JP4300124B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300124B2
JP4300124B2 JP2004007616A JP2004007616A JP4300124B2 JP 4300124 B2 JP4300124 B2 JP 4300124B2 JP 2004007616 A JP2004007616 A JP 2004007616A JP 2004007616 A JP2004007616 A JP 2004007616A JP 4300124 B2 JP4300124 B2 JP 4300124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
illumination
imaging
support member
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004007616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204010A (ja
Inventor
一洋 祐成
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP2004007616A priority Critical patent/JP4300124B2/ja
Priority to DE102004027980A priority patent/DE102004027980B4/de
Priority to US10/866,215 priority patent/US7576768B2/en
Priority to CNA2004100493202A priority patent/CN1642229A/zh
Publication of JP2005204010A publication Critical patent/JP2005204010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300124B2 publication Critical patent/JP4300124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/045Mounting the scanning elements in a collapsible or foldable structure, e.g. for ease of transportation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、詳しくは被撮像物を載置するテーブルと該テーブル側を撮像方向とするビデオカメラとを備えた撮像装置に関する。
従来、ビデオカメラを備え、資料を撮像してモニタテレビなどに表示する資料提示卓といった撮像装置が知られている。こうした撮像装置では、文書や写真などを撮像しやすいように、資料を載置するテーブルを備え、このテーブルに対してビデオカメラが向くようにして当該カメラを支柱で保持する。この支柱は、収納・運搬の便のため、折り畳まれ可能とされたり伸縮可能とされている。
近年では、こうした撮像装置における携帯性を向上するため、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−209717号公報
こうした撮像装置では、撮像時の光量を補うため、一般に、照明ユニットが装着される。上記の特許文献1の装置では、照明ユニットを支柱に設け、テーブル後方から照光している。
特許文献1の装置では、ビデオカメラの撮像位置がテーブル上面において前後に変化するので、撮像位置がテーブル前方側になると、テーブル後方の照明ユニットでは光量不足を招き易い。なお、照明ユニットをアーム等で保持してテーブル上面をほぼ全面に亘って照光することもできるが、こうした構成は、携帯性を損なうので単純に採択できないでいる。
本発明は、上記課題を解決することを目的としてなされ、ビデオカメラの撮像位置がテーブル上面において変化した場合であっても、照明機器からの光量を確保することを目的とする。
かかる課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の撮像装置は、ビデオカメラ支持部材の先端付近に装着したビデオカメラでテーブル上の被撮像物を撮像するに当たり、ビデオカメラ支持部材をテーブルに対して傾倒させて、テーブル上面でのビデオカメラの撮像位置を変更する。ビデオカメラ支持部材は、その有する姿勢保持機構により、撮像位置を変更したときにあっても、ビデオカメラのテーブルに対する相対的な姿勢を保持する。
その一方、本発明の撮像装置は、照光手段によりテーブルを照光するが、ビデオカメラ支持部材の傾倒に伴いテーブルの上面でのビデオカメラの撮像位置が変更されると、照光手段による照光箇所を、照光位置可変手段により、撮像位置に追従するよう変更する。このため、ビデオカメラの撮像位置がテーブル上面において変化しても、その撮像位置における光量を確保することができる。この結果、撮像位置を変えつつビデオカメラにて連続的に撮像する場合であっても、光量の過不足による撮像画像の明るさのムラを抑制できる。
このように照光手段による照光箇所を撮像位置に追従するよう変更するに当たっては、ビデオカメラ支持部材によりビデオカメラが取り得る撮像位置の両端、具体的には、テーブル上面から最も離間した側の撮像位置と、最も接近した撮像位置とにおいて、照光箇所を切り換えるように変更することもできる。この他、両撮像位置の間でビデオカメラの撮像位置が変更する際、その変更に応じて照明箇所が随時追従して変更するようにすることもできる。
また、テーブルに対するビデオカメラ支持部材の傾倒が浅くなるに従って、照光箇所をビデオカメラ支持部材の基部側に来るように変更するようにもできる。
上記した本発明の撮像装置は、種々の態様を採ることができ、例えば、照光箇所可変手段を、ビデオカメラ支持部材に装着し、そのビデオカメラ支持部材の傾倒動作に追従して駆動するリンク機構により、照光機器の向きを変更するようにすることができる。こうすれば、照光箇所を撮像位置に容易に追従・変更できる。
また、照光手段を、照光箇所可変手段により照光箇所を変更する第1照光機器とは別の第2照光機器を備えるものとし、この第2照光機器によってもテーブルを照光するようにすることもできる。こうすれば、光量不足の回避の実効性が高まる。
さらに、この第2照光機器を、ビデオカメラ支持部材によりビデオカメラがテーブル上面から離間した側の位置を取る場合に、ビデオカメラの撮像位置を指向するようにすることができる。こうすれば、ビデオカメラがテーブル上面から離れた位置での撮像に際して、より有効に光量を確保できる。
この場合、第2照光機器を、ビデオカメラ支持部材によりビデオカメラがテーブル上面に接近した側の位置を取る場合に消灯状態となるようにすることができる。こうすれば、次の利点がある。
ビデオカメラがテーブル上面に近づいた位置での撮像に際して、第2照光器機が照光状態にあると、その光は、テーブル上面で反射してビデオカメラの撮像に悪影響を与えることがあり得る。しかしながら、この態様によれば、反射光による撮像画像の悪化といった事態を回避できる。
次に、本発明に係る撮像装置の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は実施例としての資料提示装置100の使用状態を示す斜視図、図2はこの資料提示装置100の側面図、図3はアームが傾斜した姿勢での照明カバーおよびアームカバーを取り外した状態の側面図、図4はアームが水平姿勢を取った場合での照明カバーおよびアームカバーを取り外した状態の側面図である。図示するように、この資料提示装置100は、A4の用紙サイズより大きな面積を有するテーブル120と、ビデオカメラ130を先端に搭載したカメラ支持部材140とから構成されている。
まず、テーブル120の構成から説明する。テーブル120は、カメラ支持部材140の下端に固定された固定部材121と、この固定部材121の両側に回転可能に支承された二つの展開部材122,123から構成されている。固定部材121,展開部材122,123は、合成樹脂製の薄板であり、これらの図には示していないが、その裏面には、補強用の図示しない金属板が固定されている。固定部材121は、その両側に所定長さに亘って凹部が設けられており、ここに、展開部材122,123の凸部が嵌り込む。両者の嵌め合い部には、貫通孔が設けられており、ここに、回転軸125を挿入することにより、展開部材122,123は、固定部材121に対して回転可能となる。
二つの展開部材122,123のカメラ支持部材140側には、その展開を規制するための連結バー126,127が設けられている。連結バー126,127は、その一端が、展開部材122,123の端部に回転可能にビス止めされている。
カメラ支持部材140は、大きくは、固定部材121に連結されたベース部141と、このベース部141に回転可能に連設されたアーム部143と、このアーム部143に回転可能に連設されビデオカメラ130を固定するカメラ保持部材145から構成されている。ベース部141は、固定部材121に機械的に結合された結合部材148を備え、この結合部材148の内部に、後述する電子回路などが収納されている。この結合部材148のテーブル120側には、左右に、上下方向に、二つの溝146,147が設けられており、ここに上述した連結バー126,127の一端に取り付けられたリンク部材が嵌め込まれている。
この他、アーム部143には、テーブル120と対向する側に、照光ユニット150を備える。この照光ユニット150は、アーム部143の外観を形成するカバー143aに装着される照光カバー151と、以下に説明する照明LED群を有する。この照光カバー151は、指向性の強い発光ダイオード(LED)の光を分散する白色の分散カバーとされている。
照光ユニット150は、カメラ保持部材145よりの第1照明LED群152と、結合部材148側の第2照明LED群153とを有する。第1照明LED群152は、複数のLED(発光ダイオード)をLED基板152aにマトリックス状に備え、当該基板をブラケット154にて支え、後述するように各LEDをLED基板152aごと首振り可能とする。この首振りの様子については、後述する。
第2照明LED群153は、第1照明LED群152より多数のLEDをLED基板153aにマトリックス状に備える。このLED基板153aは、アーム部143を構成する後述のリンク部材172に固定されている。よって、第2照明LED群153は、カメラ支持部材140がビデオカメラ130の位置を変えるよう駆動すれば、詳しくは、アーム部143がテーブル120に対して傾動すれば、リンク部材172の姿勢に応じた照光箇所を照明する。
つまり、図3に示すように、アーム部143がもっともテーブル120に対して傾動した姿勢にあると、第2照明LED群153は、この姿勢でビデオカメラ130が撮像しようとする撮像位置を指向して光を照射する。ところが、図4に示すように、アーム部143がテーブル120に対してほぼ並行となるような姿勢にあると、第2照明LED群153は、この姿勢でビデオカメラ130が撮像しようとする撮像位置から離れた結合部材148側でテーブル120と対向する。この際の光の照射については後述する。
結合部材148は、図3に示すように、その背面に、映像信号の入力と出力をそれぞれ行なう入力用コネクタ161や出力用コネクタ162を備え、側面には、3つのスイッチ165ないし167などが設けられている。入力用コネクタ161が、出力用コネクタ162の上部に設けられているのは、この資料提示装置100の使用に際しては、出力用コネクタ162には信号ケーブルが接続されるのに対して、入力用コネクタ161に信号ケーブルが接続されない場合があるからである。
上記の3つのスイッチは、下から順に、資料提示装置100の電源を入り切りする電源スイッチ165、ビデオ信号の選択を行なうセレクトスイッチ166、第1照明LED群152および第2照明LED群153を点灯・消灯するランプスイッチ167である。セレクトスイッチ166は、出力用コネクタ162に出力されるビデオ信号を、この資料提示装置100のビデオカメラ130で撮像した映像信号とするか、入力用コネクタ161に入力したビデオ信号とするか、選択するものである。
ここで、アーム部143の傾動を起こすリンク機構200と第1照明LED群152の首振りの様子にについて、リンク機構200から先に説明する。図5はアーム部143の傾動の様子とリンク機構200を説明するための模式図である。
リンク機構200は、アーム部143のカバー143a内部に組み込まれており、ベース部141の側の円形の支持部材175と、カメラ保持部材145の側の円形の支持部材176とを備え、この間に、2本のリンク部材171,172を掛け渡して備える。両リンク部材171,172は、ベース部141の支持部材175およびカメラ保持部材145の支持部材176に、それぞれ回転可能に取り付けられている。支持部材175は、ベース部141に固定されていて回転しないのに対して、支持部材176は、アーム部143に設けられた図示しない回転軸に、回転可能に支承されている。なお、カメラ保持部材145は、この支持部材176に固定されている。リンク部材171とリンク部材172との間には、コイルバネ177が架設されている。このコイルバネ177は、カメラ保持部材145を手動で移動する際の荷重を小さくするために設けられている。
カメラ保持部材145を手に持ってこれを移動すると、このリンク機構200は、次のように動作して、カメラ保持部材145の姿勢を、ひいてはビデオカメラ130の姿勢を保持する。即ち、カメラ保持部材145を、図1および図5に示した使用位置から、下方に移動しようとすると、2本のリンク部材171,172は、支持部材175上の取り付け位置を中心に回動する。この時、リンク部材171,172の他方の端点(支持部材176側の端点)の互いの相対的な位置は移動しない。これは、リンク部材171,172が支持部材175,176と共に構成する平行四辺形において、一つの辺を固定して他の3つの辺を移動するとき、固定された辺に対して、これに対抗する辺は平行を保つ、という原理に拠っている。この結果、この支持部材176に固定されたカメラ保持部材145は、移動前と同じ姿勢に保たれる。もとより、支持部材176の絶対的な位置は、カメラ保持部材145の移動に伴って変更され、これに伴ってアーム部143も移動するから、支持部材176は、アーム部143側の回転軸に対しては、時計回りに回転することになる。
図4は、カメラ保持部材145がテーブル120に対して深く傾倒して、最も下方向に移動した状態を示し、この状態は、図5において二点鎖線で示される。この時、アーム部143とカメラ保持部材145とはほぼ一直線になり、アーム部143は、ベース部141に対してほぼ直角で、テーブル120に対してはほぼ水平となる。本実施例では、ビデオカメラ130に単焦点レンズを用いているので、ビデオカメラ130は、図4に示した下方位置でも、テーブル120上の資料などを鮮明に撮像することができる。即ち、カメラ保持部材145がテーブル120に対して傾倒を深くして図1に示した姿勢から図4に示した姿勢となると、ビデオカメラ130は、上記したリンク機構200により、テーブル上面における撮像位置を変えると共に、こうして撮像位置が変更されても、テーブル120に対するビデオカメラ130の相対的な姿勢は保持される。また、こうしたビデオカメラ130の撮像位置の変更の他、図5に示すように、ビデオカメラ130の撮像範囲は小さくなっている。ビデオカメラ130のテーブル120に対する位置関係により、撮像範囲が変化する様子を図4に、撮像範囲L1,L2として模式的に示した。このように単焦点レンズを備えたビデオカメラ130の撮像範囲が変化すると、結果的に、撮像範囲が拡大・縮小されることになる。
次に、リンク機構200によるアーム部143の傾倒動作と連動する第1照明LED群152の首振りの様子について説明する。図6は第1照明LED群152の首振りを起こす照明リンク機構210と第1照明LED群152の首振りの様子を説明する説明図である。
図示するように、照明リンク機構210は、リンク機構200を構成するリンク部材171とリンク部材172と協働して構成される。照明リンク機構210は、ブラケット154とリンク部材171とを、この両部材に形成した貫通孔211にピン212をセットすることで、係合させる。また、照明リンク機構210は、ブラケット154とリンク部材172とを、ブラケット154に形成した長孔213とリンク部材172に形成した貫通孔214にピン215をセットすることで、係合させる。こうした係合により、ブラケット154は、ピン215が長孔213の長手方向に沿って相対的に移動する範囲に亘って、貫通孔211におけるピン212を支点に首振り可能となる。
今、図3に示すように、アーム部143がテーブル120に対する傾倒が浅くテーブル120に対して最も傾斜した位置を取り、ビデオカメラ130がテーブル上面から最も離間した撮像の姿勢にある場合、第1照明LED群152は、テーブル上面におけるビデオカメラ130の対向箇所、即ち撮像箇所X(図3参照)に向かう姿勢を取り、この撮像箇所Xに向けて光を照射する。このとき、ブラケット154は、図示するようにピン215を長孔213における上端位置とする。この状態から、アーム部143がテーブル120に対して水平になるよう傾倒すると、図5の模式図から明らかなように、リンク部材171とリンク部材172は図中矢印Aで示すように駆動する。
そうすると、リンク部材172と共に移動するピン215が長孔213にてその相対的な位置を長孔下端側に移動するようブラケット154を長孔周壁で押すことから、ブラケット154は、その下端がテーブル側に向かうよう図6中の矢印A0で示すように首振り駆動する。これにより、第1照明LED群152は、アーム部143がテーブル120とほぼ水平となった状態でのテーブル上面における130の対向箇所、即ち撮像箇所Y(図4参照)に向けて光を照射する。アーム部143を図3の姿勢に戻すときは、リンク部材171,リンク部材172の図5および図6の図中矢印Bで示す動きにより、ブラケット154は、反対方向に矢印B0で示すように元の位置に首振り駆動する。これにより、第1照明LED群152は、先に説明した撮像箇所X(図4参照)に向けて光を照射する。
なお、この実施例では、リンク機構200は、一組設けられているが、これを連続して2組設け、アーム部143を「く」の字形状としても良い。この場合には、カメラ保持部材145の上下動に伴う水平方向の移動量を自由に調整することができ、例えば水平方向の移動量を0にすることも可能である。このようにリンク機構200を2組設けた場合には、いずれの組みのリンク機構に上記したブラケット154を有する照明リンク機構210を組み込んでもよい。
なお、アーム部143が図4で示した姿勢を取る際に、固定部材121左右の展開部材122,123を持ち上げれば、資料提示装置100は、収納・保管に適したボックス状となる。
次に、資料提示装置100における照明の様子と資料提示装置100の電気的な構成について説明する。図7は資料提示装置100の電気的な構成を示すプロック図である。図示するように、この資料提示装置100は、ビデオカメラ130からの撮像信号を処理してRGB信号として出力する信号処理回路300を備える。この信号処理回路300からの信号は、セレクトスイッチ166の切り替えられる一群の接点に接続されており、このセレクトスイッチ166の他方の切替用の一群の接点には、入力用コネクタ161から信号が接続されている。セレクトスイッチ166の共通接点は、出力用コネクタ162に接続されている。従って、セレクトスイッチ166を操作することにより、出力用コネクタ162に、信号処理回路300からの映像信号か、入力用コネクタ161から入力された映像信号のいずれかを選択的に出力することができる。
また、資料提示装置100の内部には、電源ユニット220から電源コネクタ169を介して供給された電源Vccを、電源スイッチ165を経由して、供給する電源ラインが引き回されている。従って、電源ユニット220が電源コネクタ169に接続されていても、電源スイッチ165をオンにしない限り、資料提示装置100は、動作しない構成となっている。電源スイッチ165を入れれば、セレクトスイッチ166がオンとされている側(通常は信号処理回路300側)からの映像信号(例えば、ビデオカメラ130が撮像した映像信号)が、出力用コネクタ162に出力されることになる。また、ランプスイッチ167をターンオンすることで、第1照明LED群152と第2照明LED群153が点灯する。
電源ラインには、ランプスイッチ167と照明制御回路304が接続されており、その先には、第1照明LED群152と第2照明LED群153がそれぞれ接続されている。ディップスイッチ302は、上記の両LED群の照明モードを切り換えるスイッチであり、使用者により設定される。
ディップスイッチ302は、ビデオカメラ130の撮像姿勢(図3、図4)に拘わらず、第1照明LED群152と第2照明LED群153を共にONとするON/ON照明モードと、両LED群のON・OFFをビデオカメラ130の撮像姿勢によって使い分けるON/OFF照明モードを切り換える。ディップスイッチ302は、照明制御回路304に上記した照明モードの信号を出力する。
ON/OFF照明モードは、ビデオカメラ130の撮像姿勢が図3に示すように、ビデオカメラ130が最もテーブル120の上面から離れたものである場合には、第1照明LED群152と第2照明LED群153を共にONとする。しかし、ビデオカメラ130がこの撮像姿勢以外の場合、具体的には、図3の姿勢から図4の姿勢に変化する過程での姿勢や、図4の撮像姿勢を取る場合には、第2照明LED群153をOFFにして第1照明LED群152のみをONとする照明モードである。
こうした照明モードの切換のため、資料提示装置100は、ビデオカメラ130の撮像姿勢を判定するセンサ305を備える。例えば、図5に示した支持部材175に近接スイッチを設け、当該スイッチをリンク部材171の姿勢に応じてON・OFFさせる。具体的には、ビデオカメラ130がテーブル上面から最も離れるようアーム部143が当該カメラを保持している時に限って、リンク部材171により近接スイッチがONとなるようにする。そうすれば、アーム部143がこの姿勢を脱すれば、近接スイッチがOFFとなる。照明制御回路304は、こうした近接スイッチ等のセンサ305のセンサ出力と、ディップスイッチ302によって設定済みの照明モードに応じて、第1照明LED群152と第2照明LED群153とを次のようにON・OFF制御する。
今、ディップスイッチ302によりON/ON照明モードが設定されているとする。この場合、照明制御回路304は、センサ305からのセンサ出力に拘わらず、つまり、ビデオカメラ130が図3や図4のいずれの撮像姿勢を取るかにに拘わらず、第1照明LED群152と第2照明LED群153を共に点灯する。
一方、ディップスイッチ302によりON/OFF照明モードが設定されていると、照明制御回路304は、センサ305からのセンサ出力によりビデオカメラ130が図3に示すテーブル上面から最も離れた撮像姿勢を取るときに限り、第1照明LED群152と第2照明LED群153の両LED群を点灯する。そして、ビデオカメラ130がアーム部143の傾倒姿勢の変化により図3の撮像姿勢から脱すると、より詳しくは、アーム部143が水平となるよう傾倒され始めると、照明制御回路304は、こうした姿勢変化をセンサ305のセンサ出力から読み取り、第2照明LED群153を消灯して第1照明LED群152のみを点灯させる。
以上説明した本実施例の資料提示装置100によれば、次の利点がある。
資料提示装置100は、テーブル120に対してアーム部143をリンク機構200により傾倒可能とし、その傾倒の程度を変えて、ビデオカメラ130の撮像姿勢をテーブル上面から最も離れた離間撮像姿勢(図3参照)と、テーブル所面に最も接近した接近撮像姿勢(図4参照)の間で変更させる。そして、この各撮像姿勢での撮像はもとより、姿勢変化を起こす際にあっても、ビデオカメラ130による撮像を可能とする。
このように撮像姿勢が変化する場合、資料提示装置100は、リンク機構200に組み込んだ照明リンク機構210により、第1照明LED群152を首振り駆動させ、第1照明LED群152の光の照光箇所を、撮像姿勢変化を起こすビデオカメラ130の撮像位置の変更に追従して、変更させる。この結果、資料提示装置100によれば、ビデオカメラ130の撮像位置が図3や図4に示すようにテーブル上面において変化しても、その撮像位置における光量を確保することができる。よって、撮像位置を変えつつビデオカメラ130にて連続的に撮像する場合であっても、光量の過不足による撮像画像の明るさのムラを抑制できる。
また、本実施例では、上記した第1照明LED群152の追従動作をリンク機構200に組み込んだ照明リンク機構210にて実現でき、照明追従に特別な電気的駆動機器を必要としない。よって、構造が簡便となると共に、コスト的にも有益である。
また、資料提示装置100は、第1照明LED群152に加え第2照明LED群153をも有するものとし、この第2照明LED群153による照光箇所を、ビデオカメラ130がテーブル上面から最も離れた離間撮像姿勢をとる場合の撮像位置(図3における撮像箇所X)とした。よって、こうした姿勢での撮像に際しての光量不足を確実に回避できる。
しかも、第2照明LED群153については、ビデオカメラ130が上記の離間撮像姿勢以外に有るときには、ディップスイッチ302の設定を経て消灯するようにした。このため、ビデオカメラ130がテーブル上面に近づいた接近撮像姿勢を取る場合、第2照明LED群153から照射されテーブル上面で反射した反射光がビデオカメラ130に入り込むようなことがない。このため、こうした反射光撮像画像の悪化といった事態を回避できる。
以上、本発明のいくつかの実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の態様で実施できることは勿論である。例えば、本発明の撮像装置は、資料提示装置に限らず、書画カメラなどに用いることができる。また、ビデオカメラとしては、単焦点レンズを搭載したものに限らず、ズームレンズを搭載したタイプのものであっても採用可能である。
また、実施例では、ディップスイッチ302により照明モードを設定できるようにしたが、上記のON/OFF照明モードのみをとるようにすることもできる。
また、展開部材122、123を有する折り畳み式のテーブル120を有するものについて説明したが、アーム部143の傾倒に応じてビデオカメラ130の撮像位置が変わるもので有れば、平板状のテーブルを有する形態の撮像装置にも適用できる。更には、カメラ支持部材140を、テーブル固定のベース部141とアーム部143とを有するものとしたが、テーブル固定箇所基部に、1本のアーム部をテーブルに対して傾倒可能にした形態の撮像装置にも適用できる。
実施例としての資料提示装置100の使用状態を示す斜視図である。 この資料提示装置100の側面図である。 アームが傾斜した姿勢での照明カバーおよびアームカバーを取り外した状態の側面図である。 アームが水平姿勢を取った場合での照明カバーおよびアームカバーを取り外した状態の側面図である。 アーム部143の傾動の様子とリンク機構200を説明するための模式図である。 第1照明LED群152の首振りを起こす照明リンク機構210と第1照明LED群152の首振りの様子を説明する説明図である。 資料提示装置100の電気的な構成を示すプロック図である。
符号の説明
100...資料提示装置
120...テーブル
121...固定部材
122,123...展開部材
122...展開部材
125...回転軸
126,127...連結バー
130...ビデオカメラ
140...カメラ支持部材
141...ベース部
143...アーム部
143a...カバー
145...カメラ保持部材
146,147...溝
148...結合部材
150...照光ユニット
151...照光カバー
152...第1照明LED群
153第2照明LED群
154...ブラケット
161...入力用コネクタ
162...出力用コネクタ
165...電源スイッチ
166...セレクトスイッチ
167...ランプスイッチ
169...電源コネクタ
171,172...リンク部材
175,176...支持部材
177...コイルバネ
200...リンク機構
210...照明リンク機構
210側)...信号処理回路
211...貫通孔
212...ピン
213...長孔
214...貫通孔
215...ピン
220...電源ユニット
300...信号処理回路
302...ディップスイッチ
304...照明制御回路
305...センサ

Claims (3)

  1. 被撮像物を載置するテーブルと該テーブル側を撮像方向とするビデオカメラとを備えた撮像装置であって、
    先端付近に前記ビデオカメラを装着しており、該ビデオカメラを、前記テーブルを撮像可能な位置に保持するビデオカメラ支持部材と、
    前記ビデオカメラの装着箇所側において前記ビデオカメラ支持部材に配設され、前記テーブルを照光する第1照光機器と、
    前記ビデオカメラ支持部材の基部側に配設されて、前記テーブルを照光する第2照光機器とを備え、
    前記ビデオカメラ支持部材は、
    前記テーブルに対して傾倒可能とされ、その傾倒程度を変えることで前記テーブルの上面での前記ビデオカメラの撮像位置を変更すると共に、該撮像位置を変更したとき、前記ビデオカメラの前記テーブルに対する相対的な姿勢を保持する姿勢保持機構を備え、
    記第1照光機器は
    照射する光の照光箇所を、前記ビデオカメラ支持部材の傾倒に伴い変更する前記撮像位置に追従するよう変更する照光箇所可変手段を備え、
    前記第2照光機器は、
    前記ビデオカメラ支持部材により前記ビデオカメラが前記テーブル上面から離間した側の位置を取る場合に、前記ビデオカメラの撮像位置を指向するよう前記テーブルを照光すると共に、前記ビデオカメラ支持部材により前記ビデオカメラが前記テーブル上面に接近した側の位置を取る場合に消灯状態を取る
    撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記照光箇所可変手段は、前記第1照光機器の向きを変更する
    撮像装置。
  3. 請求項2記載の撮像装置であって、
    前記照光箇所可変手段は、
    ビデオカメラ支持部材の傾倒動作に追従して駆動するリンク機構を備え、該リンク機構により、前記第1照光機器の向きを変更する
    撮像装置。
JP2004007616A 2004-01-15 2004-01-15 撮像装置 Expired - Fee Related JP4300124B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007616A JP4300124B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 撮像装置
DE102004027980A DE102004027980B4 (de) 2004-01-15 2004-06-09 Abbildungsvorrichtung
US10/866,215 US7576768B2 (en) 2004-01-15 2004-06-10 Imaging apparatus
CNA2004100493202A CN1642229A (zh) 2004-01-15 2004-06-10 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007616A JP4300124B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204010A JP2005204010A (ja) 2005-07-28
JP4300124B2 true JP4300124B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34737315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007616A Expired - Fee Related JP4300124B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7576768B2 (ja)
JP (1) JP4300124B2 (ja)
CN (1) CN1642229A (ja)
DE (1) DE102004027980B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005049338B3 (de) * 2005-10-12 2007-01-04 Silvercreations Software Ag System zur digitalen Dokumentenerfassung und -speicherung
JP4778477B2 (ja) * 2007-05-23 2011-09-21 株式会社エルモ社 撮像装置
JP4991017B1 (ja) * 2011-09-15 2012-08-01 パナソニック株式会社 画像読取装置
USD699242S1 (en) * 2012-01-26 2014-02-11 Yulun HU Scanner
CN102661477A (zh) * 2012-05-10 2012-09-12 河北省电力公司超高压输变电分公司 一种变电站内视频监控摄像头杆
WO2019140193A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Walmart Apollo, Llc Apparatus for securing a camera to a point-of-sale device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2155980A1 (de) * 1971-11-11 1973-05-24 Bernd Reinecker Lesegeraet fuer sehgeschaedigte
GB9614837D0 (en) * 1996-07-12 1996-09-04 Rank Xerox Ltd Interactive desktop system with multiple image capture and display modes
JP3625128B2 (ja) * 1997-10-15 2005-03-02 株式会社エルモ社 撮像装置
JPH11174598A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Nikon Corp 書画入力装置
JPH11187214A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Nikon Corp 書画入力装置
JPH11234557A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Nikon Corp 画像入力装置
US6064426A (en) * 1998-07-17 2000-05-16 Waterman; Linden K. Video magnification system
US6791600B1 (en) * 1999-08-11 2004-09-14 Telesensory Corporation Video system with dual mode imaging
JP2001251476A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Nikon Corp 画像入出力装置および資料提示装置
JP3706071B2 (ja) * 2002-01-15 2005-10-12 株式会社エルモ社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050157167A1 (en) 2005-07-21
DE102004027980A1 (de) 2005-08-04
CN1642229A (zh) 2005-07-20
US7576768B2 (en) 2009-08-18
DE102004027980B4 (de) 2010-11-18
JP2005204010A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100871855B1 (ko) 디지털 카메라를 사용한 책 스캐너
JP3893184B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3593119B2 (ja) 照明装置
JPH08249458A (ja) 光学スキャナ装置
JP4404676B2 (ja) 撮像装置
JP4300124B2 (ja) 撮像装置
JP4230345B2 (ja) 拡大読書器
JP2005351810A (ja) 載物台装置、画像測定装置
KR100769107B1 (ko) 디지털 카메라로 스캔하는 책 스캐너가 구비된 전자교탁
US8462400B2 (en) Image-reading apparatus, image-reading method and program
JP4842090B2 (ja) Led照明装置
US7850340B2 (en) Display apparatus
JP2004198864A (ja) 照明装置およびカメラ
JP4901712B2 (ja) 撮像装置
JP6974211B2 (ja) 部品装着機
JP4911174B2 (ja) 投影装置
JP4571168B2 (ja) カメラ
US10725416B2 (en) Image forming apparatus with status notifier
US10996106B2 (en) Luminous body measurement apparatus and luminous body measurement method comprising a control unit to pivot a first and a second arm to hold an image pickup device in plural postures
JP6236804B2 (ja) 撮像装置、及び輝度調整方法
JP2008071940A (ja) 電子部品装着機
JP2003018369A (ja) 書画カメラ
JP2007187701A (ja) スキャナ装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4296871B2 (ja) 投影装置
JPH09139882A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4300124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees