JP4304555B2 - 競技場床敷物 - Google Patents
競技場床敷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4304555B2 JP4304555B2 JP17456999A JP17456999A JP4304555B2 JP 4304555 B2 JP4304555 B2 JP 4304555B2 JP 17456999 A JP17456999 A JP 17456999A JP 17456999 A JP17456999 A JP 17456999A JP 4304555 B2 JP4304555 B2 JP 4304555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- floor covering
- layer
- cloth
- resin emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、バトミントン、テニス、バスケット等の競技場の床面に敷設する競技場床敷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明者は、上下二重に同時に編成される上布11と下布12を連結糸13で連結して編成される二重経編布14を利用したクッション材を開発し、特開昭61−37214に開示している。図3は、平編上布11とネット編下布12を連結糸13で連結した二重経編布14を図示し、上布11は、地経糸に編成されてウェール方向Nに連続する鎖編列15と鎖編列15の間が挿入糸16で連結されて平編状に編成されている。下布12は、数コース毎に左右ジグザグにウェール方向Nに続く鎖編列17によって、四角形ないし六角形の開口(18)を形成してネット状に編成されている。
【0003】
下布12の構造を詳しく説明すると、下布12の鎖編列17は、上布11の2列の鎖編列15・15につき1列の割合で複数本の地経糸によって編成され、その下布12の1列の鎖編列17を構成する複数本の地経糸が数コース毎に上布の1ウェール間隔分だけ、つまり下布12の2列の鎖編列17・17の間のスペース分だけ左右2方向に移動して分かれ、その隣合っていた左右の2列の鎖編列17・17から分かれて、それら2列の鎖編列17・17の間に移動した左右の地経糸が合流して再び各1列の鎖編列17を、既に編成されている2列の鎖編列17・17の間に構成し、その数コース毎に左右ジグザグに移動してウェール方向Nに続く鎖編列17によって、その左右に分かれて移動する毎に隣合う鎖編列間17・17に四角形ないし六角形の開口(18)を形成する。連結糸13は、上布の鎖編列15の編目と下布の鎖編列17の編目に編み込まれ、その上布又は下布の編目に1回又は数回編み込まれる毎に、上布から下布へ、或いは、上布から下布へと移動して、上布11と下布12を連結している。
【0004】
この二重経編布14には、上下で向き合う合計3列の各鎖編列15・15・17を頂点とし、それら上下の鎖編列15・15・17に編み込まれる2本の連結糸13・13を2辺とし、上布の隣合う2列の鎖編列15・15を連結する挿入糸16を他の1辺とする三角形状隙間19と、下布の開口(18)から窪んで出来る窪んだ隙間18が、上布11と下布12の間に形成され、連結糸13が上布11と下布12の間にクッション層を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この二重経編布14は、使用中に上布11や下布12と連結糸13の間にズレが生じ、上布11と下布12の間の連結糸13が押し倒されて長期使用に耐えず、それを改善するために樹脂を含浸させて補強したが、特に二重経編布14の表面に塗着した樹脂皮膜が剥離し易く、又、表面の滑りが土質グランドの滑りと大きく違う点でも競技場床敷物としての使用に問題があった。
【0006】
【発明の目的】
そこで本発明は、土質グランドに酷似した滑り特性と弾力性を有し、損傷し難く、競技場に敷込み易く、又、不要時には取り外して保管し易い二重経編布を利用した競技場床敷物を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る競技場床敷物26は、(イ) アクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに成る表面塗膜21と; (ロ) メチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンを塗布して布目を塞ぐ目止め処理の施された織布23に成る芯地層24と; (ハ) 可塑剤や架橋剤を含有する接着剤層27と; (ニ) ラテックス25を含浸させた二重経編布14に成るクッション層32が順次積層されており; (ホ) その二重経編布14が、経糸の形成する鎖編列間を挿入糸で連結した上布11と、経糸の形成する鎖編列が左右にジグザグに変動して開口を形成したネット状下布12を連結糸13で連結して構成され、上布と下布の間に連結糸13に囲まれて下布の開口(18)から上布に続く窪んだ隙間18が形成されており、その窪んだ隙間18を塞ぐことなくラテックス25が含浸しており、下布の開口(18)が底面33を構成していることを第1の特徴とする。
【0008】
本発明に係る競技場床敷物の第2の特徴は、上記第1の特徴に加えて、表面塗膜21の下にアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに成る下塗層22が塗布積層されており、表面塗膜21のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに鉱物質粒体20が配合されていることにある。
【0009】
本発明に係る競技場床敷物の第3の特徴は、上記第1および第2の何れかの特徴に加えて、芯地層の織布23の目付を150〜300g/m2 とし、その織布を単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維によって構成し、二重経編布14の厚さを2〜7mmとし、上布11と下布12を単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維のマルチフイラメント糸で構成し、連結糸13を単糸繊度100〜300デニールのナイロンのモノフイラメント糸で構成したことにある。
【0010】
本発明に係る競技場床敷物の第4の特徴は、上記第1、第2および第3の何れかの特徴に加えて、鉱物質粒体20を除く表面塗膜21のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、下塗層22のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、芯地層24のメチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、接着剤層27の塗布量(乾燥重量)を、それぞれ500g/m2 以下にしたことにある。
【0011】
本発明に係る競技場床敷物の第5の特徴は、上記第1、第2、第3および第4の何れかの特徴に加えて、二重経編布14に含浸させたラテックス25のゴム成分を、メタクリレート・ブタジエン樹脂、アクリロニトリロ・ブタジエン樹脂、スチレン・ブタジエン樹脂の何れか1種以上にしたことにある。
【0012】
【発明の実施の形態】
下塗層22を表面塗膜21と同質のアクリル・ウレタン樹脂とする理由は、表面塗膜21を直接芯地層24に積層する場合には、表面塗膜21のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョン中の鉱物質粒体20が沈み込んで芯地層24に触れ、それが使用中に織布23に擦れ合って芯地層24が破れ易くなるためであり、又、アクリル・ウレタン樹脂塗膜21が織布23に比して遙かに弾力性に優れているので押圧した鉱物質粒体20が織布23に押し返されるよりも下塗層22のアクリル・ウレタン樹脂塗膜に押し返される方が程よい弾力感を与えるためである。しかし、樹脂塗膜21が余り厚くなると、押圧した鉱物質粒体20を介して芯地層24から伝わる反発感が少なくなる。このため、表面塗膜21と下塗層22と芯地層24および接着剤層27の各樹脂固形分の乾燥塗布重量を500g/m2 以下とし、それら各層の厚みをそれぞれの樹脂比重(概して1.1〜1.3)に応じた0.5mm以下にする。
【0013】
芯地層24を積層する理由は、下地層22を直接樹脂経編布14に積層する場合、その下地層の樹脂エマルジョンの塗布面となる上布11の鎖編列15・15の間隔が、開口18の形成されている下布12の鎖編列17・17の間隔と同様に粗く、その上布11の鎖編列15・15の間が挿入糸16によって繋がれていても、その連結する挿入糸間16・16に粗い隙間が出来、その隙間から樹脂エマルジョンが二重経編布14の内部に垂れ込んで下地層22を積層することが困難になるためである。そのように二重経編布14の内部に垂れ込まないようにするためにも、接着剤(27)は目止処理の施された織布23の上に塗布し、その接着剤(27)の塗布面に二重経編布14を重ね合わせて積層する。
【0014】
織布23に施す目止処理は、その塗布する接着剤(27)の芯地層24への浸透を抑えて塗布量を少なくし、又、目止処理によって下塗層22の芯地層24へのアンカリングが損なわれないようにするため、接着剤(27)の塗布面である織布23の二重経編布14に向き合う面に樹脂エマルジョンを塗布して行う。下塗層22の芯地層24へのアンカリング効果を高めるには、短繊維によって構成されて毛羽立った紡績糸、特に、その短繊維の毛羽が合撚によって抑えられない紡績単糸によって織布23を織成する。そのように紡績単糸によって織成された織布23を用い、織布23の二重経編布14に向き合う面に目止処理を施すと、芯地層24への浸透が抑えられて接着剤(27)が下塗層22に直接触れ合わず、接着剤(27)の成分、特に、可塑剤や架橋剤が移行して下塗層22や表面塗膜21の物性が損なわれ汚染し易くなると言うような不都合が回避される。
【0015】
このように、芯地層24は、接着剤(27)の可塑剤や架橋剤の下塗層22や表面塗膜21への移行を防止する遮蔽層としても積層される。
【0016】
ラテックス25を二重経編布14に含浸させるのは、それによって連結糸13による二重経編布14のクッション性を補完すると共に、連結糸13を上布11と下布12に強固に接合するためである。しかしラテックス25の含浸量が余り多くなると、上布11と下布12に対して直立状態にある連結糸13による二重経編布固有のクッション性が損なわれるので、この含浸量(固形分)は、上布11と下布12の間に介在する連結糸13の太さがラテックス25の塗膜によって2倍以上に太くならない程度にする。
【0017】
二重経編布のクッション性は、上布と下布に介在する連結糸13の使用量によって左右されるが、それを競技場床敷物に用いる場合には、上布と下布の間の隙間の厚み、つまり、クッション層32の厚みの1mmに対する連結糸13の使用量を100〜300g/m2 とし、その間の空隙率を、上布11と下布12の間の空隙から連結糸13の比重(概して1.1〜1.3)に応じた容積を引いた70〜90容積%にする。
【0018】
二重経編布14の厚みは2〜7mmにする。それは、その厚みが2mm未満になると連結糸13による二重経編布のクッション性が少なくなり、それが7mmを超えると二重経編布のクッション性が弱まると共に連結糸13が上布11と下布12の間で押し倒され易くなるためである。
【0019】
上布や下布を構成する糸条と連結糸には、相互に異質となる繊維を使用するとよい。それは、ラテックスの接着力が繊維の種類によって変わり、又、気候によってラテックスの接着力が経時変化しても何れか一方の繊維に強く固着するようにするためである。特に、ポリエステル繊維は、ナイロンと比して引張強度に優れているがラテックスに対する接着性が少なく、又、圧縮弾性回復力の点でも若干弱いので、それをポーラスでラテックスが固着する内部空隙の多いマルチフイラメント糸として上布と下布に用い、その優れた引張強度を活かして上布と下布を損耗し難くし、連結糸には弾性のあるナイロンを用いることが推奨される。
【0020】
ラテックス25には、メタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョン、アクリロニトリロ・ブタジエン樹脂エマルジョン、スチレン・ブタジエン樹脂エマルジョンの何れかを使用するとよい。接着剤(27)には、二重経編布にメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンとアクリロニトリロ・ブタジエン樹脂エマルジョンを用いたときは、可塑剤を配合して調製した塩化ビニル樹脂のペースト・ゾルを使用し、二重経編布にスチレン・ブタジエン樹脂エマルジョンを用いたときは、架橋剤を配合して調製した同質のスチレン・ブタジエン樹脂エマルジョンを使用するとよい。表面塗膜21のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに成る下塗層22や表面塗膜21が接着剤(27)の可塑剤や架橋剤によって汚染したり変質するのを回避するには、織布23の目止処理にメチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンの使用が推奨される。
【0021】
【発明の効果】
本発明(請求項1)に係る競技場床敷物26は、織布23と二重経編布の上布11と下布12との合計3枚の布帛による三層構造を成すものであるが、その底面33が平編状上布11や織布23に比して遙かに伸縮性に富むネット状下布12であり、その平編状上布11と織布23が密着しており、ロール状に巻き上げるとき上布11と下布12の間の厚みに応じて生じるロールの外径と内径の差が伸縮性に富むネット状下布12に吸収されので、折皺を生じることなく綺麗に巻き上げることが出来、不使用時の巻き上げ保管が容易である。
【0022】
その競技場床面31に接する底面33は、二重経編布14の厚みに応じた2〜7mmの窪んだ隙間18になっており、そこに雄型面フアスナー28の鉤状突起29を押し込むことが出来、突き合わせて敷込んだ競技場床敷物26・26を雄型面フアスナー28を介して継ぎ合わせることが出来、それを接着剤を使って継ぎ合わせるときは表面塗膜21や芯地層24だけを接着するだけで済み、接着剤を二重経編布14の隙間18・19にまで注入する必要がなく、従って、隙間18・19に注入した接着剤によって継ぎ目30だけが固くなるようなことはなく、従って、固い継ぎ目30でボールがイレギュラーバウンドするようなことは起こらず、又、そのように雄型面フアスナー28を介して仮接合するときは随時取り外して二枚の競技場床敷物26・26に分離することが出来、保管し易い。
【0023】
そして、二重経編布14がラテックス25に補強されて耐久性のあるクッション材となり、下塗層22と表面塗膜21が強靱で接着性等の物性が温度によって大きく変化しないアクリル成分と弾性に富むウレタン成分とから成り、そのアクリル成分が弾性に富むが故に伸縮変形し易いウレタン成分の物性を補完し、芯地層24のメチルメタクリレート・ブタジエン樹脂によって接着剤(27)の可塑剤や架橋剤の下塗層22や表面塗膜21への移行が抑えられ、その結果、その移行による下塗層22や表面塗膜21の汚染や変質が回避され、土質グランドに似た滑り特性と弾力性に優れ、耐久性のある競技場床敷物が得られる。
【0024】
本発明(請求項2)によると、表面には鉱物質粒体20による細かい凹凸が出来て濡れてもスリップし難い一方、その表面が乾いた状態では、鉱物質粒体20による細かい凹凸があるので競技する者の靴底が表面の樹脂皮膜21に密着してスリップが急に止まるようなことがなく、従って、スリップが急に止まって躓き転倒する危険もなく、土質グランドに似たボールや靴底に対する適度の滑り特性を有し、テニスのようにボールを使用して激しく移動する競技に適した競技場床敷物26が得られる。その表面を押圧するときは、鉱物質粒体20が弾性に富むアクリル・ウレタン樹脂の下塗層22を介して芯地層24から押し返されるので、土質グランドに似た弾力性が生じる。
【0025】
本発明(請求項3)によると、芯地層24の織布23の目付が150〜300g/m2 であって単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維によって構成されており、二重経編布14の厚さが2〜7mmであり、上布11と下布12が単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維のマルチフイラメント糸で構成され、連結糸13が単糸繊度100〜300デニールのナイロンのモノフイラメント糸で構成されているので、芯地層24が厚い二重経編布14の物性を損なうことなく、それを補強するラテックス15の皮膜が二重経編布に強固に接着して剥離せず、耐久性のある競技場床敷物が得られる。
【0026】
本発明(請求項4)によると、鉱物質粒体20を除く表面塗膜21のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、下塗層22のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、芯地層24のメチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、接着剤層27の塗布量(乾燥重量)が、それぞれ500g/m2 以下であり、それらの各層の厚みが0.5mm以下になるので、それら各層の樹脂皮膜が、鉱物質粒体20による滑り特性や二重経編布14によるクッション性を損なうことがない。
【0027】
本発明(請求項5)によると、二重経編布14がメタクリレート・ブタジエン樹脂、アクリロニトリロ・ブタジエン樹脂、スチレン・ブタジエン樹脂で補強されているので、耐久性とクッション性に富む競技場床敷物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る競技場床敷物の断面側面図である。
【図2】本発明に係る競技場床敷物の底面拡大斜視図である。
【図3】本発明に係る競技場床敷物に使用される二重経編布の拡大斜視図である。
【符号の説明】
N ウェール方向
11 上布
12 下布
13 連結糸
14 二重経編布
15 鎖編列
16 挿入糸
17 鎖編列
18 窪んだ隙間(開口)
19 三角形状隙間
20 鉱物質粒体
21 表面塗膜
22 下塗層
23 織布
24 芯地層
25 ラテックス
26 競技場床敷物
27 接着剤層
28 雄型面フアスナー
29 鉤状突起
30 継ぎ目
31 競技場床面
32 クッション層
33 底面
Claims (5)
- (イ) アクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに成る表面塗膜(21)と;
(ロ) メチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンを塗布して布目を塞ぐ目止め処理の施された織布(23)に成る芯地層(24)と;
(ハ) 可塑剤や架橋剤を含有する接着剤層(27)と;
(ニ) ラテックス(25)を含浸させた二重経編布(14)に成るクッション層(32)が順次積層されており;
(ホ) その二重経編布(14)が、経糸の形成する鎖編列間を挿入糸で連結した上布(11)と、経糸の形成する鎖編列が左右にジグザグに変動して開口を形成したネット状下布(12)を連結糸(13)で連結して構成され、上布と下布の間に連結糸(13)に囲まれて下布の開口(18)から上布に続く窪んだ隙間(18)が形成されており、その窪んだ隙間(18)を塞ぐことなくラテックス(25)が含浸しており、下布の開口(18)が底面(33)を構成していることを特徴とする競技場床敷物。 - 前掲請求項1に記載の表面塗膜(21)の下にアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに成る下塗層(22)が積層されており、表面塗膜(21)のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンに鉱物質粒体(20)が配合されていることを特徴とする前掲請求項1に記載の競技場床敷物。
- 前掲請求項1に記載の芯地層(24)の織布(23)の目付が150〜300g/m2 であって単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維によって構成されており、二重経編布(14)の厚さが2〜7mmであり、上布(11)と下布(12)が単糸繊度2〜10デニールのポリエステル繊維のマルチフイラメント糸で構成され、連結糸(13)が単糸繊度100〜300デニールのナイロンのモノフイラメント糸で構成されていることを特徴とする前掲請求項1に記載の競技場床敷物。
- 前掲請求項1に記載の鉱物質粒体(20)を除く表面塗膜(21)のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、下塗層(22)のアクリル・ウレタン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、芯地層(24)のメチルメタクリレート・ブタジエン樹脂エマルジョンの塗布量(乾燥重量)と、接着剤層(27)の塗布量(乾燥重量)が、それぞれ500g/m2 以下であることを特徴とする前掲請求項1に記載の競技場床敷物。
- 前掲請求項1に記載の二重経編布(14)に含浸させたラテックス(25)のゴム成分がメタクリレート・ブタジエン樹脂、アクリロニトリロ・ブタジエン樹脂、スチレン・ブタジエン樹脂の何れか1種以上であることを特徴とする前掲請求項1に記載の競技場床敷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17456999A JP4304555B2 (ja) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | 競技場床敷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17456999A JP4304555B2 (ja) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | 競技場床敷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001000616A JP2001000616A (ja) | 2001-01-09 |
JP4304555B2 true JP4304555B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=15980861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17456999A Expired - Fee Related JP4304555B2 (ja) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | 競技場床敷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4304555B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006091204A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Bsn Medical, Inc. | Medical bandage substrate, medical bandage, and medical bandaging product |
ES2661905T3 (es) | 2007-10-30 | 2018-04-04 | Mondo S.P.A. | Pista de atletismo para correr |
CN106741214A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 重庆克劳斯特种装备有限公司 | 救护车地板施工工艺以及救护车地板 |
-
1999
- 1999-06-21 JP JP17456999A patent/JP4304555B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001000616A (ja) | 2001-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU736248B2 (en) | Dimensionally stable tufted carpet | |
US5965232A (en) | Decorative composite floor coverings | |
JP3239898U (ja) | 取り外し可能なカーペット | |
EP2839064B1 (en) | Fabric-faced floor coverings with micro-spring face structures | |
ATE286167T1 (de) | Bodenbelag mit gewebtem obermaterial | |
JPH0471522A (ja) | 波うちを防止したレンタル用マット | |
JP3957383B2 (ja) | マット | |
US6468621B1 (en) | Reversible cotton bathroom rug and method of manufacture | |
JP4304555B2 (ja) | 競技場床敷物 | |
US2713360A (en) | Carpet fabrics | |
CN210672975U (zh) | 一种可拆卸式地毯 | |
WO1997001665A1 (en) | Decorative composite floor coverings | |
KR20100137808A (ko) | 폴리프로필렌사 직물층을 중간층으로 포함하고 상부 표면에 파일층을 형성한 인테리어 카페트 및 그 제조방법 | |
JPS61119780A (ja) | タイルカ−ペツト | |
JP6694339B2 (ja) | タイルカーペット | |
JP4143985B2 (ja) | 排水性マット | |
JP3028329B2 (ja) | 歩行面保護マット | |
CN216569472U (zh) | 一种机织枪刺地毯 | |
JPS599893Y2 (ja) | 帆布 | |
JPH1157102A (ja) | ゴルフ練習場集球マット | |
JPS62139606A (ja) | 敷物 | |
JPH0246772Y2 (ja) | ||
JP2002059773A (ja) | 自動車ヒールマット | |
JP3051521U (ja) | ダストコントロールマット | |
JPH10248982A (ja) | ゴルフ練習用ショットマットおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4304555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |