密に制御しないと再生が著しく困難になる。このため、より容易に波長変動を判別できる方法が求められている。
H. J. Coufal, Holographic Data Storage (Springer, Berlin, 2000) p.3 特開2002−123949号公報 特開2002−216359号公報
本発明の目的は、光源の波長の変動を容易に判別して光源波長を制御することができ、高精度な再生が可能な、ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置を提供することにある。
本発明の一態様に係るホログラム記録再生方法は、光ビームを空間的に変調して情報を載せた情報光と参照光とを同軸で記録光としてホログラム記録媒体に照射してホログラムとして情報を記録し、参照光を含む再生光をホログラム記録媒体に照射して情報を再生するホログラム記録再生方法であって、前記ホログラム記録媒体に、記録光の波長でホログラムとして記録され、再生光の波長で再生される像の大きさに基づいて記録光と再生光との間の波長変動を決定できる波長変動参照パターンを記録し、前記ホログラム記録媒体に記録光の波長でページデータパターンをホログラムとして記録し、前記波長変動参照パターンを再生光の波長で再生することにより得られる波長変動参照像の大きさに基づいて記録光と再生光との間の波長変動を検出し、検出された波長変動に基づいて前記再生光の波長を制御し、前記ページデータパターンを制御された波長の再生光で再生することを特徴とする。
本発明の他の態様に係るホログラム記録媒体は、サーボ面を有する基板と、前記基板上に形成されたホログラム記録層とを有し、前記ホログラム記録層は、その面内に、ページデータパターン記録領域と、波長変動参照パターン記録領域とを含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の態様に係るホログラム記録再生装置は、ホログラム記録媒体にホログラムとして情報を記録するものであって、光源と、光源からの光ビームの強度および/または位相を空間的に変調して情報光と参照光と波長変動参照パターンに対応する輝点を生成させる空間光変調部と、前記参照光および波長変動参照パターンに対応する輝点を波長変動参照パターン記録光として、前記情報光および参照光を同軸で記録光として、前記参照光のみを再生光として、それぞれホログラム記録媒体に集光する光学系と、前記ホログラム記録媒体に対して前記光学系と同じ側に配置された受光器と、前記再生光を前記ホログラム記録媒体に記録された波長変動参照パターンに照射したときに前記受光器で得られる波長変動参照像の大きさに基づいて前記記録光に対する前記再生光の波長ずれを判別する判別部と、前記判別部による判別結果に基づいて前記光源の波長を制御する波長制御部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ホログラム記録媒体に波長変動を参照するだけのために特別な波長変動参照パターンを記録し、この波長変動参照パターンに再生光を照射したときに得られる波長変動参照像の大きさに基づいて記録光に対する再生光の波長ずれを容易に判別して、光源の波長を制御して高精度な再生が可能になる。
本明細書において使用しているいくつかの基本的な用語について説明する。
ホログラムとは、光の干渉によってできる光の強弱を記録媒体の中に記録したものであって、透過型格子、反射型格子、および両者の複合体を指す。
ホログラム記録媒体とは、光の干渉によってできる光の強弱をホログラムとして記録できる媒体を指す。ホログラム記録媒体は、ディスク状、カード状、キュービック状、卵状など様々な形態のものを含む。
波長変動参照パターンとは、記録光の波長でホログラムとして記録され、再生光の波長で再生される像(波長変動参照像)の大きさに基づいて記録光と再生光との間の波長変動を決定できるパターンを指す。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る1光波反射型コリニア方式によるホログラム記録再生装置およびこれを用いた記録再生方法を概略的に示す図である。
図1に示すように、ディスク状のホログラム記録媒体1は、スピンドルに取り付けられ、スピンドルモータ200によって回転される。ホログラム記録媒体1の回転数を所定の値に保つように、スピンドルモータ200はスピンドルサーボ回路によって制御される。
ホログラム記録媒体1の面内には、波長変動参照パターン記録領域2およびページデータパターン記録領域3が含まれる。これらの領域のほかにヘッダー領域を設けてもよい。ホログラム記録媒体1の断面構造は後に詳細に説明する。
ホログラム記録媒体1の上方にピックアップが配置される。ピックアップは、光源としてのレーザ100、レーザ100の波長制御部120、光学系130、入力部としての空間光変調器150、受光器(CCDまたはCMOSアレイ)170、波長変動判別部190などを含む。図2は本実施形態に係るホログラム記録再生装置のピックアップに含まれる光学系130をより詳細に示している。
ピックアップは、ホログラム記録媒体1に対して情報光と記録用参照光とを照射して情報を記録し、再生用参照光を照射し再生光を検出してホログラム記録媒体1に記録されている情報を再生する。ピックアップは駆動装置によってホログラム記録媒体1の半径方向に移動可能になっている。
ピックアップの出力信号から、検出回路によって、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、波長エラー信号、および再生信号が検出される。検出回路によって検出されたフォーカスエラー信号に基づいて、フォーカスサーボ回路によって、ピックアップ内のアクチュエータを駆動して対物レンズをホログラム記録媒体の厚み方向に移動させてフォーカスサーボを行う。検出回路によって検出されたトラッキングエラー信号に基づいて、トラッキングサーボ回路によって、ピックアップ内のアクチュエータを駆動して対物レンズをホログラム記録媒体の半径方向に移動させてトラッキングサーボを行う。波長エラー信号に基づいて、波長制御回路によって、波長制御部120を駆動してレーザ100の波長を制御する。
信号処理回路により、ピックアップ内の受光器170の出力データをデコードして、ホログラム記録媒体1のページデータ記録領域3に記録されたデータを再生したり、基本クロックを出力したり、アドレスを判別したりする。ホログラム記録再生装置の全体はコントローラにより制御され、このコントローラに対しては操作部から種々の指示が与えられる。コントローラは、信号処理回路より出力される基本クロックやアドレス情報を入力するとともに、ピックアップ、スピンドルサーボ回路、スライドサーボ回路などを制御する。スピンドルサーボ回路は、信号処理回路より出力される基本クロックを入力する。コントローラは、CPU(中央処理装置)、ROM(リード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アクセス・メモリ)を有する。CPUは、RAMを作業領域として、ROMに格納されたプログラムを実行することによって、コントローラの機能を実現する。
図3(a)は記録時のシーケンスを示すフローチャートである。図3(b)は再生時のシーケンスを示すフローチャートである。
図3(a)に示すように、記録を開始し(S1)、波長変動参照パターンを記録し(S2)、ページデータパターンを記録する(S3)。その後、記録終了(S4)を判断する。
図3(b)に示すように、再生を開始し(S11)、波長変動参照パターンを再生し(S12)、再生品質を判断し(S13)、再生品質が不良であれば、波長を制御する(S14)。波長変動参照パターンを再生し(S12)、再生品質を判断し(S13)、再生品質が良好であれば、ページデータパターンを再生する(S15)。その後、再生終了(S16)を判断する。このように本発明の実施形態では、波長変動参照パターンを再生し、必要に応じて再生波長を制御した後にページデータパターンを再生する。
図4は本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体のセクタ構造を示す平面図である。図5は本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体を示す断面図である。図6は本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体に対して照射される波長参照パターン記録光および記録光を説明する図である。
図4の平面図に示すように、このホログラム記録媒体には、トラックピッチTPを隔てて複数のトラックが含まれ、1つのトラックは複数のセクタで構成され、1つのセクタは波長変動参照パターン記録領域2およびページデータパターン記録領域3で構成されている。なお、波長変動参照パターン記録領域2は、複数のセクタに1つの割合で設けてもよいし、媒体の所定の位置たとえば中央部または周辺部に設けてもよい。
図5および図6を参照して、本実施形態に係るホログラム記録媒体の断面構造を説明する。厚さ0.6mm程度のポリカーボネートなどからなるディスク状の基板11上に凹凸が設けられ、その上にたとえばアルミニウムからなる反射層12が形成されている。基板11の凹凸面には波長変動参照パターン記録領域2やページデータパターン記録領域3に関するアドレス情報などがエンボスピットなどによって記録されている。この凹凸面をサーボ面として用い、反射層12にサーボ光を照射してフォーカスサーボを行う(図5参照)。トラッキングサーボを行うためには、たとえばウォブルピットを利用する。反射層12上に、下部ギャップ層13、波長選択層(ダイクロイックミラー層)14、上部ギャップ層15、ホログラム記録層16、および保護基板17が順次形成されている。
ギャップ層は、ホログラム記録層16と屈折率が近く、記録光に対して透明な材料で形成されている。ギャップ層は、複屈折が少ない方が好ましい。
波長選択層(ダイクロイックミラー層)14はサーボ光(たとえば波長650nm)を透過し、記録再生光(たとえば波長405nm)を反射する。
上部ギャップ層15はホログラム記録層16の記録特性を生かした記録を実現するために設けられる。図5および図6では、上部ギャップ層15は、ページデータパターン記録領域3にのみ形成され、波長変動参照パターン記録領域2では除去されている。したがって、ページデータパターン記録領域3におけるホログラム記録層16の厚さ(第1の厚さ)よりも、波長変動参照パターン記録領域2におけるホログラム記録層16の厚さ(第2の厚さ)の方が厚い。
なお、波長変動参照パターン記録領域2にも、ページデータパターン記録領域3と同様に上部ギャップ層15を設けてもよい。波長変動参照パターン記録領域2に上部ギャップ層15を設けるか否かは、記録する波長変動参照パターンに依存する。
ホログラム記録層16は、光が照射されたときに光の強度に応じて屈折率、誘電率、反射率、透過率などの光学特性が変化するホログラム記録材料、たとえばフォトポリマーなどで形成されている。ホログラム記録層16はたとえば100μm以上の適宜の厚みに設定される。このホログラム記録層16にホログラフィを利用して情報が記録される。波長変動参照パターン記録領域2には波長変動参照パターンが、ページデータパターン記録領域3にはページデータパターンがそれぞれ記録される。なお、保護基板17のホログラム記録層16との界面をサーボ面とすることもできる。
次に、他の図面を参照しながら本発明の他の実施形態に係るホログラム記録媒体について説明する。これらの図面では、基板11を単純化して図示しており、基板11の表面に凹凸が設けられていること、およびその上に反射層、下部ギャップ層および波長選択層が形成されていることを示していない。
図7は本発明の他の実施形態に係るホログラム記録媒体の断面図である。図7のホログラム記録媒体において、ページデータパターン記録領域3では基板11上に比較的厚い(第3の厚さの)ホログラム記録層16のみが積層され、波長変動参照パターン記録領域2では基板11上に比較的薄い(第4の厚さの)ホログラム記録層16aと段差補償層21が積層されている。ページデータパターン記録領域3におけるホログラム記録層16の厚さと、波長変動参照パターン記録領域2におけるホログラム記録層16aと段差補償層21の合計厚さはほぼ同一に設定されている。さらに、これらの表面に保護基版17が設けられている。
図8は図7の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図である。図8のホログラム記録媒体では、波長変動参照パターン記録領域2における段差補償層21とホログラム記録層16aの積層順序が、図7と逆になっている。
図9は図7の他の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図である。図9のホログラム記録媒体でも、波長変動参照パターン記録領域2では基板上にホログラム記録層と段差補償層が積層されている。図9では波長変動参照パターン記録領域2が3つの領域に細分化され、ページデータパターン記録領域3から遠いほどホログラム記録層16aが薄く、ページデータパターン記録領域3へ近づくにつれてホログラム記録層16b、16cの厚さが徐々に厚くなっている。これらのホログラム記録層16a、16b、16cの上に、厚さが徐々に薄くなるように段差補償層17が形成されている。このようにして、ページデータパターン記録領域3におけるホログラム記録層16の厚さと、波長変動参照パターン記録領域2の全領域におけるホログラム記録層と段差補償層21の合計厚さはほぼ同一に設定されている。
図7〜図9では、波長変動参照パターン記録領域2のホログラム記録層の厚さ(第4の厚さ)が、ページデータパターン記録領域3のホログラム記録層の厚さ(第3の厚さ)よりも薄くなっている。一般に、ある波長の記録光で記録されたホログラムを、記録光と波長が異なる参照光を照射して再生しようとした場合、再生光の強度が低下し、記録媒体1からの出射角度もずれる。本発明の実施形態に係る方法では、これらの要因に基づく波長変動参照像の大きさの変化を検知して、波長の変動が短波長側なのか長波長側なのかを判断する。ただし、ホログラム記録層が厚い場合には、再生波長が記録波長からわずかにずれただけで再生光の光強度が著しく低下するため、受光器ではほとんど検知できず、波長変動のずれ方向もわからない。波長変動が生じても十分な光強度で検知できる範囲は、ホログラム記録層の厚さが薄いほど広いことがわかっている。したがって、上記のように波長変動参照パターン記録領域2のホログラム記録層の厚さをページデータパターン記録領域3のホログラム記録層の厚さよりも薄くすることにより、波長変動参照パターンから得られる波長変動参照像の大きさに基づいて検出できる波長変動の範囲を広げることができる。
図10は本発明のさらに他の実施形態に係るホログラム記録媒体の断面図である。図10のホログラム記録媒体において、ページデータパターン記録領域3では基板11上に第1の屈折率を有する第1のホログラム記録層22aが形成され、波長変動参照パターン記録領域2は基板11上に第1の屈折率よりも大きい第2の屈折率を有する第2のホログラム記録層22bが形成されている。ページデータパターン記録領域3における第1のホログラム記録層22aの厚さと、波長変動参照パターン記録領域2におけるホログラム記録層22bの厚さはほぼ同一に設定されている。さらに、これらの表面に保護基版17が設けられている。
図11は図10の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図である。図11のホログラム記録媒体では波長変動参照パターン記録領域2が3つの領域に細分化され、基板11上に、ページデータパターン記録領域3から近い順に、第2のホログラム記録層22b、第3のホログラム記録層22c、第4のホログラム記録層22dが形成されている。第1〜第4のホログラム記録層22a〜22dでは、屈折率が徐々に大きくなっている。ページデータパターン記録領域3における第1のホログラム記録層22aの厚さと、波長変動参照パターン記録領域2の全領域における第2〜第4のホログラム記録層22b〜22dの厚さはほぼ同一に設定されている。
図10および図11では、波長変動参照パターン記録領域2のホログラム記録層の屈折率が、ページデータパターン記録領域3のホログラム記録層の屈折率よりも大きくなっている。波長変動が生じても十分な光強度で検知できる範囲は、ホログラム記録層の屈折率にも関係しており、屈折率が大きいほど広いことがわかっている。したがって、上記のように波長変動参照パターン記録領域2のホログラム記録層の屈折率をページデータパターン記録領域3のホログラム記録層の屈折率よりも小さくすることにより、波長変動参照パターンから得られる波長変動参照像の大きさに基づいて検出できる波長変動の範囲を広げることができる。
図12に本発明の他の実施形態に係るホログラム記録媒体の平面図を示す。このホログラム記録媒体1の面内にも、波長変動参照パターン記録領域2およびページデータパターン記録領域3が含まれている。図12のホログラム記録媒体では、個々のページデータパターン記録領域3に対して波長変動参照パターン記録領域2が所定の割合で存在するように配置されている。
次に、図1および図2ならびにその他の図面を参照して、本発明の一実施形態に係るホログラム記録再生装置およびこれを用いた記録再生方法をより詳細に説明する。
まず、記録について説明する。記録すべきデジタル入力データを符号化処理によって2次元の画像データであるページデータパターンに変換し、空間光変調器150に表示させる。空間光変調器150は2次元で格子状に配置された複数の画素を有し、画素ごとに反射光の方向を変えるかまたは画素ごとに反射光の偏光方向を変えることにより、2次元パターンとして情報光と参照光を同時に生成できる。空間光変調器150としては反射型液晶素子、デジタルミラーデバイス、磁気光学効果を用いた反射型変調素子などを用いることができる。
図13に示すように、ページデータパターンは、中央部が情報光部31、中央部を囲む周囲の環状部が参照光部32となっている。図5および図6に示すように、情報光(I)と参照光(R)を含む記録光は、ページデータパターン記録領域3に照射される。本発明の実施形態においては、記録時にレーザの波長を補正する必要はない。
本発明の実施形態に係る方法では、ページデータパターンに加えて、記録光に対する再生光の波長変動を判別するための波長変動参照パターンを用いる。波長変動参照パターンを記録する際にも、ページデータパターンと同様に、空間光変調器150に表示させる。図14に示すように、本実施形態における波長変動参照パターンは、参照光部32の周辺に複数の輝点部33を配置したものである。図5および図6に示すように、参照光(R)とその周辺の複数の輝点(λR)を含む波長変動参照パターン記録光は、波長変動参照パターン記録領域2に照射される。
図2に示すように、記録再生用の光源としてたとえば波長405nmの半導体レーザ101を用い、サーボ用の光源としてたとえば波長650nmの半導体レーザ102を用いる。これらの半導体レーザは、外部共振器を設けたり、DFB(distributed feedback)構造を作りこんだりすることによって単色化したものでもよいし、高パワーを確保するためにこれらの手段を設けていないものでもよい。
記録再生用の半導体レーザ101から出射されるビームは、コリメートレンズ103によってコリメートされ、405nmの偏光ビームスプリッタ(PBS)104を通過して空間光変調器150に達して空間的に変調される。空間光変調器150にページデータパターンを表示させたときには情報光と参照光を含む記録光が生成される。空間光変調器150に波長変動参照パターンを表示させたときには参照光の周辺に配置された複数の輝点を含む波長変動参照パターン記録光が生成される。この間に、P偏光のビームがS偏光のビームとなる。S偏光のビームはPBS104で反射され、405nmの1/4波長板105を通過して円偏光になり、ダイクロイックプリズム106に達する。このダイクロイックプリズム106は、405nmのビームを透過させ、650nmのビームを反射する。ダイクロイックプリズム106を通過した円偏光は、レンズ107、108、109を通過して媒体1のページデータパターン記録領域3に照射される。その結果、情報光と参照光とが重なって生じる干渉縞がホログラム記録層16に書き込まれる。図16に、情報光(I)と参照光(R)を含む記録光が媒体1へ照射される様子を示す。
ページデータパターンは、たとえば図20(A)および(B)に示すように、シフト多重方式で記録される。これらの図では、シフト量をΔLで表している。
同様にして、波長変動参照パターン記録光が媒体1の波長変動参照パターン記録領域2に照射され、干渉縞がホログラム記録層16に記録される。図17に、参照光(R)とその周辺の複数の輝点(λR)を含む波長変動参照パターン記録光が媒体1へ照射される様子を示す。
波長変動参照パターンは、ページデータパターンのようにシフト多重方式で記録する必要がない。そこで、図5および図6に示したように、媒体1の波長変動参照パターン記録領域2には、上部ギャップ層15を設けなくてもよい。
なお、波長変動参照パターン記録領域2に対して波長変動参照パターン記録光を照射するとき(図21(A))と、ページデータパターン記録領域3に記録光を照射するとき(図21(B))とで、ビームの入射角度などの条件は同一とする。
また、これらのパターンの記録順序は、先に波長変動参照パターンを記録し、後からページデータパターンを記録する順序でもよいし、その逆でもよい。
次に、再生について説明する。図15に示すように、波長変動参照パターンの参照光部32を反射型の空間光変調器150に表示させる。半導体レーザ101から出射されるビームを記録時と同様に媒体1の波長変動参照パターン記録領域2に照射する。ビームは記録されたホログラムにより回折され、レンズ109、108、107を戻り、ダイクロイックプリズム106および1/4波長板105を通過する。媒体1から戻ってくるビームは記録時とは反対方向に回転する円偏光なので、1/4波長板105を通過するとP偏光となる。このP偏光はPBS104を通過して受光器170に達する。
受光器170はCMOSやCCDなどの光検出器を含み、多数の画素がマトリクス状に配置されている。図18に波長変動参照パターンの輝点(λR)が再生される様子を示す。図18に示すように、波長変動参照パターンは受光器170の周縁部で検出される。したがって、図22に示すように、周縁部170Pの画素の大きさが、中央部170Cの画素の大きさよりも小さい受光器170を用いれば、波長変動参照パターンの輝点(λR)の検出に有利になる。
再生光の波長が記録光の波長から変動していると、受光器170上に投影される波長変動参照像の大きさと位置が変化する。後に詳細に説明するように、再生光が記録光と比較して短波長の場合には波長変動参照像は縮小しかつ中央部に近づき、再生光が記録光と比較して長波長の場合には波長変動参照像は拡大し中央部から遠ざかる。図1の波長変動判別部190において、再生光の波長変動を判別する。この判別結果に基づいて、波長制御部120に信号を送り、レーザ100を制御し、再生光の波長を記録光の波長に近づける。
上述した一連の操作による光源の波長制御を繰り返すと、再生光の波長を記録光の波長により一層近づけることができる。
次に、制御された波長の再生光を用いて情報の再生を行う。図15に示すように、ページデータパターンの参照光部32を空間光変調器150に表示させる。半導体レーザ101から出射されるビームを記録時と同様に媒体1に照射する。ビームは記録されたホログラムにより回折され、レンズ109、108、107、ダイクロイックプリズム106、1/4波長板105、PBS104を通過して受光器170に達する。この受光器170において、ページデータパターンの像が得られ、その結果として情報光(I)が再生される。図19に情報光(I)が再生される様子を示す。得られた像に対して、エラーレートが少なくなるように画像処理した後、復号化処理を行い、出力データを得る。
記録時および再生時にアドレシング、トラッキング、フォーカシングなどのサーボを行うには、サーボ用の半導体レーザ102から出射される、記録再生光よりも長波長(たとえば波長650nm)のビームを用いる。サーボ用の半導体レーザ102から出射されるビームは、コリメートレンズ111によってコリメートされ、650nmの偏光ビームスプリッタ(PBS)112、650nmの1/4波長板113を通過し、ダイクロイックプリズム106で反射され、レンズ107、108、109を通過して媒体1のサーボ面に照射される。サーボ面から反射されたビームは、レンズ109、108、107を戻り、ダイクロイックプリズム106で反射され、1/4波長板113を通過し、PBS112で反射され、レンズ114、115を通過して分割フォトダイオード116に達する。この分割フォトダイオード116で検出されるサーボ光に基づいてサーボを行う。
なお、図2では、記録再生用の波長405nmの半導体レーザ101とサーボ用の波長650nmの半導体レーザ102を用いているが、波長405nmおよび波長650nmの光を出射することができる2波長半導体レーザを用いてもよい。2波長半導体レーザを用いれば、光学系の位置合わせ精度が向上するとともに、ピックアップの小型化と製造歩留り向上を実現できる。
次に、記録光に対する再生光の波長ずれを判別する判別部について説明する。本発明の実施形態に係るホログラム記録再生装置において、波長変動判別用の受光器は、再生用の受光器と別に設けてもよいし、再生用の受光器と兼用してもよい。また、波長変動判別用の受光器へ光を照射するための光学系は、ミラーでもよいし、反射型回折格子でもよい。なお、反射型回折格子に限らず、他の波長分散素子を用いることもできる。これらの光学系としては、再生光の波長変動を検知しやすいものを選択する。
図23のホログラム記録再生装置は、再生用の受光器170と別に波長変動判別用の受光器180を有し、波長変動判別用の受光器180へ光を照射するための光学系としてミラー131を有する。
図24のホログラム記録再生装置は、再生用の受光器170を波長変動判別用の受光器としても用い、受光器170へ光を照射するための光学系としてミラー131を有する。
図25のホログラム記録再生装置は、再生用の受光器170と別に波長変動判別用の受光器180を有し、波長変動判別用の受光器180へ光を照射するための光学系として反射型回折格子132を有する。
図26のホログラム記録再生装置は、再生用の受光器170を波長変動判別用の受光器としても用い、受光器170へ光を照射するための光学系として反射型回折格子132を有する。
上記のようなホログラム記録再生装置による波長変動の判別方法について説明する。
図27(A)は図26に対応するホログラム記録再生装置を示しており、再生用の受光器170を波長変動判別用の受光器としても用い、受光器170へ光を照射するための光学系として反射型回折格子132を有する。
図27(A)のホログラム記録再生装置を用い、ホログラム記録媒体1の波長変動参照パターン記録領域3に再生光を照射する。再生光の波長は記録光の波長からΔλだけ変動しているものとする。ホログラム記録媒体1から出射される波長変動参照パターンの輝点の出射角度がΔλに応じてずれる。この場合、図27(B)に示すように、Δλに依存して、受光器170に結像される波長変動参照像の大きさが変化する。Δλ=0と表示したほぼ円形の輪郭を描く像が、再生光の波長が記録光の波長と一致している場合を表す。Δλ<0(再生光が記録光と比較して短波長)の場合には波長変動参照像は縮小し、像の中心も一方向へずれる。Δλ>0(再生光が記録光と比較して長波長)の場合には波長変動参照像は拡大し、像の中心もΔλ<0の場合と逆方向へずれる。このように、光学系の一部として反射型回折格子132を用いると、波長によって回折角度が異なるために光路のずれが強調され、波長変動参照像の大きさの変化を検知しやすくなる。したがって、記録光の波長に対する再生光の波長の変動を判別しやすくなる。
図28(A)は図24に対応するホログラム記録再生装置を示しており、再生用の受光器170を波長変動判別用の受光器としても用い、受光器170へ光を照射するための光学系としてミラー131を有する。また、受光器170は、ミラー131によって反射される光の光路に対して傾斜して設置されている。
図28(A)のホログラム記録再生装置を用い、ホログラム記録媒体1の波長変動参照パターン記録領域3に再生光を照射する。この場合、図28(B)に示すように、Δλに依存して、受光器170に結像される波長変動参照像の大きさが変化する。Δλ=0と表示した楕円の輪郭を描く像が、再生光の波長が記録光の波長と一致している場合を表す。Δλ<0(再生光が記録光と比較して短波長)の場合には波長変動参照像は縮小した楕円となる。Δλ>0(再生光が記録光と比較して長波長)の場合には波長変動参照像は拡大した楕円となる。このように、光学系の一部としてミラー131を用いた場合でも、受光器170の受光面を傾けることによって、波長変動参照像の大きさの変化を検知しやすくなる。したがって、記録光の波長に対する再生光の波長の変動を判別しやすくなる。
なお、ホログラム記録再生装置にレンズなどの拡大光学系を挿入して波長変動参照像を拡大するようにしてもよい。レンズは、円形レンズでもシリンドリカルレンズでもよい。この方式では、再生用の受光器と別に波長変動判別用の受光器を設ける。
さらに、受光器に結像した波長変動参照像から再生光の波長変動を判別し、その結果に基づいて光源の波長を制御する波長制御部について説明する。光源である半導体レーザの発振波長を制御するには、発振部の温度を変化させたり、外部共振器を用いたりすることができる。
この場合、再生光の波長だけを制御すればよいので、波長制御部を光源である半導体レーザと光学系との間に配置して再生光のみを通過させるように構成することにより、記録光のパワーを確保することが好ましい。
図29のホログラム記録再生装置は、レーザ101と光学系130との間に光路切り替え部121および波長制御部120を有する。レーザ101から出射した記録光は、光路切り替え部121を通過した後、波長制御部120を通過することなく、光学系130を経由してホログラム記録媒体1に照射される。一方、レーザ101から出射した再生光は、光路切り替え部121を通過した後、波長制御部120を通過して波長制御を受け、光学系130を経由してホログラム記録媒体1に照射される。このように、記録光は波長制御部120を通過しないので記録光のパワーを確保することができる。
図30のホログラム記録再生装置は、記録用レーザ101aと再生用レーザ101bを有し、再生用レーザ101bと光学系130との間に波長制御部120を有する。記録用レーザ101aから出射した記録光は、直接、光学系130を経由してホログラム記録媒体1に照射される。一方、再生用レーザ101bから出射した再生光は、波長制御部120を通過して波長制御を受け、光学系130を経由してホログラム記録媒体1に照射される。このように、記録光は波長制御部120を通過しないので記録光のパワーを確保することができる。
次いで、光源の波長を制御する波長制御部について、より具体的に説明する。以下の例では、光源として分布ブラッグ反射型(DBR)GaN系半導体レーザを用いる場合について説明する。DBRレーザは、通常の半導体レーザの後部に回折格子からなるブラッグ反射鏡を同一基板上で作りつけたものである。
図31に示す光源は、波長λ1の第1の半導体レーザ1001、波長λ2の第2の半導体レーザ1002、波長λ3の第3の半導体レーザ1003を含む。それぞれの半導体レーザ1001、1002、1003は上下の電極から電流を流すことにより発振する。発振波長は回折格子の周期により決まるため波長λ1、λ2、λ3に合わせてそれぞれ回折格子の周期が異なるように設定しておく。また、それぞれの半導体レーザ1001、1002、1003は、波長微調整用の電極1201、1202、1203に電流を流すことで波長を微調整することができる。これは電流注入により半導体中でプラズマ効果が生じ、屈折率が変化するためである。各半導体レーザ1001、1002、1003は、合波器1100に接続されている。合波器1100としては、たとえば光スターカプラを用いることができる。合波器として、回折格子、プリズム、干渉フイルタなどをそれぞれ基本素子としたものを使用することもできる。いずれの合波器でも、複数の半導体レーザからの発振光を1つの光導波路内に導入して伝送することができる。波長制御部は波長判別部190に接続されたレーザ選択部1200を有する。
図32に示すように、再生を開始すると(S21)、レーザ選択部1200は再生開始時に各半導体レーザ1001、1002、1003を順次発振させ、波長変動参照パターンを再生し(S22)、波長変動参照像が得られるか否かを判断し(S23)、波長変動参照像が得られる特定の半導体レーザを選択する(S24)。選択した半導体レーザを発振させ、波長変動参照パターンを再生し(S25)、再生品質を判断し(S26)、再生品質が不良であれば、波長微調整用の電極を通して通電する電流量を変化させ、発振波長を微調整する(S27)。波長変動参照パターンを再生し(S25)、再生品質を判断し(S26)、再生品質が良好であれば、ページデータパターンを再生する(S28)。その後、再生終了(S29)を判断する。
なお、波長可変レーザとして多電極分布帰還型(DFB)レーザを用いることもできる。また、分布ブラッグ反射型(DBR)レーザに、位相調整領域や増幅領域を付加したSSG−DBRレーザを用いることもできる。
図33に示す光源は、分布ブラッグ反射型(DBR)GaN系半導体レーザ101のブラッグ反射鏡の近傍に温度制御部125を設けたものである。半導体レーザ101は上下の電極から電流を流すことにより発振する。温度制御部125は、半導体レーザをマウントした台座に形成されたペルチェ素子や薄膜マイクロヒーターからなる。温度制御部125に流す電流量により半導体レーザ101の温度を制御することによって、半導体の屈折率を大きく変化させて発振波長を大きく変えることができる。また、波長微調整用の電極126に電流を流すことで波長を微調整することができる。
図34に示すように、再生を開始し(S31)、半導体レーザ101を発振させて波長変動参照パターンを再生し(S32)、波長変動参照像が得られるか否かを判断する(S33)。波長変動参照像が得られない場合には、温度制御(S34)により発振波長の粗調整を行う。ほぼ所望の発振波長に設定した後、波長変動参照パターンを再生し(S35)、再生品質を判断し(S36)、再生品質が不良であれば、波長微調整用の電極を通して通電する電流量を変化させ、発振波長を微調整する(S37)。波長変動参照パターンを再生し(S35)、再生品質を判断し(S36)、再生品質が良好であれば、ページデータパターンを再生する(S38)。その後、再生終了(S39)を判断する。
以上のようにして、再生光の波長を制御し、記録光の波長に一致させることができるので、高精度な再生が可能になる。
本発明の一実施形態に係る1光波反射型コリニア方式によるホログラム記録再生装置およびこれを用いた記録再生方法を概略的に示す図。 本実施形態に係るホログラム記録再生装置のピックアップに含まれる光学系を示す図。 本発明の一実施形態における、記録時のシーケンスを示すフローチャート、および再生時のシーケンスを示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体のセクタ構造を示す平面図。 本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るホログラム記録媒体に対して照射される波長参照パターン記録光および記録光を説明する図。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録媒体の断面図。 図7の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図。 図7の他の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図。 本発明のさらに他の実施形態に係るホログラム記録媒体の断面図。 図10の変形例に係るホログラム記録媒体の断面図。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録媒体の平面図。 本発明の一実施形態に係るページデータパターンを示す平面図。 本発明の一実施形態に係る波長変動参照パターンを示す平面図。 本発明の一実施形態に係る参照光部を示す平面図。 情報光と参照光を含む記録光が媒体へ照射される様子を示す図。 参照光とその周辺の複数の輝点を含む波長変動参照パターン記録光が媒体へ照射される様子を示す図。 波長変動参照パターンの輝点が再生される様子を示す図。 情報光が再生される様子を示す図。 シフト多重方式による記録を説明する図。 波長変動参照パターン記録領域に対して波長変動参照パターン記録光を照射するときと、ページデータパターン記録領域に記録光を照射するときの条件を同一とすることを示す説明図。 受光器の画素の大きさを示す平面図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 本発明の一実施形態に係るホログラム記録再生装置による波長変動の判別方法を示す説明図。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録再生装置による波長変動の判別方法を示す説明図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 変形例に係るホログラム記録再生装置を概略的に示す図。 本発明の一実施形態に係るホログラム記録再生装置による波長制御部を示す説明図。 図31のホログラム記録再生装置による再生時のシーケンスを示すフローチャート。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録再生装置による波長制御部を示す説明図。 図33のホログラム記録再生装置による再生時のシーケンスを示すフローチャート。
符号の説明
1…ホログラム記録媒体、2…波長変動参照パターン記録領域、3…ページデータパターン記録領域、11…基板、12…反射層、13…下部ギャップ層、14…波長選択層(ダイクロイックミラー層)、15…上部ギャップ層、16…ホログラム記録層、17…保護基板、22…ホログラム記録層、31…情報光部、32…参照光部、33…輝点、
100…レーザ、101、102…半導体レーザ、103…コリメートレンズ、104…偏光ビームスプリッタ、105…1/4波長板、106…ダイクロイックプリズム、107、108、109…レンズ、111…コリメートレンズ、112…偏光ビームスプリッタ、113…1/4波長板、114、115…レンズ、116…分割フォトダイオード、120…波長制御部、125…温度制御部、126…波長微調整用の電極、130…光学系、131…ミラー、132…反射型回折格子、150…空間光変調器、160…レンズ、170…受光器、180…受光器、190…波長変動判別部、200…スピンドルモータ、1101…第1の半導体レーザ、1002…第2の半導体レーザ、1003…第3の半導体レーザ、1201、1202、1203…波長微調整用の電極、1100…合波器、1200…レーザ選択部。

Claims (13)

  1. 光ビームを空間的に変調して情報を載せた情報光と参照光とを同軸で記録光としてホログラム記録媒体に照射してホログラムとして情報を記録し、参照光を含む再生光をホログラム記録媒体に照射して情報を再生するホログラム記録再生方法であって、
    前記ホログラム記録媒体に、記録光の波長でホログラムとして記録され、再生光の波長で再生される像の大きさに基づいて記録光と再生光との間の波長変動を決定できる波長変動参照パターンを記録し、
    前記ホログラム記録媒体に記録光の波長でページデータパターンをホログラムとして記録し、
    前記波長変動参照パターンを再生光の波長で再生することにより得られる波長変動参照像の大きさに基づいて記録光と再生光との間の波長変動を検出し、検出された波長変動に基づいて前記再生光の波長を制御し、
    前記ページデータパターンを制御された波長の再生光で再生する
    ことを特徴とするホログラム記録再生方法。
  2. 前記波長変動参照パターンおよび前記ページデータパターンを、それぞれ空間光変調器を用いて表示させ、ホログラム記録媒体にそれぞれホログラムとして記録する請求項1に記載のホログラム記録再生方法。
  3. 前記波長変動参照パターンを記録する際に前記空間光変調器を用いて参照光の周辺に配置された複数の輝点をホログラム記録媒体に照射することによりホログラムとして記録し、再生時に前記空間光変調器を用いて参照光のみをホログラム媒体に照射し、再生される波長変動参照像の大きさに基づいて記録光に対する再生光の波長変動を検出することを特徴とする請求項2に記載のホログラム記録再生方法。
  4. サーボ面を有する基板と、前記基板上に形成されたホログラム記録層とを有し、前記ホログラム記録層は、ページデータパターン記録領域と、波長変動参照パターン記録領域とを含むことを特徴とするホログラム記録媒体。
  5. 前記サーボ面を有する基板上に反射層、下部ギャップ層および光選択層が積層され、さらに、前記ページデータパターン記録領域では前記光選択層上に上部ギャップ層および第1の厚さを有するホログラム記録層が積層され、前記波長変動参照パターン記録領域では前記光選択層上に上部ギャップ層なしに前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有するホログラム記録層が積層されていることを特徴とする請求項4に記載のホログラム記録媒体。
  6. 前記ページデータパターン記録領域は第3の厚さを有するホログラム記録層を含み、前記波長変動参照パターン記録領域は前記第3の厚さよりも薄い第4の厚さを有するホログラム記録層と段差補償層とを含むことを特徴とする請求項4に記載のホログラム記録媒体。
  7. 前記ページデータパターン記録領域は第1の屈折率を有する第1のホログラム記録層を含み、前記波長変動参照パターン記録領域は前記第1の屈折率よりも大きい第2の屈折率を有する第2のホログラム記録層を含むことを特徴とする請求項4に記載のホログラム記録媒体。
  8. ホログラム記録媒体にホログラムとして情報を記録するホログラム記録再生装置であって、
    光源と、
    光源からの光ビームの強度および/または位相を空間的に変調して情報光と参照光と波長変動参照パターンに対応する輝点を生成させる空間光変調部と、
    前記参照光および波長変動参照パターンに対応する輝点を波長変動参照パターン記録光として、前記情報光および参照光を同軸で記録光として、前記参照光のみを再生光として、それぞれホログラム記録媒体に集光する光学系と、
    前記ホログラム記録媒体に対して前記光学系と同じ側に配置された受光器と、
    前記再生光を前記ホログラム記録媒体に記録された波長変動参照パターンに照射したときに前記受光器で得られる波長変動参照像の大きさに基づいて前記記録光に対する前記再生光の波長ずれを判別する判別部と、
    前記判別部による判別結果に基づいて前記光源の波長を制御する波長制御部と
    を有することを特徴とするホログラム記録再生装置。
  9. 前記受光器はマトリクス状に配列された画素を有し、受光器の周縁部の画素の大きさが受光器の中央部の画素の大きさよりも小さいことを特徴とする請求項8に記載のホログラム記録再生装置。
  10. 前記波長制御部は前記光源と前記光学系との間に配置され、再生光のみを通過させるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のホログラム記録再生装置。
  11. 前記判別部は、前記ホログラム記録媒体から前記受光器までの光路に設けられた反射型回折格子を含むことを特徴とする請求項8に記載のホログラム記録再生装置。
  12. 前記光源は発振波長が互いに異なるとともに、発振波長を微調整するために電極を有する、複数の半導体レーザを含み、前記波長制御部は前記複数の半導体レーザから特定の半導体レーザを選択し、かつ通電により発振波長の微調整を行うことを特徴とする請求項8に記載のホログラム記録再生装置。
  13. 前記光源は温度制御部と発振波長を微調整するための電極とを有する半導体レーザを含み、前記波長制御部は温度制御により前記半導体レーザの発振波長を粗調整し、かつ通電により発振波長の微調整を行うことを特徴とする請求項8に記載のホログラム記録再生装置。
JP2005088199A 2005-03-25 2005-03-25 ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置 Expired - Fee Related JP4309365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088199A JP4309365B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置
US11/337,675 US7664001B2 (en) 2005-03-25 2006-01-24 Method of holographic recording and reproduction, holographic recording medium and holographic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088199A JP4309365B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267827A JP2006267827A (ja) 2006-10-05
JP4309365B2 true JP4309365B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37035015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088199A Expired - Fee Related JP4309365B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664001B2 (ja)
JP (1) JP4309365B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717065B1 (ko) * 2006-05-03 2007-05-10 삼성전자주식회사 홀로그램 기록 재생 장치, 홀로그램 기록 재생 방법 및홀로그램 기록매체
JP4621646B2 (ja) * 2006-09-13 2011-01-26 株式会社東芝 ホログラフィックデータストレージ媒体
JP2008112107A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sony Corp ホログラム再生装置
JP4919790B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-18 シャープ株式会社 波長制御方法、ホログラム情報処理装置およびホログラム記録媒体
US20080192608A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 International Business Machines Corporation Velocity Control of Holographic Media
JP2009043369A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sony Corp 記録装置、記録方法
JP5238209B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-17 株式会社日立製作所 光情報記録再生装置とその方法および光情報記録媒体
JP2009098347A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Teijin Chem Ltd ホログラム記録媒体用ギャップ層およびホログラム記録媒体
JP4538759B2 (ja) * 2008-04-04 2010-09-08 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置及び光ピックアップ
TWI420519B (zh) * 2010-04-08 2013-12-21 Univ Nat Chiao Tung 同軸全像儲存媒體
CN102472894B (zh) * 2010-04-20 2015-01-28 松下电器产业株式会社 透视显示器以及平视显示器
US20140362676A1 (en) * 2011-12-28 2014-12-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical information processing apparatus and method for controlling same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547610B2 (ja) * 1998-03-27 2004-07-28 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP3655819B2 (ja) 2000-08-07 2005-06-02 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
US6958967B2 (en) * 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
JP4080195B2 (ja) 2000-11-17 2008-04-23 松下電器産業株式会社 ホログラフィック光情報記録再生装置
JP4352009B2 (ja) * 2005-02-02 2009-10-28 株式会社東芝 光記録方法、光再生方法、光記録媒体、および光記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7664001B2 (en) 2010-02-16
US20060215528A1 (en) 2006-09-28
JP2006267827A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309365B2 (ja) ホログラム記録再生方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生装置
JP4574183B2 (ja) ホログラム記録媒体
EP2418644A2 (en) Optical information recording/reproduction apparatus and reproduction method
JP5037391B2 (ja) 光ピックアップ、光情報記録再生装置および光学的情報記録再生方法
US7576900B2 (en) System and method for holographic storage
WO2005093725A1 (ja) ホログラム記録担体並びに記録再生方法及び装置
JP2009070475A (ja) 光情報記録再生装置
JP4295636B2 (ja) ホログラム記録方法
JP2007240820A (ja) ホログラム記録再生装置
US7453791B2 (en) Optical recording medium having a plurality of guide tracks transfer regions
JP5096191B2 (ja) 光ピックアップおよび、それを用いた光情報再生装置および光情報記録再生装置
JP4919790B2 (ja) 波長制御方法、ホログラム情報処理装置およびホログラム記録媒体
JP5125351B2 (ja) 光情報記録再生装置
US8391119B2 (en) Apparatus and method for recording/reproducing optical information, and data fetching by reference to optical information recording medium
US20100061210A1 (en) Optical disc and recording/reproducing method and apparatus for the optical disc
JP2011090749A (ja) 光学ドライブ装置、チルト検出方法
JP5222524B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録再生装置、及び光情報記録再生方法
JP2012243347A (ja) 記録装置、サーボ制御方法
JP4882802B2 (ja) ホログラム記録装置及びホログラム再生装置
JP2008147387A (ja) 半導体レーザ光源、半導体レーザ光源の制御方法、ホログラム記録再生装置およびホログラム記録媒体
JP2007226908A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置
JP2009110635A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2006171416A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
JP2006236529A (ja) 光ディスク記録再生装置
KR20070117744A (ko) 데이터 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees