JP4296089B2 - フレームアドバンス及びスライドショウのトリックモード - Google Patents

フレームアドバンス及びスライドショウのトリックモード Download PDF

Info

Publication number
JP4296089B2
JP4296089B2 JP2003539322A JP2003539322A JP4296089B2 JP 4296089 B2 JP4296089 B2 JP 4296089B2 JP 2003539322 A JP2003539322 A JP 2003539322A JP 2003539322 A JP2003539322 A JP 2003539322A JP 4296089 B2 JP4296089 B2 JP 4296089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
video signal
trick mode
repeated
pictures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003539322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507219A (ja
Inventor
リン,シュ
ウィリス,ドナルド,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005507219A publication Critical patent/JP2005507219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296089B2 publication Critical patent/JP4296089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7828Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving transversal scanning of the magnetic tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ビデオシステム全般に関し、より詳細には、デジタル形式でエンコードされたビデオ系列を記録又は再生するビデオシステムに関する。
デジタルテレビジョン(DTV)及び高精細テレビジョン(HDTV)は、今日の家庭用電子製品の市場において注目されている。これらのタイプのテレビジョンの多くの購入者は、先に記録された番組を視聴したり、該購入者の好みの番組を記録したりするために、デジタルビデオディスク(DVD)レコーダ又はプレーヤのような、デジタルビデオレコーダ又はプレーヤも購入する。特に、DTV(又はHDTV)とデジタルビデオレコーダ又はプレーヤとの組み合わせは、ホームシアター娯楽システムの統合された部分となる。
デジタルビデオレコーダ又はプレーヤは、MPEG(Moving Picture Expert Group)デコーダを一般に含んでおり、このデコーダは、レコーダ又はプレーヤが再生するディスクに記憶されたデジタル形式でエンコードされたマルチメディアデータをデコードする。デジタルビデオレコーダ又はプレーヤが従来の(DTVではない、又はHDTVではない)テレビジョンに接続された場合、デジタル形式でエンコードされた信号は、従来のテレビジョンに表示される前に、デジタルビデオレコーダ又はプレーヤのMPEGデコーダによりデコードされる。しかし、多くのDTVは、それ自身のMPEGデコーダを含んでおり、デジタルビデオレコーダ又はプレーヤの大部分におけるMPEGデコーダは、かかるテレビジョンのビデオ信号のデコードを扱うことができない。かかるように、デジタルビデオレコーダ又はプレーヤがDTVに接続された場合、ディスクから読み出されたビデオ信号は、DTVのデコーダで遠隔的にデコードされる。このシステム構成は、リモートデコーダ構成と呼ばれる。
しかし、デジタル形式でエンコードされた信号をリモートDTVデコーダによりデコードすることには、重要な問題が存在する。特に、このタイプの構成においてトリックモードを実行することは非常に困難である。たとえば、トリックモードは、ビデオ信号における多数のピクチャを繰り返すこと場合がある。デジタルビデオレコーダとDTVとの間の帯域幅は制限されているため、DTVに供給されている信号におけるピクチャを繰り返すことで、信号のビットレートが転送チャネルの最大ビットレートの限度を超える可能性がある。この問題は、ピクチャがイントラ(I)ピクチャ又は予測(P)ピクチャである場合には更に深刻なものとなる。これは、Iピクチャ及びPピクチャが比較的多くのビット数でエンコードされているためである。
さらに、フリーズ又はポーズコマンド、フレーム又はフィールドアドバンス或いはフレーム又はフィールドスライドショウのような所定のトリックモードのコマンドで問題となる可能性がある。一般に、フリーズコマンドは、ユーザにより必ずしも正確に選択されたピクチャではない場合があるピクチャに関する停止及び開始を含んでいる。たとえば、プロダクト設計者は、参照画像のみに関してフリーズすることを選択する場合がある。フレームアドバンスのコマンドは、それぞれのフレームがユーザにより選択された時間期間で停止される点でより正確である。それぞれのフレームが所定期間について停止される点でスライドショウとして知られるフレームアドバンスの様々な形態もまた正確である。また、スライドショウは、非常に低速な順方向のトリックモードとして考えられる場合がある。これらのトリックモードは、制限されていない期間について、又はMPEG技術で容易にサポートされない期間について、それぞれのフレーム(又はフィールド)を停止する能力を要求する場合がある。アドバンス又はスライドショウのトリックモードが始動されたときに問題が生じ、トリックモードを実際にどの位の長さを持続するかを正確に判断する方法が存在しない。結果的に、このタイプのトリックモードの間に特定のピクチャを何回表示するかを計算することは不可能である。この不確かさは、DTVにおけるデコーダに転送されているピクチャの表示順序に干渉する可能性がある。これは、DTVデコーダがデジタルビデオレコーダの制御下になく、フリーズ、アドバンス又はスライドショウのトリックモードが始動されていることを知る方法を有していないためである。さらに、かかるトリックモードの期間が予め設定されているときであっても、Bフレームを繰り返すことを利用するトリックモードは、デコーダにより順序付けされるピクチャに関連する誤差を生じる可能性がある。したがって、システムの費用又は複雑さを増加することなしに、先に説明された制限を克服するための方法及びシステムが必要とされる。
本発明は、ビデオ信号にトリックモードを実行する方法に関する。本方法は、トリックモードのコマンドを受信するステップ、該トリックモードのコマンドに応答して、トリックモードのビデオ信号を形成するため、該ビデオ信号におけるあるピクチャを繰り返すステップ、該繰り返されているピクチャが双方向予測ピクチャであるかを判定するステップ、及び該繰り返されているピクチャが双方向予測ピクチャである場合、上記繰り返すステップを所定回数に制限するステップを含んでいる。
本発明の別の態様では、ビデオ信号にトリックモードを実行する方法は、アドバンスのトリックモードのコマンドを受信するステップ、及び該アドバンスのトリックモードのコマンドに応答して、トリックモードのビデオ信号を形成するため、該ビデオ信号における双方向予測ピクチャを繰り返すステップを含んでいる。ここで、双方向予測ピクチャは、表示インジケータの値を有する表示インジケータを含んでいる。本方法は、該繰り返されている双方向予測ピクチャの表示インジケータを所定の値に設定するステップ、及び該ビデオ信号の次のピクチャの表示インジケータを別の所定の値に設定するステップをさらに含んでいる。
また、本発明は、ビデオ信号にトリックモードを実行するためのシステムに関する。本システムは、記憶媒体からデータを読み出して該ビデオ信号を出力するためのコントローラ、及びプロセッサを備えている。プロセッサは、(アドバンスのトリックモードのコマンドのような)トリックモードのコマンドを受信し、該トリックモードのコマンドに応答してトリックモードのビデオ信号を形成するため、該ビデオ信号における(双方向予測ピクチャのような)ピクチャを繰り返すためにプログラムされている。ここで、ピクチャは、表示インジケータを含んでいる。プロセッサは、該繰り返されるピクチャの表示インジケータを原画像(original picture)に与えられる値に設定するためにさらにプログラムされている。代替的に、プロセッサは、双方向予測ピクチャが繰り返される回数を所定の回数に制限するためにプログラムされている。
本発明の構成に係る、様々な最新の動作機能を実現するためのシステム100は、図1のブロック図に示されている。しかし、本発明は、図1に例示される特定のシステムに限定されるものではなく、本発明は、デジタル形式でエンコードされた信号を受けて、該信号を表示装置に転送可能な任意の他のシステムで実施することができる。さらに、システム100は、任意の特定のタイプの記憶媒体からデータを読み出すこと、又は該任意の特定のタイプの記憶媒体にデータを書き込むことに限定されず、デジタル形式でエンコードされたデータを記憶可能な任意の記憶媒体をシステム100で使用することができる。
システム100は、コントローラ110を含んでおり、このコントローラ110は、記憶媒体112からデータを読み出し、又は該記憶媒体112にデータを書き込む。また、システム100は、サーチエンジン114、マイクロプロセッサ116及び表示装置118を有している。サーチエンジン114は、記憶媒体112から読み出されたビデオ信号において1以上の特定のタイプのピクチャを探すために適切なソフトウェア及び回路を含んでいる。マイクロプロセッサ116がコントローラ110及びサーチエンジン114の動作を制御可能とするために、制御回路及びデータインタフェースを設けることもできる。マイクロプロセッサ116により実行される従来の動作のために、適切なソフトウェア又はファームウェアをメモリに設けることができる。さらに、本発明の手順に従って、マイクロプロセッサ116用のプログラムルーチンを設けることができる。
なお、サーチエンジン114及びマイクロプロセッサ116の全部又は一部は、本発明が意図する範囲でプロセッサ120とすることができる。さらに、コントローラ110、サーチエンジン114及びマイクロプロセッサ116の全部又は一部は、本発明が意図する範囲でビットストリームソース122とすることができる。1つの構成では、表示装置118は、記憶媒体112から読み出され、ビットストリームソース122で処理された任意のビデオ信号の全部又は一部をデコードするために自身のデコーダ119を含んでいる。この特定の構成では、ビットストリームソース122におけるデコーダ(図示せず)は、記憶媒体112から読み出されたビデオ信号を典型的にデコードしない。この特定の実施の形態は、リモートデコーダ構成と呼ばれ、表示装置118におけるデコーダ119は、リモートデコーダと呼ばれる。なお、本発明は、この構成に限定されず、他の適切なシステムで本発明を実施することができる。
動作において、コントローラ110は、複数のデジタル形式でエンコードされたピクチャを含むビデオ信号を記憶媒体112から読み出す。1つの構成では、マイクロプロセッサ116がトリックモードのコマンドを受信した場合、マイクロプロセッサ116は、ビデオ信号におけるあるピクチャをデコーダ119に繰り返し転送し、トリックモードのビデオ信号を形成する。マイクロプロセッサ116は、繰り返すべきピクチャの繰り返し又は複製を転送することで、繰り返し処理を実行する。トリックモードの間に繰り返されるべきピクチャのこれら複製は、次に繰り返されるピクチャと呼ばれる。本発明の1つの態様では、繰り返されるピクチャは、双方向予測(B)ピクチャであり、トリックモードは、(フレーム又はフィールドアドバンスのような)アドバンスのトリックモード又はスライドショウのトリックモードである。
トリックモードの間、繰り返されるピクチャは、表示装置118で(次に繰り返されるピクチャの使用を通して)繰り返し表示される。さらに、このピクチャ及び次に表示されるピクチャは、表示インジケータを含んでおり、この表示インジケータは、少なくともビデオ信号における他のピクチャと相対的に、あるピクチャがいつ表示されるかをデコーダ119が判定するために一般に使用される。1つの構成では、マイクロプロセッサ116は、繰り返されるピクチャ及び次に繰り返されるピクチャの表示インジケータを所定の値に設定し、意図された表示順序を反映する。繰り返されるピクチャの表示インジケータの所定の値は、次に繰り返されるピクチャの表示インジケータの所定の値と同じである。あるピクチャの表示インジケータは、時間参照フィールドである。さらに、マイクロプロセッサ116は、トリックモードの間に繰り返されるピクチャを予測するために使用される場合がある参照フレームの表示インジケータを所定の値に設定する。さらに、双方向予測ピクチャ(Bピクチャ)がトリックモードの間に繰り返される場合、以下に説明されるような特別の考慮が含まれる。一般に、本発明の1つの態様に係るリモートデコーダは、繰り返されるピクチャを取り扱う。リモートデコーダのなかには、次に繰り返されるピクチャが、先行して繰り返されるピクチャよりも大きな時間参照フィールドを有することを要求する場合がある。かかる例では、増加する時間参照フィールド(すなわち表示インジケータ)を有する繰り返されるピクチャを利用した本発明の代替的な実施の形態がより適切である場合がある。本発明の全体の動作は、以下に更に詳細に説明される。
[双方向予測フレームでのトリックモードの実行]
図2は、Bピクチャにトリックモードが実行される1つのやり方を示すフローチャート200を例示している。1つの構成では、本発明は、リモートデコーダ構成で実施される。本発明によれば、リモートデコーダ構成は、ビデオ信号の少なくとも1部のピクチャが、デコーダにピクチャを供給しているビットストリームソースの外部にあって、該ビットストリームソースの制御下にないデコーダによりデコードされる任意のシステムである。例として、ビットストリームソースは、光記憶媒体からマルチメディアデータを読出して、転送チャネルを通して、このデータをデジタルテレビジョンに転送する光記憶媒体のプレーヤ又はレコーダである。このデジタルテレビジョンは、それ自身のデコーダを含んでいる。しかし、本発明は、この例すなわちリモートデコーダ構成であっても限定されるものではなく、任意の他の適切なシステム又は構成で本発明を実施することができる。
ステップ202で、トリックモードのコマンドが受信される。1つの構成では、トリックモードのコマンドは、フレームアドバンス、フィールドアドバンス(フィールドピクチャを利用)、又はスライドショウのトリックモードのコマンドである。本発明によれば、フレームアドバンス、フィールドアドバンス、又はスライドショウのトリックモードは、ビデオ信号における特定のピクチャが視聴者により決定された時間に表示装置で繰り返し表示されるトリックモードである。本発明は、アドバンス又はスライドショウのトリックモードの観点で主に説明するが、任意の他の適切なトリックモードで本発明を実施することができる。判定ブロック203で、繰り返されるピクチャがBピクチャであるかが判定される。トリックモードのコマンドが一旦受信されると、ステップ204で、ビデオ信号におけるピクチャが繰り返され、トリックモードのビデオ信号が形成される。繰り返されるピクチャがBピクチャではない場合、ステップ208で、該ピクチャに他の処理が行われる。
1つの構成では、さらに先に説明したように、ステップ203で、繰り返されるピクチャがBピクチャである場合、このピクチャの繰り返し又は複製(次に繰り返されるピクチャと呼ばれる)が所定の繰り返し回数に制限される。好ましくは、所定の繰り返しフレームの回数は、所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大のピクチャ数に設定される。たとえば、予測距離が2(M=2)に等しいとき、所定の回数は1023(又は34秒)に設定され、予測距離が3(M=3)に等しいとき、所定の回数は511(又は17秒)に設定される。ここで、フレームレートは毎秒30フレームである。これらの制限が適所にない場合、フレームアドバンスのトリックモードは、I又はPピクチャのようなアンカーフレームすなわち参照フレームのみを使用することが勧められる。さらに、繰り返されるピクチャ及び次に繰り返されるピクチャは、表示インジケータを含んでいる。本発明が増加される表示インジケータすなわち時間参照フィールドをもつ繰り返されるピクチャを有している場合、グループ・オブ・ピクチャ(GOP)での最後のピクチャにおける表示インジケータをGOPで許容される最大のピクチャ数に制限すること、特定のデコーダのパラメータに干渉することを回避するため、GOPでの他のピクチャにおける時間参照フィールドに対して必要な調節を行うことが好ましい。たとえば、デコーダは、受信された双方向予測ピクチャが最後の2つの時間参照フィールドの間にある時間参照フィールドを有すること、及び/又は受信された双方向予測ピクチャの時間参照フィールドが該受信された双方向予測ピクチャに先行するピクチャよりも大きな値を有することを要求する場合がある。時間参照フィールドの値を繰り返すことが許容されないシナリオでのスローモーションのトリックモードでは、本発明の別の態様によれば、GOPでのそれぞれのピクチャは同じ回数について繰り返され、繰り返される回数は、たとえば、GOPで許容される最大ピクチャ数(たとえば1023)をGOPでのピクチャ数(N)で割った数1023/Nにより制限される。
ステップ212で、繰り返されるピクチャの表示インジケータは、繰り返される原画像の表示インジケータの値のような所定の値に選択的に設定される。ステップ214で、繰り返されるピクチャの次に隣り合うピクチャの表示インジケータは、1023のような別の所定の値に設定される。かかるように、トリックモードの間に表示されるピクチャのそれぞれの表示インジケータの値は、同じであるか、又はたとえば1022までインクリメントすることができる。先に説明したように、表示インジケータは、時間参照フィールドである。時間参照フィールドは、一般に10ビットのフィールドであり、デジタル形式でエンコードされたピクチャのピクチャヘッダに配置される。このフィールドは、通常、整数値を有しており、デコーダのなかには、この値に依存して、あるピクチャをいつ表示すべきかを判断するものがある。しかし、本発明は、この点に関して限定されるものではなく、他の適切な表示インジケータを使用して意図された表示順序を反映することができる。
ステップ210からステップ214で説明された処理の例が以下に説明される。図3を参照して、典型的なグループ・オブ・ピクチャ(GOP)構造300が表示順序で示されている。GOPは、Bピクチャ、予測(P)ピクチャ及びイントラ(I)ピクチャを含んでいる。下付き番号は、それぞれのピクチャの時間参照フィールドの整数値を表しており、少なくとも通常の再生の間に、GOPにおける他のピクチャと相対的に、特定のピクチャがいつ表示されるかを示している。たとえば、GOPにおける第一のピクチャBは、最初に表示され、次にピクチャB,I等が続く。当業者であれば、本発明はこの特定のタイプのGOPに限定されるものではなく、時間参照フィールドの整数値がこれら特定の値に限定されるものではないことを理解されるであろう。
当該技術分野で知られているように、デコード及び表示のためにBピクチャを転送するとき、Bピクチャが予測される2つの参照画像がデコーダに送出され、Bピクチャの前でデコードされる必要がある。参照画像が一旦デコードされると、Bピクチャをデコードすることができ、それらの表示順序に従ってピクチャが表示される。表示順序は、時間参照フィールドの整数値から得られる。例として、参照画像がPピクチャP及びPであり、BピクチャBがデコードされて表示される場合、ピクチャP及びPが最初にデコードされ、続いてピクチャBがデコードされる。しかし、表示順序は、P、B及びPのようになる(便宜上、この例は、ピクチャBを無視している)。
この例を続けて、意図された表示順序を反映するため、ピクチャPの時間参照フィールドの整数値は所定の値5に設定される。ピクチャBの時間参照フィールドの整数値は6に設定され、ピクチャPの時間参照フィールドの整数値は8に設定される。参照画像がデコーダに転送されて、ピクチャBの前でデコードされるとき、該参照画像の時間参照フィールドの値は、ピクチャBの時間参照フィールドの値の前に設定される。
かかる処理は、アドバンスのトリックモード又はスライドショウのトリックモードのような、フリーズに関連されるトリックモードがピクチャB(又はその種の任意の他のBピクチャ)に実行される場合に問題となる。特に、ピクチャBが繰り返されるとき、次に繰り返されるピクチャのそれぞれの時間参照フィールドの値は、それらの意図された表示順序を反映するために設定される。したがって、ピクチャBの次に繰り返されるピクチャの時間参照フィールドの値は、一般にフリーズに関連されるトリックモードの間で1ずつ増加される。先に説明されたように、参照画像Pの時間参照フィールドの整数値は、同じままであり、フリーズに関連されるトリックモードが一旦停止されると、特にデコーダが遠隔的に配置されている場合、デコーダはトリックモードが始動されていることを知らないため、ピクチャPは順序が狂って表示される場合がある。
本発明の構成によれば、ピクチャBの整数値は6に設定され、ピクチャBの次に繰り返されるピクチャの時間参照フィールドの整数値も値6に設定されるか、所定の値までインクリメントされる。
本明細書で開示される実施の形態と共に本発明が説明されてきたが、上述された説明は、例示を目的としており、特許請求の範囲で定義されるような本発明の範囲を制限するものではないことを理解されたい。
本発明に係る、アドバンス又はスライドショウのトリックモードを実行するシステムのブロック図である。 本発明に係る、アドバンス又はスライドショウのトリックモードを実行するシステムのブロック図である。 表示インジケータにおける典型的なグループ・オブ・ピクチャを示す図である。

Claims (20)

  1. ビデオ信号にトリックモードを実行する方法であって、
    フレームアドバンス、フィールドアドバンス、フレームスライドショウ又はフィールドスライドショウのトリックモードを含むトリックモードのコマンドを受信するステップと、
    前記トリックモードのコマンドに応答して、トリックモードのビデオ信号を形成するために前記ビデオ信号におけるピクチャを繰り返すステップと
    繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであるかを判定することで、該繰り返されるピクチャのピクチャタイプに基づいて前記繰り返すステップを制限すべきかを判定するステップと、
    前記繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであると判定された場合、所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大のピクチャ数までの所定の回数に前記繰り返すステップを制限するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記繰り返されている双方向予測ピクチャの次に隣り合うピクチャの表示インジケータを所定の値に設定するステップをさらに備える、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記表示インジケータは、整数値を有する時間参照フィールドを備える、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記所定の回数は、所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大数に設定される、
    請求項1記載の方法。
  5. 前記フィールドアドバンスのトリックモードの場合、ピクチャにおけるそれぞれのフィールドは、次のフィールドがデコードされるまで繰り返し表示される、
    請求項1記載の方法。
  6. 前記トリックモードのビデオ信号の少なくとも1部は、リモートデコーダによりデコードされる、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記繰り返されているピクチャのそれぞれの時間参照フィールドを連続的に増加し、グループ・オブ・ピクチャにおける最後のピクチャの時間参照フィールドを所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大数に制限するステップをさらに備える、
    請求項1記載の方法。
  8. 前記繰り返されているピクチャの時間参照フィールドを前記ピクチャの時間参照フィールドの値に設定するステップをさらに備える、
    請求項1記載の方法。
  9. ビデオ信号にトリックモードを実行する方法であって、
    フレームアドバンス又はフィールドアドバンスのトリックモードを含むトリックモードのコマンドを受信するステップと、
    前記トリックモードのコマンドに応答して、トリックモードのビデオ信号を形成するため、前記ビデオ信号におけるピクチャを繰り返すステップと
    繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであるかを判定することで、該繰り返されるピクチャのピクチャタイプに基づいて前記繰り返すステップを制限すべきかを判定するステップと、
    前記繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであると判定された場合、トリックモードのビデオ信号を形成するため、前記ビデオ信号における双方向予測ピクチャを繰り返すステップと、前記双方向予測ピクチャは、表示インジケータ値を有する表示インジケータを含み、
    繰り返される双方向予測ピクチャの表示インジケータを表示インジケータの値に設定するステップと、
    を備える方法。
  10. 前記トリックモードのビデオ信号の少なくとも1部は、リモートデコーダによりデコードされる、
    請求項9記載の方法。
  11. 前記ビデオ信号のグループ・オブ・ピクチャにおける最後のピクチャは、所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大数に設定される、
    請求項9記載の方法。
  12. 前記フレームアドバンスのトリックモードのコマンドは、少なくとも1つの双方向予測フレームピクチャの繰り返しを要求する、
    請求項9記載の方法。
  13. 前記フィールドアドバンスのトリックモードのコマンドは、少なくとも1つの双方向予測フィールドピクチャの繰り返しを要求する、
    請求項9記載の方法。
  14. ビデオ信号にトリックモードを実行するためのシステムであって、
    記憶媒体からデータを読み出して、ビデオ信号を出力するコントローラと、
    フレームアドバンス、フィールドアドバンス、フレームスライドショウ又はフィールドスライドショウのトリックモードを含むトリックモードのコマンドを受信して、トリックモードのビデオ信号を形成するため、前記ビデオ信号におけるピクチャを繰り返し、前記トリックモードのコマンドに応答して、繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであるかを判定することで、該繰り返されるピクチャのピクチャタイプに基づいて前記繰り返しを制限すべきかを判定し、前記繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであると判定された場合、トリックモードのビデオ信号を形成するため、前記ビデオ信号における原画像である双方向ピクチャのうちのある双方向予測ピクチャを繰り返し、前記ピクチャは表示インジケータを有し、前記トリックモードのビデオ信号において前記繰り返されるピクチャの表示インジケータを前記原画像である双方向予測ピクチャの値に設定するためにプログラムされるプロセッサと、
    を備えるシステム。
  15. 前記プロセッサは、前記ビデオ信号の次のピクチャの表示インジケータを所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大値に設定する、
    請求項14記載のシステム。
  16. 前記繰り返されるピクチャは、双方向予測ピクチャを備える、
    請求項14記載のシステム。
  17. 前記表示インジケータは、整数値を有する時間参照フィールドを備える、
    請求項14記載のシステム。
  18. 前記トリックモードのビデオ信号の少なくとも1部は、リモートデコーダによりデコードされる、
    請求項14記載のシステム。
  19. ビデオ信号にトリックモードを実行するシステムであって、
    記憶媒体からデータを読み出して、ビデオ信号を出力するコントローラと、
    フレームアドバンス、フィールドアドバンス、フレームスライドショウ又はフィールドスライドショウのトリックモードを含むトリックモードのコマンドを受信し、前記トリックモードのコマンドに応答して、トリックモードのビデオ信号を形成するために前記ビデオ信号におけるピクチャを繰り返し、繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであるかを判定することで該繰り返されるピクチャのピクチャタイプに基づいて前記ビデオ信号におけるピクチャの繰り返しを制限すべきかを判定し、前記繰り返されるピクチャが双方向予測ピクチャであると判定された場合、所与の規格のグループ・オブ・ピクチャで許容される最大のピクチャ数までの所定の回数に前記ビデオ信号における双方向予測ピクチャの繰り返しを制限するためにプログラムされるプロセッサと、
    を備えるシステム。
  20. 前記トリックモードのビデオ信号の一部をデコードするためのリモートデコーダをさらに備える、
    請求項19記載のシステム。
JP2003539322A 2001-10-23 2002-10-22 フレームアドバンス及びスライドショウのトリックモード Expired - Fee Related JP4296089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33491401P 2001-10-23 2001-10-23
PCT/US2002/033683 WO2003036963A1 (en) 2001-10-23 2002-10-22 Frame advance and slide show trick modes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507219A JP2005507219A (ja) 2005-03-10
JP4296089B2 true JP4296089B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=23309417

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539312A Expired - Fee Related JP4733920B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 インタレースのダミー予測ピクチャを使用したトリックモード
JP2003553826A Pending JP2005527131A (ja) 2001-10-23 2002-10-22 インタレースのダミー予測ピクチャを使用したコマ落としトリックモード
JP2003539315A Pending JP2005507215A (ja) 2001-10-23 2002-10-22 イントラピクチャを使用した逆方向トリックモード
JP2003539322A Expired - Fee Related JP4296089B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 フレームアドバンス及びスライドショウのトリックモード
JP2003539180A Expired - Fee Related JP4719418B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 ダミーの双方向予測フィールドピクチャの生成

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539312A Expired - Fee Related JP4733920B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 インタレースのダミー予測ピクチャを使用したトリックモード
JP2003553826A Pending JP2005527131A (ja) 2001-10-23 2002-10-22 インタレースのダミー予測ピクチャを使用したコマ落としトリックモード
JP2003539315A Pending JP2005507215A (ja) 2001-10-23 2002-10-22 イントラピクチャを使用した逆方向トリックモード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539180A Expired - Fee Related JP4719418B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 ダミーの双方向予測フィールドピクチャの生成

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20030159152A1 (ja)
EP (5) EP1438850A4 (ja)
JP (5) JP4733920B2 (ja)
KR (5) KR100931625B1 (ja)
CN (7) CN101222643A (ja)
AU (1) AU2002348005A1 (ja)
MX (5) MXPA04003577A (ja)
MY (5) MY128889A (ja)
WO (5) WO2003036956A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020189A (en) * 1996-08-30 2000-02-01 The Johns Hopkins University School Of Medicine Fibroblast growth factor homologous factors (FHFs) and methods of use
US6697489B1 (en) 1999-03-30 2004-02-24 Sony Corporation Method and apparatus for securing control words
US7730300B2 (en) 1999-03-30 2010-06-01 Sony Corporation Method and apparatus for protecting the transfer of data
US7039614B1 (en) 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
US7747853B2 (en) 2001-06-06 2010-06-29 Sony Corporation IP delivery of secure digital content
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7151831B2 (en) 2001-06-06 2006-12-19 Sony Corporation Partial encryption and PID mapping
US8705947B2 (en) * 2001-10-23 2014-04-22 Thomson Licensing Trick mode on bidirectional predictive frames
US6990147B2 (en) * 2001-10-23 2006-01-24 Thomson Licensing Generating a non-progressive dummy bidirectional predictive picture
US6990287B2 (en) * 2001-10-23 2006-01-24 Thomson Licensing Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures
US20030159152A1 (en) * 2001-10-23 2003-08-21 Shu Lin Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures
US7787746B2 (en) * 2001-10-23 2010-08-31 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy bidirectional predictive pictures
US7257312B2 (en) * 2001-10-23 2007-08-14 Thomson Licensing Fast motion trick mode using dummy predictive pictures
US7149410B2 (en) * 2001-10-23 2006-12-12 Thomson Licensing Trick modes using non-progressive dummy bidirectional predictive pictures
US7174086B2 (en) * 2001-10-23 2007-02-06 Thomson Licensing Trick mode using dummy predictive pictures
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US7765567B2 (en) 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
US8572408B2 (en) 2002-11-05 2013-10-29 Sony Corporation Digital rights management of a digital device
US7724907B2 (en) 2002-11-05 2010-05-25 Sony Corporation Mechanism for protecting the transfer of digital content
US8667525B2 (en) 2002-12-13 2014-03-04 Sony Corporation Targeted advertisement selection from a digital stream
US8645988B2 (en) 2002-12-13 2014-02-04 Sony Corporation Content personalization for digital content
CN100423581C (zh) * 2002-12-30 2008-10-01 Nxp股份有限公司 动态图形的编码/解码方法及其设备
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
US8315307B2 (en) * 2004-04-07 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frame prediction in hybrid video compression to enable temporal scalability
US20060013557A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Suppression of trick modes in commercial playback
US20060013556A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Commercial information and guide
US20060013554A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Commercial storage and retrieval
US20060013555A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Commercial progress bar
US7729590B2 (en) * 2004-08-03 2010-06-01 Sony Corporation Digital video stream trick play
US8041190B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
US20070094691A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Gazdzinski Robert F Method and apparatus for on-demand content transmission and control over networks
US7596300B2 (en) * 2005-12-07 2009-09-29 Sony Corporation System and method for smooth fast playback of video
US8185921B2 (en) * 2006-02-28 2012-05-22 Sony Corporation Parental control of displayed content using closed captioning
KR100813063B1 (ko) * 2006-05-11 2008-03-14 엘지전자 주식회사 고속 포워딩 및 리와인딩 디스플레이 기능을 갖는 영상장치 및 그 방법
US8483551B2 (en) * 2006-12-04 2013-07-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for generating double-speed IDR-unit for trick play, and trick play system and method using the same
EP2120456B1 (en) * 2007-02-21 2013-10-16 NEC Corporation Dynamic picture stream processing device, dynamic picture reproducing device with the same and its method, and program
US8189676B2 (en) * 2007-04-05 2012-05-29 Hong Kong University Of Science & Technology Advance macro-block entropy coding for advanced video standards
US20100061709A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Davender Agnihotri Ad Menu for skipped advertisements
US20120057629A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Fang Shi Rho-domain Metrics
CN102447902B (zh) * 2011-09-30 2014-04-16 广州柯维新数码科技有限公司 选择参考场及获取时域运动矢量的方法
US20170055001A1 (en) * 2014-05-08 2017-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding apparatus and image decoding apparatus
US11232686B2 (en) * 2019-12-30 2022-01-25 Axis Ab Real-time deviation in video monitoring

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288520B (en) 1994-03-24 1998-10-14 Discovision Ass Pipeline
US5461420A (en) * 1992-09-18 1995-10-24 Sony Corporation Apparatus for coding and decoding a digital video signal derived from a motion picture film source
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US5805762A (en) * 1993-01-13 1998-09-08 Hitachi America, Ltd. Video recording device compatible transmitter
KR0178819B1 (ko) * 1993-03-16 1999-05-01 보조 다꾸로 고능률 부호화된 동화상 데이타의 비월재생방법
DE69422960T2 (de) * 1993-12-01 2000-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Editieren oder zur Mischung von komprimierten Bildern
JP3097437B2 (ja) * 1994-03-14 2000-10-10 松下電器産業株式会社 圧縮動画像の記録方法と再生装置
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5592299A (en) * 1994-09-26 1997-01-07 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for reducing the amount of data required to represent a video frame
GB9421206D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Thomson Consumer Electronics Digital VCR MPEG- trick play processing
JP3491366B2 (ja) * 1995-01-31 2004-01-26 ソニー株式会社 符号化データの特殊再生方法および特殊再生装置
KR100268546B1 (ko) * 1995-03-20 2000-10-16 모리시타 요이찌 영상 정보 기록 장치 및 그 방법
US5694170A (en) * 1995-04-06 1997-12-02 International Business Machines Corporation Video compression using multiple computing agents
US5978542A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Industrial Technology Research Institute VTR tape format for compressed digital video using overlapped areas for forward and reverse high speed playback
US5793927A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Hitachi America, Ltd. Methods for monitoring and modifying a trick play data stream to insure MPEG compliance
JP3319678B2 (ja) * 1995-08-11 2002-09-03 ケイディーディーアイ株式会社 動画像の高速ブラウジング装置
JPH09107547A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 既圧縮動画データ量削減装置および既圧縮動画データ量削減システムならびに既圧縮動画データ量削減方法
US5956088A (en) * 1995-11-21 1999-09-21 Imedia Corporation Method and apparatus for modifying encoded digital video for improved channel utilization
US5739862A (en) * 1996-12-23 1998-04-14 Tektronix, Inc. Reverse playback of MPEG video
JP4069474B2 (ja) * 1997-01-21 2008-04-02 ヤマハ株式会社 画像記録再生装置
US6222532B1 (en) * 1997-02-03 2001-04-24 U.S. Philips Corporation Method and device for navigating through video matter by means of displaying a plurality of key-frames in parallel
US6201927B1 (en) * 1997-02-18 2001-03-13 Mary Lafuze Comer Trick play reproduction of MPEG encoded signals
US6118491A (en) * 1997-02-20 2000-09-12 Lsi Logic Corporation System and method for enforcing interlaced field synchronization in the presence of broken alternation in an MPEG video datastream
CN1161784C (zh) * 1997-04-24 2004-08-11 皇家菲利浦电子有限公司 记录和重放电视图象的方法及设备
US6219381B1 (en) * 1997-05-26 2001-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and method for realizing trick play
US5987179A (en) * 1997-09-05 1999-11-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for encoding high-fidelity still images in MPEG bitstreams
JP3197855B2 (ja) * 1997-11-06 2001-08-13 三洋電機株式会社 Mpegデータの再生装置
JPH11220694A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Sony Corp 信号伝送方法、信号伝送装置及び信号記録媒体
JPH11244929A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Nippon Steel Corp 鋼板の冷間圧延方法
CN1311958A (zh) * 1998-06-11 2001-09-05 皇家菲利浦电子有限公司 数字视频记录器用的特技播放信号的产生
FR2782437B1 (fr) * 1998-08-14 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Procede de commutation de flux mpeg
DE69902292T2 (de) * 1998-10-26 2003-03-27 Sony Electronics Inc Digitales videodaten-spezialwiedergabe-management
JP2000236547A (ja) * 1998-12-15 2000-08-29 Sony Corp 画像情報変換装置及び画像情報変換方法
JP3789048B2 (ja) * 1999-02-22 2006-06-21 株式会社東芝 動画像再符号化装置
US6865747B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-08 Digital Video Express, L.P. High definition media storage structure and playback mechanism
JP2001028748A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Sony Corp データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法
US6678332B1 (en) * 2000-01-04 2004-01-13 Emc Corporation Seamless splicing of encoded MPEG video and audio
EP1393557A1 (en) * 2001-04-24 2004-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for generating a video signal
US6990147B2 (en) * 2001-10-23 2006-01-24 Thomson Licensing Generating a non-progressive dummy bidirectional predictive picture
US7787746B2 (en) * 2001-10-23 2010-08-31 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy bidirectional predictive pictures
US20030159152A1 (en) * 2001-10-23 2003-08-21 Shu Lin Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures
US7149410B2 (en) * 2001-10-23 2006-12-12 Thomson Licensing Trick modes using non-progressive dummy bidirectional predictive pictures

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733920B2 (ja) 2011-07-27
MY136898A (en) 2008-11-28
EP1438844A1 (en) 2004-07-21
WO2003036956A1 (en) 2003-05-01
CN1305305C (zh) 2007-03-14
EP1438844A4 (en) 2010-01-13
CN1575552A (zh) 2005-02-02
EP1438790A1 (en) 2004-07-21
EP1438790A4 (en) 2010-01-06
CN1575594A (zh) 2005-02-02
KR100931625B1 (ko) 2009-12-14
EP1438845B1 (en) 2017-07-26
JP2005507215A (ja) 2005-03-10
US20040196908A1 (en) 2004-10-07
JP2005507219A (ja) 2005-03-10
EP1438843A4 (en) 2010-05-05
WO2003053053A1 (en) 2003-06-26
US7505517B2 (en) 2009-03-17
MY143118A (en) 2011-03-15
MXPA04003583A (es) 2004-07-30
EP1438845A1 (en) 2004-07-21
CN101222643A (zh) 2008-07-16
CN1575593A (zh) 2005-02-02
MY140373A (en) 2009-12-31
MXPA04003581A (es) 2004-07-30
EP1438850A4 (en) 2010-05-05
MXPA04003889A (es) 2004-07-08
WO2003036953A1 (en) 2003-05-01
EP1438845A4 (en) 2010-05-12
JP2005507214A (ja) 2005-03-10
MXPA04003579A (es) 2004-07-30
KR100961784B1 (ko) 2010-06-07
WO2003036963A1 (en) 2003-05-01
KR20040045870A (ko) 2004-06-02
KR20040045880A (ko) 2004-06-02
MY128889A (en) 2007-02-28
CN101242504A (zh) 2008-08-13
CN101242504B (zh) 2011-01-12
WO2003036809A1 (en) 2003-05-01
KR20040041662A (ko) 2004-05-17
MXPA04003577A (es) 2004-07-30
CN1293750C (zh) 2007-01-03
JP2005507204A (ja) 2005-03-10
JP4719418B2 (ja) 2011-07-06
KR100929400B1 (ko) 2009-12-02
JP2005527131A (ja) 2005-09-08
CN1575591A (zh) 2005-02-02
EP1438843A1 (en) 2004-07-21
AU2002348005A1 (en) 2003-06-30
CN100521759C (zh) 2009-07-29
KR100940032B1 (ko) 2010-02-04
KR20040045881A (ko) 2004-06-02
MY135236A (en) 2008-03-31
EP1438850A1 (en) 2004-07-21
CN1575592A (zh) 2005-02-02
KR20040045906A (ko) 2004-06-02
US20030159152A1 (en) 2003-08-21
EP1438844B1 (en) 2011-09-21
CN1575552B (zh) 2010-04-14
KR100923960B1 (ko) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296089B2 (ja) フレームアドバンス及びスライドショウのトリックモード
JP4388812B2 (ja) トリックモードを実行する方法及びシステム
KR20040041704A (ko) 비-순차 더미 양방향 예측 화상을 이용한 고속 움직임트릭 모드
JP4294481B2 (ja) ダミーの予測ピクチャを使用したコマ落としトリックモード
JP4925561B2 (ja) トリックモードを実行するためのフレームのサーチ
JP4370166B2 (ja) トリックモードを実行する方法及びシステム
US7756393B2 (en) Frame advance and slide show trick modes
JP5099958B2 (ja) 双方向予測フレームに関するトリックモード
JP4388474B2 (ja) ダミーの双方向予測ピクチャを用いるトリックモード
US20040258393A1 (en) Trick modes using non-progressive dummy predictive pictures
JP2006525769A (ja) 特別なピクチャ群を用いたプログレッシブ・ビデオの順方向トリック・モード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees