JP4300052B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300052B2
JP4300052B2 JP2003112439A JP2003112439A JP4300052B2 JP 4300052 B2 JP4300052 B2 JP 4300052B2 JP 2003112439 A JP2003112439 A JP 2003112439A JP 2003112439 A JP2003112439 A JP 2003112439A JP 4300052 B2 JP4300052 B2 JP 4300052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
image forming
unit
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003112439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004317829A (ja
Inventor
雄祐 石▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003112439A priority Critical patent/JP4300052B2/ja
Publication of JP2004317829A publication Critical patent/JP2004317829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300052B2 publication Critical patent/JP4300052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、裏紙の既画像形成面積の大きさ及びカラー画像か否かに基づいて当該裏紙への画像形成を制御して、裏紙に見やすい画像形成を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平6−255842号公報
【特許文献2】
特開平7−199738号公報
複写装置、プリンタ等の画像形成装置においては、紙資源を節約するために、既に片面に画像の形成されている用紙の未画像形成面に画像形成する、いわゆる裏紙を使用して画像形成する場合が多々ある。
【0003】
ところが、従来の画像形成装置には、給紙カセツトや給紙トレー等の給紙部にセツトされている用紙が裏紙であるかどうかを検知する手段がなかつたため、正式書類を複写する際に、誤つて裏紙を使用するおそれがあった。
【0004】
そこで、従来、給紙部を含む作像部への用紙の搬送路中に用紙の裏面に対向して多数の反射型フオトセンサ等の検知手段を設け、当該検知手段の検知信号に基づいて用紙が裏紙かどうかを判別して、裏紙への画像形成を防止する画像形成装置が提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の画像形成装置にあっては、裏紙への画像形成を防止することはできるが、裏紙への画像形成を防止するだけでは、効率的に紙資源を節約することができず、利用性を向上させつつ紙資源を節約する上で、改良の必要があった。
【0006】
また、裏紙に画像形成する場合、裏面の画像(元々形成されていた画像)が、例えば、ベタ画像のように印字領域が多い画像である場合に、このような裏紙の表面に画像形成を行うと、裏面の画像が影響して、非常に見にくい画像となってしまう。また、裏面の画像がカラーである場合にも、当該裏面の画像が影響して、非常に見にくい画像となる。例えば、複数枚コピーを行い、ステープルを行った時等に一部にこのような見にくい画像があると、再度コピーのやり直しや差し替え等を行わなければならず、資源の無駄となったり、余計な手間がかかるという問題がある。
【0007】
また、裏面の画像がベタ画像のような画像形成領域が多い場合や特性の異なるトナー(モノクロコピー機にカラーコピー済の裏紙を使用)の場合には、定着を行う際に裏面の画像が再溶融し、定着ローラが汚損したり、次の印字用紙にローラの汚れが付着するという問題がある。
【0008】
そこで、請求項1記載の発明は、用紙を複数枚収納する給紙部から搬送経路を通して画像形成部に当該用紙を搬送して、当該画像形成部で画像データに基づいて、当該用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出するに際して、給紙部から搬送されてくる用紙の画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を搬送経路の途中に設けられた画像検出手段で検出し、制御手段で、当該画像検出手段の検出結果に基づいて、当該用紙が裏面に既に画像形成されている裏紙であり、当該裏紙の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも大きいと、当該裏紙への画像形成を行うことなく、当該裏紙を排出させることにより、裏面の既形成画像領域の大きい裏紙に画像形成されて見にくい画像となることを未然に防止し、紙資源を節約しつつ、利用性が良好でかつ見やすい画像を形成する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0010】
請求項記載の発明は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、排紙トレイ以外に設けられた非画像形成裏紙排出トレイに排出させることにより、画像形成した裏紙等の用紙と画像形成しないで排出した裏紙とを分離させて、用紙の分別を効率的に行えるようにし、利用性のより一層良好な画像形成装置を提供することを目的としている。
【0011】
請求項記載の発明は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、電子写真方式の画像形成部の定着部を通過することなく用紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイに排出させることにより、裏紙の既形成されたベタ画像やカラー画像等で定着部の定着ローラ等が汚損したり、次の画像形成する用紙に汚損した定着ローラの汚れが付着することを防止し、紙資源を節約しつつ、より一層見やすく画像品質の良好な画像を形成する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の画像形成装置は、用紙を複数枚収納する給紙部から搬送経路を通して画像形成部に当該用紙を搬送して、当該画像形成部で画像データに基づいて、当該用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出する画像形成装置において、前記搬送経路の途中に前記給紙部から搬送されてくる前記用紙の前記画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を検出する画像検出手段と、当該画像検出手段の検出結果に基づいて、当該用紙が前記画像形成対称面の裏面のみに既に画像形成されている裏紙であり、当該裏面の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも大きいと、当該裏紙の前記画像形成対称面への画像形成を行うことなく当該裏紙を排出させ、当該裏面の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも小さいと、当該裏紙の前記画像形成対称面への画像形成を行う制御手段と、を備えていることにより、上記目的を達成している。
【0013】
上記構成によれば、用紙を複数枚収納する給紙部から搬送経路を通して画像形成部に当該用紙を搬送して、当該画像形成部で画像データに基づいて、当該用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出するに際して、給紙部から搬送されてくる用紙の画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を搬送経路の途中に設けられた画像検出手段で検出し、制御手段で、当該画像検出手段の検出結果に基づいて、当該用紙が裏面に既に画像形成されている裏紙であり、当該裏紙の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも大きいと、当該裏紙への画像形成を行うことなく、当該裏紙を排出させるので、裏面の既形成画像領域の大きい裏紙に画像形成されて見にくい画像となることを未然に防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、利用性が良好でかつ見やすい画像を形成することができる。
【0016】
上記各場合において、例えば、請求項に記載するように、前記画像形成装置は、前記排紙トレイ以外に、裏紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイを備え、前記制御手段は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を当該非画像形成裏紙排出トレイに排出させるものであってもよい。
【0017】
上記構成によれば、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、排紙トレイ以外に設けられた非画像形成裏紙排出トレイに排出させるので、画像形成した裏紙等の用紙と画像形成しないで排出した裏紙とを分離させて、用紙の分別を効率的に行えるようにすることができ、利用性をより一層向上させることができる。
【0018】
また、例えば、請求項に記載するように、前記画像形成装置は、前記画像形成部が、電子写真方式で、現像剤画像を用紙に形成して、当該現像剤画像を定着部で用紙に定着させた後、前記排紙トレイに排出する画像形成部であり、前記排紙トレイ以外に、少なくとも前記定着部を通過することなく裏紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイを備え、前記制御手段は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を当該非画像形成裏紙排出トレイに排出させるものであってもよい。
【0019】
上記構成によれば、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、電子写真方式の画像形成部の定着部を通過することなく用紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイに排出させるので、裏紙の既形成されたベタ画像やカラー画像等で定着部の定着ローラ等が汚損したり、次の画像形成する用紙に汚損した定着ローラの汚れが付着することを防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、より一層見やすく画像品質の良好な画像を形成することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0021】
図1〜図7は、本発明の画像形成装置の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施の形態を適用した複合装置1の概略構成図である。
【0022】
図1において、複合装置1は、電子写真プロセスを用いたコピー機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の各種機能を有したカラーの複合装置であり、画像読取ユニット2、書込ユニット3、画像形成ユニット4、給紙ユニット5及び手差しユニット6を備えている。
【0023】
画像読取ユニット2は、コンタクトガラス11上にセットされた原稿を圧板12で押さえつけ、コンタクトガラス11の下部に配設されている第1走行体13上の光源から原稿に光を照射して、当該原稿で反射された反射光を第1走行体13上のミラーで第2走行体14上のミラーに反射する。画像読取ユニット2は、第2走行体14上のミラーに第1走行体13上のミラーから入射される反射光を第2走行体14でレンズ15方向に反射して、レンズ15を通して3ラインCCD(Charge Coupled Device )センサ16に入射し、3ラインCCDセンサ16で光電変換して、原稿の画像を読み取る。画像読取ユニット2は、3ラインCCDセンサ16で光電変換した原稿の画像データを書込ユニット3に送る。
【0024】
そして、画像読取ユニット2は、第1走行体13と第2走行体14が、上述のようにして原稿を主走査しつつ副走査方向に移動して、原稿を主走査及び副走査して、原稿の画像を読み取る。
【0025】
画像形成ユニット(画像形成部)4は、トナー像の形成及びそのトナー像の転写紙への転写を行う部分であり、書込ユニット3により静電潜像の書き込まれる感光体21の周囲に各プロセス部を備えている。すなわち、感光体21の周囲には、帯電器22、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のトナーを感光体21に供給して現像する現像部23、中間転写部24、感光体21上に残留するトナーをクリーニングするクリーニング部25、除電部26が順番に配置されており、さらに、転写部27及び定着部28等を備えている。
【0026】
感光体21は、図1に矢印で示す反時計方向に回転駆動され、帯電器22で一様に帯電されて、書込ユニット3から画像データで変調されたレーザ光が照射されることで、静電潜像が形成される。
【0027】
現像部23は、静電潜像の形成された感光体21に、トナーを供給して、現像し、中間転写部24は、中間転写ベルト29を備えていて、感光体21上のトナー像が転写される。転写部27は、感光体21上から中間転写部24の中間転写ベルト29に転写されたトナー像を給紙ユニット5から搬送されてきた転写紙に転写する。
【0028】
画像形成ユニット4は、フルカラーで画像形成する場合には、書込ユニット3により、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色の静電潜像が感光体21に書き込まれ、現像部23は、当該各色の静電潜像を当該色のトナーで現像して、各色のトナー像を順次中間転写部24の中間転写ベルト29上に重ね合わせて転写する。中間転写部24は、各色のトナー像が重ね合わされて転写されたフルカラーのトナー像を給紙ユニット5から搬送されてくる転写紙に転写する。
【0029】
クリーニング部25は、転写の完了した感光体21上に残留するトナーを除去し、除電部26は、クリーニング部25で残留トナーの除去された感光体21を除電する。
【0030】
定着部27は、トナー像の転写された転写紙を、加熱される定着ローラと当該定着ローラに加圧されて回転する加圧ローラにより、搬送しつつ加熱・加圧して、トナー像を転写紙に定着させ、定着の完了した転写紙を複合装置1の側面に取り付けられている排紙トレイ(図示略)上に排出する。
【0031】
給紙ユニット(給紙部)5は、それぞれ複数枚の転写紙の載置される3つの給紙トレイ31〜33及び搬送機構部34等を備え、搬送機後部34が、各給紙トレイ31〜33のうち、適宜選択された給紙トレイ31〜33から転写紙を1枚ずつ画像形成ユニット4の転写部27と中間転写ベルト29との間にタイミング調整を行って搬送する。
【0032】
手差しユニット6は、複数枚の転写紙が手操作で載置され、載置された転写紙を1枚ずつ画像形成ユニット4の転写部27と中間転写ベルト29との間にタイミング調整を行って搬送する。
【0033】
そして、複合装置1は、図2に示すように、ブロック構成されており、システム制御ユニット41、操作部ユニット42、画像表示ユニット43、複写機機構部44、画像処理ユニット45及び上記画像読取ユニット2と画像書込ユニット3等を備えている。
【0034】
画像読取ユニット2は、上記読み取った原稿の画像データを画像処理ユニット45に送り、画像処理ユニット45では、スキャナγ補正、色変換、主走査変倍、画像分離、加工、エリア処理、階調補正処理等の画像処理を行なった画像データーを画像書込ユニット3に出力する。
【0035】
画像書込ユニット3は、この画像処理ユニット45から入力される画像処理された画像データに応じてLD(レーザーダイオード)の駆動を変調して、変調したレーザ光を感光体21に照射する。
【0036】
操作部ユニット42は、LCDタッチパネル、テンキー、スタートキー、クリア/ストップキー、リセットキー、割り込みキー、省エネキー、画質調整キー、コピーモード選択キー、FAX選択キー、スキャナ選択キー及び画像コントラスト調整つまみ等を備えている。
【0037】
LCDタッチパネルは、操作部ユニット42で行われた各種操作や複合装置1からユーザに通知する各種情報、例えば、紙サイズ、給紙段、倍率等を表示出力するとともに、複合装置1の備えているコピーモード、スキャナモード、FAXモード等の各種モードに対応した操作ボタンを表示し、操作ボタンへのタッチ操作により、複合装置1に対する各種操作を可能とする。
【0038】
テンキー、スタートキー、クリア/ストップキー、リセットキー、割り込みキー、省エネキー、画質調整キー、コピーモード選択キー、FAX選択キー、スキャナ選択キー及び画像コントラスト調整つまみ等は、複合装置1を利用してコピー(複写機能)、スキャナ、FAX等の各種モードの設定と各種モードでの動作を指示するのに使用される。
【0039】
操作部ユニット42は、システム制御ユニット41に接続されており、操作部ユニット42の操作内容をシステム制御ユニット41に通知するとともに、システム制御ユニット41の制御下で、LCDタッチパネルへの表示データの表示を行い、また、LCDタッチパネルの操作ボタンの操作結果のシステム制御ユニット41への通知を行う。
【0040】
画像表示ユニット43は、システム制御ユニット41の制御下で動作して、画像読取ユニット2の読み取った原稿の画像を図示しない表示画面または操作部ユニット42のLCDタッチパネルに表示出力する。
【0041】
複写機機構部44は、システム制御ユニット(制御手段)41の制御下で動作して、原稿の搬送、転写紙の搬送等の各種機構部の駆動を行う。
【0042】
また、複合装置1は、システム制御部ユニット41が、回線を介して接続されている相手ファクシミリ装置等の相手端末とファクシミリ制御手順を実行し、当該相手端末から送信されてくる画像データをファクシミリ受信し、また、画像読取ユニット2の読み取った原稿の画像データを相手端末にファクシミリ送信する。
【0043】
そして、複合装置1は、図3及び図4に示すように、給紙ユニット5から画像形成ユニット4に搬送される搬送路(搬送経路)50に転写紙の裏面(画像形成面とは反対側の面)に画像画形成されている裏紙であるか否かを検出する裏紙検出センサ51が配設されており、裏紙検出センサ(画像検出手段)51は、給紙ユニット5の近くの搬送路50に配設されていて、給紙ユニット5から転写紙が送り出されると、速やかに裏紙の裏面の画像を読み取る。
【0044】
裏紙検出センサ51としては、例えば、CCD(Charge Coupled Device )が用いられており、裏紙検出センサ51は、転写紙の裏面の画像を撮像して、裏紙検出信号として、図5に示すA/Dコンバータ52に出力する。A/Dコンバータ52は、裏紙検出センサ51から入力される裏紙検出信号をデジタル変換して、システム制御ユニット41に出力する。
【0045】
再び、図3及び図4において、画像形成ユニット4には、上記中間転写部24の中間転写ベルト29と転写部27とのニップ部の手前に、当該中間転写ベルト29と転写部27とのニップ部に搬送される転写紙を一時停止させてタイミング調整した後に搬送するレジストローラ対53が設けられており、このレジストローラ対53の転写紙の搬送方向手前には、搬送経路変更板54、裏紙排紙ローラ55及び使用不可裏紙用トレイ56が設けられている。
【0046】
搬送経路変更板54は、図3に示す通常位置と図4に実線で示す裏紙排紙位置とに回動して、通常位置のときには、給紙ユニット5から搬送路50を搬送されてくる転写紙をレジストローラ対53へ搬送させ、裏紙排紙位置のときには、給紙ユニット5から搬送路50を搬送されてくる転写紙を使用不可裏紙用トレイ(非画像形成裏紙排出トレイ)56方向に搬送経路を変更させる。
【0047】
裏紙排紙ローラ55は、搬送経路変更板54により使用不可裏紙用トレイ56方向に搬送経路の変更された転写紙を使用不可裏紙用トレイ56方向に搬送し、使用不可裏紙用トレイ56は、通常の排紙トレイ以外の排出トレイとして形成されていて、裏紙排紙ローラ55により搬送されてきた使用不可の裏紙をスタックする。
【0048】
そして、上記搬送経路変更板54は、図5に示す搬送経路移動モータ57により回動駆動され、上記裏紙排紙ローラ55は、図5に示す裏紙排紙モータ58により回転駆動される。
【0049】
システム制御ユニット41は、CPU(Central Processing Unit )41aを備え、CPU41aが、A/Dコンバータ52のデジタル変換した裏紙検出信号に基づいて、転写紙が裏紙であるか否か、また、裏紙であると、当該転写紙の裏面の画像の当該転写紙に対する印字比率を算出し、当該印字比率に基づいて当該転写紙を画像形成に使用する転写紙として採用するか否かの判定を行う。また、システム制御ユニット41は、A/Dコンバータ52からの裏紙検出信号に基づいて裏紙と判定した転写紙の裏面の画像がカラー画像であるか否か判定して、当該カラー画像であるか否かに基づいて当該転写紙を画像形成に使用する転写紙として採用するか否かの判定を行う。
【0050】
そして、システム制御ユニット41は、裏紙の転写紙を画像形成に使用しないと判定すると、搬送経路移動モータ57及び裏紙排紙モータ58を駆動して、搬送経路変更板54及び裏紙排紙ローラ55を駆動させ、当該裏紙の転写紙を使用不可裏紙用トレイ56に排出させる。
【0051】
次に、本実施の形態の作用を説明する。本実施の形態の複合装置1は、画像形成する転写紙として裏紙を使用している場合に、裏紙の裏面画像の印字比率または裏紙の裏面画像がカラー画像であるか否かに基づいて、当該裏紙への画像形成を制御する。
【0052】
まず、複合装置1が、裏紙の裏面の画像の印字領域率に基づいて当該裏紙にコピーを行うか否かを制御する場合について、図6に基づいて説明する。
【0053】
複合装置1は、給紙ユニット5の3つの給紙トレイ31〜33のうち少なくとも今回のコピーに使用する給紙トレイ31〜33に裏紙がセットされ、操作部ユニット42でコピー動作に必要な各種操作が行われて、コピー開始を指示するスタートキーが押下されると、システム制御ユニット41は、図6に示すように、コピーを開始し(ステップS101)、まず、画像読取ユニット2で原稿の画像を読み取る。システム制御ユニット41は、原稿の読み取りが完了すると、給紙ユニット5から転写紙の搬送を開始して、給紙ユニット5から搬送路50上を搬送される転写紙の裏面の画像を裏紙検出センサ51で検出し、転写紙が裏紙であると、裏紙の裏面の画像の印字比率を算出し、転写紙が裏紙でないときには、印字比率の算出を行うことなく、次の処理を行う(ステップS102)。
【0054】
システム制御ユニット41は、算出した印字領域が予めまたは操作部ユニット42で設定された裏紙印字限界率(X%)以上かどうかチェックし(ステップS103)、算出した印字領域が裏紙印字限界率(X%)に満たないときには、通常動作と同様に、搬送経路変更板54及び裏紙排紙ローラ55を駆動させることなく、レジストローラ対53のニップ部まで転写紙を搬送し、中間転写ベルト29からのトナー画像の転写部27での転写タイミングに合わせて中間転写ベルト29と転写部27との間に搬送して、当該転写紙に転写させ、転写の完了した転写紙を定着部27で定着させた後、排紙トレイに排出させることで、画像形成する。
【0055】
なお、転写紙が裏紙でないときには、システム制御ユニット41は、ステップS102で、印字比率の算出を行わず、印字比率を、例えば、「0%」に設定し、ステップS103で印字領域と裏紙印字限界率(X%)との比較を行うが、この場合、印字比率が「0%」に設定されているので、印字領域が裏紙印字限界率(X%)となって、上記同様に、搬送経路変更板54及び裏紙排紙ローラ55を駆動させることなく、レジストローラ対53のニップ部まで転写紙を搬送し、中間転写ベルト29からのトナー画像の転写部27での転写タイミングに合わせて中間転写ベルト29と転写部27との間に搬送して、当該転写紙に転写させることで、画像形成する。
【0056】
ステップS103で、印字領域が裏紙印字限界率(X%)以上であると、システム制御ユニット41は、搬送経路移動モータ57をオン(正転駆動)させて、搬送経路変更板54を図3に示す通常位置から図4に実線で示す裏紙排紙位置へと、図4に矢印で示すように、回動させて搬送経路を変更し、搬送路50を搬送されてきた転写紙を使用不可裏紙用トレイ56方向に搬送させる(ステップS104)。
【0057】
次に、システム制御ユニット41は、裏紙排紙モータ58をオン(駆動)させて、裏紙排紙ローラ55を回転駆動させ、搬送経路変更板54で搬送経路が変更されて送り込まれてきた転写紙を使用不可裏紙用トレイ56に排出させる(ステップS105)。
【0058】
システム制御ユニット41は、転写紙を使用不可裏紙用トレイ56に排出すると、搬送経路移動モータ57を逆転駆動させて、搬送経路変更板54を図4に実線で示す裏紙排紙位置から図3に示す通常位置へと回動させて、搬送経路を通常の状態に戻し(ステップS106)、その後、搬送経路移動モータ57と裏紙排紙モータ58をオフして、画像形成しない裏紙の排紙を完了する(ステップS107)。
【0059】
次に、複合装置1が、裏紙の裏面の画像がカラー画像であるか否かに基づいて当該裏紙にコピーを行うか否かを制御する場合について、図7に基づいて説明する。
【0060】
なお、裏紙がカラー画像である場合に当該裏紙にコピーを行わないようにするには、裏紙検出センサ(画像検出手段)51がカラー画像を検出することのできるセンサである必要があり、システム制御ユニット41は、カラー画像を検出する裏紙検出センサ51からの検出信号に基づいて、裏紙の裏面画像がカラー画像であるか否かを判別する。
【0061】
複合装置1は、給紙ユニット5の3つの給紙トレイ31〜33のうち少なくとも今回のコピーに使用する給紙トレイ31〜33に裏紙がセットされ、操作部ユニット42でコピー動作に必要な各種操作が行われて、コピー開始を指示するスタートキーが押下されると、システム制御ユニット41は、図7に示すように、コピーを開始し(ステップS201)、まず、画像読取ユニット2で原稿の画像を読み取る。システム制御ユニット41は、原稿の読み取りが完了すると、給紙ユニット5から転写紙の搬送を開始して、給紙ユニット5から搬送路50上を搬送される転写紙の裏面の画像を裏紙検出センサ51で検出して、システム制御ユニット41に出力し(ステップS202)、転写紙が裏紙であると、裏紙検出センサ51の検出した裏紙の裏面の画像データに基づいて裏紙の裏面の画像がカラー画像であるか否か判定する(ステップS203)。
【0062】
システム制御ユニット41は、ステップS203で、裏紙の裏面画像がカラー画像でないときには、搬送経路変更板54及び裏紙排紙ローラ55を駆動させることなく、レジストローラ対53のニップ部まで転写紙を搬送し、中間転写ベルト29からのトナー画像の転写部27での転写タイミングに合わせて中間転写ベルト29と転写部27との間に搬送して、当該転写紙に転写させることで、画像形成する。
【0063】
なお、転写紙が裏紙でないときには、上記同様に、当該転写紙に通常の画像形成処理を行う。
【0064】
ステップS203で、裏紙の裏面画像がカラー画像であると、システム制御ユニット41は、搬送経路移動モータ57をオン(正転駆動)させて、搬送経路変更板54を図3に示す通常位置から図4に実線で示す裏紙排紙位置へと回動させて搬送経路を変更し、搬送路50を搬送されてきた転写紙を使用不可裏紙用トレイ56方向に搬送させる(ステップS204)。
【0065】
次に、システム制御ユニット41は、裏紙排紙モータ58をオン(駆動)させて、裏紙排紙ローラ55を回転駆動させ、搬送経路変更板54で搬送経路が変更されて送り込まれてきた転写紙を使用不可裏紙用トレイ56に排出させる(ステップS205)。
【0066】
システム制御ユニット41は、転写紙を使用不可裏紙用トレイ56に排出すると、搬送経路移動モータ57を逆転駆動させて、搬送経路変更板54を図4に実線で示す裏紙排紙位置から図3に示す通常位置へと回動させて、搬送経路を通常の状態に戻し(ステップS206)、その後、搬送経路移動モータ57と裏紙排紙モータ58をオフして、画像形成しない裏紙の排紙を完了する(ステップS207)。
【0067】
なお、上記図7のカラー画像に基づく処理では、転写紙が裏紙であるが裏面画像がカラー画像でないときには、当該裏紙に画像形成を行っているが、この場合にも、図6の場合と同様に、裏面画像の印字領域率に基づいて画像形成するか否かの制御を行ってもよい。
【0068】
このように、本実施の形態の複合装置1は、用紙を複数枚収納する給紙ユニット5から搬送路50を通して画像形成ユニット4に用紙を搬送して、画像形成ユニット4で画像データに基づいて、用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出するに際して、給紙ユニット5から搬送されてくる用紙の画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を搬送路50の途中に設けられた裏紙検出センサ51で検出し、システム制御ユニット41で、裏紙検出センサ51の検出結果に基づいて、当該用紙が裏面に既に画像形成されている裏紙であり、当該裏紙の既形成画像領域の大きさが所定の裏紙印字限界率(基準画像領域)よりも大きいと、当該裏紙への画像形成を行うことなく、当該裏紙を排出させている。
【0069】
したがって、ベタ画像等のように裏面の既形成画像領域の大きい裏紙に画像形成されて見にくい画像となることを未然に防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、利用性が良好でかつ見やすい画像を形成することができる。
【0070】
また、本実施の形態の複合装置1は、用紙を複数枚収納する給紙ユニット5から搬送路50を通して画像形成ユニット4に用紙を搬送して、画像形成ユニット4で画像データに基づいて、用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出するに際して、給紙ユニット5から搬送されてくる用紙の画像形成対象面とは反対側の裏面のカラーの既形成画像を搬送路50の途中に設けられた裏紙検出センサ51で検出し、システム制御ユニット41で、裏紙検出センサ51の検出結果に基づいて、用紙が裏面に既に画像形成されている裏紙であり、当該裏紙の既形成画像がカラー画像であると、当該裏紙への画像形成を行うことなく、当該裏紙を排出させている。
【0071】
したがって、裏面にカラー画像の形成されている裏紙に画像形成されて見にくい画像となることを未然に防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、利用性が良好でかつ見やすい画像を形成することができる。
【0072】
さらに、本実施の形態の複合装置1は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、排紙トレイ以外に設けられた使用不可裏紙用トレイ56に排出させている。
【0073】
したがって、画像形成した裏紙等の用紙と画像形成しないで排出した裏紙とを分離させて、用紙の分別を効率的に行えるようにすることができ、利用性をより一層向上させることができる。
【0074】
また、本実施の形態の複合装置1は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、電子写真方式の画像形成ユニット4の定着部27を通過することなく用紙の排出される使用不可裏紙用トレイ56に排出させている。
【0075】
したがって、裏紙の既形成されたベタ画像やカラー画像等で定着部27の定着ローラ等が汚損したり、次の画像形成する用紙に汚損した定着ローラの汚れが付着することを防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、より一層見やすく画像品質の良好な画像を形成することができる。
【0076】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0077】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、用紙を複数枚収納する給紙部から搬送経路を通して画像形成部に当該用紙を搬送して、当該画像形成部で画像データに基づいて、当該用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出するに際して、給紙部から搬送されてくる用紙の画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を搬送経路の途中に設けられた画像検出手段で検出し、制御手段で、当該画像検出手段の検出結果に基づいて、当該用紙が裏面に既に画像形成されている裏紙であり、当該裏紙の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも大きいと、当該裏紙への画像形成を行うことなく、当該裏紙を排出させるので、裏面の既形成画像領域の大きい裏紙に画像形成されて見にくい画像となることを未然に防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、利用性が良好でかつ見やすい画像を形成することができる。
【0079】
請求項記載の発明の画像形成装置によれば、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、排紙トレイ以外に設けられた非画像形成裏紙排出トレイに排出させるので、画像形成した裏紙等の用紙と画像形成しないで排出した裏紙とを分離させて、用紙の分別を効率的に行えるようにすることができ、利用性をより一層向上させることができる。
【0080】
請求項記載の発明の画像形成装置によれば、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を、電子写真方式の画像形成部の定着部を通過することなく用紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイに排出させるので、裏紙の既形成されたベタ画像やカラー画像等で定着部の定着ローラ等が汚損したり、次の画像形成する用紙に汚損した定着ローラの汚れが付着することを防止することができ、紙資源を節約することができるとともに、より一層見やすく画像品質の良好な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施の形態を適用した複合装置の概略構成図。
【図2】図1の複合装置の要部ブロック構成図。
【図3】図1の複合装置の裏紙の搬送経路を変更しない場合の搬送経路の概略構成図。
【図4】図1の複合装置の裏紙の搬送経路を変更する場合の搬送経路の概略構成図。
【図5】図1の複合装置の裏紙変更に関わる駆動機構のブロック構成図。
【図6】図1の複合装置による裏紙の印字領域率に基づく裏紙利用制御処理を示すフローチャート。
【図7】図1の複合装置による裏紙の画像がカラー画像か否かに基づく裏紙利用制御処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 複合装置
2 画像読取ユニット
3 書込ユニット
4 画像形成ユニット
5 給紙ユニット
6 手差しユニット
11 コンタクトガラス
12 圧板
13 第1走行体
14 第2走行体
15 レンズ
16 3ラインCCDセンサ
21 感光体
22 帯電器
23 現像部
24 中間転写部
25 クリーニング部
26 除電部
27 転写部
28 定着部
29 中間転写ベルト
31〜33 給紙トレイ
34 搬送機構部
41 システム制御ユニット
42 操作部ユニット
43 画像表示ユニット
44 複写機機構部
45 画像処理ユニット
51 裏紙検出センサ
52 A/Dコンバータ
53 レジストローラ対
54 搬送経路変更板
55 裏紙排紙ローラ
56 使用不可裏紙用トレイ
57 搬送経路移動モータ
58 裏紙排紙モータ

Claims (3)

  1. 用紙を複数枚収納する給紙部から搬送経路を通して画像形成部に当該用紙を搬送して、当該画像形成部で画像データに基づいて、当該用紙の画像形成対象面に画像形成して排紙トレイに排出する画像形成装置において、
    前記搬送経路の途中に前記給紙部から搬送されてくる前記用紙の前記画像形成対象面とは反対側の裏面の既形成画像を検出する画像検出手段と、
    当該画像検出手段の検出結果に基づいて、当該用紙が前記画像形成対称面の裏面のみに既に画像形成されている裏紙であり、当該裏面の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも大きいと、当該裏紙の前記画像形成対称面への画像形成を行うことなく当該裏紙を排出させ、当該裏面の既形成画像領域の大きさが所定の基準画像領域よりも小さいと、当該裏紙の前記画像形成対称面への画像形成を行う制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、前記排紙トレイ以外に、裏紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイを備え、前記制御手段は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を当該非画像形成裏紙排出トレイに排出させることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記画像形成部が、電子写真方式で、現像剤画像を用紙に形成して、当該現像剤画像を定着部で用紙に定着させた後、前記排紙トレイに排出する画像形成部であり、前記排紙トレイ以外に、少なくとも前記定着部を通過することなく裏紙の排出される非画像形成裏紙排出トレイを備え、前記制御手段は、画像形成を行うことなく排出させる裏紙を当該非画像形成裏紙排出トレイに排出させることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
JP2003112439A 2003-04-17 2003-04-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4300052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112439A JP4300052B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112439A JP4300052B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004317829A JP2004317829A (ja) 2004-11-11
JP4300052B2 true JP4300052B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=33472640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112439A Expired - Fee Related JP4300052B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300052B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004317829A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417770B2 (en) Image forming device with priority mode to force automatic switching to monochromatic mode over color mode
JP4666472B2 (ja) 画像形成装置
EP2479618A2 (en) Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
JP2000310922A (ja) 画像形成装置
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4300052B2 (ja) 画像形成装置
JP2006194963A (ja) 画像形成装置
JP2010256477A (ja) カラー画像形成装置
JP5477086B2 (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP3931667B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP3786358B2 (ja) 画像形成装置
JP2010152022A (ja) 画像形成装置
JP2008203602A (ja) 画像形成装置
JP3745513B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062412A (ja) 画像形成装置
JP2005242040A (ja) 画像記録装置
JP3592067B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117428A (ja) 画像形成装置
JP2966222B2 (ja) デジタルカラー画像形成装置
JPH10293503A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2005055699A (ja) 画像形成装置
JP2007079004A (ja) 画像形成装置
JP2004101791A (ja) 画像形成方法および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees