JP4305516B2 - 固体撮像素子及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4305516B2
JP4305516B2 JP2007019356A JP2007019356A JP4305516B2 JP 4305516 B2 JP4305516 B2 JP 4305516B2 JP 2007019356 A JP2007019356 A JP 2007019356A JP 2007019356 A JP2007019356 A JP 2007019356A JP 4305516 B2 JP4305516 B2 JP 4305516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
unit
region
semiconductor region
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007019356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187458A (ja
Inventor
亮 瀧口
将吾 沼口
弘明 田中
功 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007019356A priority Critical patent/JP4305516B2/ja
Priority to KR1020080002473A priority patent/KR101445818B1/ko
Priority to TW097101533A priority patent/TWI373130B/zh
Priority to US12/018,874 priority patent/US7907197B2/en
Priority to CN2010101411385A priority patent/CN101820506B/zh
Priority to CN2008100002675A priority patent/CN101237532B/zh
Publication of JP2008187458A publication Critical patent/JP2008187458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305516B2 publication Critical patent/JP4305516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14837Frame-interline transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は固体撮像素子及び固体撮像装置に関する。詳しくは、高速フレームレート化を可能にした固体撮像素子及び固体撮像装置に係るものである。
従来、ビデオカメラやデジタルスチルカメラにおいて、電荷転送部にCCDレジスタを用いたCCD型固体撮像素子が使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
このCCD型固体撮像素子は、光電変換手段(フォトダイオード;PD)を設けた複数の画素を半導体基板上の撮像部(イメージエリア)内に2次元配列のマトリクス状に配置したものであり、各画素に入射した光をフォトダイオードによって光電変換して電荷を生成し、この電荷を垂直転送部及び水平転送部を介して出力部に設けたフローティングディフュージョン(FD)部に転送し、このFD部の電位変動をMOSトランジスタによって検出し、これを電気信号に変換、増幅することにより映像信号として出力するものである。
図5(a)は従来のCCD型固体撮像素子を説明するための模式的な平面図、図5(b)は図5(a)中符合A−A’の模式的な断面図を示しており、ここで示すCCD型固体撮像素子101は、イメージエリア102、水平転送部103及び出力部104から概略構成されている。ここで、イメージエリアはマトリクス状に配列された受光部(図示せず)と各受光部の垂直列毎に設けられ各受光部から電荷を転送する垂直転送部(図示せず)とにより構成されており、イメージエリア及び水平転送部には遮光膜105が形成されている。
また、ここで示すCCD型固体撮像素子は、P−WELL領域を有するN型半導体基板(N−sub)に形成されており、単一の接地電位供給源(GND)から、イメージエリアが形成された領域に対応するP−WELL領域(以下、イメージエリアが形成された領域に対応するP−WELL領域を「イメージエリアのP−WELL領域」と称する。)、水平転送部が形成された領域に対応するP−WELL領域(以下、水平転送部が形成された領域に対応するP−WELL領域を「水平転送部のP−WELL領域」と称する。)、出力部が形成された領域に対応するP−WELL領域(以下、出力部が形成された領域に対応するP−WELL領域を「出力部のP−WELL領域」と称する。)及び遮光膜に接地電位を印加できる様に構成されている。また、水平転送クロックを印加するパッド107に対応する領域にはN−WELL領域が形成されている。
上記の様に構成されたCCD型固体撮像素子では、タイミング信号発生回路(図示せず)から垂直転送クロックを垂直転送部に印加することによって、受光部から垂直転送部に読み出された電荷が垂直方向に転送され、タイミング信号発生回路から水平転送クロックを水平転送部に印加することによって、水平転送部に転送された電荷が水平方向に転送され、FD部によって電圧に変換されて受光信号として出力部から読み出されることとなる。
特開2004−96546号公報
ところで、近年、高画質化の市場ニーズによりCCD型固体撮像素子は高画素化が進んでいる。また、同時に短時間でより多くの画像を取得するニーズも高まっており、高画素のCCD型固体撮像素子で従来と同程度のフレームレートの実現が求められている。
ここで、高画素のCCD型固体撮像素子で従来と同程度のフレームレートを実現する方法としては、(1)CCD型固体撮像素子を駆動する駆動周波数を上げる方法や、(2)有効画素期間内に垂直転送を行なう方法が考えられる。
しかし、CCD型固体撮像素子を駆動する駆動周波数を上げることによって従来と同程度のフレームレートを実現しようとすると、駆動周波数を上げることに起因する発熱量の増大、消費電力の増加、CCD型固体撮像素子が形成された基板の高価格化や周辺部品の増加等につながってしまうために、CCD型固体撮像素子を駆動する駆動周波数を上げることで従来と同程度のフレームレートを実現するという方法は妥当であるとは言い難い。更に、近年のフレームレートの向上の要求に対して、駆動周波数を上げるという対策のみでは限界に達しつつある。
一方、有効画素期間内に垂直転送を行なうことによって従来と同程度のフレームレートを実現しようとすると、以下の[1]〜[5]に示すクロストークノイズが発生することが考えられる。
[1]
有効画素期間内に垂直転送を行なうことに起因して、垂直転送クロックの立ち上がり及び立ち下がり時にイメージエリアで発生するクロストークノイズは、図6で示す様に、イメージエリアの遮光膜を経由してイメージエリアのP−WELL領域に伝播することとなる。そして、イメージエリアのP−WELL領域に伝播したクロストークノイズは出力部のP−WELL領域へと伝播し、バックゲート効果によりCCD型固体撮像素子の出力信号にクロストークノイズが発生することとなるのである。
[2]
有効画素期間内に垂直転送を行なうことに起因して、垂直転送クロックの立ち上がり及び立ち下がり時にイメージエリアで発生するクロストークノイズは、図7で示す様に、受光部のチャネルストップ領域及びイメージエリアのP−WELL領域に伝播することとなる。そして、イメージエリアのP−WELL領域に伝播したクロストークノイズは出力部のP−WELL領域へと伝播し、バックゲート効果によりCCD型固体撮像素子の出力信号にクロストークノイズが発生することとなるのである。
[3]
有効画素期間内に垂直転送を行なうことに起因して、垂直転送クロックの立ち上がり及び立ち下がり時にイメージエリアで発生するクロストークノイズは、図8で示す様に、受光部のチャネルストップ領域及びイメージエリアのP−WELL領域を介してN型半導体基板に伝播することとなり、バックゲート効果によりCCD型固体撮像素子の出力信号にクロストークノイズが発生することとなるのである。なお、FD部や出力回路初段ソースフォロワのドライブ側のMOS型トランジスタではNチャンネル直下のP−WELL(図中符合Xで示す領域)が空乏化しているために、N型半導体基板からのバックゲート効果が大きい。
[4]
有効画素期間内に垂直転送を行なうことに起因して、垂直転送クロックの立ち上がり及び立ち下がり時にイメージエリアで発生するクロストークノイズは、図9で示す様に、受光部のチャネルストップ領域及びイメージエリアのP−WELL領域を介してN型半導体基板に伝播することとなり、N型半導体基板から出力信号配線や出力信号用のパッド106へと伝播することでCCD型固体撮像素子の出力信号にクロストークノイズが発生することとなるのである。
[5]
有効画素期間内に垂直転送を行なうことに起因して、図10(a)で示す様に、水平転送クロックの高周波成分(高周波ノイズ)が垂直転送クロックにカップリングノイズとして重畳することとなる。
ここで、垂直転送クロックに重畳したカップリングノイズがP−WELLへと伝播し、結果的にCCD型固体撮像素子の出力信号に高周波ノイズが重畳されるのであるが、高周波ノイズは、図10(b)で示す様に、垂直転送クロックの通常状態と遷移状態とでその形状が異なるために、撮像画面の任意の1ラインの出力信号レベルを観測した場合には、図10(c)で示す様に、出力信号の変動が発生することとなるのである。
なお、水平ブランキング期間を大幅に縮めることで、高フレームレート化を実現すべく、垂直転送を有効画素期間に行ない、垂直転送時の垂直転送部には駆動クロック波形の立ち上がり及び立ち下がりで発生するクロストークノイズを相関二重サンプリング回路で除去できるようなトランジェントスピードΔV/ΔT(ただしΔVは電圧、ΔTは時間)となる立ち上がり及び立ち下がりの傾きを有する駆動クロック波形をCCD型固体撮像素子に供給するといった技術が提案されている(特開2005−269060号)。
しかしながら、かかる技術であっても、クロストークノイズを完全に除去することはできていない。
本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、有効画素期間内に垂直転送を行なったとしても、画質劣化を抑制することができる固体撮像素子及び固体撮像装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る固体撮像素子では、マトリクス状に配列された受光部と、該受光部の垂直列毎に設けられると共に同受光部から電荷が転送され、転送された電荷を垂直方向に転送する垂直転送部とを有する撮像部と、前記垂直転送部から電荷が転送され、転送された電荷を水平方向に転送する水平転送部と、該水平転送部により転送された電荷を電気信号に変換して出力する出力部とを備え、前記撮像部、水平転送部及び出力部が第2導電型半導体領域を有する第1導電型半導体基板に形成されると共に、前記第2導電型半導体領域に所定の基準電位が印加されている固体撮像素子において、前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第1の基準電位印加手段と、前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第2の基準電位印加手段とを備える。
ここで、出力部が形成された領域に対応する第2導電型半導体領域(以下、「出力部の第2導電型半導体領域」と称する。)に基準電位を印加する第1の基準電位印加手段と、撮像部が形成された領域に対応する第2導電型半導体領域(以下、「撮像部の第2導電型半導体領域」と称する。)に基準電位を印加する第2の基準電位印加手段とを備えることによって、即ち、出力部の第2導電型半導体領域と撮像部の第2導電型半導体領域を異なる基準電位印加手段により基準電位を印加することによって、出力部の第2導電型半導体領域と撮像部の第2導電型半導体領域の各領域に充分な基準電位を印加し、各領域を強固に分離することができるために、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部の第2導電型半導体領域から出力部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象を抑制することができる。
また、水平転送部が形成された領域に対応する第2導電型半導体領域(以下、「水平転送部の第2導電型半導体領域」と称する。)に基準電位を印加する第3の基準電位印加手段を備えることによって、即ち、出力部の第2導電型半導体領域、撮像部の第2導電型半導体領域及び水平転送部の第2導電型半導体領域のそれぞれを異なる基準電位印加手段により基準電位を印加することによって、出力部の第2導電型半導体領域、撮像部の第2導電型半導体領域及び水平転送部の第2導電型半導体領域の各領域に充分な基準電位を印加し、各領域を強固に分離することができるために、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部の第2導電型半導体領域から水平転送部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象、撮像部の第2導電型半導体領域から出力部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象、及び水平転送部の第2導電型半導体領域から出力部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象を抑制することができる。
また、撮像部を遮光する遮光膜に基準電位を印加する第4の基準電位印加手段を備えることによって、即ち、撮像部の第2導電型半導体領域と撮像部を遮光する遮光膜を異なる基準電位印加手段により基準電位を印加することによって、撮像部の第2導電型半導体領域と撮像部を遮光する遮光膜に充分な基準電位を印加し、それぞれを強固に分離することができるために、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部を遮光する遮光膜から撮像部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象を抑制することができる。
また、出力部の第2導電型半導体領域と撮像部の第2導電型半導体領域とが、水平転送部の第2導電型半導体領域によって分離されることによって、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部の第2導電型半導体領域から直接出力部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象を抑制することができる。
また、水平転送部を遮光する遮光膜に基準電位を印加する第5の基準電位印加手段を備えることによって、即ち、撮像部の第2導電型半導体領域、撮像部を遮光する遮光膜及び水平転送部を遮光する遮光膜のそれぞれを異なる基準電位印加手段により基準電位を印加することによって、撮像部の第2導電型半導体領域、撮像部を遮光する遮光膜及び水平転送部を遮光する遮光膜に充分な基準電位を印加し、それぞれを強固に分離することができるために、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部を遮光する遮光膜から撮像部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象及び撮像部を遮光する遮光膜から水平転送部を遮光する遮光膜へと伝播する現象を抑制することができる。
また、出力部の第2導電型半導体領域におけるドーズ量が、撮像部の第2導電型半導体領域におけるドーズ量よりも多いことによって、第1導電型半導体基板から出力部の第2導電型半導体領域へのクロストークノイズの伝播を抑制することができる。同様に、出力部の第2導電型半導体領域におけるドーズ位置が、撮像部の第2導電型半導体領域におけるドーズ位置よりも深いことによって、第1導電型半導体基板から出力部の第2導電型半導体領域へとクロストークノイズが伝播する現象を抑制することができる。
また、出力部で変換した信号を出力する外部端子が形成された領域及び出力部と外部端子とを接続する配線が形成された領域に対応する領域に第2導電型半導体領域が形成されると共に、外部端子及び配線が形成された領域に対応する第2導電型半導体領域に基準電位が印加されることによって、第1導電型半導体基板から外部端子や配線へとクロストークノイズが伝播する現象を抑制することができる。
また、上記の目的を達成するために本発明に係る固体撮像装置は、マトリクス状に配列された受光部と、該受光部の垂直列毎に設けられると共に同受光部から電荷が転送され、転送された電荷を垂直方向に転送する垂直転送部とを有する撮像部と、前記垂直転送部から電荷が転送され、転送された電荷を水平方向に転送する水平転送部と、該水平転送部より転送された電荷を電気信号に変換して出力する出力部とを有し、前記撮像部、水平転送部及び出力部が第2導電型半導体領域を有する第1導電型半導体基板に形成されると共に、前記第2導電型半導体領域に所定の基準電位が印加されている固体撮像素子と、前記垂直転送部を駆動するための垂直転送クロック及び前記水平転送部を駆動するための水平転送クロックを前記固体撮像素子に印加するタイミング信号発生回路とを備える固体撮像装置において、前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第1の基準電位印加手段と、前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第2の基準電位印加手段とを備える。
ここで、出力部の第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第1の基準電位印加手段と、撮像部の第2導電型半導体領域に基準電位を印加する第2の基準電位印加手段とを備えることによって、出力部の第2導電型半導体領域と撮像部の第2導電型半導体領域の各領域に充分な基準電位を印加し、各領域を強固に分離することができるために、撮像部で発生するクロストークノイズが撮像部の第2導電型半導体領域から出力部の第2導電型半導体領域へと伝播する現象を抑制することができる。
また、固体撮像素子に垂直転送クロックを印加する配線が、所定の容量を介して接地されていることによって、第2導電型半導体領域の揺れを抑制することができる。また、固体撮像素子に水平転送クロックを印加する配線がフェライトビーズを備えることによって、カップリングノイズを抑制することができる。
上記した本発明の固体撮像素子及び固体撮像装置では、クロストークノイズが画像に影響を及ぼすことなく、高フレームレート化を実現することができる。また、フレームレートを低下させることなく多画素化を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1(a)は本発明を適用した固体撮像素子の一例であるCCD型固体撮像素子を説明するための模式的な平面図、図1(b)は図1(a)中符合A−A’の模式的な断面図を示しており、ここで示すCCD型固体撮像素子1は、イメージエリア2、水平転送部3及び出力部4から概略構成されている。ここで、イメージエリアはマトリクス状に配列された受光部(図示せず)と各受光部の垂直列毎に設けられ各受光部から電荷を転送する垂直転送部(図示せず)とにより構成されており、イメージエリアには第1の遮光膜5aが形成され、水平転送部には第2の遮光膜5bが形成されている。また、出力部からの電気信号を外部に出力するパッド6が設けられ、パッドと出力部とは電気配線によって接続されている。
また、ここで示すCCD型固体撮像素子では、P−WELL領域を有するN型半導体基板(N−sub)に形成されると共に、P−WELL領域に基準電位として接地電位(グランド電位)が印加される様に構成されており、イメージエリアのP−WELL領域にはイメージエリアのP−WELL領域用グランド(VGND)から接地電位が印加でき、イメージエリアの遮光膜にはイメージエリア遮光膜用グランド(WGND)から接地電位が印加でき、水平転送部のP−WELL領域及び水平転送部の遮光膜には水平転送部領域用グランド(HGND)から接地電位が印加でき、出力部のP−WELL領域及びパッド及び電気配線の形成領域に対応するP−WELL領域には出力部用グランド(AGND)から接地電位が印加できる様に構成されている。
更に、出力部のP−WELL領域(図中符号Yで示す領域)のドーズ位置は、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ位置や水平転送部のP−WELL領域のドーズ位置と比較して深くなる様に構成されている。
ここで、出力部のP−WELL領域のドーズ位置を、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ位置や水平転送部のP−WELL領域のドーズ位置と比較して深くなる様に構成しているのは、N型半導体基板のポテンシャル変動によるバックゲート効果を抑制するためであり、N型半導体基板のポテンシャル変動によるバックゲート効果を抑制することができるのであれば、必ずしも出力部のP−WELL領域のドーズ位置を、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ位置や水平転送部のP−WELL領域のドーズ位置と比較して深くなる様に構成する必要は無く、例えば、出力部のP−WELL領域のドーズ量を、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ量や水平転送部のP−WELL領域のドーズ量と比較して多くなる様に構成することでN型半導体基板のポテンシャル変動によるバックゲート効果を抑制しても良い。
上記した本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、VGNDによりイメージエリアのP−WELL領域に接地電位を印加し、WGNDによりイメージエリアの遮光膜に接地電位を印加しているために、上記した[1]に示すクロストークノイズを抑制することができる。
即ち、従来のCCD型固体撮像素子では、単一の接地電位(GND)によってイメージエリアの遮光膜とイメージエリアのP−WELL領域に接地電位を印加していたのに対して、本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、イメージエリアのP−WELL領域用のパッドとは別にイメージエリアの遮光膜用のパッドを設けて、イメージエリアのP−WELL領域にはVGNDで接地電位を印加し、イメージエリアの遮光膜にはWGNDで接地電位を印加することで、イメージエリアの遮光膜からイメージエリアのP−WELL領域へクロストークノイズが伝播する現象を抑制することができ、結果として上記した[1]のクロストークノイズを抑制することができるのである。
また、本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、イメージエリアのP−WELL領域はVGNDで接地電位を印加し、水平転送部のP−WELL領域はHGNDで接地電位を印加し、出力部のP−WELL領域はAGNDで接地電位を印加することで、各領域の分離を強化し、イメージエリアのP−WELL領域及び水平転送部のP−WELL領域から出力部のP−WELL領域へとクロストークノイズが伝播する現象を抑制することができるために、上記した[2]に示すクロストークノイズを抑制することができる。
なお、図1中符合Bで示す領域では、出力部のP−WELL領域とイメージエリアのP−WELL領域とが近接しているために、図2で示す様に、出力部のP−WELL領域とイメージエリアのP−WELL領域との間を水平転送部のP−WELL領域で分離することで、イメージエリアのP−WELL領域から出力部のP−WELL領域へクロストークノイズが直接伝播する現象を抑制することができる。更に、出力部のP−WELL領域とイメージエリアのP−WELL領域との間に接地電位が印加されたN型半導体基板とのコンタクトを設けることで、イメージエリアのP−WELL領域から出力部のP−WELL領域へクロストークノイズが直接伝播する現象をより一層抑制することができる。
また、本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、出力部のP−WELL領域のドーズ位置を、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ位置や水平転送部のP−WELL領域のドーズ位置と比較して深くなる様に構成しているために、N型半導体基板からのバックゲート効果を抑制することができ、上記した[3]に示すクロストークノイズを抑制することができる。
即ち、従来のCCD型固体撮像素子におけるFD部、出力回路初段ソースフォロワのドライブ側のMOSトランジスタではNチャネル直下のP−WELLが空乏化しているために、N型半導体基板からのバックゲート効果を受け易かったが(図3(a)参照。)、出力部のP−WELL領域のドーズ位置を、イメージエリアのP−WELL領域のドーズ位置や水平転送部のP−WELL領域のドーズ位置と比較して深くなる様に構成することで、N型半導体基板からのバックゲート効果を抑制することができ(図3(b)参照。)、結果として上記した[3]に示すクロストークノイズを抑制することができるのである。
なお、図4で示す様に、基板バイアス回路に基板クロック(φSUB)を印加する配線上に接地容量7を追加することで垂直転送クロックから基板クロックへのカップリングを抑制することができ、N型半導体基板の伝播に起因するクロストークノイズを抑制することができる。
また、本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、パッド及び電気配線の形成領域に対応するP−WELL領域にAGNDから接地電位を印加しているために、上記した[4]に示すクロストークノイズを抑制することができる。
即ち、従来のCCD型固体撮像素子におけるパッド及び電気配線の形成領域に対応する領域にはP−WELL領域が形成されていなかったが、本発明を適用したCCD型固体撮像素子におけるパッド及び電気配線の形成領域に対応する領域にはP−WELL領域を形成し、これらP−WELL領域にAGNDから接地電位を印加することで、N型半導体基板からパッドや電気配線へのクロストークノイズ伝播経路を遮断できるために、上記した[4]に示すクロストークノイズを抑制することができるのである。
なお、従来のCCD型固体撮像素子では、水平転送クロックを印加するパッドに対応する領域にN−WELL領域を形成していたが(図5参照。)、かかるN−WELL領域を削除することで、N型半導体基板から水平転送クロックへとクロストークノイズが伝播し、クロストークノイズが伝播した水平転送クロックから出力信号へクロストークノイズが伝播するという経路を遮断することができる。
また、本発明を適用したCCD型固体撮像素子では、垂直転送部に垂直転送クロックを印加する配線上に接地容量8を追加することでP−WELL領域の揺れを抑制することができ、水平転送クロックからの高周波ノイズを低減することができる。また、水平転送部に水平転送クロックを印加する配線上に高周波ノイズを吸収して熱として放出する機能を有するフェライトビーズ9を取り付けることでカップリングノイズを低減することができる。これらの高周波ノイズの低減及びカップリングノイズの低減によって、上記した[5]に示すクロストークノイズを抑制することができる。
本発明を適用したCCD型固体撮像素子を説明するための模式図である。 図1中符号Bで示す領域の拡大図である。 バックゲート効果を説明するためのグラフである。 本発明を適用したCCD型固体撮像装置を説明するための模式図である。 従来のCCD型固体撮像素子を説明するための模式図である。 クロストークノイズの発生を説明するための図(1)である。 クロストークノイズの発生を説明するための図(2)である。 クロストークノイズの発生を説明するための図(3)である。 クロストークノイズの発生を説明するための図(4)である。 クロストークノイズの発生を説明するための図(5)である。
符号の説明
1 CCD型固体撮像素子
2 イメージエリア
3 水平転送部
4 出力部
5a 第1の遮光膜
5b 第2の遮光膜
6 パッド
7 接地容量
8 接地容量
9 フェライトビーズ

Claims (1)

  1. マトリクス状に配列された受光部と、該受光部の垂直列毎に設けられると共に同受光部から電荷が転送され、転送された電荷を垂直方向に転送する垂直転送部とを有する撮像部と、前記垂直転送部から電荷が転送され、転送された電荷を水平方向に転送する水平転送部と、該水平転送部より転送された電荷を電気信号に変換して出力する出力部とを有し、前記撮像部、水平転送部及び出力部が第2導電型半導体領域を有する第1導電型半導体基板に形成されると共に、前記第2導電型半導体領域に接地電位が印加されている固体撮像素子と、
    前記垂直転送部を駆動するための垂直転送クロック及び前記水平転送部を駆動するための水平転送クロックを前記固体撮像素子に印加するタイミング信号発生回路とを備える固体撮像装置において、
    前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に接地電位を印加する第1の基準電位印加手段と、
    前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に接地電位を印加する第2の基準電位印加手段と、
    前記水平転送部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域に接地電位を印加する第3の基準電位印加手段と、
    前記撮像部を遮光する遮光膜に接地電位を印加する第4の基準電位印加手段と、
    前記水平転送部を遮光する遮光膜に接地電位を印加する第5の基準電位印加手段と、
    前記固体撮像素子に垂直転送クロックを印加する配線と接地電位との間に設けられた所定の容量と、
    前記固体撮像素子に水平転送クロックを印加する配線に設けられたフェライトビーズとを備え、
    前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域と前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域とが、前記水平転送部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域によって分離されており、
    前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域におけるドーズ量は、前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域におけるドーズ量よりも多くし、若しくは、前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域におけるドーズ位置は、前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域におけるドーズ位置よりも深くし、
    前記出力部で変換した信号を出力する外部端子が形成された領域及び前記出力部と前記外部端子とを接続する配線が形成された領域に対応する領域に前記第2導電型半導体領域が形成されると共に、前記外部端子及び前記配線が形成された領域に対応する第2導電型半導体領域に接地電位が印加され、
    更に、前記出力部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域と前記撮像部が形成された領域に対応する前記第2導電型半導体領域との間が接地されている
    固体撮像装置。
JP2007019356A 2007-01-30 2007-01-30 固体撮像素子及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4305516B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019356A JP4305516B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 固体撮像素子及び固体撮像装置
KR1020080002473A KR101445818B1 (ko) 2007-01-30 2008-01-09 고체 촬상 소자 및 고체 촬상 장치
TW097101533A TWI373130B (en) 2007-01-30 2008-01-15 Solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
US12/018,874 US7907197B2 (en) 2007-01-30 2008-01-24 Solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
CN2010101411385A CN101820506B (zh) 2007-01-30 2008-01-30 固态成像器件和固态成像装置
CN2008100002675A CN101237532B (zh) 2007-01-30 2008-01-30 固态成像器件和固态成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019356A JP4305516B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 固体撮像素子及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187458A JP2008187458A (ja) 2008-08-14
JP4305516B2 true JP4305516B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=39666957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019356A Expired - Fee Related JP4305516B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 固体撮像素子及び固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7907197B2 (ja)
JP (1) JP4305516B2 (ja)
KR (1) KR101445818B1 (ja)
CN (2) CN101237532B (ja)
TW (1) TWI373130B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7277902B2 (ja) 2019-02-04 2023-05-19 株式会社アリミノ 毛髪化粧料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750964B2 (en) * 2005-09-30 2010-07-06 Sony Corporation Method and apparatus for driving a semiconductor device including driving of signal charges within and outside an effective transfer period
US8179594B1 (en) 2007-06-29 2012-05-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for spectral-beam combining of fanned-in laser beams with chromatic-dispersion compensation using a plurality of diffractive gratings
US8503840B2 (en) 2010-08-23 2013-08-06 Lockheed Martin Corporation Optical-fiber array method and apparatus
US8441718B2 (en) 2009-11-23 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Spectrally beam combined laser system and method at eye-safer wavelengths
WO2011130131A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Lockheed Martin Corporation Beam diagnostics and feedback system and method for spectrally beam-combined lasers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950008698B1 (ko) * 1992-06-09 1995-08-04 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 필드산화막 형성방법
JP2914496B2 (ja) * 1996-12-05 1999-06-28 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP3033524B2 (ja) * 1997-05-23 2000-04-17 日本電気株式会社 固体撮像装置
JPH1118009A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nec Corp 固体撮像装置
US6803960B2 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Optical test structure for measuring charge-transfer efficiency
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
US6541794B1 (en) * 2000-08-31 2003-04-01 Motorola, Inc. Imaging device and method
JP2002258810A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003107340A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Canon Inc 測光測距用固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置
JP3754961B2 (ja) * 2002-02-22 2006-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2004096546A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Sony Corp 固体撮像装置
JP4355148B2 (ja) * 2003-02-28 2009-10-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP2004273640A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2004303982A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子
US7084000B2 (en) * 2003-12-16 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
US7456384B2 (en) * 2004-12-10 2008-11-25 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
KR101199100B1 (ko) * 2004-12-30 2012-11-08 인텔렉츄얼 벤처스 투 엘엘씨 소스 팔로워에서 비대칭적인 웰의 배치를 갖는 씨모스이미지센서
KR100725367B1 (ko) * 2005-10-04 2007-06-07 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7277902B2 (ja) 2019-02-04 2023-05-19 株式会社アリミノ 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN101820506A (zh) 2010-09-01
US7907197B2 (en) 2011-03-15
KR101445818B1 (ko) 2014-09-29
TWI373130B (en) 2012-09-21
CN101820506B (zh) 2012-09-05
TW200845376A (en) 2008-11-16
CN101237532B (zh) 2011-06-15
CN101237532A (zh) 2008-08-06
US20080179634A1 (en) 2008-07-31
KR20080071485A (ko) 2008-08-04
JP2008187458A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799262B1 (ko) 촬상소자 및 촬상장치
US11095860B2 (en) Solid state imaging device and electronic apparatus
JP5637384B2 (ja) 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
US20150372043A1 (en) Solid-state image pickup apparatus and electronic apparatus
JP7019596B2 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
US11742376B2 (en) Image sensor and image capture device
JP4305516B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2015023250A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2013179275A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
US20130087877A1 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
US7671386B2 (en) Solid-state imaging device, signal charge detection device, and camera
JP6012197B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
KR101732301B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2017188842A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2014082293A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2005217705A (ja) 物理量分布検知の半導体装置、並びにこの半導体装置の駆動制御方法および駆動制御装置
JP2015076722A (ja) 固体撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees