JP4306360B2 - 掛け吊り具 - Google Patents

掛け吊り具 Download PDF

Info

Publication number
JP4306360B2
JP4306360B2 JP2003280016A JP2003280016A JP4306360B2 JP 4306360 B2 JP4306360 B2 JP 4306360B2 JP 2003280016 A JP2003280016 A JP 2003280016A JP 2003280016 A JP2003280016 A JP 2003280016A JP 4306360 B2 JP4306360 B2 JP 4306360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hook
hanging
attached
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003280016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005040503A (ja
Inventor
靖子 林
由美 磯川
裕道 水野
善子 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lec Inc
Original Assignee
Lec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lec Inc filed Critical Lec Inc
Priority to JP2003280016A priority Critical patent/JP4306360B2/ja
Publication of JP2005040503A publication Critical patent/JP2005040503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306360B2 publication Critical patent/JP4306360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

本発明は、洗面台や流し台、或いは吊り戸棚等において、扉とその枠部材との隙間や扉と棚板との隙間を利用して取り付くようにした掛け吊り具に関するものである。
この種の掛け吊り具として、特許文献1が知られている。
特許文献1に開示された掛け吊り具30は、図5に示すように、洗面台や流し台の扉と枠部材との間の僅かな隙間に収まる板厚の鉤状引掛部31で扉Dの上面に引っ掛け可能とし、この鉤状引掛部31の前脚片31aの下端部にフック金具等の係止具類(図示せず)を垂設したものであって、扉上面の引っ掛かり箇所の遊びを無くすための隙間調整部材32を後脚片31bに取り付けて使用するものである。
この掛け吊り具30では、流し台や洗面台等によって扉の厚さが変わっても、扉の厚み、即ち、引っ掛け箇所の遊び幅に合わせて隙間調整部材32の溝部33(環状空間部)を選択することにより、後脚片31bと扉Dの裏面との隙間を無くし、掛け吊り具30をガタ付き無く扉Dに取り付けることができるようになっている。
実開平7−35695号公報
ところで、上記した掛け吊り具30は、鉤状引掛部31自体に係止具類を取り付ける構造であるため、係止具類は鉤状引掛部31を介して扉Dに固定された状態で扉Dの垂直面に沿って垂設されることになる。
係る構造であると、例えば、流し台の扉に係止具としてタオル掛けを取り付け、腰下の位置でタオル類を吊り下げるようにした場合、タオル掛けのアーム部分が固定されていると、手を拭こうとタオル類を手元に引き上げた時、タオル類が引っ張られて手が拭き難いという欠点があった。また、タオル類が引っ張られることにより、掛け吊り具30に無理な力が掛かって扉との取付部分が緩んだり、無理に引っ張って扉から脱落したりするという不都合も生じ得る。
必要な時、その都度、タオル類をタオル掛けから外して使用するのも忙しい台所仕事にあっては面倒なことである。このようなことから、上記構造の掛け吊り具は、例えば、タオル掛けとして用いた場合は特に使い勝手が悪かった。
本発明は、上記欠点に鑑みて成されたもので、使い勝手の良い掛け吊り具を提供することを目的としている。
すなわち、請求項1に記載の本発明は、鉤状引掛部の前脚片に括れのある欠切溝を設けた引掛具と、当該括れと嵌合する軸芯部に多数の鍔部を軸線方向に列設して前記前脚片を挿入可能な環状空間部を軸線方向に多数形成したスペーサーと、当該スペーサーの前部環状空間部に回動自在に取り付けた係止具とを備えることを特徴としている。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の掛け吊り具において、前記係止具は、基部に前記軸芯部に嵌合する括れのある欠切溝を設けた支持部と、当該支持部に取り付けた係止部とを備えることを特徴としている。
請求項1、請求項2に記載の構成では、扉や棚板の厚みに応じて各鍔部間の環状空間部を選択することにより、掛け吊り具を扉や棚板にガタ付き無く取り付けることができる。また、係止具の支持部が引掛具に対して回動可能であるため、係止具としてタオル掛けを流し台等の扉に取り付けた場合は、アームが取付部分(首部)で左右に揺動し、また、吊り戸棚等の棚板に取り付けた場合は、アームが取付部分で回動する。このように、手を拭く際にアームを使い易い方向に向かせることができるため、極めて使い勝手が良いものとなる。
以上、説明したように、本発明によれば、扉や棚板の厚みに応じてスペーサーの環状空間部を選択することにより、掛け吊り具を扉や棚板にガタ付き無く取り付けることができる。
また、係止具の支持部が回動可能な構造であるため、例えば、係止具としてタオル掛けを流し台等の扉に取り付けた場合は、タオル掛けのアームが取付部分(首部)で左右方向に揺動し、また、吊り戸棚等の棚板に取り付けた場合は、アームが取付部分で回動する。このように、手を拭く際にアームを使い易い方向に向かせることができるため、極めて使い勝手が良い。
以下、図1〜図4に基づいて本発明に係る掛け吊り具の実施形態を説明する。
図1は掛け吊り具の分解斜視図、図2はこの掛け吊り具を扉に取り付けた状態を示す図、図3は掛け吊り具の正面図、図4はこの掛け吊り具を棚板に取り付けた状態を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の掛け吊り具1は、流し台や洗面台等の扉の上面や吊り棚等の棚板の端部に引っ掛けて使用する引掛具2と、引っ掛け時の遊びを調整するためのスペーサー3と、係止具として用いたタオル掛け4とで概略構成されている。
引掛具2は、比較的強度の高い合成樹脂製の細長板材の一端をコの字に折曲して鉤状引掛部5を形成すると共に、その前脚片5aに側部の差込口より中央部に至る欠切溝7を設けたものである。この欠切溝7は、前脚片5aの中央部分に円状の括れ6を備えており、この括れ6が後述するスペーサー3の軸芯部8に嵌合するようになっている。
上記スペーサー3は、円筒状の軸芯部8に、その軸線方向に沿って薄い円盤状の鍔部9を等間隔に多数列設して構成したもので、これにより、各々鍔部9の間に上記前脚片5aを差し込んで係止するための環状空間部10が形成される。このスペーサー3は合成樹脂材で成り、各鍔部9間の隙間は引掛具2の板厚とほぼ同程に設定されており、且つ、軸芯部8の外径は前脚片5aの欠切溝7の幅より幾分大き目に形成されている。
この軸芯部8を欠切溝7の差込口より差し込んで中央部の括れ6に嵌合させると、鍔部9が前脚片5aの両側に弾性接触して前脚片5aを両面より挟持する状態となる。これにより、スペーサー3は前脚片5aにしっかりと係止される。尚、最後端に位置する鍔部9の裏側には、軸芯部8を介して緩衝用のクッション材11が装着されている。
次に、タオル掛け4は、底部のタオルバー12aに滑り止め20を設けた角形リング状のアーム12(係止部)と、アーム12を支持する支持部13と、支持部13を覆うカバー14とで構成される。
支持部13は、薄板で成る円盤状の基部15の外周に一対の支持片16、16を対向配置したものであり、基部15には上記した鉤状引掛部5の前脚片5aと同様に、スペーサー3の軸芯部8に嵌合する括れ17のある欠切溝18を設けて、軸芯部8を介してスペーサー3の環状空間部10に回動自在に取り付け可能となっている。尚、基部15の取り付け箇所は、スペーサー3の前部に当たる環状空間部10となる。
また、支持片16には嵌合孔19が設けてあり、この嵌合孔19にアーム12の開放端となる細径端部21を挿入することにより、アーム12は回動自在に取り付けられる。アーム12の細径端部21には、脱落防止用の突部22が設けてある。
このように、タオル掛け4の場合、アーム12は括れ17を中心とする回動と嵌合孔19を中心とする回動の両方の動作が可能となる。尚、カバー14の取り付けは、カバー内壁に設けた凸部23と基部15の外周に設けた凹部24を係合させることにより行う。
上記構成の掛け吊り具1を流し台等の扉Dに取り付ける場合は、図2に示すように、扉Dの厚さに応じて最も好適な位置の環状空間部10を選び、スペーサ3の軸芯部8を前脚片5aの欠切溝7に差し込んで嵌合し、引掛具2の鉤状引掛部5を扉Dの上面に引っ掛けるようにして、扉Dの前面に取り付ける。このように、取り付けは、鉤状引掛部5を扉Dに引っ掛けるだけであるから極めて簡単である。
この時、鉤状引掛部5の後脚片5bが扉Dの裏面に支持され、前脚片5aと扉Dの前面との間の隙間、即ち、遊び部分に幅調整されたスペーサー3が介在されることになる。本実施形態の引掛具2では、樹脂製の鉤状引掛部5の弾性を利用して遊び幅の調整に或る程度の自由度を持たせているので、掛け吊り具1は常に最適な押圧力を持って扉Dに取り付けることができる。また、扉Dの前面と接触するスペーサー3の最後端部分にはクッション材11が装着されており、取り付けによる扉面への傷付きや滑りが防止できる。
尚、タオル掛け4に関しては、既にスペーサー3の前部に回動自在に取り付けてあるものとする。その取り付けは、既述した通りである。また、タオル掛け4の取り付けに際し、基部15を取り付けるスペーサー3前部の環状空間部10の位置を変えることにより、アーム12の位置を扉Dから離したり近づけたりすることができる。
このように、掛け吊り具1を流し台等の扉Dに取り付けて腰下の位置でタオル類(図示せず)を吊り下げる場合は、図3のように、アーム12が前後方向に揺動し、支持部13(首部)が左右方向に揺動してアーム12を使い易い方向に向かせることができるため、極めて使い勝手が良い。また、タオル類を引っ掛けるタオルバー12aにゴム材等による滑り止め20を設けて吊り下げたタオル類がアームより滑り落ち難くしてある。
また、本発明の掛け吊り具1は、吊り戸棚等の棚板Pに取り付けて上方位置でタオル類を吊り下げることも可能である。この場合は、図4に示すように、引掛具2の鉤状引掛部5を棚板Pの前端に引っ掛けるようにして掛吊り具1を棚板Pの下部(吊り戸棚の下)に取り付ける。この場合も、前記同様に棚板Pの厚さに応じて最も好適な位置の環状空間部10を選択してスペーサー3を取り付ける。この時、鉤状引掛部5の後脚片5bが棚板Pの上面で支持され、前脚片5aと棚板Pの下面との間の隙間、即ち、遊び部分に幅調整されたスペーサー3が介在されることになる。この場合、タオル掛け4のアーム12は、前後方向に揺動すると共に、支持部13(首部)が回動可能となる。
以上のように、本実施形態の掛け吊り具1は、流し台等の扉と枠部材との間の僅かな隙間や吊り戸棚等の棚板と扉との間の僅かな隙間を利用してガタ付き無く取り付けることができ、且つ、引掛具2に対して係止具4の支持部13が回動する構造であるから、例えば、タオル掛けにタオル類を吊り下げた状態で手を拭き易く、極めて使い勝手の良いものとなる。
また、係止具4として、タオル掛け以外の用途別パーツ(例えば、布巾掛け、連フック等)を取り付けて使用することも勿論可能である。
本発明に係る掛け吊り具の分解斜視図。 同、掛け吊り具の扉への取り付けを示す図。 同、掛け吊り具の正面図。 同、掛け吊り具の棚板への取り付けを示す図。 従来の掛け吊り具の扉への取り付けを示す図。
符号の説明
1 掛け吊り具
2 引掛具
3 スペーサー
4 係止具(タオル掛け)
5 鉤状引掛部
5a 前脚片
6、17 括れ
7、18 欠切溝
8 軸芯部
9 鍔部
10 環状空間部
12 係止部(アーム)
13 支持部
15 基部

Claims (2)

  1. 鉤状引掛部の前脚片に括れのある欠切溝を設けた引掛具と、当該括れと嵌合する軸芯部に多数の鍔部を軸線方向に列設して前記前脚片を挿入可能な環状空間部を軸線方向に多数形成したスペーサーと、当該スペーサーの前部環状空間部に回動自在に取り付けた係止具とを備えることを特徴とする掛け吊り具。
  2. 前記係止具は、基部に前記軸芯部に嵌合する括れのある欠切溝を設けた支持部と、当該支持部に取り付けた係止部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の掛け吊り具。
JP2003280016A 2003-07-25 2003-07-25 掛け吊り具 Expired - Lifetime JP4306360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280016A JP4306360B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 掛け吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280016A JP4306360B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 掛け吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005040503A JP2005040503A (ja) 2005-02-17
JP4306360B2 true JP4306360B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34265966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280016A Expired - Lifetime JP4306360B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 掛け吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306360B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033378B2 (ja) * 2006-08-23 2012-09-26 株式会社ニトムズ 吊下具
JP6103437B2 (ja) * 2013-06-27 2017-03-29 株式会社ユニオン 収納扉用タオルハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005040503A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677521B2 (en) Adjustable wall hanger assembly
CA2111043A1 (en) Versatile rail for supporting objects in kitchen
US20050236538A1 (en) Modular assembly of wall-mounted accessories
CA2973716A1 (en) Accessory rail system for bath or shower walls
JP4306360B2 (ja) 掛け吊り具
US6244448B1 (en) Bathroom bracket free of installation
JP3917847B2 (ja) 厨房家具の収納装置
JP3383213B2 (ja) 棚載置物落下防止装置
JP2008119242A (ja) タオル掛け
KR101289355B1 (ko) 주방용구용 걸이대 고정시스템
KR200366166Y1 (ko) 행거
JP4976997B2 (ja) 物品掛け具
JP6069781B2 (ja) 収納扉用タオルハンガー
JP4574886B2 (ja) 引き出しのラッチレバー取付構造
US5769246A (en) Holder for mixer attachments
JP4433751B2 (ja) 物品取付具
JP4301090B2 (ja) キャビネット用ハンギング構造
US20050211860A1 (en) Spacer standoff for towel rods
JPH1132849A (ja) 台所用品整理装置
CN215016615U (zh) 一种便于拆装的浴巾架
JP3873412B2 (ja) 掛吊具
JP2004298335A (ja) 物品支持金具
KR200490452Y1 (ko) 벽면 부착형 걸이구
KR20130143402A (ko) 고정대 교환 가능한 주방용품 걸이대
KR200233937Y1 (ko) 면도기 걸이구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term