JP4303673B2 - 共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置 - Google Patents

共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4303673B2
JP4303673B2 JP2004345948A JP2004345948A JP4303673B2 JP 4303673 B2 JP4303673 B2 JP 4303673B2 JP 2004345948 A JP2004345948 A JP 2004345948A JP 2004345948 A JP2004345948 A JP 2004345948A JP 4303673 B2 JP4303673 B2 JP 4303673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
ultrasonic
shaft portion
projecting
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156755A (ja
Inventor
行雄 尾崎
俊則 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004345948A priority Critical patent/JP4303673B2/ja
Priority to TW094105406A priority patent/TWI290746B/zh
Priority to US11/077,366 priority patent/US20060113350A1/en
Priority to CNB2005100590531A priority patent/CN100466214C/zh
Publication of JP2006156755A publication Critical patent/JP2006156755A/ja
Priority to US11/907,431 priority patent/US20080048003A1/en
Priority to US11/907,554 priority patent/US20080048004A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4303673B2 publication Critical patent/JP4303673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/06Soldering, e.g. brazing, or unsoldering making use of vibrations, e.g. supersonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、超音波振動により2つの物体を接合するための超音波ヘッド及びその超音波ヘッドを用いた超音波接合装置に関する。
近年、多ピンのLSIチップを基板上にボンディングする際に超音波接合装置が利用されるようになってきている。その超音波接合装置の基本的な構成は、図1に示すようになっている。この超音波接合装置は、フリップチップボンド方式にてLSIチップを基板上に接合する。
図1において、LSIチップ20の各電極端子21に形成されたバンプ22が基板30上に形成されたパッド31に当接した状態でLSIチップ20と基板30との間にアンダーフィル35が満たされる。超音波接合装置では、LSIチップ20の各電極端子21が形成された面と逆側の面に超音波ヘッド10が押圧されるように調整がなされる。この状態で、超音波ヘッド10がLSIチップ20との接合面に平行な方向に超音波周波数(例えば、40kHz)にて振動すると、その超音波振動により、バンプ22と基板30のパッド31とが擦れ合い、それらの接触面が平滑化されて一体化(固相結合)する。これにより、LSIチップ20の各バンプ22が基板30上のパッド31に接合し、LSIチップ20と基板30との電気的接続が確実になされる。
前記超音波接合装置に用いられる超音波ヘッド10は、例えば、図2に示すように構成される。即ち、超音波ヘッド10は、超音波振動子11とそれに結合する共振器15とを備えている。共振器15は、超音波振動子11から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部12と、主軸部12の長手方向の中央部からその長手方向と垂直な方向に突出する突出部13a、13bとを備えた構造となっている。このような超音波ヘッド10は、一方の突出部13aが接合対象となる物体(例えば、LSIチップ20)に当接された状態でその物体に押圧される。そして、超音波振動子11から発生する超音波振動(縦波)が共振器15において共振し、共振状態にある主軸部12の超音波振動が突出部13aから接合対象となる物体に与えられる。
前述したようにして2つの物体(LSIチップ20の各バンプ22と基板30の各パッド31)を接合するための具体的な超音波接合装置が従来種々提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。第1の従来装置(特許文献1参照)は、振動子により付与される縦振動に起因して発生するホーン(図2における主軸部に相当)の上下方向の伸縮振動の位相が凸状部(図2における突出部13aに相当)にて発生する曲げ振動の位相と同位相となるような構造となっている。これにより、凸状部の先端に位置する物体に対する接合作用部の側端部における伸縮振動の変位を曲げ振動による撓み変位によって相殺し、その物体に当接する前記接合作用部の上下方向の変位を極力小さく抑えるようにしている。
特開2003−218164号公報 特開2004−165523号公報
ところで、前述したような超音波接合装置において超音波ヘッド10から接合対象となる物体(例えば、LSIチップ20)に与えられる接合エネルギーEは、
Figure 0004303673
μ:摩擦係数 P:加圧力
v:振動速度(バンプ22と配線パッド31との相対速度)
f:発振周波数 ξ:振動振幅
に従った積分値にて表すことができる。
近年のLSIチップ20では、高集積化に伴って各電極端子21の間隔が狭められるとともに(ファインピッチ化)各電極端子21に形成されるバンプ22の小型化が図られている。このような状況においては、各電極端子21の間隔が狭められることに伴って超音波ヘッド10の振動振幅ξが低減させられる傾向にあり、また、バンプ22の小型化に伴って加圧力Pが低減させられる傾向にある。このため、接合に必要な接合エネルギーE(数1参照)を確保するためには、接合に用いられる超音波の高周波数化が必要となる。
このように超音波ヘッド10での発振周波数が高くなると、その波長に対して共振器15の突出部13aが相対的に大きくなって、その超音波振動により突出部13aの曲げ振動量が大きくなってしまう。図3は、全長が概ね超音波の1波長程度(中心線から両側に半波長程度)の共振器15における所定の発振周波数での振動波形を示している。この場合、共振器15(主軸部12)の中央(Disp=0)及び両端部(Disp=λ/2、Disp=−
λ/2)に振動の腹(最大振幅)が位置する定在波が形成される。図4に示すように主軸部12の中央部に形成される突出部13a(ツール部)の主軸部12(共振器15)の長手方向の長さLtoolが大きくなると、突出部13aのその長手方向両側での振幅差が大きくなる。さらに、図4に示すように、突出部13aは、主軸部12の長手方向側面から突出しているので、突出部13aの曲げ振動(両矢印参照)が大きくなる。なお、物体に当接しない突出部13bは、突出部13aと同じ形状となり、同じように動作する。
このように接合対象となる物体に当接させられるべき突出部13aの曲げ振動量が大きくなると、その物体と突出部13aとの当接が不安定となり、超音波振動が効率的にその物体に伝えることができなくなる。そこで、例えば、振幅差が10%以内となるような突出部(ツール部)13aの適正な長さLtoolは、発振周波数に応じて例えば図5に示すように変化する。図5において、実線は、振幅差が10%となる突出部13aの長さLtoolを発振周波数に対応させて示している。この場合、発振周波数が50kHzでは、突出部1
3aの長さLtoolは、約14ミリメートルとなり、発振周波数が200kHzでは、突出部13aの長さLtoolは、約3ミリメートルとなる(図3における両矢印で示す長さに対応)。また、一点鎖線は、振幅差が5%となる突出部13aの長さLtoolを発振周波数に対応させて示している。この場合、発振周波数が50kHzでは、突出部13aの長さLtoolは、約10ミリメートルとなり、発振周波数が200kHzでは、突出部13aの長さLtoolは、約2ミリメートルとなる。
このように超音波ヘッド10での発振周波数を高くするためには、その物体に当接させるべき突出部(突出部)13aの長さ(面積)を小さくしなければならない。しかし、このように突出部13aの長さLtoolを小さくすると、接合対象となる物体との接触面積が小さくなることから、大型の物体(LSIチップ)の接合には適さなくなってしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、接合対象となる物体に当接する突出部の長さ(面積)を小さくすることなく、当該突出部の曲げ振動を抑制することができる超音波ヘッド及びその超音波ヘッドを用いた超音波接合装置を提供するものである。
本発明に係る共振器は、超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを備え、前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に孔が複数形成された構成となる。
このような構成の超音波ヘッドでは、超音波振動子から発生する超音波が主軸部を進み共振器において共振し、その共振器内では主軸部の中央部と、主軸部の長手方向両端とに腹が位置するような定在波が形成される。一方、この定在波の節は、通常、主軸部の長手方向両端と中央部との中間に形成される。この振動は振動子からの波の進行方向に振動する縦波となった場合、特定のタイミングでは、例えば、中心部は進行方向に変位し、長手方向両端部は進行方向と逆方に変位する。その結果、振動子側端部から中央部に至る主軸部の部位は長さが長くなり、かつ、断面が細くなる。一方、中央部から振動子側と反対側の端部に至る主軸部の部位は長さが短くなり、断面が太くなる。このとき、突出部は強制振動により倒れ(撓み)変形する。
しかし、本発明では、前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に形成された各孔によって、前記主軸部における前記突出部の近傍部分の剛性が低減される。したがって、主軸部の当該近傍部分では、前記孔がない場合と比較してその太くなる程度がさらに大きくなると共に、その細くなる程度がさらに強調されて細くなる。このため、突出部が倒れる側に対して主軸部におけるその近傍部分に太くなろうとする力が作用して前記突出部の倒れ込みが抑制される。また、突出部が倒れ込む側の反対側の部位は、前記孔がない場合と比較してさらに細くなろうとする引張力が作用して前記突出部の倒れ込みが抑制されるようになる。
また、本発明に係る共振器では、前記複数形成された孔のうち、少なくとも前記突出部に対面する位置に形成された孔は、前記突出部に対面する位置の内面が前記主軸部の長手方向両端側から前記主軸部を前記長手方向に略2分する中心面に向かって前記突出部に漸近する形状を有する構成となる。
このような構成により、主軸部における突出部の近傍部分の各孔は、主軸部の前記中心面に向って前記突出部に対面する内面が漸近する形状となる。その結果前記各孔によって超音波の進行路がホーン状になって突出部に至るようになる。そのため、突出部での超音波振動の振動振幅が増幅され得るようになる。すなわち、このような構成では、主軸部から突出部に振動が進行するにしたがい、進行路の断面積が徐々に小さくなる。したがって、主軸部と比較して突出部の変位量、すなわち振幅が大きくなる。
更に、本発明に係る共振器は、前記主軸部から前記突出部に向かって立ち上がる傾斜部を有する構成となる。
このような構成では、主軸部における突出部の近傍部分では、主軸部から急激に突出部が立ち上がるのではなく、傾斜部から続いて突出部が立ち上がるようになるので、主軸部を進行する超音波振動がよりスムーズに突出部に導かれるようになる。
また、本発明に係る共振器は、前記突出部に、前記主軸部の前記長手方向に並ぶ複数の
孔が形成された構成となる。
このような構成では、接合対象となる物体に当接する突出部の端面のうねりが形成された各孔によってより細かなものとなり得る。これにより、振動時における突出部の端面の平坦化が図れるようになる。
また、本発明に係る超音波ヘッドは、前述したいずれかの共振器に超音波振動子を結合した構成となる。さらに、本発明に係る超音波接合装置は、前述した超音波ヘッドを有し、接合されるべき2つの物体の少なくとも一方に前記超音波ヘッドの前記突出部の端面を押圧する押圧機構を備え、前記物体に超音波振動を与えるようにした構成となる。
このような構成では、超音波ヘッドにおける共振器の突出部と物体との安定的な当接が維持されるようなり、超音波振動が効率的にその物体に伝えることができるようになる。
本発明によれば、共振器における突出部の倒れこむ側に対して主軸部におけるその近傍部分の太くなろうとする力が作用して前記突出部の倒れ込みが抑制され、また、突出部が倒れ込む側の逆方向側に対して主軸部におけるその近傍部分の細くなろうとする力が作用して前記突出部の倒れ込みが抑制される。
さらに、本発明によれば、突出部に設けた前記主軸部の前記長手方向に並ぶ複数の孔により、接合対象となる物体に当接する突出部の端面のうねりが細かなうねりの組み合わせとされる。これにより、突出部の端面の平坦化が図れるようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の第一の実施の形態に係る超音波接合装置は図6に示すように構成される。
図6において、この超音波接合装置は、例えば、図1に示すように構成される。この超音波接合装置は、加圧機構110、アライメント機構120、ステージ121、撮影ユニット移動機構130及び撮像ユニット131を有している。加圧機構110の先端部には超音波ヘッド10が装着され、加圧機構110(本発明の押圧機構に相当)は、超音波ヘッド10を垂直方向(Z軸方向)に昇降させる。アライメント機構120の上端部にはステージ121が固定されており、アライメント機構120は、ステージ121を水平面(X−Y平面)内で移動させ、Z軸に対して傾き移動させる。撮像ユニット131は、ステージ121の上方所定領域を撮像範囲とするように撮影ユニット移動機構130に固定される。撮像ユニット移動機構130は、撮像ユニット131を水平面(X−Y平面)内で移動させる。
前記超音波接合装置は、更に加圧制御部210、超音波発振器220、撮像ユニット移動機構制御部240及び画像処理部250と、それらを制御するメインコントローラ200とを有している。メインコントローラ200の制御のもと超音波発振器220は、所定周波数の超音波駆動信号を超音波ヘッド10に対して出力する。ステージ121上には接合されるべき一方の物体(例えば、基板)がセットされる。一方、加圧機構110の先端部に装着される超音波ヘッド10には、接合されるべき他方の物体(例えば、LSIチップ)が吸着保持される。撮像ユニット131は2方向(ステージ121方向と超音波ヘッド10方向)とを撮影可能である。撮像ユニット131はステージ121上にセットされた物体と超音波ヘッド10に保持された物体を撮影し、対応する撮像信号を出力する。画像処理部250は、撮像ユニット131からの撮像信号に対して所定の画像処理を施し、所定の画像信号を出力する。
撮像ユニット移動機構制御部240は、メインコントローラ200の制御のもと、撮像ユニット131がステージ121上にセットされた物体に対して所定の位置関係となるように撮像ユニット移動機構130の駆動制御を行なう。加圧制御部210は、メインコントローラ200の制御のもと、超音波ヘッド10の装着された加圧機構110の駆動制御を行なう。アライメント機構制御部230は、画像処理部250からの画像信号に基づいたメインコントローラ200の制御のもと、ステージ121にセットされた接合対象となる一方の物体に超音波ヘッド10の先端に装着された接合対象となる他方の物体が傾くことなく所定の位置関係にて当接するようにアライメント機構120の駆動制御(位置合わせ)を行う。そして、加圧制御部210により駆動制御される加圧機構110が超音波ヘッド10に装着された物体をステージ121にセットされた物体に所定の圧力にて押圧する。この状態で、超音波発振器220から超音波ヘッド10に超音波信号が供給されて超音波ヘッド10が超音波発振し、その超音波ヘッド10の超音波振動によって2つの物体の接合がなされる。
加圧機構110の先端部に装着される超音波ヘッド10は、基本的には、図2に示すものと同様に、超音波振動子11とそれに結合する共振器15とを備えており、共振器15が、超音波振動子11から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部12と、主軸部12の長手方向の中央部からその長手方向と垂直な方向に突出する突出部13a、13bとを備えた構造となっている。
本発明の第1の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図7に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に2つの矩形状の孔41a、41bが形成されている。
これら2つの孔41a、41bは、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。一方の突出部13a(ツール部)の端面が接合対象となる一方の物体(例えば、LSIチップ)に当接させられる。なお、突出部13aには、不図示の吸着機構(例えば、空気を吸引して負圧を発生する開口部)が設けられ、LSIチップ等を吸着できる。
このような構造の超音波ヘッド10では、超音波振動子11から発生する超音波振動が主軸部12を進み共振器15において共振し、その共振器15内に主軸部12の中央部及びその両端部に振動の腹が位置するような定在波が形成された状態となる。
一方、この定在波の節は、通常、主軸部12の長手方向両端部と中心面Lcとの中間に形成される。この振動は振動子11からの波の進行方向に振動する縦波となった場合、特定のタイミングでは、例えば、主軸部12の中心部は進行方向に変位し(図7のA矢印方向)、主軸部12の長手方向両端部は進行方向と逆方に変位する(図7のB矢印、C矢印)。その結果、振動子11側の端部から中央部に至る主軸部12の部位12aは長さが長くなり、かつ、断面が細くなる。一方、中央部から振動子11側と反対側の端部に至る主軸部の部位12bは長さが短くなり、断面が太くなる。
また、このタイミングにおいて、主軸部の長手方向の中央部付近から突出する突出部13a,13bは、主軸部12より変位が大きい。したがって、突出部13a,13bの先端は主軸部の中央部よりさらに進行方向に変位し、突出部13a,13bは、進行方向に倒れ込んだ状態となる(図17、図18のシミュレーション結果参照)。
このような状況において、主軸部12の孔41a、41bが形成された部分の剛性が低減されていることから、主軸部12の突出部13aの近傍部分では、その太くなる程度が
さらに大きくなると共に、その細くなる程度がさらに強調されて細くなる。このため、突出部13aの倒れ込む側13abに対して主軸部12におけるその近傍部分の比較的大きな太くなろうとする力が作用して突出部13aの一方側13abの倒れ込みが抑制される。また、突出部13aが倒れ込む側13abと反対側13aaに対して主軸部12におけるその近傍部分の比較的大きな細くなろうとする力が引張力として作用して突出部13aの他方側13aaの伸びが抑制される。その結果、突出部13aの倒れ込みが低減される。このような動作は、突出部13bについても同様である(図19、図20のシミュレーション結果参照)。
共振器15における前述したような主軸部12及び突出部13a(13b)の動きにより、突出部13aの曲げ振動が抑制され、突出部13aの端面が接合対象となる物体に安定的に当接できるようになる。共振器15における主軸部12及び突出部13a(13b)の動きのシミュレーション結果を図17乃至図20に示す。図17(斜視図)及び図18(正面図)は、主軸部12に孔が形成されていない共振器15を示しており、図19(斜視図)及び図20(正面図)は、主軸部12に孔41a、41bが形成されている共振器15を示している。主軸部12に孔が形成されていない場合、図17及び図18に示すように、突出部13a、13bが曲げ振動するのに対して、主軸部12に孔41a、41bが形成された場合、図19及び図20に示すように、突出部13a、13bの曲げ振動が抑制される。
本発明の第2の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図8に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12にその長手方向における中心面Lcに対して対称に4つの矩形状の孔42a、42b、42c、42dが形成されている。これら4つの孔42a、42b、42c、42は、主軸部12の突出対応部分14に一部が位置するように形成されている。
このような構造の超音波ヘッド10においても、主軸部12及び突出部13a、13bは前述した第1の実施の形態(図7参照)の場合と同様に動作し、4つの孔42a、42b、42c、42dによって突出部13a、13bの曲げ振動が抑制される。
本発明の第3の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図9に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、楕円に近い形状を2分した形状の孔43a、43bが形成されている。この楕円に近い形状を2分した形状の孔43a、43bは、突出部13a,13bに対面する位置の内面が主軸部12の長手方向両端側から主軸部12を長手方向に略2分する中心面Lcに向かって突出部13a,13bに漸近する形状となる。これら2つの孔43a、43bは、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。
このような構造の超音波ヘッド10においても、主軸部12及び突出部13a、13bは前述した第1の実施の形態(図7参照)の場合と同様に作用し、2つの孔43a、43bによって突出部13a、13bの曲げ振動が抑制される。更に、各孔43a、43bは、中心面Lcに向かって広がるような楕円を2分した形状となっていることから、主軸部12における突出部13a、13bの近傍部分では、超音波の進行路(例えば、図9における矢印(1)、(2)参照)がホーン状になって突出部13a、13bに至るようになるので、突出部13aでの超音波振動の振動振幅が増幅されるようになる。すなわち、このような構成では、主軸部12から突出部13a、13bに振動が進行するにしたがい、進行路の断面積が徐々に小さくなる。したがって、主軸部12と比較して突出部13a、13bの変位量、すなわち振幅が大きくなる。これにより、突出部13a(ツール部)に当接する接合対象となる物体に対して超音波振動をより有効に与えることができるようになる。
本発明の第4の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図10に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、楕円を4分割した形状となる4つの孔44a、44b、44c、44dが形成されている。これら4つの孔44a、44b、44c、44dは、主軸部12の突出対応部分14に一部が位置するように形成されている。したがって、これらの孔44a、44b、44c、44dは、突出部13a,13bに対面する位置の内面が主軸部12の長手方向両端側から主軸部12を長手方向に略2分する中心面Lcに向かって突出部13a,13bに漸近する形状を有する。
このような構造の超音波ヘッド10においても、主軸部12及び突出部13a、13bは前述した第1の実施の形態(図7参照)の場合と同様に動作し、4つの孔44a、44b、44c、44dによって突出部13a、13bの曲げ振動が抑制される。また、更に、第3の実施の形態(図9参照)の場合と同様に、主軸部12における突出部13a、13bの近傍部分では、突出部13a、13bに至る超音波の進行路がホーン状となるので突出部13aでの超音波振動の振動振幅が増幅されるようになる。なお、図10の場合よりもさらに多数の孔が構成された場合でも、少なくとも前記突出部13a、13bに対面する位置に形成された孔において、内面が主軸部12の長手方向両端側から主軸部12を長手方向に略2分する中心面Lcに向かって突出部13a,13bに漸近する形状を有するようにすれば同様の効果が生じる。
本発明の第5の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図11に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、五角形の2つの孔45a、45bが形成されている。この2つの孔45a、45bは、前記中心面Lcに向かって広がる部分を有しており、また、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。すなわち、突出部13a,13bに対面する位置に形成された孔45a,45bの断面形状は、主軸部12の長手方向に対して傾斜して突出部に漸近する斜辺を有する五角形状となっている。
このような構造の超音波ヘッド10においても、前述した第3の実施の形態(図9参照)と同様に、突出部13a、13bの曲げ振動の抑制効果及び突出部13a(ツール部)での振動振幅の増幅効果が得られる。
本発明の第6の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図12に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、三角形の2つの孔46a、46bが形成されている。この2つの孔46a、46bは、前記中心面Lcに向かって広がる形状となり、また、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。すなわち、孔46a、46bの断面形状は、主軸部12の長手方向に対して傾斜し記突出部13a、13bに漸近する斜辺を有する三角形状となる
このような構造の超音波ヘッド10においても、前述した第3の実施の形態(図9参照)及び第5の実施の形態(図11参照)と同様に、突出部13a、13bの曲げ振動の抑制効果及び突出部13a(ツール部)での振動振幅の増幅効果が得られる。
本発明の第7の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図13に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、台形状の4つの孔47a、47b、47c、47dが形成されている。これら4つの孔47a、47b、47c、47dは、前記中心面Lcに向かって広がる部分を有しており、また、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。また、これら4つの孔47a、47b、47c、47dについては、少なくとも突出部13a、13bに対面する位置に形成された孔に相当する。これらの孔47a、47b、47c、47dは、突出部13a、13bに対面する位置の内面が主軸部12の長手方向両端側から主軸部12を長手方向に略2分する中心面Lcに向かって突出部13a、13bに漸近する形状となっている。なお、これは、5個胃以上の孔が形成された場合(例えば、孔47a、47bの間にさらに他の孔が構成されたような場合)も同様である。
このような構造の超音波ヘッド10においても、前述した第4の実施の形態(図10参照)と同様に、突出部13a、13bの曲げ振動の抑制効果及び突出部13a(ツール部)での振動振幅の増幅効果が得られる。
本発明の第8の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図14に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、主軸部12をその長手方向に略2分する中心面Lcに対して略対称に、三角形の4つの孔48a、48b、48c、48dが形成されている。これら4つの孔48a、48b、48c、48dは、前記中心面Lcに向かって広がる形状となり、突出部13a、13bが突出している主軸部12の長手方向の中央部付近において突出部13a、13bの突出方向と略直交する断面内に形成されている。
このような構造の超音波ヘッド10においても、前述した第4の実施の形態(図10参
照)及び第7の実施の形態(図13参照)と同様に、突出部13a、13bの曲げ振動の
抑制効果及び突出部13a(ツール部)での振動振幅の増幅効果が得られる。
本発明の第9の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図15に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、図11に示す第5の実施の形態と同様に、主軸部12に五角形の2つの孔49a、49bが中心面Lcに対して略対称に、かつ、突出対応部分14にその一部が位置するように形成されている。更に、主軸部12から突出部13aの長手方向両側のそれぞれに向かって立ち上がる傾斜部16a、16bが形成され、また、主軸部12から突出部13bの長手方向両側のそれぞれに向かって立ち上がる傾斜部16c、16dが形成されている。
このような構造の超音波ヘッド10では、中心面Lcに向かって広がる部分を有する五角形の孔49a、49bにより、第5の実施の形態(図11参照)と同様に、突出部13a、13bの曲げ振動の抑制効果及び突出部13a(ツール部)での振動振幅の増幅効果が得られる。更に、五角形の各孔49a、49bの中心面Lcに向かって広がる部分と、突出部13a、13bに対して設けられた傾斜部16a、bb16及び16c、16dによって形成される進行路(図15における矢印(1)、(2)参照)を通って超音波がスムーズに突出部13a、13cに導かれるようになる。これにより、突出部13a(ツール部)の更に効率的な振動が可能となる。
本発明の第10の実施の形態に係る超音波ヘッド10は、図2に示す基本的な構造のほか、図16に示す構造となっている。この超音波ヘッド10では、各突出部13a、13bに中心面Lcに対して対称に、矩形状(スリット状でもよい)の孔50a、50b及び50c、50dが形成されている。なお、前述した各実施の形態と同様に、中心軸Lcに対して対称に複数の孔を突起対応部分14にその一部が位置するように形成するようにしてもよい。
このような構造の超音波ヘッド10では、超音波振動時において各突出部13a、13bの端面にはうねりが生ずるが、各孔50a、50b及び50c、50dによって各突出部13a、13bにおける剛性が不均一となり、それによって各突出部13a、13bの端面のうねりがより細かなものとなる。すなわち、各孔50a、50b及び50c、50dは、うねりが発生する領域を分割する効果を有している。各孔50a、50b及び50c、50dにより分割された個々の領域では、それぞれ細かなうねりが発生する結果となる。従って、接合対象となる物体に当接する突出部13a(ツール部)の端面の振動時における平坦化が図れるようになり、突出部13aの端面と接合対象となる物体との密着性を良好に保つことができるようになる。その結果、突出部13aからより効率的に超音波振動を物体に与えることができるようになる。
共振器15における主軸部12及び突出部13a(13b)の動きのシミュレーション結果を図21乃至図24に示す。図21(斜視図)及び図22(正面図)は、突出部13a、13bに孔が形成されていない共振器15を示しており、図23(斜視図)及び図24(
正面図)は、突出部13a、13bに孔50a、50b及び50c、50dが形成されて
いる共振器15を示している。なお、図21乃至図24に示す共振器15では、主軸部12にも中心面Lcに対して対称に孔41a、41b(図7参照)が形成されている。
各突出部13a、13bに孔が形成されていない場合、図21及び図22に示すように、各突出部13a、13bの端面に形成されるうねりは比較的大きくなるのに対して、各突出部13a、13bに孔50a、50b及び50c、50dが形成された場合、図23及び図24に示すように各突出部13a、13bの端面のうねりはより細かなものとなる。
《その他》
更に、本発明の実施の形態は以下の発明を開示する。また、以下の各発明(以下、付記と称する)のいずれかに含まれる構成要素を他の付記の構成要素と組み合わせても良い。
(付記1)
超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを備え、
前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に孔が複数形成された共振器。(1)
(付記2)
前記複数形成された孔のうち、少なくとも前記突出部に対面する位置に形成された孔は、前記突出部に対面する位置の内面が前記主軸部の長手方向両端側から前記主軸部を前記長手方向に略2分する中心面に向かって前記突出部に漸近する形状を有する付記1記載の共振器。(2)
(付記3)
前記主軸部から前記突出部に向かって立ち上がる傾斜部をさらに備える付記2記載の共振器。
(付記4)
超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを備え、前記突出部に、前記主軸部の前記長手方向に並ぶ複数の孔が形成された共振器。(3)
(付記5)
超音波振動子と、
該記超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、を備え、
前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に孔が複数形成された超音波ヘッド。(4)
(付記6)
前記複数形成された孔のうち、少なくとも前記突出部に対面する位置に形成された孔は、前記突出部に対面する位置の内面が前記主軸部の長手方向両端側から前記主軸部を前記長手方向に略2分する中心面に向かって前記突出部に漸近する形状を有する付記5記載の超音波ヘッド。
(付記7)
前記主軸部から前記突出部に向かって立ち上がる傾斜部をさらに備える付記6記載の超音波ヘッド。
(付記8)
超音波振動子と、
該超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、を備え、
前記突出部に、前記主軸部の前記長手方向に並ぶ複数の孔が形成された超音波ヘッド。(付記9)
超音波振動子と、
該超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、
接合されるべき2つの物体の少なくとも一方に前記超音波ヘッドの前記突出部の端面を押圧する押圧機構とを備え、
前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に孔が複数形成された超音波接合装置。(5)
(付記10)
前記複数形成された孔のうち、少なくとも前記突出部に対面する位置に形成された孔は、前記突出部に対面する位置の内面が前記主軸部の長手方向両端側から前記主軸部を前記長手方向に略2分する中心面に向かって前記突出部に漸近する形状を有する付記9記載の超音波接合装置。
(付記11)
前記主軸部から前記突出部に向かって立ち上がる傾斜部をさらに備える付記10記載の超音波接合装置。
(付記12)
超音波振動子と、
該超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、
接合されるべき2つの物体の少なくとも一方に前記超音波ヘッドの前記突出部の端面を押圧する押圧機構とを備え、前記突出部に、前記主軸部の前記長手方向に並ぶ複数の孔が形成された超音波接合装置。
以上、説明したように、本発明は、接合対象となる物体に当接する突出部の長さ(面積)を小さくすることなく、当該突出部の曲げ振動を抑制することができるという効果を有し
、超音波振動により2つの物体を接合するための超音波ヘッド及びその超音波ヘッドを用いた超音波接合装置として有用である。
超音波接合装置の原理を示す図である。 超音波ヘッドの基本的な構造を示す図である。 超音波ヘッドの共振器における振動振幅の状態を示す図である。 超音波ヘッドにおける共振器の突出部の曲げ振動を示す図である。 発振周波数と適正な突出部(ツール部)の長さの関係を示す図である。 本発明の実施の一形態に係る超音波接合装置を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第6の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第7の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第8の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第9の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 本発明の第10の実施の形態に係る超音波ヘッドの構造を示す図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その1)を示す斜視図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その1)を示す正面図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その2)を示す斜視図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その2)を示す正面図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その3)を示す斜視図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その3)を示す正面図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その4)を示す斜視図である。 共振器における主軸部及び突出部の動きのシミュレーション結果(その4)を示す正面図である。
符号の説明
10 超音波ヘッド
11 超音波振動子
12 主軸部
13a 突出部(ツール部)
13b 突出部
14 突出対応部分
15 共振器
16a、16b、16c、16c 傾斜部
41a、41b、42a、42b 孔(矩形状)
43a、43b 孔(楕円の2等分)
44a、44b、44c、44d 孔(楕円の4等分)
45a、45b、49a、49b 孔(五角形)
46a、46b、48a、48b、48c、48d 孔(三角形)
47a、47b、47c、47d 孔(台形)

Claims (4)

  1. 超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを備え、
    前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に該突出部に向かうほど超音波の進行路の断面積を徐々に小さくする孔が複数形成された共振器。
  2. 前記複数形成された孔のうち、少なくとも前記突出部に対面する位置に形成された孔は、前記突出部に対面する位置の内面が前記主軸部の長手方向両端側から前記主軸部を前記長手方向に略2分する中心面に向かって前記突出部に漸近する形状を有する請求項1記載の共振器。
  3. 超音波振動子と、
    該記超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、を備え、
    前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に該突出部に向かうほど超音波の進行路の断面積を徐々に小さくする孔が複数形成された超音波ヘッド。
  4. 超音波振動子と、
    該超音波振動子に結合され、該超音波振動子から発生する超音波の進行方向に延びる主軸部と該主軸部の長手方向の中央部付近から該長手方向を横切る方向に突出する突出部とを有する共振器と、
    接合されるべき2つの物体の少なくとも一方に前記共振器の前記突出部の端面を押圧する押圧機構とを備え、
    前記主軸部には、前記突出部が突出している前記長手方向の中央部付近において前記突出部の突出方向と略直交する断面内に該突出部に向かうほど超音波の進行路の断面積を徐々に小さくする孔が複数形成された超音波接合装置。
JP2004345948A 2004-11-30 2004-11-30 共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置 Expired - Fee Related JP4303673B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345948A JP4303673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置
TW094105406A TWI290746B (en) 2004-11-30 2005-02-23 Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same
US11/077,366 US20060113350A1 (en) 2004-11-30 2005-03-11 Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same
CNB2005100590531A CN100466214C (zh) 2004-11-30 2005-03-21 谐振器、超声头和利用超声头的超声波焊接机
US11/907,431 US20080048003A1 (en) 2004-11-30 2007-10-12 Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same
US11/907,554 US20080048004A1 (en) 2004-11-30 2007-10-15 Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345948A JP4303673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156755A JP2006156755A (ja) 2006-06-15
JP4303673B2 true JP4303673B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36566448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345948A Expired - Fee Related JP4303673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 共振器、超音波ヘッド及びそれを用いた超音波接合装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20060113350A1 (ja)
JP (1) JP4303673B2 (ja)
CN (1) CN100466214C (ja)
TW (1) TWI290746B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952201B2 (ja) * 2006-11-09 2012-06-13 パナソニック株式会社 部品接合装置及び超音波ホーン
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
AU2008237210B2 (en) 2007-04-05 2012-08-16 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
CN101652845B (zh) * 2007-04-27 2012-02-01 松下电器产业株式会社 电子元器件安装装置及电子元器件安装方法
JP5491081B2 (ja) * 2009-06-22 2014-05-14 株式会社アルテクス 超音波振動金属接合用共振器
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9165902B2 (en) * 2013-12-17 2015-10-20 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating bonding machines for bonding semiconductor elements, and bonding machines
JP2022061631A (ja) 2020-10-07 2022-04-19 株式会社東芝 超音波接合装置、制御装置及び制御方法
JP7209416B1 (ja) * 2021-06-14 2023-01-20 株式会社新川 超音波ホーンおよび半導体装置の製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603444A (en) * 1995-08-22 1997-02-18 Ultex Corporation Ultrasonic bonding machine and resonator thereof
JP3290632B2 (ja) * 1999-01-06 2002-06-10 株式会社アルテクス 超音波振動接合装置
JP3704253B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-12 株式会社新川 ボンディング装置の超音波トランスデューサ及びその製造方法
JP2002151551A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd フリップチップ実装構造、その実装構造を有する半導体装置及び実装方法
JP2002222834A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Arutekusu:Kk 超音波振動接合装置
JP3568496B2 (ja) * 2001-07-06 2004-09-22 株式会社アルテクス 超音波ワイヤボンディング用共振器
JP3788351B2 (ja) * 2002-01-21 2006-06-21 松下電器産業株式会社 電子部品のボンディング装置および電子部品のボンディングツール
JP3855973B2 (ja) * 2002-08-29 2006-12-13 株式会社村田製作所 超音波接合方法および超音波接合装置
TW200405839A (en) * 2002-10-03 2004-04-16 Ultex Corp Ultrasonic bonding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20080048003A1 (en) 2008-02-28
TWI290746B (en) 2007-12-01
US20080048004A1 (en) 2008-02-28
TW200618140A (en) 2006-06-01
CN100466214C (zh) 2009-03-04
CN1783448A (zh) 2006-06-07
US20060113350A1 (en) 2006-06-01
JP2006156755A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595582B2 (en) Resonator, ultrasonic die bonding head, and ultrasonic die bonding apparatus
KR100886878B1 (ko) 전자부품의 본딩 장치 및 전자부품의 본딩 툴
US20080048004A1 (en) Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same
KR101674400B1 (ko) 진동자 메커니즘을 포함하는 와이어 접합 장치
US8919631B2 (en) Wire bonder including a transducer, a bond head, and a mounting apparatus
JP2003318230A (ja) 超音波ホーンおよびこの超音波ホーンを用いた超音波接合装置
JP4264388B2 (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
US7208059B2 (en) Method of ultrasonic-mounting electronic component and ultrasonic mounting machine
US7150388B2 (en) Method of bonding and bonding apparatus for a semiconductor chip
JP3932286B2 (ja) ボンディングヘッドおよびこれを備えたボンディング装置
JP3487162B2 (ja) ボンディングツールおよびボンディング装置
JP4002170B2 (ja) ボンディング用超音波ホーン及びこれを備えたボンディング装置
JP4893814B2 (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
JP2005079527A (ja) 電子部品実装装置、電子部品実装方法および電子回路装置
JP4301246B2 (ja) 電子部品のボンディング装置および電子部品のボンディングツール
JP3746714B2 (ja) ボンディングツール、ボンディングツールを備える電子部品の接合方法、および接合装置
JPWO2020067198A1 (ja) 超音波接合装置
JP4144551B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP2004072929A (ja) 超音波モータ
JP2000260824A (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP2003224162A (ja) 超音波フリップチップ実装方法および装置
JP2000174069A (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP2006120723A (ja) 半導体チップの接合方法、半導体チップおよび基板
JP2003023044A (ja) 電子部品のボンディングツール
JP2005064149A (ja) 超音波フリップチップ接合装置および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees