JP4297886B2 - 機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル - Google Patents

機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4297886B2
JP4297886B2 JP2005151689A JP2005151689A JP4297886B2 JP 4297886 B2 JP4297886 B2 JP 4297886B2 JP 2005151689 A JP2005151689 A JP 2005151689A JP 2005151689 A JP2005151689 A JP 2005151689A JP 4297886 B2 JP4297886 B2 JP 4297886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
weight
film strength
capsule
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005151689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231022A (ja
Inventor
ホワン ヤン ジュー
Original Assignee
サフン カプセル カンパニー, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフン カプセル カンパニー, リミテッド filed Critical サフン カプセル カンパニー, リミテッド
Publication of JP2006231022A publication Critical patent/JP2006231022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297886B2 publication Critical patent/JP4297886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

(発明の背景)
本発明は、特定の多糖ゲル化剤をセルロースベースの材料に添加することによって調製される、機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル、およびその調製方法に関する。より詳細には、本発明は、以下を包含する工程によって調製される、機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセルに関する:i)スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウムおよび氷酢酸を、セルロースベース材料溶液に添加する工程;ii)イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液をゲル化剤として、得られた混合物に添加する工程;ならびにiii)得られた生成物を静置して、その生成物の粘度を調節し、その生成物からカプセルを形成する工程。
カプセルを形成するための伝統的な材料は、ゼラチンである。なぜなら、ゼラチンは、正確かつ極めて理想的な特性を有するからである。それにもかかわらず、ゼラチンは、いくつかの欠点を有し、この欠点により、他のカプセル材料が利用可能である必要がある。好ましくない主な局面は、ゼラチンが動物起源であることである。他の欠点は、比較的高い水分含量(10〜16%)が不便なことおよび水分含量の低下に伴う粘度の喪失である。さらに、ゼラチンカプセルは、熱および湿度に対して感受性であり、このことは、製品の有用性に影響を与える。
ゼラチンの代替物として、セルロースハードカプセルが開示されている。セルロースハードカプセルは、吸湿性材料を挿入するために適切である。なぜなら、セルロースハードカプセルの水分含量は、7%未満であり、これは、ゼラチンカプセルの水分含量よりも低いからである。さらに、ゼラチンにおいて生じるタンパク質変性の問題がない。なぜなら、セルロースは、植物起源であるからである。もちろん、セルロースは、ベジタリアンにも有用である。
しかし、セルロースハードカプセルにはいくつかのハンディキャップが存在する。なぜなら、セルロース溶液のゲル化は十分ではなく、このことから、セルロースハードカプセルの低いフィルム強度および低い安定性がもたらされるからである。セルロース溶液のゲル化を改善するために、種々の多糖をセルロース溶液中に添加する方法が開示されている。
米国特許第5,431,917号では、薬物用セルロースハードカプセルが開示された。この開示の実施例では、カッパ−カラギーナンを好ましいゲル化剤として開示し、そして塩化カリウムを好ましいゲル化補助剤として開示した。
他方、米国特許第6,517,865号B2では、以下を含むカプセルフィルム組成物が開示された:i)90〜99.98重量%の少なくとも1つのセルロースエーテル、ii)0.01〜5重量%のジェランガム、およびiii)0.01〜8重量%の隔離剤(この隔離剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸ナトリウム、クエン酸またはそれらの組み合わせから選択される)。
さらに、米国特許第6,410,050号B1では、本発明者自身がまた、以下を包含するプロセスによって調製されるセロルースハードカプセルを開示した:i)ペクチンとグリセリンとの混合溶液を調製する工程;ii)この混合溶液を、可溶化セルロース水溶液に添加する工程;iii)氷酢酸、グルコン酸カルシウムおよびスクロース脂肪酸エステルを、この混合物に添加する工程;ならびにiv)得られた生成物を静置して、その生成物の粘度を調節し、そしてカプセルを形成する工程。
しかし、上記の開示された方法によって調製された全てのセルロースハードカプセルは、従来のゼラチンハードカプセルの機械的フィルム強度および酸素透過性と比較して、機械的フィルム強度が低く、酸素透過性が低いという欠点を有する。
セルロースハードカプセルの機械的フィルム強度が低い理由は、セルロースの物理的特性によって引き起こされる。それゆえ、セルロースハードカプセルの調製時およびこのカプセル中に薬物または食品の充填時に次の問題が生じる。
第1に、別々に形成されたフィルムのふたとフィルム本体とを接続ブロックにおいて接続する場合に、接続不良が生じる。なぜなら、セルロースフィルムの機械的フィルム強度が低いからである。
第2に、カプセルをカプセル検査機、カプセル印刷機および/またはカプセル充填機中のドラム間に移した場合に、潰れ不良(mashed badness)が生じる。なぜなら、セルロースフィルムの機械的フィルム強度が低いからである。
第3に、スピン印刷の間にインクをゴムロールからカプセル表面に転写するためにカプセルをゴムロールで押した場合に、潰れ不良が生じる。なぜなら、セルロースフィルムの機械的フィルム強度が低いからである。
第4に、充填作業の間に、カプセル中に食品または薬物を充填した後にカプセルのふたと本体とを接続する場合に、かぶせ不良(telescope badness)が生じる。なぜなら、セルロースフィルムの機械的フィルム強度が低いからである。
米国特許第5,431,917号明細書 米国特許第6,517,865号B2明細書 米国特許第6,410,050号B1明細書
それゆえ、フィルム強度を強めることが、セルロースハードカプセルの商業的使用のためには必要とされる。
本発明は、特定の多糖ゲル化剤をセルロースベースの材料に添加することによって、セルロースハードカプセルのフィルム強度を強めることを達成した。さらに、本発明は、フィルム強度を強めたセルロースハードカプセルを開発し、これはまた、セルロースハードカプセルの調製の間の接続不良、潰れ不良および/またはかぶせ不良を低減する。
(発明の要旨)
本発明の目的は、以下の工程を包含する、機械的フィルム強度を強めたセルロースカプセルを調製するためのプロセスを提供することである:i)可溶化セルロースの水溶液を調製する工程;ii)スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウムおよび氷酢酸を、可溶化セルロースの水溶液に添加する工程;iii)イオタ−カラゲーナンと寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加する工程;ならびにiv)得られた生成物を静置して、この生成物の粘度を調節し、そしてこの生成物からカプセルを形成する工程。
さらに、本発明は、請求項1に記載の機械的フィルム強度が高められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、以下の工程を包含する:i)18〜21重量部の可溶化セルロースを含む100重量部の水溶液を調製する工程;ii)0.1〜0.5重量部のスクロース脂肪酸エステル、0.05〜0.3重量部のピロリン酸カリウムおよび0.01〜0.2重量部の氷酢酸を、可溶化セルロースの水溶液100重量部に添加する工程;iii)0.1〜1.0重量部のイオタ−カラギーナンと0.02〜0.5重量部の寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加する工程;ならびにiv)得られた生成物を静置して、この生成物の粘度を調節し、この生成物からカプセルを形成する工程。
イオタ−カラギーナンと寒天との重量比は、好ましくは3.5:1〜4.5:1であり、そしてこのセルロースは、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である。
この氷酢酸は、可溶化セルロースのアルカリ溶液のpHを中和するために添加される。
他方、本発明はまた、上記の調製方法によって調製されたセルロースハードカプセルを提供し、このセルロースハードカプセルは、以下を含む:100重量部のセルロース、0.5〜2.5重量部のスクロース脂肪酸エステル、0.2〜1.5重量部のピロリン酸カリウム、0.05〜0.3重量部の氷酢酸、1.0〜5.0重量部のイオタ−カラギーナンおよび0.1〜2.5重量部の寒天。
上記に加えて、本発明は、以下を提供する:
(項目1)
機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、以下:
i)可溶化セルロースの水溶液を調製する工程;
ii)スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウムおよび氷酢酸を、該可溶化セルロースの水溶液に添加する工程;
iii)イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加する工程;ならびに
iv)得られた生成物を静置して、該生成物の粘度を調節し、該生成物からカプセルを形成する工程、
を包含する、方法。
(項目2)
項目1に記載の機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、以下の工程:
i)18〜21重量部の可溶化セルロースを含む、水溶液100重量部を調製する工程;
ii)0.1〜0.5重量部のスクロース脂肪酸エステル、0.05〜0.3重量部のピロリン酸カリウムおよび0.01〜0.2重量部の氷酢酸を、該可溶化セルロースの水溶液100重量部に添加する工程;
iii)0.1〜1.0重量部のイオタ−カラギーナンと0.02〜0.5重量部の寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加する工程;ならびに
iv)得られた生成物を静置して、該生成物の粘度を調節し、該生成物からカプセルを形成する工程、
を包含する、方法。
(項目3)
項目1に記載の機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、イオタ−カラギーナンと寒天との重量比は、3.5:1〜4.5:1である、プロセス。
(項目4)
項目1に記載の機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、前記セルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である、プロセス。
(項目5)
項目1に記載の機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、前記氷酢酸を添加して、可溶化セルロースのアルカリ性溶液のpHを中和する、プロセス。
(項目6)
項目1に記載の調製方法によって調製された、セルロースハードカプセル。
(項目7)
項目6に記載のセルロースハードカプセルであって、該セルロースハードカプセルは、100重量部のセルロース、0.5〜2.5重量部のスクロース脂肪酸エステル、0.2〜1.5重量部のピロリン酸カリウム、0.05〜0.3重量部の氷酢酸、1.0〜5.0重量部のイオタ−カラギーナン、および0.1〜2.5重量部の寒天を含む、セルロースハードカプセル。
本発明のセルロースハードカプセルを提供することによって、機械的フィルム強度が高められ、よって、セルロースハードカプセルへの印刷の際、食品または薬物を充填する際、またはカプセル本体にキャップをはめるときに従来生じていた潰れ不良またはかぶせ不良が改善される。
(発明の詳細な説明)
セルロースハードカプセルを調製するために、物理的ゲル化法または化学的ゲル化法を、モールディングピンを可溶化セルロース溶液中に浸漬した後に用い得る。
物理的ゲル化法は、可溶化セルロース溶液をゲル化するために、(67℃よりも高く)加熱したモールディングピンを用いる。他方、化学的ゲル化法は、可溶化セルロース溶液への多糖ゲル化剤の添加を必要とする。
物理的ゲル化法によって調製されたセルロースフィルム強度が、化学的ゲル化法によるものより高いとはいえ、物理的ゲル化法によるセルロースフィルム強度は、ゼラチンフィルムの強度よりも依然として低い。表1は、ゼラチンフィルム強度と比較した、ゲル化方法によるセルロースフィルム強度のデータを示す。
Figure 0004297886
機械的フィルム強度は、テクスチャー分析器(Texture Analyser;Model TA1000)によって測定される。測定ハンマーの落下速度は、0.5mm/秒であり、機械的フィルム強度の測定深度は、カプセルの表面から4mmである。試験カプセルは、テクスチャー分析器上に置かれ、そしてフィルム強度が、ハンマーを落下させることによって4mmの押し込み深度において測定される。
表1に示すように、物理的ゲル化法によって調製されたセルロースハードカプセルの機械的フィルム強度は、化学的ゲル化法のセルロースハードカプセルの機械的フィルム強度よりも高い。それにもかかわらず、カプセル製造業者の大部分は、化学的ゲル化法を好む。なぜなら、物理的ゲル化法は、モールディングピンおよび他のカプセル製造機を再使用(reform)するためにさらなるコストを必要とするのに対して、化学的ゲル化法は、モールディングピンの再使用も、他のカプセル製造機の再使用も必要としないからである。
しかし、化学的ゲル化法によって調製されるセルロースハードカプセルは、ゼラチンハードカプセルの機械的フィルム強度と比較して、機械的フィルム強度が低いので、いくつかの上記のハンディキャップを有する。
カラギーナンは、3種類に分類され得る:カッパ−カラギーナン、イオタ−カラギーナンおよびラムダ−カラギーナン。これらのうち、カッパ−カラギーナンおよびイオタ−カラギーナンは、3次元で鎖を通して2分子を接続する二重らせん構造を有し、このことにより、カプセルを製造するために用いられるゲルの形成がもたらされる。しかし、ラムダ−カラギーナンは、二重らせん構造を有さず、これは、カプセルの製造には用いることができない。
特に、カッパ−カラギーナンは、ゲル化剤として用いられている。なぜなら、塩化カリウムのようなカリウムイオンとの組み合わせで、強いゲルが形成されるからである。しかし、イオタ−カラギーナンは、適合性のゲル化補助剤と混合された場合、より良好なゲル化剤であり得る。なぜなら、イオタ−カラギーナンの二重らせん構造が、ゲルの形成に、より適合しているからである。
ゲル化剤についてのイオタ−カラギーナンの適合性を検索するために、イオタ−カラギーナンおよび他の多糖の種々の混合溶液を、機械的フィルム強度を強めることについて試験するために、サンプルセルロースカプセルについてのゲル化剤として適合させる。
この試験に用いられる他の多糖は、寒天ガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、キサンタンガム、ペクチン、デンプン、プルランおよび寒天から選択される1以上であり得る。イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液は、セルロースハードカプセルの機械的フィルム強度を強めることに関して、ゲル化剤として最良の組み合わせを示す。
この試験を通して、本発明者らはまた、イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液の使用が、カッパ−カラギーナン単独または組み合わせの使用と比較して、セルロースハードカプセルの、より良好な機械的フィルム強度を示すことを見出した。
本発明者らはまた、とりわけ、一塩基性リン酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム、グルコン酸カリウム、クエン酸カリウム、炭酸カリウムおよびピロリン酸カリウムについて、イオタ−カラギーナンのゲル化補助性の選択を試験する。ピロリン酸カリウムは、イオタ−カラギーナンの最良のゲル化補助性を示す。
さらに、氷酢酸は、ピロリン酸カリウムを添加することによるアルカリ性を回避して、セルロース水溶液のpHを調節するために、ゲルの形成に必要とされている。氷酢酸を添加することにより、セルロース水溶液のpHが、約pH6に調節される。
他方、スクロース脂肪酸エステルもまた、優れたフィルム分散ならびにフィルム強度のための乳化剤として必要とされている。
本発明は、以下の実施例によって、より具体的に説明される。しかし、実施例は、本発明を例示することを意図しており、本発明の範囲を決して限定しないことが理解されるべきである。
(調製実施例 1〜3:セルロースハードカプセルの調製)
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を、精製水(約80℃)に添加する。次いで、その混合物を、攪拌し、分散させる。スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウムおよび氷酢酸をまた、可溶化セルロース溶液に添加する。次いで、イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加し、60rpmで2時間攪拌する。撹拌後、その混合セルロース溶液(約80℃)を、約45℃に冷却する。次いで、その混合セルロース溶液を、成形するために、再び58℃まで加熱する。最後に、セルロースハードカプセルを、カプセル製造機から形成する。
上記の調製法に従って、セルロースハードカプセルを、表2に示されるように、以下の組成含有量で調製した。イオタ−カラギーナンおよび寒天の含有量および比率を、同じ含有量のセルロースベース材料に対して変化させた。一方、スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウムおよび氷酢酸の含有量は、これらの調製実施例において全て同じであるように対応させた。
Figure 0004297886
(実施例1:セルロースハードカプセルの機械的フィルム強度の測定)
調製実施例1〜3およびコントロールにおいて調製されたセルロースハードカプセルの機械的フィルム強度を、#0サイズカプセルを用いて測定した。コントロールに使用されるセルロースハードカプセルを、米国特許第5,431,917号の実施例1に開示される方法に従って調製した。機械的フィルム強度の結果を、表3に示す。
Figure 0004297886
機械的フィルム強度を測定するための方法は、表1において使用される方法と同じである。
表3において示されるように、調製実施例1および2において調製されたものの機械的フィルム強度は、物理的ゲル化法により調製されたものより良好な機械的フィルム強度を示す。これは、イオタ−カラギーナンと寒天との混合物中における寒天成分の増加に従って、機械的フィルム強度が増大することを意味する。さらに、調製実施例1〜3において調製されたものの機械的フィルム強度は、コントロールの機械的フィルム強度よりも良好な機械的フィルム強度を示す。これは、イオタ−カラギーナンおよび寒天が、カッパ−カラギーナン単独より良好なゼラチン化剤であることを意味する。
(実施例2:セルロースハードカプセルのフィルム透明度の測定)
調製実施例1〜3およびコントロールにより調製されたセルロースハードカプセルのフィルム透明度を、UV−可視光線分光光度計を使用して570nmにて測定した。コントロールに使用したセルロースハードカプセルは、米国特許第6,410,050 B1号に開示される方法に従って調製した。試験サンプルを、セルロースカプセルの本体部分から長さ1cmおよび幅1cmで調製した。フィルム透明度の結果を、表4に示す。
Figure 0004297886
表4において示されるように、調製実施例2〜3によって調製されたもののフィルム透明度は、コントロールの透明度より良好である。しかし、調製実施例3によって調製された、そのフィルム強度は、商業的に使用されるには十分でない。従って、調製実施例2によって調製されたセルロースハードカプセルは、よりよいフィルム強度およびフィルム透明度、両方を示す。
(実施例3:本発明のセルロースハードカプセルの調製)
19.5Kgのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)(濃度:19.5%)を、79.915Lの精製水(約80℃)に添加する。次いで、その混合物を攪拌し、分散させる。195gのスクロース脂肪酸エステル(濃度:0.195%)、97.5gのピロリン酸カリウム(濃度:0.0975%)および29.25gの氷酢酸(濃度:0.0292%)もまた、可溶化セルロース溶液に添加する。次いで、682.5gのイオタ−カラギーナン(濃度0.6825%)と75.855gの寒天(濃度:0.0758%)との混合溶液を、得られた混合物に添加し、60rpmにて2時間攪拌する。撹拌後、その混合セルロース溶液(約80℃)を、約45℃に冷却する。次いで、その混合セルロース溶液を、成形のために再び58℃まで加熱する。最後に、セルロースハードカプセルを、カプセル製造機から形成する。
(実施例4:本発明のセルロースハードカプセルの充填特性)
実施例3に開示される方法に従って、#0サイズの透明ハードカプセルを調製した。コントロールとして、米国特許第6,410,050 B1号に開示される方法に従って調製したセルロースハードカプセルを使用した。セルロースハードカプセルおよびコントロールの充填特性を、表5に示す。
Figure 0004297886
表5に示されるように、実施例3において調製されたセルロースハードカプセルは、充填手順において、かぶせおよび潰れ不良を低減することによって、より良好な充填特性を示す。このことは、本発明のカプセルのフィルム強度が、市販されているものより優れていることを意味する。
(実施例5:本発明のセルロースハードカプセルの印刷特性)
実施例3において開示される方法に従って、#0サイズの透明ハードカプセルを調製した。コントロールとして、米国特許第6,410,050 B1号に開示される方法によって調製したセルロースハードカプセルを使用した。そのセルロースハードカプセルおよびコントロールの印刷特性を、表6に示す。
Figure 0004297886
表6に示されるように、実施例3において調製されたセルロースハードカプセルは、印刷手順において、透明度および潰れ不良を低減することによって、より良好な印刷特性を示す。このことは、本発明セルロースハードカプセルのフィルム強度が、市販されているものより優れていることを示す。
(実施例6:本発明のセルロースハードカプセルの丸み)
実施例3に開示される方法に従って、#0サイズの透明ハードカプセルを調製した。コントロールとして、米国特許第6,410,050 B1号に開示される方法によって調製したセルロースハードカプセルを使用した。丸みを、そのカプセルをキャップおよび本体に分けた後に、プロフィール投影機を使用して測定する。セルロースハードカプセルおよびコントロールの丸みを、表7に示す。
Figure 0004297886
表7に示されるように、実施例3において調製されたそのセルロースハードカプセルは、より良好な丸みを示す。このことは、本発明のセルロースカプセルのフィルム強度が、市販されるものより優れていることを意味する。
実施例において示されるように、本発明のセルロースハードカプセルの充填特性、印刷特性および丸みは、全て優れている。このことは、本発明のセルロースハードカプセルのフィルム強度は十分に増強されていることを意味する。当然のことながら、本発明のセルロースハードカプセルのフィルム強度は、米国特許第5,431,917号および同第6,410,050号 B1に開示される、以前より公知の何れのカプセルよりも良好である。
まとめると、本発明は、機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、i)イオタ−カラギーナンと寒天との混合溶液を調製する工程;ii)この混合溶液を可溶化セルロースの水溶液に添加する工程;iii)スクロース脂肪酸エステル、ピロリン酸カリウム、および氷酢酸を、得られた混合物に添加する工程;iv)得られた生成物を静置して、その粘度を調節し、該生成物からカプセルを形成する工程、を包含する。
図1は、本発明のセルロースハードカプセルの機械的フィルム強度を検出するためのプロセスおよび装置を示す模式図を示す。そのフィルム強度は、カプセルの表面から4mmの深さにおいてハンマーを落下させ、押しつけることにより測定される。

Claims (3)

  1. 機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、以下:
    i)18〜21重量部の可溶化セルロースを含む、水溶液100重量部を調製する工程;
    ii)0.1〜0.5重量部のスクロース脂肪酸エステル、0.05〜0.3重量部のピロリン酸カリウムおよび0.01〜0.2重量部の氷酢酸を、該可溶化セルロースの水溶液100重量部に添加する工程;
    iii)0.1〜1.0重量部のイオタ−カラギーナンと0.02〜0.5重量部の寒天との混合溶液を、得られた混合物に添加する工程;ならびに
    iv)得られた生成物を静置して、該生成物の粘度を調節し、該生成物からカプセルを形成する工程、
    を包含る、プロセス。
  2. 請求項1に記載の機械的フィルム強度が強められたセルロースカプセルを調製するためのプロセスであって、前記セルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である、プロセス。
  3. 請求項1に記載の調製方法によって調製された、セルロースハードカプセル。
JP2005151689A 2005-02-21 2005-05-24 機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル Active JP4297886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050014135 2005-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231022A JP2006231022A (ja) 2006-09-07
JP4297886B2 true JP4297886B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=35457942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151689A Active JP4297886B2 (ja) 2005-02-21 2005-05-24 機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060188564A1 (ja)
EP (1) EP1693056B1 (ja)
JP (1) JP4297886B2 (ja)
KR (1) KR100661336B1 (ja)
DE (1) DE602005011925D1 (ja)
ES (1) ES2319438T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080134937A1 (en) * 2005-05-25 2008-06-12 Joo Hwan Yang Cellulose hard capsule enhancing mechanical film strength
EP2179728A4 (en) * 2007-08-10 2013-01-23 Shanghai Huiyuan Vegetal Capsule Co Ltd NON-GELATINEOUS ENVELOPE MATERIAL FOR HARD CAPSULE AND PREPARATION METHOD
AU2010299527A1 (en) 2009-09-24 2012-04-19 Capsugel Belgium Nv Acid resistant capsules
JP5904719B2 (ja) * 2011-05-06 2016-04-20 クオリカプス株式会社 マーキングが施されたカプセル、カプセルの製造方法、およびカプセル剤
CN102499985B (zh) * 2011-12-15 2013-04-17 山西吉呈生物技术有限公司 一种基于纤维素的硬壳胶囊
KR20140072715A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 삼성정밀화학 주식회사 경질 캡슐
KR101990814B1 (ko) * 2017-11-07 2019-06-19 주식회사 서흥 피막 물성을 개선시킨 풀루란 하드캡슐의 제조방법
KR102182326B1 (ko) * 2019-02-19 2020-11-24 주식회사 서흥 내산성 셀룰로오스 캡슐의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638034A (en) * 1985-06-24 1987-01-20 National Distillers And Chemical Corporation Preparation of ethylene-acrylic acid copolymer or salt thereof
US4766153A (en) * 1986-04-30 1988-08-23 Sandoz Ltd. Alkyl polyoxyalkylene carboxylate esters and skin care compositions containing the same
US5264223A (en) 1990-03-29 1993-11-23 Japan Elanco Company, Ltd. Hard capsule for pharmaceutical drugs and method for producing the same
US5431917A (en) 1992-10-08 1995-07-11 Japan Elanco Company, Ltd. Hard capsule for pharmaceutical drugs and method for producing the same
FR2757173A1 (fr) 1996-12-17 1998-06-19 Warner Lambert Co Compositions polymeres d'origine non-animale pour la formation de films
JP2000237284A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Shionogi Qualicaps Kk 硬質カプセル製剤
KR100379674B1 (ko) 2000-03-06 2003-04-10 주식회사 서흥캅셀 펙틴과 글리세린의 배합용액을 이용한 셀룰로오스 캅셀 및그의 제조방법
WO2003011257A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Jasjit Singh Composition and process the manufacture of soluble containers with improved gel-strength

Also Published As

Publication number Publication date
EP1693056B1 (en) 2008-12-24
KR20060093255A (ko) 2006-08-24
ES2319438T3 (es) 2009-05-07
US20060188564A1 (en) 2006-08-24
KR100661336B1 (ko) 2006-12-27
JP2006231022A (ja) 2006-09-07
DE602005011925D1 (de) 2009-02-05
EP1693056A1 (en) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297886B2 (ja) 機械的フィルム強度が強められたセルロースハードカプセル
US20080134937A1 (en) Cellulose hard capsule enhancing mechanical film strength
US6410050B1 (en) Cellulose capsule using mixed solution of pectin and glycerin and the manufacturing process thereof
JP5860480B2 (ja) プルランを含む新しい硬カプセル
JP5777625B2 (ja) 耐酸性カプセル
EP1057862B1 (en) Polymer film compositions for capsules
US20070254024A1 (en) Process for manufacturing films
JP4252619B1 (ja) 腸溶性ソフトカプセルの製造方法及び腸溶性ソフトカプセル
CN105085998B (zh) 可食性调味料包装袋及其制备方法和应用
CN104800188B (zh) 一种药用羟丙基淀粉胶囊的制备方法
WO2010114134A1 (ja) 硬カプセル
JP2005137935A (ja) 硬質カプセル及びその製造方法
JP2552937B2 (ja) 医薬用硬質カプセルおよびその製造方法
US20220226478A1 (en) Film-forming composition containing gellan gum and starch, and application in soft capsule
CN104784148B (zh) 一种制备植物胶囊的成膜组合物及其制备方法
EP1072633A1 (en) Pullulan film compositions
CN104873977A (zh) 复合淀粉专用胶及其空心胶囊的制备方法
CN106692104A (zh) 一种空心胶囊用植物淀粉组合物
JP2004167084A (ja) ソフトカプセル皮膜、その原料及びソフトカプセル
US20090030091A1 (en) Brown Film Composition and Method for Preparing the Same
CN108402519A (zh) 一种快速消泡的烟用爆珠及制备方法
CN104922089A (zh) 一种高性能淀粉胶囊的制备方法
JP5054306B2 (ja) フィルム状組成物
KR20060103566A (ko) 기계적 피막강도를 향상시킨 셀룰로오스 경질캅셀
CN109745297A (zh) 制造具有改善的膜性能的普鲁兰多糖硬胶囊的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4297886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250