JP4304075B2 - 内燃機関用始動装置 - Google Patents

内燃機関用始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304075B2
JP4304075B2 JP2003558332A JP2003558332A JP4304075B2 JP 4304075 B2 JP4304075 B2 JP 4304075B2 JP 2003558332 A JP2003558332 A JP 2003558332A JP 2003558332 A JP2003558332 A JP 2003558332A JP 4304075 B2 JP4304075 B2 JP 4304075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
accumulator
hole
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003558332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514556A (ja
Inventor
エリック コンデマヌ,
ヴァンサン バッソ,
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル エス アー filed Critical プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Publication of JP2005514556A publication Critical patent/JP2005514556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304075B2 publication Critical patent/JP4304075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F02N99/002Starting combustion engines by ignition means
    • F02N99/006Providing a combustible mixture inside the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/001Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射のコモンレールを備えたエンジンのための始動システムに関するものである。
今日、自動車メーカーは、公害の少ない自動車車両を設計することが可能な技術を追求している。その理由は、まず、車両の運転者がこれまで以上にエコロジーに対して敏感になっており、特に、廃棄物に関する現行の規格が、次第に厳しくなっているということが挙げられる。
汚染された廃棄物を軽減するためにメーカーが考えている解決策の1つは、たとえば赤信号などで、エンジンが稼動していない時にはエンジンを停止させることである。この技術は、一般に、「ストップ&スタート」(英語でstop and start)と呼ばれている。実際に、エンジンを停止させることにより、燃料の消費量を削減し、汚染廃棄物を減量することが可能になる。こうした廃棄物の減量は、とりわけ、道路の信号機が集中し、頻繁に車両を停止させなければならず、しばしば交通渋滞が引き起こされるような都市部において意味がある。
この「ストップ&スタート」技術は、各シリンダ内の噴射が個別に誘導されるエンジンによって容易に適用される。しかしながら、同時に複数のシリンダの噴射を管理するコモンレール(英語でcommon rail)を取り付けられたエンジンの場合にはそうではない。実際に、現在、高圧燃料噴射型のコモンレールを備えたこれらのエンジンの始動は、「ストップ&スタート」技術を適用するには、あまりに時間がかかりすぎる。このように時間がかかる原因は、インジェクタの作動に必要な最小圧までコモンレールに存在する燃料を圧縮するための高圧ポンプに必要な時間である。その結果、コモンレール付きエンジンが、「ストップ&スタート」モードで稼動するためには、始動時間を短縮することが必要である。
米国特許出願第5839413号には、コモンレールを備えたエンジンの始動時間を短縮することができるシステムが開示されている。このシステムの原理は、コモンレールを高圧ポンプに連絡させるだけでなく、バランス調整された2つの逆止弁(低圧第1弁と高圧第2弁)によって低圧回路にも連絡させることである。低圧回路は、高圧ポンプがフルチャージされた場合に供給される圧力よりも常に低い圧力を保つことができる低圧アキュムレータを有する。その結果、高圧ポンプが運転開始する始動時には、低圧回路が、すでにコモンレール内で燃料を圧縮する。次に、高圧ポンプが低圧回路内の圧力より高い圧力を加えると、その時まで低圧の流れを通過させていた低圧弁が、第2の弁のために閉鎖される。コモンレールは最終的に高圧ポンプによってのみ圧力が加えられる。
したがって、このシステムによって圧力上昇時間が短縮される。しかしながら、この技術は、一方では、実施するにはあまりに複雑すぎるために、他方では、「ストップ&スタート」技術への適用が使用に際して快適なものとなるには迅速性が不十分であるために、満足できるものとはいえない。
米国特許出願第5839413号
本発明の目的は、「ストップ&スタート」技術に既存のエンジンを適応させるために、容易に組み込むことができる冗長な圧縮手段を備える単純な始動システムを提案することによって、先述の不都合の一部または全部を解消することにある。
そのため、本発明は、加圧された燃料の供給手段と、前記供給手段によって圧力下で燃料が供給されるアキュムレータ手段と、アキュムレータ手段によって燃料が供給される少なくとも1つの噴射手段とを有する内燃機関用始動システムであって、前記アキュムレータ手段内の圧力によって燃料が供給される加圧燃料保存装置をさらに備え、前記燃料保存装置が、前記内燃機関がより迅速に始動できるようにする第2の燃料圧縮手段となるように、保存された前記の燃料を始動時に供給できることを特徴とするシステムに関するものである。
本発明によると、前記のアキュムレータ手段と直接連絡している保存装置は、好ましくは、少なくとも1つの保存装置と、保存装置が、圧力下で燃料を選別的に供給または回収できるようにする制御手段とを有する。
本発明によると、好ましくは、前記の制御手段は、電磁式開放手段と、弾性的閉鎖手段と、前記の電磁手段によって選別的に誘導される駆動手段を備え、前記弾性手段は、前記の始動システムを誘導するために提供すべきエネルギーを制限することができる。
本発明によると、電磁手段は、好ましくは、駆動手段を移動させることができる電磁場を発生させ、その内径が、前記の少なくとも1つの保存手段とアキュムレータ手段との間にトンネルを形成するようなコイルを備える。
好ましくは、本発明による弾性手段は、ばねと、前記の電磁手段と前記の保存手段との間に固定された中空プレートと、アキュムレータ手段と前記の少なくとも1つの保存手段との間の圧力差に従って、これらの手段間の連絡を確立することができる前記ばねに連動した、前記プレートの中空部分を塞ぐことができる1つの球とを有する。
好ましくは、本発明によると、駆動手段は、コイルによって形成された前記トンネルの中央軸にほぼ位置する第1ロッドと、前記第1ロッドの一端にほぼ垂直に固定されたプレートと、第1ロッドの他端の延長部において、前記の球と接触し、前記の球の運動をたどる、または始めることができる前記プレートの中空部分より小さな直径を有する第2ロッドを備える。
さらに、プレートは、本発明によると好ましくは、前記プレートが前記電磁手段に押し付けられると燃料をその中空部分内に通すことができる少なくとも1つの溝を備える。
本発明によれば、供給手段は、好ましくは、前記のアキュムレータ手段に燃料を供給するポンプと、前記のアキュムレータ手段に向けてポンプからの燃料のただ1つの循環方向だけを可能にする逆止弁とを備える。
添付の図面を参照して、以下に詳述することによって他の特徴および利点が明らかになるだろう。
図1に示された例においては、本発明による始動システム1は、主に、コモンレール2、供給手段3、噴射手段4、および加圧燃料保存装置5を備えている。
内燃機関のためのコモンレールの作動についてはよく知られているので、本特許では詳述しない。
図1に示された実施例において、供給手段3は、逆止弁8とダクト7の高圧ポンプ6で構成されている。このポンプは、圧力下で燃料を圧縮し、ダクト7によってコモンレールに圧力下で燃料を送る。この同一ダクト内に取り付けられた逆止弁8は、燃料の圧力が、前記ポンプの出口においてより、コモンレール2において、より大きくなると、ポンプ6内への燃料の吐き出しを防ぐために使用される。
図1に示された例における噴射手段4は、主に、前記内燃機関の各シリンダのために、主に、パイプ9およびインジェクタ10を備える。パイプ9によって、インジェクタ10が、コモンレール2に接続される、つまり、圧力下で燃料を供給されることが可能になる。実際に、各インジェクタは、あらかじめ定められた最小圧での燃料のみで作動することができる。その結果、4気筒エンジンについては、パイプ9とインジェクタ10の4組のアセンブリを使用しなければならないだろう。
加圧燃料保存装置5は、例示されている同一実施例においては、ダクト11によってコモンレールと直接連絡している。図2に示されている例においては、前記の保存装置が保存手段12と開放手段13を備えることをより詳しく見ることができる。
保存手段12は、主に、シールド14およびセンサ15を備える。このシールド14は、少なくとも、高圧ポンプ6によって供給された圧力に等しい圧力で燃料を含むことができる。センサ15によって、前記のシールド内部で燃料の圧力を決定することができる。
開放手段13は、シールド14とダクト11との間の連絡を可能にする。これらの開放手段は、弾性特性を有する第1の要素16と、電磁特性を有する第2の要素17とを有し、これらの2種類の要素は機械的に結合されている。
前記の第1要素は、ばね18、球19、中空のばねの座面20、および中空の球の座面21を備える。ばね座面20は、前記ばねの方向を保持するためだけでなく、中空部分を用い、開放手段13と保存手段12との間に燃料を伝達させるために使用される。
ばね18は、前記のばねの座面と向かい合う先端に球19を有する。球19は、加えられた応力に対するばねのレスポンスに従って、球の座面21の中空部分を開放または閉鎖し、その結果、ばねの座面20とダクト11との間の燃料の連絡を可能にすることができる並進運動を伝達する。
前記の第2の要素は、制御電極22、コイル23、および駆動装置24を有する。電極22は、前記の駆動装置を移動することができる磁場を発生させることができるように、コイル23内に電流を印加する。さらに、コイル23は、その内径が、球21の座面の前記中空部分の内径と同じ点において中心合わせされるように、球の座面21に押し付けるように取り付けられる。その結果、球の座面の中空部分21とダクト11との間を通すための燃料は、コイル23の内径を横断しなければならない。
図3の例に示されているように、駆動装置24は、円板25、第1ロッド26、および第2ロッド27を備える。円板25は、コイル23内を電流が通るときに、コイルの方に円板が引き寄せられるような磁気特性を有する。さらに、円板25は、前記コイルと向かい合った面において互いに等距離の3つの溝28を有する。
第1ロッド26は、前記ロッドが、コイル23の内側表面の中央軸にほぼ沿った位置に来ることができるように、前記円板と連動するように取り付けられる。第1ロッド26の延長部には、第2ロッド27が固定される。この第2ロッドは、そこを横切って通ることができるように、第1ロッド26より細いだけでなく、同様に球の座面の前記中空部分より細くなっている。
さらに、本発明によれば、第2ロッド27は、球19と恒常的に接触し、そのことから、弾性要素16と電磁式要素17とを機械的に結びつけることができる。その結果、燃料の圧力差が球19をその座面21に向けて押すと、駆動装置24は、コイル23から遠ざかり、または、コイル23が電流を受け取る場合には、駆動装置24は、その座面21から球19を追い出す。
最初の始動時には、低圧下で燃料を充填された保存手段14は作動しない。センサ15がそれを検知し、始動の際には保存装置の開放が可能にならないからである。
こうしてエンジンが始動し、分配要素という間接的な方法によって、高圧ポンプ6が運転を開始する。ポンプ6の慣性は、インジェクタ10に必要な最小圧をすぐに供給させるようなものではない。この最小圧を超えると、ポンプ6は、コモンレール2内の圧力を増大させ続け、その時、ダクト11内と円板25の周囲とコイル23の中空の内側体積部分内に燃料が存在し、さらに、最初の噴射が実施される。こうしてエンジンが始動する。
圧力がコモンレール2内で最小限界値に達すると、この限界圧力によってバランス調整されたばね18が、燃料の通過を可能にし、その結果、保存装置14の充填も可能になる。コモンレール2と保存手段14の間の圧力差に従って、ばね18は、保存手段14内に含まれる燃料の圧力が増大するまたは安定したままとなるために、圧縮されるまたは弛緩する。
始動システムにとっては偶然にも、運転者がエンジンを停止させる決断をすると、高圧ポンプ6が停止する。コモンレール2内の圧力は低下し、ばね18は、その座面21の上に球19を押し付けるために弛緩し、保存手段14内に加圧燃料を閉じ込める。このとき、エンジンは停止し、保存装置5は作動する。
次の始動の際には、センサ15は、圧力が十分であることを検知し、こうして、コモンレール2に向かって保存手段14内に含まれる燃料の解放を可能にする。それは、コイル23の有効化によって行われる。こうして、駆動装置は、コイル23に引き寄せられ、その結果、ロッド26および27によってその座面21から球19を押し出す。こうして保存手段14内に含まれる燃料は、解放され、ばねの座面20の中空部分、球の座面の中空部分(ロッド27の周囲)、コイル23の内径(ロッド26の周囲)、円板25の溝28、ダクト11を次々と通る。
ポンプ6は、前記解放によって発生した圧力より大きな圧力をまだ供給しないので、逆止弁8がダクト7を塞ぎ、その結果、コモンレール2内で一定の、解放に起因する圧力を保つことができる。
こうして、コモンレール2内の圧力は、エンジンの計算装置(ここには図示されていない)がインジェクタ10の作動を可能にするために十分なものとなる。高圧ポンプ6は、エンジンの分配要素から運動を開始し、最初の噴射は、ポンプ6の性能について加速作用を有し、その結果ポンプは、より迅速に圧力を上昇させる。このようにして、ポンプ6が、コモンレール2内の圧力より大きな圧力を供給すると、ポンプが、前記の保存装置5を中継するために、ダクト7の逆止弁8が、前記のコモンレールとポンプ6との間の連絡を可能にする。こうして、その瞬間、コイル23は好ましくも有効でない状態となる。
同様に好ましくも、保存装置14は、高圧ポンプがコモンレール2より大きな圧力を供給する前に、2回の噴射サイクルがなされるように、寸法決めされる。
圧力が、コモンレール2内で最小限界値に達すると、この限界圧力によってバランス調整されたばね18は、燃料の通過を可能にし、その結果、保存手段14の充填を可能にする。エンジンが、「ストップ&スタート」と呼ばれる技術に適応するために十分短い時間の始動を確保することができるように、保存装置5のサイクルが、先述したように繰り返される。
当然のことながら、本発明はここに示された例に限定されず、当業者によってさまざまな変形形態や修正が可能である。とりわけ、保存装置の設置場所は別の場所とすることができる。同様に、円板24の運動は、保存装置5に沿った前記駆動装置の滑動を伴うストッパによってより直線的なものとすることができる。さらに、逆止弁8は、高圧ポンプ6に組み込むこともできる。最後に、このシステムは、圧力センサ15なしで作動することもでき、タイミング装置または他の機構によって保存手段14内に含まれる圧力を解放することもできる。
本発明による始動システムのアセンブリの概略図である。 本発明による燃料保存装置の概略図である。 本発明による駆動装置の図である。

Claims (2)

  1. 燃料加圧供給手段(3)と、前記供給手段によって圧力下で燃料を供給されるアキュムレータ手段(2)と、アキュムレータ手段(2)によって燃料を供給される少なくとも1つの噴射手段(4)とを有する内燃機関用の始動システム(1)において、
    加圧燃料保存装置(5)が前記アキュムレータ手段(2)内の圧力によって燃料を供給され、保存された前記燃料を始動時に供給することができ、前記アキュムレータ手段(2)と直接連絡している保存装置(5)が、前記アキュムレータ手段(2)に近い側から少なくとも1つの制御手段(13)と保存手段(12)とを備える始動システム(1)であって、
    前記制御手段(13)は、
    前記保存手段(12)と前記アキュムレータ手段(2)との間に設けられて、貫通孔を有するプレート(21)と、
    前記保存手段(12)側から前記プレート(21)の前記貫通孔を閉鎖可能に配置された球(19)と、
    前記保存手段(12)側から前記プレート(21)の前記貫通孔に向けて前記球(19)を押圧するバネ(18)と、
    前記プレート(21)よりも前記アキュムレータ手段(2)側に設けられて、内部に燃料を流通させる貫通孔を有するコイル(23)と、
    該コイル(23)の前記貫通孔内にその一部が配置され、燃料の流通方向に移動可能に設けられた第1のロッド(26)と、
    該第1のロッド(26)の一方の端部に連結されて、前記プレート(21)の前記貫通孔内に挿通可能かつ前記球(19)に当接可能に形成された第2のロッド(27)と、
    前記第1のロッド(26)において前記コイル(23)の前記貫通孔から離脱した位置にある他方の端部に連結される円板(25)とを有して構成され、
    該円板(25)において前記コイル(23)に向く面には、燃料を通過させることができる少なくとも1つの溝(28)が放射方向に形成され、
    前記プレート(21)と前記球(19)と前記バネ(18)とを有して構成される弾性手段が、前記アキュムレータ手段(2)内の圧力が所定の閾値を超えた際に、前記保存手段(12)内へ燃料を流入させることを特徴とする始動システム。
  2. 供給手段(3)が、前記アキュムレータ手段(2)に燃料を供給するポンプ(6)と、前記アキュムレータ手段(2)に向かって前記ポンプ(6)からの燃料のただ1つの循環方向を可能にする逆止弁(8)とを有することを特徴とする請求項1に記載のシステム(1)。
JP2003558332A 2002-01-10 2003-01-08 内燃機関用始動装置 Expired - Fee Related JP4304075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0200250A FR2834535B1 (fr) 2002-01-10 2002-01-10 Systeme de demarrage pour moteur a combustion interne
PCT/FR2003/000032 WO2003058053A1 (fr) 2002-01-10 2003-01-08 Systeme de demarrage pour moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514556A JP2005514556A (ja) 2005-05-19
JP4304075B2 true JP4304075B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=8871222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003558332A Expired - Fee Related JP4304075B2 (ja) 2002-01-10 2003-01-08 内燃機関用始動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7007672B2 (ja)
EP (1) EP1463887B1 (ja)
JP (1) JP4304075B2 (ja)
AT (1) ATE389107T1 (ja)
DE (1) DE60319670T2 (ja)
ES (1) ES2301785T3 (ja)
FR (1) FR2834535B1 (ja)
WO (1) WO2003058053A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222895A1 (de) * 2002-05-23 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Hochdruckspeicher für Kraftstoffeinspritzsysteme mit integriertem Druckregelventil
EP2072809A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-24 GM Global Technology Operations, Inc. Combustion engine and start system therefore
DE102009061750B3 (de) 2009-08-20 2021-09-09 Ford Global Technologies, Llc Schnellstart eines Common Rail-Systems
DE102012004935B4 (de) * 2012-03-10 2021-09-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Common-Rail
DE102013019730A1 (de) * 2013-11-27 2015-05-28 Alfred Luhmann Brennstoffzumesseinrichtung
CN114673601B (zh) * 2022-03-18 2023-03-28 东风商用车有限公司 柴油机启动的快速建压方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936853A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetisch betaetigbares ventil
JPH03157576A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Aisin Aw Co Ltd 三方電磁弁及びその製造方法
US5074263A (en) * 1990-02-02 1991-12-24 Emerson Charles E Stop/start control system for an internal combustion engine
US5529387A (en) * 1994-09-06 1996-06-25 Valcor Engineering Corporation Solenoid operated discharging orifice shutoff valve
US5533707A (en) * 1995-03-09 1996-07-09 Flexon, Inc. Check valve with internal longitudinally displaceable sleeve valve
JP3526119B2 (ja) * 1995-12-28 2004-05-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 筒内直接噴射機関の燃料圧力制御装置
US5758865A (en) * 1996-08-21 1998-06-02 Kavlico Corporation Fuel injection valve and engine including the same
JPH10274130A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Zexel Corp 蓄圧式燃料噴射装置
US5839413A (en) 1997-04-28 1998-11-24 The Rexroth Corporation Quick start HEUI system
JP2000186649A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Isuzu Motors Ltd 吐出量可変制御型高圧燃料ポンプ
JP3633388B2 (ja) * 1999-08-04 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP3539302B2 (ja) * 1999-09-09 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US6273395B1 (en) * 1999-10-12 2001-08-14 Ford Global Tech. Electronically actuated suction control valve assembly
US6234128B1 (en) * 2000-03-13 2001-05-22 General Motors Corporation Fuel accumulator with pressure on demand

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005514556A (ja) 2005-05-19
ES2301785T3 (es) 2008-07-01
US20050000494A1 (en) 2005-01-06
FR2834535A1 (fr) 2003-07-11
FR2834535B1 (fr) 2004-07-23
EP1463887B1 (fr) 2008-03-12
ATE389107T1 (de) 2008-03-15
EP1463887A1 (fr) 2004-10-06
WO2003058053A1 (fr) 2003-07-17
DE60319670T2 (de) 2009-04-02
US7007672B2 (en) 2006-03-07
DE60319670D1 (de) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052656B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプと燃料供給システム
US6651630B2 (en) High pressure fuel pump
CN100379951C (zh) 发动机阀驱动系统和驱动发动机阀的方法
US7568469B2 (en) Control device for a high-pressure fuel supply system using variable displacement fuel pump with reduced power consumption
KR20040054601A (ko) 커먼 레일 인젝터
CN102536564B (zh) 用于汽油直喷发动机的高压燃料泵的电磁阀控制方法
US20090199820A1 (en) Pressure control valve with limp-home and ventilation function
JPH11218065A (ja) ソレノイド制御燃料噴射装置
JP4304075B2 (ja) 内燃機関用始動装置
US6705282B2 (en) Method and apparatus to provide engine compression braking
JP4154243B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2003524725A (ja) 内燃機関用燃料噴射系のインジェクタのためのコンパクト構造の二段式電磁弁
JP3145108B2 (ja) 電磁弁、特に燃料噴射ポンプ用の電磁弁
KR100428159B1 (ko) 차량의 보조브레이크
JPH1089194A (ja) 燃料噴射システム用のバルブ
JPH11508345A (ja) 燃料ポンプおよびその作動方法
US20030111625A1 (en) Magnetic valve for controlling an injection valve of an internal combustion engine
RU2727950C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания и автомобиль с таким двигателем
KR102440010B1 (ko) 차량용 압력조절밸브
JP2006299855A (ja) 流体制御弁
US20040149944A1 (en) Electromechanical valve actuator
JP2003503629A (ja) コモンレールインジェクタ
JP4125816B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射ユニット
EP0892171A2 (en) Servo controlled common rail injector
EP2176575A1 (de) Verfahren zur ansteuerung eines elektromagnetischen schaltventils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees