JP4299727B2 - 光増幅器安定化装置 - Google Patents

光増幅器安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4299727B2
JP4299727B2 JP2004150109A JP2004150109A JP4299727B2 JP 4299727 B2 JP4299727 B2 JP 4299727B2 JP 2004150109 A JP2004150109 A JP 2004150109A JP 2004150109 A JP2004150109 A JP 2004150109A JP 4299727 B2 JP4299727 B2 JP 4299727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical amplifier
output
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004150109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332986A (ja
Inventor
喬 小谷川
俊哉 松田
明 那賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004150109A priority Critical patent/JP4299727B2/ja
Publication of JP2005332986A publication Critical patent/JP2005332986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299727B2 publication Critical patent/JP4299727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ伝送システムにおいて、光増幅を安定して行うための光増幅器安定化装置に関する。
光ファイバ伝送システムにおける光増幅方法として、主に、EDFA(Erbium-Doped Fiber Amplifier)またはラマン増幅等が用いられている(例えば、特許文献1参照)。光増幅器により増幅された光信号のパワーが大きい場合、ファイバ中での非線形効果の一つである誘導ブリルアン散乱と呼ばれる現象が生じ、信号光の大部分が後方へ散乱されることがある。ブリルアン散乱による後方散乱光が光増幅器に入射されたとき、光増幅器の利得により再び増幅され、光増幅器の入力端で再びブリルアン散乱を生じる。この繰り返しにより、光増幅器は不安定な動作を引き起こす可能性がある。光増幅器としてラマン増幅を用いる場合には、ラマン増幅媒体であるファイバ長が長いため、光増幅器は比較的容易に不安定化してしまう。
そこで、ブリルアン散乱を抑制するため、位相変調を用いることが有効であり、位相変調周波数を大きくすることによって、ブリルアン散乱の抑制効果を高くすることができる(例えば、非特許文献1参照)。
特開2001−015845号公報 Takashi Kotanigawa et al,"Unstable Raman amplification due to Brilloin scattering and its suppression for 40Gb/s WDM transmission",OFC2004 WB2 paper, Feb. 2004 Los Angels USA.
しかしながら、ブリルアン散乱を抑制するため、位相変調器を光送信部または中継器
内に配置したとしても、様々な条件変化によりブリルアン散乱発生条件が変化した場合には、固定的な(静的な)位相変調印加だけでは、ブリルアン散乱の抑制効果が充分でないという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ブリルアン散乱に起因する光増幅器の不安定な動作を、伝送路条件や光パスの変更など、様々な要因によるブリルアン散乱の発生条件の変化においても、動的に抑制することのできる光増幅器安定化装置を提供することにある。
本発明では、前記目的を達成するために、ブリルアン散乱による後方散乱光のPD(Photo Detector)などによるモニタ結果に基づいて、位相変調器における位相変調周波数、光増幅器の出力、信号変調形式変換器などを制御する。
ところで、高出力な光増幅器中でブリルアン散乱が生じた場合、ラウンドトリップ利得とブリルアン後方散乱により、光増幅器媒体であるファイバは共振器としての作用が引き起こされる。これにより、光増幅器出力端から出力される出力スペクトルには、入力に対して約10GHz低周波側にずれたストークス光を含んでいたり、出力光パワーの上限に制限が生じたり、不安定なスペクトルとなることがある。また、このとき、光増幅器の入力端に戻る後方散乱光にも、入力に対して約10GHz低周波側にずれたストークス光が生じる。図8は集中ラマン増幅器の出力端(上図)および入力端(下図)において測定された出力スペクトルおよび後方散乱光スペクトルを示している。
このようなブリルアン散乱による光増幅器の不安定性を抑圧するには、光増幅器に入力される信号スペクトルのピーク値を小さくすることが必要である。信号スペクトルのピーク値を小さく抑える方法として、光増幅器の利得(または出力)を下げる、位相変調の追加または位相変調周波数の増加、信号変調方式をNRZ(Non Return to Zero)変調からCS−RZ(Carrier Suppressed Return to Zero)などに変える方法が考えられる。図9はこれらの方法を用いたときのスペクトルのピーク値の変化を示したもので、(a)図、(b)図、(c)図のいずれもピーク値が下がっていることを示している。
以上を鑑み、光増幅器の出力端からの出力光が、それに接続された光伝送媒体中で発生したブリルアン散乱を検出し、それを抑制するために、請求項1の発明では、光増幅手段の出力端において後方散乱光をモニタする手段と、そのモニタ値に基づいて、信号変調形式変換手段の動作と、光増幅手段の出力パワー、光増幅手段の利得、光増幅手段の入力端に配置した位相変調手段の変調周波数のうちの少なくとも1つを制御する手段とを具備した。
一方、光増幅手段の内部において発生したブリルアン散乱を検出し、それを抑制するために、請求項2の発明では、光増幅手段の出力端または入力端または出力端及び入力端の両方において光信号出力をモニタする手段と、そのモニタ値に基づいて、信号変調形式変換手段の動作と、光増幅手段の出力パワー、光増幅手段の利得、光増幅手段の入力端に配置した位相変調手段の変調周波数のうちの少なくとも1つを制御する手段とを具備した。
請求項3の発明では、ブリルアン散乱により発生する、入力信号よりも約10GHz低周波であるストークス光をモニタする。
ストークス光は、図8に示すように時間的に不安定であることから、請求項4の発明では、一定時間、累積電力をモニタし、これを直接制御用の信号として用いて、光増幅手段の出力パワー、光増幅手段の利得、光増幅手段の入力端に配置した位相変調手段の変調周波数、信号変調形式変換手段の動作のうちの少なくとも1つを制御する。
本発明によれば、光増幅器内部もしくは光増幅器の出力後に、ブリルアン散乱により生じた後方散乱光または出力光をモニタし、そのモニタ値に基づいて、光増幅器の出力パワーもしくは利得、光増幅器の入力端に配置した位相変調器の変調周波数もしくは信号変調形式変調器の動作を制御することにより、信号光のスペクトルのピーク値を下げ、ブリルアン散乱を抑制し、光増幅器を安定化させることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。各図面において同一のものを示す場合は、同一の符号をもって示す。
図1は、請求項1に記載の光増幅器安定化装置の実施形態を示す図であって、EDFA、集中ラマン増幅器などよりなる光増幅器1と、位相変調器2と、信号変調形式変換器3と、PD4、とCPU(Central Processing Unit)5と、サーキュレータ6と、光ファイバ7とから構成されている。なお、光増幅器1は集中型光増幅器とよばれることもある。
この光増幅器安定化装置は、光増幅器1からの出力光が、その出力端に接続された光ファイバ7中においてブリルアン散乱を起こすのを抑制する。図1に示すように、光増幅器1の出力端にサーキュレータ6を配置し、その出力端に接続された光ファイバ7からの後方散乱光を分離する。後方散乱光の検出にはPD4などを用い、PD4が設定した閾値よりも大きい場合は、モニタした後方散乱光パワーに基づいて、CPU5は位相変調器2、信号変調形式変換器3または光増幅器1を制御する。この際、位相変調周波数の増加、NRZからCS−RZやDPSK(Differential Phase Shift Keying)などへの信号変調形式変換、光増幅利得(出力)の低下などにより、後方散乱光のパワーが充分に小さくなれば、制御を止める。図2および図3は、位相変調周波数を変化させたときの、後方散乱光の入力信号光に対する相対パワーの変化を表している。図2及び図3ではともに、位相変調周波数が増加すると、後方散乱光の相対パワーは小さくなっている。図4は、光増幅器1の利得を変化させたときの後方散乱光のパワーの変化を表しており、高利得にしようとすると、スペクトルが不安定化していることを示している。
図5の(a)図、(b)図、(c)図はそれぞれ、請求項2に記載の光増幅器安定化装置の実施形態を示す図である。(a)図では光増幅器1の入力端にサーキュレータ6、PD4およびCPU5が設置され、(b)図では光増幅器1の出力端にPD4およびCPU5が設置され、(c)図では光増幅器1の入力端および出力端の両方に、PD4a、PD4bが設置され、それぞれがCPU5に接続されている。これらの光増幅器安定化装置は、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱を抑制するためのものである。
(a)図の光増幅器安定化装置は、光増幅器1の内部で生じた後方散乱光をサーキュレータ6により取り出し、それをPD4によりモニタし、そのモニタ値に基づいて、CPU5が信号変調形式変換器3、位相変調器2および光増幅器1を制御する。こうすることで、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱の後方散乱光のパワーを充分に小さくすることができる。
(b)図の光増幅器安定化装置は、光増幅器1の内部で生じたブリルアン散乱光が、光増幅器1中で増幅されながら多重に後方散乱され、出力される光をPD4がモニタし、そのモニタ値に基づいて、CPU5が信号変調形式変換器3、位相変調器2および光増幅器1を制御する。こうすることで、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱の出力光のパワーを充分に小さくすることができる。
(c)図の光増幅器安定化装置は、光増幅器1の出力光をPD4bにより、また、後方散乱光をPD4aによりモニタし、それらのモニタ値に基づいて、CPU5が信号変調形式変換器3、位相変調器2および光増幅器1を制御する。こうすることで、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱の出力光および後方散乱光のパワーを充分に小さくすることができる。
後方散乱光のモニタの際は、光増幅器1の入力端にサーキュレータ6を配置し、後方散乱光を取り出す。出力光のモニタの際は、光増幅器1の出力端に10対1カプラなどを用いて、出力信号を取り出す。ここで出力される光は、入力信号光に対して、約10GHz低周波光の1次ストークス光だけでなく、入力信号光と1次ストークス光との4光波混合、または、1次ストークス光が生じさせた2次ストークス光などが含まれている可能性があり、信号光の周波数から約10GHz間隔の複数のピークを持つスペクトルを得ることがある(図8参照)。
図6は、請求項3に記載の光増幅器安定化装置の実施形態を示す図である。この光増幅器安定化装置は、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱を抑圧するためのものである。ただし、ブリルアン散乱光により生じるストークス光は、入力スペクトルから約10GHz低周波光であるので、このストークス光のみをOBPF(Optical Band Pass Filter)8などを用いて分離し、PD4によりモニタする。これにより、高精度にブリルアンストークス光を検出し、ストークス光のスペクトルのみで、よりよい観測を行うことができるという利点がある。
図7は、請求項4に記載の光増幅器安定化装置の実施形態を示す図である。この光増幅器安定化装置は、光増幅器1の内部で生じるブリルアン散乱を抑圧するためのものである。ただし、ブリルアン散乱光により生じる、入力スペクトルから約10GHz低周波のストークス光をOBPF8により分離し、一定時間、累積した電力をPD4によりモニタする。そして、モニタされた電力を、CPUを介さず、直接、制御先である位相変調器2、信号変調形式変換器3、光増幅器1などに送る。位相変調周波数を制御する場合には、位相変調器2に入力されるファンクションジェネレータ9の出力周波数をPD4の出力値により制御し、また、PD4の出力値により、信号変調形式変換器3のドライバアンプのOn/Off制御を行う。
なお、この光増幅器安定化装置は、前記したものに限らず、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変形が可能である。
請求項1の発明に係る実施形態を示す図である。 位相変調周波数を制御した場合の後方散乱光のパワーを示す図である。 信号変調形式変換機を制御した場合の後方散乱光のパワーを示す図である。 光増幅器の利得を制御した場合の後方散乱光のパワーを示す図である。 請求項2の発明に係る実施形態を示す図である。 請求項3の発明に係る実施形態を示す図である。 請求項4の発明に係る実施形態を示す図である。 集中ラマン増幅器における出力端における出力光および入力端における後方散乱光のスペクトルを示す図である。 (a)位相変調追加または位相変調周波数増加、(b)変調形式変更、(c)光増幅器利得低下によるスペクトルピーク値の変動を示す図である。
符号の説明
1 光増幅器
2 位相変調器
3 信号変調形式変換器
4 PD
5 CPU
6 サーキュレータ
7 光ファイバ

Claims (4)

  1. 光増幅手段と、位相変調手段と、信号変調形式変換手段と、光増幅手段の出力端に接続された光伝送手段とを少なくとも備え、光ファイバ伝送システムの中継器において、固定的な位相変調印加で光増幅器の安定化を行う光増幅器安定化装置であって
    前記光伝送手段による後方散乱光をモニタする手段と、
    モニタ値に基づいて、
    前記光増幅手段の出力パワー、前記光増幅手段の利得、前記光増幅手段の入力端に配置した前記位相変調手段の変調周波数のうち少なくとも1つと、前記光増幅手段の入力端に配置した前記信号変調形式変換手段の動作と
    を制御する手段とを備えたことを特徴とする光増幅器安定化装置。
  2. 光増幅手段と、位相変調手段と、信号変調形式変換手段とを少なくとも備え、光ファイバ伝送システムの中継器において、固定的な位相変調印加で光増幅器の安定化を行う光増幅器安定化装置であって、
    前記光増幅手段の出力端における光信号出力をモニタする手段を備える場合、または、前記光増幅手段の入力端における後方散乱光をモニタする手段を備える場合、または、前記光増幅手段の出力端における光信号出力をモニタする手段、および、前記光増幅手段の入力端における後方散乱光をモニタする手段を備える場合において、
    モニタ値に基づいて、
    前記光増幅手段の出力パワー、前記光増幅手段の利得、前記光増幅手段の入力端に配置した前記位相変調手段の変調周波数のうち少なくとも1つと、前記光増幅手段の入力端に配置した前記信号変調形式変換手段の動作と
    を制御する手段とを備えたことを特徴とする光増幅器安定化装置。
  3. 信号光波長の光周波数f(GHz)に対して、光周波数が(f−10)(GHz)におけるパワースペクトルをモニタすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光増幅器安定化装置。
  4. 光周波数(f−10)(GHz)における一定時間、累積した電力をモニタし、その光電力を制御信号とすることを特徴とする請求項3に記載の光増幅器安定化装置。
JP2004150109A 2004-05-20 2004-05-20 光増幅器安定化装置 Expired - Fee Related JP4299727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150109A JP4299727B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 光増幅器安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150109A JP4299727B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 光増幅器安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332986A JP2005332986A (ja) 2005-12-02
JP4299727B2 true JP4299727B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35487424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150109A Expired - Fee Related JP4299727B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 光増幅器安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299727B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151384A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 The University Of Sydney Optical signal to noise monitor
JP5119998B2 (ja) * 2008-03-18 2013-01-16 富士通株式会社 光増幅装置および光増幅装置の駆動方法
US9837787B2 (en) * 2013-11-28 2017-12-05 Macquarie University Method and a system for generating a Raman second Stokes light to a source light
US10133014B2 (en) * 2017-04-07 2018-11-20 Elenion Technologies, Llc Controlling back scattering in optical waveguide systems
CN112697178A (zh) * 2020-11-11 2021-04-23 浙江工业大学 一种基于压缩感知的布里渊光信号采集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005332986A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2538586B1 (en) Method of performing target raman gain locking and raman fiber amplifier
US6987608B2 (en) Raman amplifier
JP2010136195A (ja) 光受信モジュールの制御方法
Cowle et al. Spectral broadening due to fibre amplifier phase noise
US20100178052A1 (en) Optical signal to noise monitor
JP2007081405A (ja) チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置
JP4299727B2 (ja) 光増幅器安定化装置
Wang et al. Gain transients in copumped and counterpumped Raman amplifiers
JP2005208515A (ja) 波長変換方法および波長変換器
JP2003298529A (ja) 利得補償装置及びそれを用いた伝送システム
US8351110B2 (en) Optical-signal processing apparatus
Razak et al. Single mode EDF fiber laser using an ultra-narrow bandwidth tunable optical filter
US20100142959A1 (en) Optical waveform shaping method and optical waveform shaping apparatus
US8279516B2 (en) Wavelength conversion device and wavelength conversion method
Guo et al. Cross-gain modulation suppression in a Raman-assisted fiber optical parametric amplifier
US10205520B2 (en) Method and device for measuring optical signal-to-noise ratio
Abass et al. Pump power optimization for linear cavity multiwavelength Brillouin–Raman fiber laser
Zhou et al. Performance limitation due to statistical Raman crosstalk in a WDM system with multiple-wavelength bidirectionally pumped Raman amplification
JP6713767B2 (ja) 光増幅装置および光増幅方法
JP3850857B2 (ja) 光通信のための方法及び光受信機
JP3991418B2 (ja) 利得制御機能付光増幅装置
US11349275B2 (en) Complementary optical fiber-based amplifiers with built-in gain flattening
Song et al. Cross modulation of pump-signals in distributed Raman amplifiers, theory and experiment
JP6366257B2 (ja) 光増幅装置、光通信システムおよび光増幅方法
JP6051483B2 (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees