JP4304080B2 - ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器 - Google Patents

ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4304080B2
JP4304080B2 JP2003572620A JP2003572620A JP4304080B2 JP 4304080 B2 JP4304080 B2 JP 4304080B2 JP 2003572620 A JP2003572620 A JP 2003572620A JP 2003572620 A JP2003572620 A JP 2003572620A JP 4304080 B2 JP4304080 B2 JP 4304080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
hematocrit
pressure
cannula
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003572620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518876A (ja
JP2005518876A5 (ja
Inventor
ヴァイ ツハンク、
ヘルゲ ブラウアー、
ライネル スピッカーマン、
カーステン ミューラー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Medical Care Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Publication of JP2005518876A publication Critical patent/JP2005518876A/ja
Publication of JP2005518876A5 publication Critical patent/JP2005518876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304080B2 publication Critical patent/JP4304080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1613Profiling or modelling of patient or predicted treatment evolution or outcome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3659Cannulae pertaining to extracorporeal circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/207Blood composition characteristics hematocrit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、体外血液回路による体外での血液処理中にヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための方法と、体外血液回路により体外で血液処理するための装置と、ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器に関する。
急性または慢性の腎不全では、通常なら尿によって排出される物質を除去するために、また流体を引き出すために、機械支援により血液を清浄化しまたは血液を処理するための様々な方法が使用されている。血液透析(HD)の場合には拡散物質輸送が広く行われているが、血液濾過(HF)の場合には膜を介した対流物質輸送が行われる。血液透析濾過(HDF)は、これら2つの方法を組み合わせたものである。
血液透析中の流体の引出しが過度に高速または急速であると、血液量に急な増加が生じる可能性があり、その結果、患者の血圧がしばしば急に低下する可能性がある(低血圧)。
低血圧は、血液処理における主な合併症の1つである。この問題に対しては様々な解決法がある。一方では、血圧の変化を連続的にモニタし、血圧の変化に応じて限外濾過を調節する血圧モニタが知られている。他方では、透析処理中の相対的な血液量を測定し、その相対的血液量に応じて限外濾過を調節する血液量のモニタが知られている。
DE-C-19746377は、患者の心臓収縮によって発生し、さらに患者の動脈血管系を介して伝搬する脈波の伝搬速度の検出に基づいて、血圧を測定するための機器について記述している。この機器は、血圧を連続的にかつ非侵襲的に測定することが可能であるが、脈波伝搬時間がヘマトクリット(HKT)に左右されるという欠点がある。
DE-A-4024434は、相対的血液量を決定するために体外回路内の圧力を測定する、限外濾過を調節するための機器について記述している。測定した圧力値を経時的な順序で記憶し、処理開始時の値と比較した圧力値の変化から血液量の変化を推定する。静脈還流または動脈吸引圧力センサを圧力センサとして使用することができる。この文献では、動脈カニューレでの圧力低下が血流および血液粘度の関数であり、同時にカニューレの直径および長さの関数でもあることが指摘されている。さらに、血液量と圧力変化との関係は、良好な近似において線形であると仮定される。
本発明の根本にある課題は、特に高い精度でしかし比較的少ない費用で、ヘマトクリットおよび/または血液量を決定することが可能な方法を提供することである。さらに、比較的簡単な構造ではあるが高い精度で、ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器を用いて体外血液処理を行うための装置を提供することも、本発明の課題である。
この課題に対する解決策は、請求項1および9の特徴を持つ本発明により実施される。実施形態の有利な形は、従属項の主題にある。
安全のため、既知の透析機器では、体外血液回路内の動脈圧Part(t)および静脈圧Pven(t)を測定しモニタする。さらに、血液ポンプの速度BPR(t)も血液処理中に測定し、すなわちこれを対照値と呼ぶ。本発明による方法および本発明による装置は、既に利用可能な圧力測定を使用し、したがって設備にかかる費用は比較的少ない。
圧力測定によってヘマトクリットおよび血液量をモニタするという基本的な考え方は、以下の事項に基づいている。限外濾過の結果、血液処理中に相対的な血液量が減少する場合、血液中のヘマトクリットは必ず増加するが、これは透析膜が血液細胞、すなわち赤血球(7.5μm)、白血球(1.5〜20μm)、および血小板(2.5μm)に対して透過性がないからである。さらにその粘度は、増加するヘマトクリットに対して過度な割合で増大する。流動抵抗は、粘度と共に明らかな線形として増大するので、血液量の減少によって引き起こされるヘマトクリットのそれぞれの増加によって血液ポンプにかかる負荷が増大することが示され、その結果、血液ポンプが同じ速度で動作する範囲で動脈圧が低下し(負)、静脈圧が上昇する(正)。
しかし、血液量またはヘマトクリットと体外血液回路の圧力との関係は、血流だけではなく、圧力低下を決定する体外システムの構成要素とみなされるカニューレの寸法によっても左右されることが示されている。本発明者等は、体外回路内の圧力に対し、カニューレの長さはいかなる影響も及ぼさないことを認めた。カニューレの直径は、それだけで上記影響を左右することがわかった。
精度を高めるため、本発明による方法および装置の場合、ヘマトクリットまたは血液量と圧力との間のそれぞれの関係を、カニューレの種々の直径および血流の種々の値に関して記憶させる。したがってそれぞれのデータは、透析処理前に既に利用可能である。次いでそれぞれのカニューレの直径および血流の値に応じて、ヘマトクリットまたは血液量と圧力とのそれぞれの関係を選択し、ヘマトクリットおよび/または血液量を、選択された関係を考慮して決定する。これらのデータは、例えば曲線の集まりという形で記憶することができ、これらは特に、離散的な測定値として表すことができる。
高い精度は、処理中の血流だけではなく使用されるカニューレを考慮することによって得られる。
ヘマトクリットおよび血液量について話す場合、絶対値ならびに相対値の両方があることを理解すべきであり、それによって、所定の初期値、例えば血液処理の開始時に対する血液量の相対的な変化が示される。
臨床データの評価では、実際に血液ポンプ上流の動脈血ラインで測定される動脈圧が、静脈血ライン内の静脈圧よりもさらに良好に相対的血液量に相関していることを示している。これは、静脈圧が動脈圧よりも非常に干渉されやすいことに起因する可能性がある。バランス・チャンバ(balancing chamber)を利用する透析機の場合、静脈圧センサが、限外濾過によってだけではなくバランス・チャンバの切換えによっても引き起こされる圧力の変動を検出する。空気の体積、より正確には静脈点滴チャンバ内のレベルも、静脈圧信号の特性に大きな影響を与える。これとは対照的に、動脈圧はそのような圧力変動と無関係である。動脈圧信号は血液ポンピング速度の影響を受けることは事実であるが、この場合、その影響とは、動脈圧に対するその影響を補償することができる明らかな干渉源に関係するものである。
カニューレの直径は、体外血液回路内の圧力変化を評価することによって明確に決定できることが示されている。カニューレの直径を決定するために、血流の変化によって生じる圧力変化を決定し、その圧力変化からカニューレの直径を推論する。このため圧力は、その都度、血流の少なくとも2つの異なる値で測定し、その圧力間の差を計算することが好ましい。カニューレの直径を決定するために、その圧力の差を、個々のカニューレの直径を表す所定の記憶された値の範囲と比較する。個々の値の範囲は、異なるカニューレの直径に明らかに割り当てることができる。カニューレの直径と値の範囲との割当ては、基本的に、いくつかの測定によって再度確認することができる。
さらに、ヘマトクリットまたは血液量と、カニューレの種々の直径に関する圧力と、血流の種々の値との関係は、非線形関数により、例えば2次多項式により、十分な近似で表すことができることが示されている。血流は血液ポンプの速度と相関するので、血流を決定するには、血液処理機器を制御することによって事前に設定されたポンピング速度を使用することが好ましい。
ヘマトクリットが決まると、血液量を計算することができる。血液量は、血液処理中の指定された時間で、その前の時間でのヘマトクリットと血液量との積を、指定された時間でのヘマトクリットで割ることによって、計算される。
本発明による、体外血液処理装置のヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器は、メモリおよび評価ユニットを有し、そこには、種々のカニューレ直径および血流でのヘマトクリットと血液量のそれぞれの関係が記憶される。そのようなメモリおよび評価ユニットは、既知の血液処理装置内に既に存在しているコンピュータ制御器の一部でよい。圧力の測定は、やはり既に存在している圧力センサで行うことが好ましい。
圧力測定に基づいてカニューレの直径を決定することは、本質的に創意工夫に富む重要なことである。カニューレの影響に関する知識は、DE-C-19746377から理解される血圧測定方法と共に、有利な方法で使用することができ、すなわち脈波伝搬時間に対する血液密度の影響は、血圧測定がより高い精度で行われるように補償されまたは補正されるのである。
ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器を備えた体外血液処理装置の実施形態の例、ならびに本発明による方法の実施形態の例を、図を用いてさらに詳細に以下に説明する。
図は、以下の事項を示す。
図1は、種々の直径および種々の長さの様々なカニューレに関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。
図2は、様々なカニューレに関する動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。
図3は、第1のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。
図4は、第2のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。
図5は、第3のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。
図6は、ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器を備えた体外血液処理装置の実施形態の例を、簡略図で示す。
図1は、直径および長さが互いに異なる7本の種々の透析カニューレにおいて、血液のヘマトクリット(HKT(%))と、血液ポンピング速度BPRが250ml/分で一定である体外回路の動脈ラインの圧力との関係を示している。例えば、V-711で示されるカニューレは、直径1.5mm、長さ15mmである。その他のカニューレについても同様に図1に示す。図1では、ヘマトクリットと動脈圧との関係が線形ではないことがわかる。しかしこれは、2次多項式によって良好な近似で表すことができる。さらに、ヘマトクリットと圧力との関係は、カニューレの直径に著しく左右されることがわかる。一方、カニューレの長さの影響は比較的小さい。したがってこの影響を無視し、良好に近似することができる。このため上記関係は、カニューレの直径、すなわち1.5、1.6、および1.8mmに基づいて明確にグループ分けされている。上記関係はカニューレの直径に著しく依存しているので、カニューレの直径に関する知識を持たずにヘマトクリットまたは血液量を決定するための圧力を測定すると、不正確な結果が得られる。
図2は、血流速度BPRが250ml/分である第2の測定群の、ヘマトクリットと動脈圧との関係を示す。この場合も、カニューレの直径に基づいたグループ分けがはっきりと示されている。
図3は、100ml/分から550ml/分までの多数の血流BPRに関し、直径1.8mmおよび長さ20mmの針の場合のヘマトクリット(HKT(%))と動脈圧(Part(mmHg))との関係を示す。この場合も、上記関係は線形ではない。しかし、やはり2次多項式によって良好な近似で表すことができる。160〜400ml/分の血流範囲では、種々の血流に関する曲線が類似した勾配を示している。血流、すなわち血液ポンピング速度の依存性は、本質的に、曲線がx軸に対して平行に変位していること、およびその変位が針の直径に依存していることにより表されるので、針の直径を明確に決定することができる。透析患者のヘマトクリットは30%〜40%の範囲内に在ることを前提として、カニューレの直径を、ヘマトクリットの知識なしで検出することができる。この検出は、2つの異なる血流、すなわち2つの異なる血液ポンピング速度、すなわちその典型的な値が130ml/分〜310ml/分の間に在る速度での、圧力の差を測定することによって行われる。
図4および5は、直径1.6mmおよび長さ20mmの針の曲線群と、直径1.5mmおよび長さ15mmの針の曲線群をそれぞれ示す。
図3〜5の曲線群を用いたカニューレの直径の決定について、以下にさらに詳細に説明する。この決定のため、少なくとも2つの所定の血液ポンピング速度BRP1およびBRP2で、動脈圧Part1およびPart2を測定する。次いで差ΔPart=ΔPart1−Part2を計算し、これを水平のバーとして図3〜5に表す。個々のカニューレの直径に明確に割り当てることができるΔPartの値は、HKTが約30〜40%の範囲である場合に得られる。これらの値の範囲を事前に決定して記憶し、圧力変化を測定した後に適切な割当てを実施する。
以下の表は、ヘマトクリットHKTが30%および40%のときの、種々の直径(1.8、1.6、および1.5mm)の3本のカニューレに関する差圧ΔPart(mmHg)を示す。測定値の大きさは、カニューレ直径1.8mmの場合の70〜90mmHg、カニューレ直径1.6mmの場合の100〜120mmHg、カニューレ直径1.5mmの場合の130〜150mmHgの値の範囲にグループ分けすることができる。差圧ΔPartを測定した後、カニューレがどの直径を有するかを明確に決めることができる。この結果、ヘマトクリットは、30〜40%という生理学的範囲内に在る場合、針の直径を明確に決定することにいかなる影響も及ぼさないことがわかる。
Figure 0004304080
図6は、体外血液処理装置の必要不可欠な構成要素をヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器と共に、簡略図で示す。
血液処理機器として、透析装置は、半透膜2によって血液チャンバ3と透析液チャンバ4とに分割されたダイアライザ1を有する。動脈血ライン5が血液チャンバ3の入口に繋がり、蠕動血液ポンプ6が前記動脈血ラインに接続されている。静脈血ライン7が血液チャンバ3から延び、点滴チャンバ8が前記静脈ラインに接続されている。動脈血ラインおよび静脈血ライン5、7の終わりには、カニューレ5a、7aが接続されており、これらが患者に差し込まれている。動脈血ラインおよび静脈血ラインは、使い捨て可能になるよう設計された軟質チューブラインシステムの構成要素である。
新鮮な透析液は、透析液源9内で調製する。透析液供給ライン10は、透析液源9からダイアライザの透析液チャンバ4の入口へと繋がっており、一方、透析液排出ライン11は、透析液チャンバの出口からドレイン12へと繋がっている。透析装置は、別の構成要素、例えばバランス器や限外濾過器も有しているが、これらについてはより良く明確にするために図示していない。さらに、透析装置の構成要素である中央制御装置も表していない。
安全のため、動脈血ライン5の動脈圧を血液ポンプ6の上流でモニタし、静脈血ラインの静脈圧を、透析装置の点滴チャンバ8の下流でモニタする。このため、動脈圧センサ13を動脈血ライン5に設け、静脈圧センサ14を静脈血ライン7に設ける。ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器は、透析装置内で既に利用可能な動脈圧センサ13、ならびにメモリおよび評価ユニット15を有する。メモリおよび評価ユニット15は、データライン16を介して動脈圧センサ13の圧力信号を受信する。あるいは、メモリおよび評価ユニットは、データライン17を介して静脈圧センサ14の圧力信号を受信することができる。データライン17は、図6において破線で示される。さらに、メモリおよび評価ユニット15は、データライン18を介して血液ポンプ6に接続されている。血液ポンピング速度に比例する血液ポンプ信号は、データライン18を介して伝送される。ヘマトクリットと動脈圧との関係を表す図3〜5に示される曲線群は、このメモリおよび評価ユニットに記憶される。メモリおよび評価ユニットは、以下のように動作する。
血液ポンピング速度が様々であるカニューレの直径を、透析処理中の初期測定で最初に決定するが、その場合、動脈圧Part1およびPart2を、2つの所定の血液ポンピング速度BPR、例えば310及び130mmで測定する(図3)。メモリ及び評価ユニットは、測定された値から差圧ΔPA=Part1−Part2の量を計算するが、本実施例では、ヘマトクリット40%で89mmHgになる。しかし原則として、測定は、ヘマトクリットが患者の生理学的範囲内に在る限り、したがって30〜40%に在る限り、その他のヘマトクリット値に関しても実施することができる。曲線群の他、メモリおよび評価ユニットには、上述のカニューレ直径に特有の70〜90、100〜120、および130〜150mmHgの範囲の値が記憶される。メモリおよび評価ユニットは、測定された差圧ΔPartと記憶された値の範囲との割当てを実行する。この測定差圧ΔPartは70〜90mmHgの間の値の範囲内に在るので、メモリおよび評価ユニットは、カニューレの直径が1.8mmであると想定する(図3)。
カニューレの直径を初期測定で確認した後、メモリおよび評価ユニットは、それぞれの針の直径に関するヘマトクリットと動脈圧との関係をそれぞれ示している種々の曲線群(図3〜5)の間で、選択を実行する。ここでメモリおよび評価ユニットは、図3による曲線群、すなわち直径が1.8mmを示している曲線群を選択する。
適切な曲線群を選択した後、メモリおよび評価ユニットは、使用されるカニューレの直径をマニュアルで入力することを必要とせずに、使用されるカニューレの直径を考慮しつつ血液ポンピング速度BPR(t)に基づいて、適切なヘマトクリットを高い精度で適切な曲線群から決定する。例えば、動脈圧センサで動脈圧100mmHgを測定した場合、ヘマトクリットは、血液ポンピング速度310mmで約33%になる(図3)。血液ポンピング速度が低下するにつれ、ヘマトクリットは曲線群に従い増加する。
血液量の決定は、ヘマトクリットを確認した後に行う。血液処理中の指定時間での血液量RBV(t)は、下記の方程式に従ってヘマトクリットHKTから計算し、
RBV(t)=HKT(t0)RBV(t0)/HKT(t)
ただしRBV(t)は時間tでの血液量であり、HKT(t)は時間tでのヘマトクリットであり、RBV(t0)およびHKT(t0)はそれぞれ、時間tの前に在る任意の時間t0での血液量およびヘマトクリットである。
透析処理の開始時ではRBV(t0)=1であるので、メモリおよび評価ユニットは、この時間に対してRBV(t)を決定することができる。一方、上記方程式は、t0が処理の開始時と一致しない場合、したがってRBV(t0)が必ずしも1であるとは限らない場合、2つの任意の時間t0およびtに関しても使用することができる。しかしRBV(t0)がわかっていない場合、メモリおよび評価ユニットは、RBV(t 0 )の値が1である場合と比較した上記方程式に従うRBVの相対的な変化を決定することができる。
種々の直径および種々の長さの様々なカニューレに関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。 様々なカニューレに関する動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。 第1のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。 第2のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。 第3のカニューレによる血流の様々な値に関し、動脈圧(Part(mmHg))の関数としてのヘマトクリット(HKT(%))を示す。 ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器を備えた体外血液処理装置の実施形態の例を、簡略図で示す。

Claims (8)

  1. 体外回路内の圧力を測定するための圧力センサ(13、14)と、ヘマトクリットまたは血液量の変化を圧力変化から導き出すように設計されたメモリおよび評価ユニット(15)とを有するヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための機器と共に、血液ポンプ(6)と、血液を吸引するための動脈カニューレ(5a)および動脈軟質チューブライン(5)と、血液を元に戻すための静脈カニューレ(7a)および静脈軟質チューブライン(7)とを有する体外血液回路による体外血液処理装置であって、様々なカニューレ直径および様々な血流値に関するヘマトクリットHKTまたは血液量RBVと体外回路内の圧力Pとの関係がそれぞれ当該メモリおよび評価ユニット(15)に記憶され、当該メモリおよび評価ユニット(15)は、それぞれのカニューレ直径および血流に関して適切な関係が選択されかつ選択された関係を考慮してヘマトクリットおよび/または血液量が決定されるように設計されていることを特徴とする装置。
  2. 前記圧力センサ(13)が、前記血液ポンプ(6)の上流の動脈血ライン(5)に配置されていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  3. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、カニューレ直径を決定するために、血流の変化から得られる動脈圧の変化を決定しかつ当該カニューレ直径を当該動脈圧の変化から導き出すように設計されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、少なくとも2つの異なる血流値で圧力Part1およびPart2をその都度測定し、当該圧力Part1およびPart2から差ΔPart=Part1−Part2を計算し、カニューレ直径を決定するために、当該差ΔPartを、個々のカニューレ直径を表す所定値範囲と比較するように設計されていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  5. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、様々なカニューレ直径および様々な血流値に関するヘマトクリットHKTまたは血液量RBVと圧力との関係を、非線形関数により記述するように設計されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、血流を決定するために、前記血液ポンプ(6)のポンピング速度BPRを決定するよう設計されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、血液量RBVをヘマトクリットHKTから決定するように設計されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記メモリおよび評価ユニット(15)が、血液処理の指定された時間tで、当該時間tよりも前の時間t0でのヘマトクリットHKT(t0)と当該時間tよりも前の時間t0での血液量RBV(t0)との積HKT(t0)RBV(t0)を、指定時間tでのヘマトクリットHKT(t)で割ることにより、血液量RBVを計算するように設計されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2003572620A 2002-03-07 2003-01-09 ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器 Expired - Fee Related JP4304080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210009A DE10210009B3 (de) 2002-03-07 2002-03-07 Verfahren zur Bestimmung des Hämatokrit und/oder Blutvolumens und Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit einer Einrichtung zur Bestimmung des Hämatokrit und/oder Blutvolumens
PCT/EP2003/000126 WO2003074109A1 (de) 2002-03-07 2003-01-09 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des hämatokrit und/oder blutvolumens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518876A JP2005518876A (ja) 2005-06-30
JP2005518876A5 JP2005518876A5 (ja) 2006-03-02
JP4304080B2 true JP4304080B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=27771078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572620A Expired - Fee Related JP4304080B2 (ja) 2002-03-07 2003-01-09 ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050202397A1 (ja)
EP (1) EP1480695B1 (ja)
JP (1) JP4304080B2 (ja)
CN (1) CN100441244C (ja)
AT (1) ATE387921T1 (ja)
AU (1) AU2003208321A1 (ja)
DE (2) DE10210009B3 (ja)
ES (1) ES2298499T3 (ja)
WO (1) WO2003074109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515166A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー 血管アクセスの監視装置及び監視方法、血管アクセスの監視装置を備えた体外血液処理装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321099A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Cgs Sensortechnik Gmbh Vorrichtung zur Druckmessung
US7219021B2 (en) * 2005-09-13 2007-05-15 Honeywell International Inc. Multiple wireless sensors for dialysis application
DE102006032815A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines extrakorporalen Blutkreislaufs
DE102007024463A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der korrekten Ankopplung einer Zugabevorrichtung an ein Therapiegerät
US8329060B2 (en) * 2008-10-22 2012-12-11 General Electric Company Blue-green and green phosphors for lighting applications
CA2766262C (en) * 2009-06-26 2018-11-20 Gambro Lundia Ab Devices, a computer program product and a method for data extraction
JP5548001B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-16 日機装株式会社 血液浄化装置
WO2012163870A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Gambro Lundia Ab Method and device for detecting configurations of extracorporeal blood circuit, apparatus comprising detecting device, and computer program for performing the method
JP5914491B2 (ja) * 2011-08-22 2016-05-11 日機装株式会社 液体流路の圧力検出装置
DE102012009192A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung und Verfahren zum Ermitteln einer Blutflussrate für eine extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung
EP4033405A1 (en) * 2012-05-14 2022-07-27 Gauss Surgical, Inc. System and methods for managing blood loss of a patient
ES2585006T3 (es) * 2012-07-25 2016-10-03 3M Innovative Properties Company Sistema móvil para separar mediante gravedad sangre de donante
US20140263065A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Keith Samolyk Method Of Controlling Blood Reservoir Volume And Flow In An Extracorporeal Blood Circulation System
DE102014018072A1 (de) * 2014-12-08 2016-06-09 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysemaschine
CN105327411B (zh) * 2015-11-26 2018-07-31 曾宪林 一种便携式微型生命抢救机
CN105326611A (zh) * 2015-11-26 2016-02-17 曾宪林 一种可调压式微型生命抢救机
JP6805637B2 (ja) * 2016-08-26 2020-12-23 コニカミノルタ株式会社 ヘマトクリット値の測定方法、ヘマトクリット値の測定装置、被測定物質の量の測定方法、および被測定物質の量の測定装置
US11204356B2 (en) 2017-01-30 2021-12-21 Daxor Corp. Blood volume analysis with volume-aware blood component measures and treatment
CN112807503A (zh) * 2020-07-28 2021-05-18 高艳云 应用数值分析的透析模式调节系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0089003B1 (en) * 1982-03-10 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Blood purification apparatus
GB8609582D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Said Ismail Hakky Blood loss measurement
WO1988002864A1 (en) * 1986-10-17 1988-04-21 Hemascience Laboratories, Inc. Method and apparatus for estimating hematocrit in a blood constituent processing system
DE4024434A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-13 Fresenius Ag Vorrichtung zur ultrafiltrationskontrolle bzw. ultrafiltrationsregelung bei blutreinigungsverfahren
SE507563C2 (sv) * 1993-11-15 1998-06-22 Swelab Instrument Ab Anordning för bestämning av blodets sänkningsreaktion
JP3287788B2 (ja) * 1996-10-07 2002-06-04 株式会社脳機能研究所 脳波測定用ヘッドギア
DE19746367C2 (de) * 1996-11-30 1999-08-26 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur in-vivo-Bestimmung von Parametern der Hämodialyse und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6061590A (en) * 1997-06-03 2000-05-09 Transonic Systems, Inc. Method and apparatus for predicting intradialytic morbid events through the monitoring of a central blood volume
DE19746377C1 (de) * 1997-10-21 1999-07-01 Fresenius Medical Care De Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung mit einer Einrichtung zur kontinuierlichen Überwachung des Blutdrucks des Patienten
US6193681B1 (en) * 1998-09-14 2001-02-27 American Immuno Tech, Llc. Septicemia prevention and treatment system
WO2000064510A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Nephros Therapeutics, Inc. Extracorporeal circuit and related methods
US6387324B1 (en) * 1999-09-30 2002-05-14 Therox, Inc. Apparatus and method for blood oxygenation
US20030083901A1 (en) * 2001-06-22 2003-05-01 Bosch Juan P. Process for providing dialysis and other treatments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515166A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー 血管アクセスの監視装置及び監視方法、血管アクセスの監視装置を備えた体外血液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480695A1 (de) 2004-12-01
WO2003074109A1 (de) 2003-09-12
CN1638825A (zh) 2005-07-13
US20080015486A1 (en) 2008-01-17
AU2003208321A1 (en) 2003-09-16
US7780620B2 (en) 2010-08-24
EP1480695B1 (de) 2008-03-05
ES2298499T3 (es) 2008-05-16
JP2005518876A (ja) 2005-06-30
US20050202397A1 (en) 2005-09-15
DE10210009B3 (de) 2004-01-08
DE50309315D1 (de) 2008-04-17
ATE387921T1 (de) 2008-03-15
CN100441244C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304080B2 (ja) ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器
US6533747B1 (en) Extracorporeal circuit for peripheral vein fluid removal
US9616164B2 (en) Device and method for detecting the recirculation during an extracorporeal blood treatment
JP5391263B2 (ja) 血管アクセスの監視装置及びその作動方法、血管アクセスの監視装置を備えた体外血液処理装置
JP6362267B2 (ja) 体外血液処理の動作状態を検出するためのデバイス及び方法
US8684959B2 (en) Extracorporeal blood treatment apparatus
CN108697841B (zh) 具有评估和控制单元的用于体外的血液治疗的仪器
JP5833574B2 (ja) 体外血液処理のためのバスキュラーアクセスを監視する装置及び方法
JP2011502561A (ja) 体外血液処理中に置換液の供給を監視する方法及び装置
JPH11216180A (ja) 体外血液処理を連続監視するための方法および体外血液処理を連続監視するための装置を備えた体外血液処理装置
JP2011509131A (ja) フィステル再循環および心肺再循環の全再循環に対するフィステル内の再循環および/または心肺再循環の比率を求める方法
KR20100103800A (ko) 체외 혈액 처리에서의 투과막 압력 판정 방법 및 장치
US20120310135A1 (en) Blood treatment device and method for adjusting operating parameters of a blood treatment device
US9119922B2 (en) Apparatus and method for identifying a tubing system for an extracorporeal blood treatment device
JP2005261558A (ja) 血液透析装置の脱血圧測定システム
JP2024507968A (ja) 測定された圧力値を分析するための方法、およびデバイス
KR102195708B1 (ko) 혈관, 특히 동정맥 누관의 압력을 측정하기 위한 제어유닛 및 방법
JP2006304917A (ja) 実血流量測定システムおよび方法
CN109922845B (zh) 用于氧合器性能评估的系统和方法
JP2022502151A (ja) 体外血液処理装置及び体外血液処理装置内の圧力を監視する方法
EP4353275A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
US11806458B2 (en) Blood treatment device with automatic reduction of a substitution-solution flow rate
JP2004329746A (ja) 血液透析装置の実血流量測定システム
WO2023126315A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment.
CN115038474A (zh) 用于确定用于测量压力测量值的时间点的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees