JP4298063B2 - 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置 - Google Patents

立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4298063B2
JP4298063B2 JP15706399A JP15706399A JP4298063B2 JP 4298063 B2 JP4298063 B2 JP 4298063B2 JP 15706399 A JP15706399 A JP 15706399A JP 15706399 A JP15706399 A JP 15706399A JP 4298063 B2 JP4298063 B2 JP 4298063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lower floor
spotlight
suspended load
coordinate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15706399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000344461A (ja
Inventor
寿次 大塚
善之 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP15706399A priority Critical patent/JP4298063B2/ja
Publication of JP2000344461A publication Critical patent/JP2000344461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298063B2 publication Critical patent/JP4298063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立坑内の夜間作業においてクレーンの吊荷下に作業員が入るのを有効に防止できるようにした、立坑内における吊荷下の安全を図るための危険表示・監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
クレーンの吊荷下に作業員が立ち入ることは重大災害につながる危険行為であり、今までもこれが立坑内での人身事故発生の要因の一つとなっている。このような事故を防止するため、従来においては、クレーンが荷を吊る際にクレーンの吊荷フックに警報装置を付け、作業員に吊荷の接近を警報音にて知らせ、吊荷下に作業員が立ち入らないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の方法では、夜間の場合作業員がクレーンの吊荷を確認しづらく且つ周囲の騒音によって警報音が聞こえにくい等の理由により、吊荷が接近してくるのに気付かない場合が多々生じている。さらに、警報ブザーを鳴らさなかったり、作業員が吊荷の下であることを認識しているにも拘わらず自ずから吊荷下に入ったりすることもあるので、従来の方法によっては、吊荷下に作業員が入ることを確実に防止することは困難であった。
【0004】
本発明の目的は、したがって、従来技術における上述の問題点を解決することができるようにした、立坑内における吊荷下の安全を図るための危険表示・監視装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、立坑の夜間作業においてクレーンの吊荷下におりる作業員の安全を図るための危険表示・監視装置であって、前記立坑内の下床の所望の場所を照明することができるスポットライト装置と、前記立坑内の下床の所望の場所を監視するためのカメラ装置と、前記クレーンの吊荷位置の座標データを得るための座標データ出力手段と、前記座標データに応答し前記立坑内の下床のうち前記吊荷位置に相応した部分を照射するよう前記スポットライト装置の照射方向を制御するための第1制御手段と、前記座標データに応答し前記スポットライト装置によって照射される下床部分を監視できるよう前記カメラ装置の撮影方向を制御するための第2制御手段とを備えて成る装置が提案される。
【0006】
スポットライト装置は座標データに応答して第1制御手段により吊荷の直下の立坑内の下床を照射し、カメラ装置は座標データに応答して撮影方向が制御され、スポットライト装置によって照射された下床をカメラ装置によって監視することができる。したがって、吊荷が移動しても、常に吊荷直下の下床にスポットライトをあて、作業者に吊荷の直下となる領域を夜間でもはっきりと認識させることができ、且つ、吊荷直下の様子をカメラ装置によって監視することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明による危険表示・監視装置が設置される立坑、及びこの立坑内に荷降ろしし、又は立坑内が荷揚げをするための橋型クレーンを示す図であり、図2は図1の橋型クレーンの立面図である。
【0009】
図1及び図2を参照すると、1は地盤に掘られた立坑で、立坑1の入口近くに橋型クレーン2が設置されている。橋型クレーン2は、立坑1内への荷の揚げ降ろしを行うための公知の構成のものであり、立坑1を挟むようにして配設された一対のレール2A、2B上をガイド2C、2Dによって移動レール2Eがレール2A、2Bの軸方向(Y軸方向)に移動可能となっている。移動レール2Eの下面には、鋼車2Fが移動レール2Eの軸方向(X軸方向)に沿って移動自在に取り付けられている。
【00010】
橋型クレーン2は以上のように構成されているので、鋼車2Fに取り付けられているフック2Gに荷を吊るして立坑1内の下床の所望の位置へ吊り降ろしたり、又は荷を吊り揚げたりすることができる。
【00011】
図3は、立坑1内の吊荷下に作業員が立ち入るのを防止するための、本発明による危険表示・監視装置の実施の形態の一例を示す構成図である。
【00012】
危険表示・監視装置11は、立坑1の下床にスポットライトをあてるためのスポットライト装置12と、立坑1の下床の様子を監視するためのカメラ装置13とを有している。カメラ装置13は、下床の様子を撮影するための撮像装置13Aと、撮像装置13Aからの撮像信号Gに基づき監視画像を表示するためのモニターテレビ13Bから成っている。
【00013】
図4に示されるように、スポットライト装置12及び撮像装置13Aは立坑1の壁面1Aに取り付けられ、スポットライト装置12は下床1Bを直径約1m程度の範囲で照らし出すと共に、下床1Bの任意の部分を選んで照射できる首振り機構が(図示せず)が設けられている。一方、撮像装置13Aは、下床1Bのうちスポットライト装置12により照らし出された部分を撮影することができるよう、スポットライト装置12と同様に首振り機構(図示せず)を備えている。
【00014】
図3に戻ると、符号14は、橋型クレーン2のフック2Gの位置を示すX−Y座標データを得るための座標検出部であり、本実施の形態では、橋型クレーン2のクレーン制御装置2Hから移動レール2E及び鋼車2Fの位置を示す位置信号SE、SFを受け取り、フック2Gのその時々の位置を示すX−Y座標データDを出力する構成となっている。
【00015】
X−Y座標データDは照明位置制御部15に入力され、照明位置制御部15は、スポットライト装置12からのスポットライトが下床1BのうちX−Y座標データDによって示される吊荷直下部分にあたるよう、スポットライト装置12の首振り機構を制御する。したがって、クレーン制御装置2Hによってフック2Gが立坑1の上方で移動すると、スポットライト装置12のスポットライトがフック2Gの座標を追い掛け、吊荷下の直径約1m程度の円形の領域がスポットライト装置12のスポットライトによって照射される。
【00016】
X−Y座標データDは、また、カメラ位置制御部16にも入力されており、カメラ位置制御部16は、撮像装置13Aがスポットライト装置12で照射されている下床1Bの領域を撮影するよう、カメラ装置13の首振り機構を制御する。
【00017】
危険表示・監視装置11は以上のように構成されているので、図4において、吊荷Lが図示の位置にあると、スポットライト装置12は吊荷Lの直下の下床の直径約1m程の円形の領域をスポットライトで照らし出し、この領域を撮像装置13Aによって撮影することができる。撮像装置13Aからの撮像信号Gは、図示しない管理室内に設置されるモニターテレビ13Bに入力され、モニターテレビ13Bにより吊荷Lの直下の下床1Bの状況を監視することができる。
【00018】
このように、立坑1の下床1Bのうち、吊荷Lの直下の部分がスポットライト装置12によって照射されるので、立坑1内の作業者はこれによって吊荷Lの直下の領域を容易に認識することができる。この結果、騒音等のために作業員が吊荷Lの直下にいることに気付かないという事態を確実に回避することができ、作業員の安全を確保するのに役立つ。さらに、カメラ装置13によって吊荷Lの直下の状況を別の場所で容易に監視できるので、吊荷Lの直下に作業員が立ち入った場合、警告音を出すなどして作業員を吊荷Lの直下から立ち退かせ、作業の安全確保をより一層確実に図ることができる。
【00019】
【発明の効果】
本発明によれば、立坑の下床のうち、吊荷の直下の部分がスポットライト装置によって照射されるので、立坑内の作業者はこれによって吊荷の直下の領域を容易に認識することができる。この結果、騒音等のために作業員が吊荷の直下にいることに気付かないという事態を確実に回避することができ、作業員の安全を確保するのに役立つ。さらに、カメラ装置によって吊荷の直下の状況を別の場所で容易に監視できるので、吊荷の直下に作業員が立ち入った場合、警告音を出すなどして作業員を吊荷の直下から立ち退かせ、作業の安全確保をより一層確実に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による危険表示・監視装置が設置される立坑付近の様子を橋型クレーンと共に示す図。
【図2】図1に示した橋型クレーンの立面図。
【図3】本発明による危険表示・監視装置の実施の形態の一例を示す構成図。
【図4】図3に示した危険表示・監視装置を立坑に設置して使用している状態を説明するための説明図。
【符号の説明】
1 立坑
2 橋型クレーン
2E 移動レール
2F 鋼車
2G フック
11 危険表示・監視装置
12 スポットライト装置
13 カメラ装置
13A 撮像装置
13B モニターテレビ
14 座標検出部
15 照明位置制御部
16 カメラ位置制御部
D X−Y座標データ
G 撮像信号

Claims (1)

  1. 立坑の夜間作業においてクレーンの吊荷下におりる作業員の安全を図るための危険表示・監視装置であって、
    前記立坑内の下床の所望の場所を照明することができるスポットライト装置と、
    前記立坑内の下床の所望の場所を監視するためのカメラ装置と、
    前記クレーンの吊荷位置の座標データを得るための座標データ出力手段と、
    前記座標データに応答し前記立坑内の下床のうち前記吊荷位置に相応した部分を照射するよう前記スポットライト装置の照射方向を制御するための第1制御手段と、
    前記座標データに応答し前記スポットライト装置によって照射される下床部分を監視できるよう前記カメラ装置の撮影方向を制御するための第2制御手段と
    を備えて成ることを特徴とする立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置。
JP15706399A 1999-06-03 1999-06-03 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置 Expired - Fee Related JP4298063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706399A JP4298063B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706399A JP4298063B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344461A JP2000344461A (ja) 2000-12-12
JP4298063B2 true JP4298063B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=15641414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15706399A Expired - Fee Related JP4298063B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110067599A (zh) * 2019-05-13 2019-07-30 中国矿业大学(北京) 基于图像的矿井水灾感知预警方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159136A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 中铝国际技术发展有限公司 主动视觉控制的天车精确定位系统
JP6202667B2 (ja) * 2013-04-10 2017-09-27 株式会社タダノ クレーン照明装置
JP6909882B1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-28 日本工営株式会社 立坑内壁の調査装置及びその方法
CN113247788B (zh) * 2021-06-01 2021-09-24 新乡职业技术学院 一种基于投影光自对准控制的起重机
CN115082865B (zh) * 2022-07-27 2022-11-11 国能大渡河检修安装有限公司 基于视觉图像识别的桥机入侵危险行为预警方法及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110067599A (zh) * 2019-05-13 2019-07-30 中国矿业大学(北京) 基于图像的矿井水灾感知预警方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000344461A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950605B2 (en) Monitoring and alarm device for construction machinery
US9868618B2 (en) Crane and related method of operation
US20190359455A1 (en) Tower crane
US20190270624A1 (en) Crane vehicle
CN200992464Y (zh) 具有位置安全监控系统的起重机械设备
JP4298063B2 (ja) 立坑内における吊荷下の危険表示・監視装置
JP2011063358A (ja) 吊荷下方の監視システム及び監視方法
US20090200256A1 (en) Safety device for cable-lifting apparatus
JP2017049792A (ja) 指定範囲監視システム
JP2020007134A (ja) クレーンの吊り荷監視システム
JP2016222406A (ja) エレベータシステムおよびエレベータ制御方法
JP6624522B2 (ja) 昇降装置の遠隔監視システム
WO2018211489A1 (en) A crane ground control operating system
JP2015048209A (ja) クレーン装置、トラッククレーン及びクレーン装置の作業範囲制御方法
KR102191097B1 (ko) 사람 감지 시스템
KR20130104393A (ko) 열감지 센서를 이용한 고소차 자동 경보 장치 및 제어방법
JP2016013888A (ja) クレーン車の障害物報知システム
JPH0873189A (ja) トラック搭載型クレーンの安全装置
JPS62245179A (ja) 現場内作業の監視・警報システム
JP2017049793A (ja) 指定範囲監視システム
JPH07206382A (ja) ジブ式簡易タワークレーン衝突防止装置
CN209906219U (zh) 一种基于轮压检测的起重机预警系统
JP3232508B2 (ja) ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
JPH0665383U (ja) クレーンのブーム先端位置表示装置
KR101948902B1 (ko) 크레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees