JP4295099B2 - 冷却式電動機 - Google Patents

冷却式電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4295099B2
JP4295099B2 JP2003525965A JP2003525965A JP4295099B2 JP 4295099 B2 JP4295099 B2 JP 4295099B2 JP 2003525965 A JP2003525965 A JP 2003525965A JP 2003525965 A JP2003525965 A JP 2003525965A JP 4295099 B2 JP4295099 B2 JP 4295099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
gas
winding
module block
mold material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003525965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502294A (ja
Inventor
ホッペ、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10142642A external-priority patent/DE10142642B4/de
Priority claimed from DE10148078A external-priority patent/DE10148078A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005502294A publication Critical patent/JP2005502294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295099B2 publication Critical patent/JP4295099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、歯を形成した鉄心とそれに装着された巻線からなるモジュールブロックを備え、モジュールブロックがハウジング内に配置された電動機の一次部に関する。この種の一次部は一般に回転型電動機でもリニアモータでも知られている。
電動機、特に大容量電動機の運転時には内部に損失熱を発生するので、その熱を外部へ放出せねばならない。最も簡単な場合は、放熱は一次部での熱伝導によって、更には対流又は輻射によって一次部の外部へと行われる。他方大容量電動機、例えば工作機械用リニアモータの一次部に、例えば冷却コイルをモジュールブロック又はハウジングに装着し、冷却コイルに冷却液体を通流する方式の液体冷却装置を設けることが知られている。
この形式の冷却装置は、電動機全体として考える場合は、比較的効率よく動作する。しかし、それは構造的に制約が多くて非常に手数を要し、高価になる。更に、内部発生熱を鉄心のみで放出させる、即ち熱を巻線からまず熱伝導により鉄心の歯を介して、歯とは反対の鉄心側へと導き、そこで冷却を行う方式のものが考えられる。
それに対し本発明の課題は、小型で単純な構造であり、効率的に動作する冷却装置を備えた電動機の一次部とその製造方法とを提供することである。
この課題は、請求項1と16に記載の方法並びに請求項10に記載の特徴を持った一次部により解決される。従属請求項は本発明の好ましい実施態様を示す。
本発明によれば、一次部のハウジングにガス入口と出口を備え、ハウジングの内部にガス通流路を設ける。
一般にガス冷却方式、特に空気冷却方式(風冷式)は液体冷却方式(液冷式)より低効率で動作するという事実から出発する。他方、本発明は、ガス冷却方式では液体冷却方式とは異なり、熱の発生領域、即ち巻線領域に冷却媒体を直接導けるという認識に基づく。この事情により、液体冷却方式に対するガス冷却方式の基本的な欠点は完全に、又は少なくとも部分的に解消させ得る。ガス通流路に沿ってガス導通部材を設けるとよい。ガス導通部材は、ガス流を巻線領域に有効に分配し、又はその領域に導くべく、少なくとも歯と歯の間の巻線領域で乱流部材として作用し、又はそのような部材として構成できる。
その場合、ガス導通部材はハウジングの内壁に取付けたり、ハウジングの内壁自体をガス導通部材の形に形成したりすることができる。
冷却時に加熱されたガスを外部に放出するべく、ハウジングはガス密に構成する。
本発明の方法では、少なくとも第1のハウジング部の表面を硬化性の素材によって被覆し、モジュールブロックを少なくともその素材の中に埋設する。次に、第2のハウジング部の表面を同様に硬化性の素材で被覆し、第1のハウジング部とモジュールブロックに装着する。その際、第2のハウジング部をモジュールブロックに例えば溶接又は接着で付加的に固定できる。素材が完全に硬化した後、モジュールブロックはハウジング内に確実に固定され、ハウジングは外部に対して封止される。硬化性の素材として電気技術用に市販されているモールド素材を使用できる。
一次部を製造する他の方法では、モジュールブロックを第1のモールド素材内に少なくとも部分的に埋設して硬化させ、かくして出来た製品を第2のモールド素材内に埋設して硬化させる。次に、第1のモールド素材を除去する。この結果、第2モールド素材とモジュールブロックの間に隙間が生じ、該隙間が特にガス導通部材並びにガス入口と出口を有するガス流路として用いられる。そのため、巻線を支持する鉄心部分並びに巻線のみが第1のモールド素材内に埋設するとよい。
第1のモールド素材を除去可能とすべく、第1のモールド素材の材質が温度誘導型の相転移を示し、該温度が第2のモールド素材の処理温度より高いと望ましい。その結果第1のモールド素材の外形が第2のモールド素材の装入中に変化しないよう保障できる。第2のモールド素材の硬化後、構造体を更に加熱し、第1のモールド素材の材料が相転移点を通過し(固相/液相、固相/気相)、そこで生じた流体を導出させることができる。
その場合の加熱は、例えば加熱炉等内で行うのが望ましい。しかし、巻線に電流を流し、その発生熱によって第1のモールド素材を溶融するのがより好ましい。自明のごとく、両加熱方法は組み合わせて用いることもできる。
好ましくは、第1のモールド素材のためにワックスを、第2のモールド素材のために電気モールド素材を使用できる。一般的に、第1のモールド素材の溶融温度は第2のモールド素材の処理温度より高くなければならず、また第1のモールド素材の溶融温度は、第2のモールド素材の溶融温度より低くなければならない。その結果、第1のモールド素材を除去した際、第2のモールド素材の構造が損傷を受けないようにせねばならない。特に第2のモールド素材として、反応的に硬化する材料も使用できる。
添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図を参照し、実施例として、リニアモータの一次部を説明する。上方に開いたケース状
の、直方体形状をなすハウジング(第1のハウジング部)50内に、多数の歯(図示省略)を持つ鉄心10とそれに装着された巻線20を含むモジュールブロックを収納している。リニアモータの一次部用のモジュールブロックの構造は公知なので、ここではこれ以上の説明は省略する。
ハウジング50の長手方向内側面に、長手方向(リニアモータの運動方向)に沿って延びるガス導通部材30、40がある。該部材は、巻線形状に対応するよう形成され、そこにガス通流路32を形成すべく曲がっている。隣接する2つの巻線間の領域で、ガス導通部材は、ガス流を部分的に巻線が鉄心10の歯の無い所を通流する領域内に方向転換させる乱流部材35として形成されている。通流路32から鉄心上の巻線の領域に流入するガスの流れが乱流部材35で乱され、その結果、ガス流は巻線の全領域に到達する。
更にハウジング50内にガス入口52と出口54があり、それを経てガス状冷却媒体、通常は空気が導入・導出される。導入された冷却媒体は一次部を長手方向にハウジング内室側に流れ、ハウジング内室の他方の側のガス出口54へ戻る。その際ガスはモジュールブロック10のみならず、全体として歯の無い所にある巻線20の部分領域内のモジュールブロック10をも通流する。かくして、発熱領域に効果的に冷却媒体を通流させ得る。
図2の側面図を参照して本発明による一次部の製造方法を説明する。
まずハウジング50内に市販のモールド素材70からなる層を、好ましくはハウジング内底面から巻線コイルを超える高さΔ迄装入する。次に、モールド素材70内にモジュールブロック10を部分的に埋設する。
次に、カバー(第2のハウジング部)60を未硬化のモールド素材で、最も近いコイル面とハウジングの内上面との間の距離に相当する高さδ迄被覆する。次に、モールド素材で被覆したカバー60をハウジング50に装着し、モールド素材を硬化させる。場合によっては、カバーを付加的に溶接や接着等でモジュールブロックに固定する。ハウジング50用の材料として、例えば特殊鋼やアルミニウムを、またカバー用の材料としては特殊鋼を使用できる。特に被服用の材料として、比較的薄く形成でき、容易に接着できるグラスファイバ強化型又はカーボンファイバ強化型のプラスチック(GFK、CFK)も適当である。

ハウジング50やカバー60をモールド素材で一定の高さ迄被覆したので、コイル面と対応するハウジング内面(図2でコイルの左又は右側)間の領域に、一次部の長手方向に走る隙間がなく、従ってガス流がガス導通部材を強制的に通流するのを保障する。更にカバーにモールド素材を用いる構造により、ハウジングのガス密構造を保障できる。
更にガス入口52又は出口54を持つハウジング50の端面に鉄心10を配置し、又は冷却媒体の短絡流れを防止すべくガス入口と出口間に付加的な封止部材を設ける。
ガス導通部材30、40は、例えば特殊鋼やプラスチック材料から形成した板で作成できる。これらは一体のものとしてハウジングの全長にわたり延びていても、複数の分割部材が整列していてもよく、更に必要な場所にのみ配置してもよい。更にハウジング壁自体を対応するガス導通部材の形状にしてもよい。その場合、ハウジング内壁に付加的な部材を装着する必要がなくなる。最後に、ガス導通部材がモジュールブロック10の歯の高さ方向に少なくとも巻線20の高さ以上に延びているべきことに留意する必要がある。
基本的に、上述の方法では、ガス導通部材をモールド素材内に部分的に埋設することで固定する。他方、接着やねじ止め等の任意の手段でハウジング壁に固定してもよい。
リニアモータ一次部の他の製造方法では、巻鉄心状の、巻線を持つ鉄心をモールド型内に装着する。その際、鉄心をぴったり取り囲むよう、即ち巻線に一致する形状にモールド型を作る。モールド型の空洞は、ガス導通部材30、40に対応するよう形成する。
次に、残存している隙間をワックス又は類似の材料でモールドする。その場合モールドは、ガス入口52又はガス出口54の領域で行うとよい。その際生じた注入口は、後に冷却空気用のガス入口又は出口を形成する。
次に、ワックスでモールドした鉄心を、「最終的なモールド型」に装入する。該型は独立に設け得る。しかし、ハウジング50で形成するとよい。その際残存する隙間に、モールド素材を約80〜120℃で満たす。場合により加圧又は真空下で実施してもよい。そのとき、ワックス注入口はモールド素材の外見のため露出しておかねばならない。
次に、一次部を外部からの加熱又は巻線への電流通流による自己加熱又はその両者で加熱する。加熱に伴いワックスが溶融し、外部へ流出する。
かくして一次部内に設けた隙間で、ガス通流路を本発明の第1の方法に応じて作れる。
開放されたハウジングを有する一次部の平面図である。 一次部の概略側断面図である。
符号の説明
10 鉄心、20 巻線、30、40 ガス導通部材、32 ガス通流路、35 乱流部材、50 ハウジング、52 ガス入口、54 ガス出口、60 カバー、70、80 モールド素材

Claims (6)

  1. 複数の歯を形成した鉄心(10)および互いに整列された巻線(20)からなるモジュールブロックを備え、巻線は鉄心の歯に装着され、モジュールブロックがハウジング内に収納されている電動機の一次部において、
    ハウジングが第1のハウジング部(50)と第2のハウジング部(60)からなっていて閉鎖型に構成され、少なくとも1つのガス入口と少なくとも1つのガス出口を備え、ハウジング内に少なくとも1つのガス通流路(32)が形成されており、
    ガス通流路(32)に沿ってガス導通部材が配置され、
    ガス導通部材(30、40)が乱流部材(35)を備え、
    乱流部材がガス流を巻線の領域内に導き、ガス流を歯の無い巻線領域に向ける
    ことを特徴とする電動機の一次部。
  2. ガス導通部材がハウジング(50、60)の内壁に取付けられるか、ハウジングの内壁がガス導通部材として形成されたことを特徴とする請求項1記載の一次部。
  3. ハウジングがガス密に構成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の一次部。
  4. 第1のハウジング部(50)の少なくとも内底面に所定の高さ迄硬化性の素材をコーティングする工程と、
    鉄心(10)およびそれに装着された巻線(20)を有するモジュールブロックをハウジング部および未硬化の素材(70)内に少なくとも部分的に装入する工程と、
    第2のハウジング部(60)の表面に素材を所定の高さ迄コーティングする工程と、
    未硬化の素材を有する第2のハウジング部を第1のハウジング部およびモジュールブロックに装着する工程と、
    素材を完全に硬化させる工程と、
    を含む請求項記載の電動機一次部の製造方法
  5. 所定の高さが、歯の高さ方向におけるハウジング(50、60)の内側からコイル面迄の距離(δ、Δ)と少なくとも同じ値であることを特徴とする請求項記載の方法
  6. 請求項1から3の1項に記載の一次部を備えたリニアモータ又は回転型電動機
JP2003525965A 2001-08-31 2002-08-29 冷却式電動機 Expired - Fee Related JP4295099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142642A DE10142642B4 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Verfahren zum Herstellen eines Elektromotors mit Kühlung
DE10148078A DE10148078A1 (de) 2001-09-28 2001-09-28 Elektromotor mit Kühlung
PCT/EP2002/009645 WO2003021741A2 (de) 2001-08-31 2002-08-29 Elektromotor mit kühlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502294A JP2005502294A (ja) 2005-01-20
JP4295099B2 true JP4295099B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=26010040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525965A Expired - Fee Related JP4295099B2 (ja) 2001-08-31 2002-08-29 冷却式電動機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6914352B2 (ja)
JP (1) JP4295099B2 (ja)
WO (1) WO2003021741A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527965A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気モータ用コイルアセンブリ
US20060232145A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Nikon Corporation System for cooling motors
JP4837993B2 (ja) * 2006-01-06 2011-12-14 住友重機械工業株式会社 リニアモータ及びその製造方法及びこのリニアモータを用いたステージ装置
US7819641B2 (en) * 2007-03-05 2010-10-26 Xcelaero Corporation Reverse flow cooling for fan motor
US8519582B2 (en) 2009-09-29 2013-08-27 Regal Beloit America, Inc. Air cooled electric motor
JP5475703B2 (ja) * 2011-02-15 2014-04-16 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 モータ防水構造製造方法
TW201914176A (zh) * 2017-08-18 2019-04-01 大陸商上海蔚蘭動力科技有限公司 感應電機定子的封裝方法
US11381146B2 (en) * 2019-09-04 2022-07-05 Nti Ag Drive device having a tubular linear motor and a stainless steel casing
US11563354B2 (en) * 2020-03-05 2023-01-24 Dana Belgium N.V. Electric motor cooling system and method for operation of said system
DE102020119589A1 (de) * 2020-07-24 2022-01-27 Intrasys Gmbh Innovative Transportsysteme Wicklungsanordnung für einen Linearmotor mit parallel angeordneten Spulenpaaren aus einem zusammenhängenden elektrischen Leiter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642493A (en) * 1985-04-25 1987-02-10 Urban Transportation Development Corporation Ltd. Integrally air cooled linear induction motor
US4642494A (en) * 1985-10-02 1987-02-10 The Superior Electric Company Means to improve performance of electric motors
US5578879A (en) * 1989-09-28 1996-11-26 Heidelberg; G+E,Uml O+Ee Tz Electric machine with fluid cooling
JPH04183258A (ja) * 1990-11-14 1992-06-30 Daifuku Co Ltd リニアモーター
US5258671A (en) * 1991-01-16 1993-11-02 Utdc Inc. Cooling structure for linear induction motor
US5128569A (en) * 1991-04-25 1992-07-07 Gladish Herbert E Linear induction motors
DE29501109U1 (de) 1995-01-26 1995-04-20 Baumueller Nuernberg Gmbh Stator für einen elektrischen Linearmotor
DE19604642A1 (de) 1996-02-08 1997-08-14 Krauss Maffei Ag Linearmotor
ATE197206T1 (de) * 1996-02-12 2000-11-15 Thyssen Transrapid System Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektromagnetischen baugruppe für eine magnetschwebebahn
US5703418A (en) * 1996-03-22 1997-12-30 Northern Magnetics, Inc. DC cooled linear motor
US5783877A (en) 1996-04-12 1998-07-21 Anorad Corporation Linear motor with improved cooling
US5767600A (en) * 1997-02-27 1998-06-16 Whiteley; Eric Modular motor
US5751077A (en) * 1997-03-27 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Fluid-cooled linear motor armature
US5864187A (en) * 1997-03-27 1999-01-26 Ford Global Technologies, Inc. Fully enclosed linear motor armature
US6114781A (en) * 1999-02-26 2000-09-05 Nikon Corporation Cooling system for a linear or planar motor
JP2000270518A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
DE19912136C2 (de) 1999-03-18 2001-02-08 Siemens Linear Motor Systems G Halteanker für ein Kapselgehäuse, insb. für einen Linearmotor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003021741A3 (de) 2003-11-20
JP2005502294A (ja) 2005-01-20
US20040201292A1 (en) 2004-10-14
US6914352B2 (en) 2005-07-05
WO2003021741A2 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603737B2 (ja) 電気駆動機械を製造する方法、電気駆動機械、及び、自動車両
JP4295099B2 (ja) 冷却式電動機
JP4948542B2 (ja) 冷却ジャケットを有する電機
EP0581966B1 (en) Motor equipped with stator cooling means
US20200195095A1 (en) Method for manufacturing cooling device and motor housing cooling device using same
US20200177062A1 (en) Axial Flux Machine Manufacture
EP1367698B1 (en) Electric rotary machine
US20210167445A1 (en) Battery unit with temperature-regulating means built into the housing
CN106098631A (zh) 用于半导体器件的封装件
JP5341718B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2021039945A (ja) 電池パックを収容するハウジング及びこの種のハウジングを製造する方法
JPH10117463A (ja) 発電機械の冷却系
JPH10271797A (ja) リニアモーター用アーマチュア
CN1893232A (zh) 封装的电枢组件及封装电枢组件的方法
JP5640507B2 (ja) リアクトル装置
CN106098640A (zh) 用于半导体器件的封装件
WO1992006529A1 (en) Liquid cooling device of motor
JP2020141552A (ja) 回転電機ロータの製造方法
US6633480B1 (en) Air-cooled induction foil cap sealer
CN107947479A (zh) 一种基于固相导热材料的车用电机定子组件及其封装方法
JP6197462B2 (ja) ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法
JPH10238491A (ja) キャンドモータポンプ
JP2585818Y2 (ja) キャンド・リニアモータの固定子
JP2021019074A (ja) リアクトル
CN212163022U (zh) 一种电机及具有该电机的电动风机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees