JP4294261B2 - 集光型光スプリッタ及びその作製方法 - Google Patents

集光型光スプリッタ及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4294261B2
JP4294261B2 JP2002138035A JP2002138035A JP4294261B2 JP 4294261 B2 JP4294261 B2 JP 4294261B2 JP 2002138035 A JP2002138035 A JP 2002138035A JP 2002138035 A JP2002138035 A JP 2002138035A JP 4294261 B2 JP4294261 B2 JP 4294261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical splitter
grating
microlens
pulsed laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002138035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329822A (ja
Inventor
隆幸 中谷
建栄 邱
一之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Japan Science and Technology Agency, Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2002138035A priority Critical patent/JP4294261B2/ja
Publication of JP2003329822A publication Critical patent/JP2003329822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294261B2 publication Critical patent/JP4294261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ガラス内部に回折格子,マイクロレンズが一体的に作り込まれた集積型光スプリッタ及びその作製方法に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】
一つの光を複数の光に分岐する素子である光スプリッタには、光導波路型,回折格子とマイクロレンズの組合せによる方式等がある。光導波路型は、Y字を多段に連結させた導波路を作りこむことにより作製される。光導波路型光スプリッタの作製には、フォトリソグラフィー技術が採用されており、基板上に堆積させたガラス膜をエッチングすることにより導波路パターンを形成し、更にその上にクラッド層を堆積させている。
【0003】
回折格子とマイクロレンズの組合せによる方式では、回折格子で分岐した光をマイクロレンズによって光ファイバに集光・結合させている。回折格子及びマイクロレンズはそれぞれ別個に作製され、パッケージ内に実装される。回折格子の作製には、フォトリソグラフィーが採用されている。マスクパターンを用いてフォトレジストにパターンを転写した後、エッチングすることにより回折格子となる。他方、マイクロレンズの作製には、イオン交換法等が採用される。回折格子,マイクロレンズの実装は、位置決めの許容誤差が数μmと厳しいため人手に頼っている現状である。
このように、光導波路型,回折格子,マイクロレンズの作製には多数の工程が必要とされ、生産性の改善が要求されている。また、素子の組合せに際しては、素子相互を極めて高精度で位置決めする熟練した技術が要求される。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、ガラス内部に集光点を設定したパルスレーザの照射により集光点近傍の屈折率が変化することを利用し、回折格子,マイクロレンズを単一の光学ガラス内部に書き込むことにより、工程を簡略化し、熟練した高度技術も必要とすることなく、高精度の集積型光スプリッタを提供することを目的とする。
【0005】
本発明の集積型光スプリッタは、その目的を達成するため、パルスレーザ光の集光照射で形成された複数の屈折率変化領域が単一のガラス内部に形成されており、屈折率変化領域の少なくとも一つを回折格子,残りの屈折率変化領域の少なくとも一つをマイクロレンズとしている。この集積型光スプリッタは、集光点を光学ガラスの内部に調節したパルスレーザ光で光学ガラスを一方向にスキャンして回折格子をガラス内部に書き込んだ後、ガラス厚み方向(Z軸方向)に集光点を移動させ、Z軸周りに光学ガラスを相対的に回転させながらパルスレーザ光で集光照射してマイクロレンズを書き込むことにより、単一のガラス内部に回折格子及びマイクロレンズを一体的に書き込んで作製される。
【0006】
【作用】
パルスレーザの集光点をレンズ等の集光装置によってガラス内部に設定し、光学ガラスをパルスレーザで照射すると、ガラス表面を疵付けることなく集光点近傍の屈折率が変化する。このパルスレーザの集光照射によってガラス内部に任意のパターンで屈折率変化領域が形成されるため、屈折率変化のラインを周期的に書き込むことにより、光分岐用のDammann型グレーティングや集光用のバイナリ−レンズをガラス内部に直接形成できる(特願2001−202300号,特願2001−224862号)。
【0007】
本発明は、Dammann型グレーティング(光分岐用素子)やバイナリ−レンズ(集光素子)を単一のガラス内部に直接書き込むことにより集積型光スプリッタの作製を可能にしたものである。この集積型光スプリッタにおいては、入射光がDammann型グレーティングで任意個数の光に分岐され、バイナリ−レンズによって光ファイバに集光・結合される。しかも、単独のプロセス内で光学的精度でDammann型グレーティング,バイナリ−レンズが単一のガラス内部に一体的に書き込まれるため、Dammann型グレーティング,バイナリ−レンズ相互の位置関係も高精度に維持される。
【0008】
集積型光スプリッタの作製に際しては、先ずDammann型グレーティングをガラス内部に書き込む(図1a)。すなわち、XYZステージ1にガラス試片Sを載置する。ガラス試片Sを照射するパルスレーザ光Lは、コンピュータ2で開閉動作が制御されるシャッター3を経て対物レンズ4を透過する。コンピュータ2は、シャッター3の開閉をXYZステージ1の移動と同期させる。
【0009】
対物レンズ4は、集光点がガラス試片Sの内部に位置するようにパルスレーザ光Lを絞り込む。集光点がガラス試片S内部に設定されたパルスレーザ光Lでガラス試片Sを集光照射しながらXYZステージ1をX軸方向に移動し、パルスレーザ光Lの集光照射を繰り返すと、屈折率が変化した複数の直線部が平行に配列した屈折率変化領域からなる一次元のDammann型グレーティングGが集光点近傍に形成される。均一な屈折率変化を誘起させるためには、パルスレーザ光Lの強度を適切な値に調節する必要がある。たとえば、石英ガラスをガラス試片Sに使用する場合、ピークパワー密度を1015W/cm2以下に調整することによりクラックの入らない均一な屈折率変化領域が書き込まれる。
【0010】
XYZステージ1の移動方向をX−Y平面に取りパルスレーザ光Lの集光照射を繰り返すと、屈折率が変化した複数の直線部が市松模様に配列された二次元のDammann型グレーティングも作製できる。二次元のDammann型グレーティングは、二次元的な分岐光の生成を可能にする。また、Dammann型グレーティングGに代えて、計算機ホログラム等、他の回折格子も同様なパルスレーザ光Lの集光照射によって作製できる。
【0011】
Dammann型グレーティングGを形成した後、XYZステージ1をZ軸方向に移動し、XYZステージ1をZ軸周りに回転させながらパルスレーザ光Lでガラス試片Sを集光照射し、Z軸を中心とする同心円状軌跡に沿って集光点を移動させるとき、ガラス内部のDammann型グレーティングGから離れた位置にバイナリ−レンズBが書き込まれる(図1b)。Dammann型グレーティングGからバイナリ−レンズBまでの距離は、Z軸方向に沿ったXYZステージ1の移動量によって調整できる。バイナリ−レンズBの書込みに際しても、クラックの入らない均一な屈折率変化領域が形成されるようにピークパワー密度を1015W/cm2以下に調節することが好ましい。
【0012】
この方法では、XYZステージ1をZ軸方向に移動させる簡単な操作により、Dammann型グレーティングGに続けてバイナリ−レンズBが書き込まれる。そのため、従来のように素子相互の位置決めが一切不要になり、Dammann型グレーティングG、バイナリ−レンズBの間に高精度の位置関係が確保され、極めて性能の高い集積型光スプリッタが得られる。
【0013】
【実施例】
全面研磨された4mm×4mm×10mmの合成石英ガラスをガラス試片Sに使用した。4mm×4mmの面が底面となるように、ガラス試片SをXYZステージ1に載置し、底面から0.5mmの位置に対物レンズ4の焦点を調節した。対物レンズ4には、10×(NA=0.3)を用いた。
波長800nm,パルス幅1.3×10-13秒,繰返し周期200kHzのパルスレーザ光Lを描画に使用した。適切な屈折率変化を誘起させるため、パルスレーザ光Lの平均出力を250mW,描画のスキャン速度を25μm/秒に設定した。
【0014】
パルスレーザ光Lの集光照射によって周期45.6μmの1×2Dammann型グレーティングGをガラス内部に書き込んだ。次いで、XYZステージ1をZ軸方向に9mm移動させ、XYZステージ1を回転させながら同じパルスレーザ光Lの集光照射により波長633nmで焦点距離9mmのバイナリ−レンズBを書き込んだ。一般的な光ファイバ用V溝の間隔が250μmであることから、バイナリ−レンズBの焦点面において250μm離れて二つの分岐光が結像するようにDammann型グレーティングG及びバイナリ−レンズBを設計した。
【0015】
パルスレーザ光L集光照射後のガラス試片Sを観察したところ、ガラス内部にDammann型グレーティングG、バイナリ−レンズBが形成された集積型光スプリッタになっており、ガラス表面には何らの疵付きも検出されなかった(図2)。実際に集積型光スプリッタにHe−Neレーザを入射させ、出射光をバイナリ−レンズBの焦点面でCCDカメラにより撮影した。その結果、結像及び強度分布を示す図3にみられるように、設計通り約250μmの間隔で二つの分岐光が確認された。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように、集光点をガラス内部に調節したパルスレーザ光の集光照射によってガラス内部の所定位置を局部的に屈折率変化させ、回折格子,マイクロレンズがガラス内部に一体的に書き込まれた集積型光スプリッタを得ている。その結果,フォトリソグラフィーを使用した従来の作製法に比較して工程数を大幅に削減でき、人手による素子相互の位置決めも不要になるため、全体として大幅な製造コストの削減が図られる。更には、回折格子,マイクロレンズ以外の光素子を集積化することも可能であり、三次元光集積素子の展開が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Dammann型グレーティングの書込み(a),バイナリ−レンズBの書込み(b)を説明する図
【図2】 作製された集積型光スプリッタの内部構造を示す斜視図(a),Dammann型グレーティング(b)及びバイナリ−レンズ(c)
【図3】 集積型光スプリッタの結像(a)及び強度分布(b)を示す写真
【符号の説明】
1:XYZステージ,2:コンピュータ,3:シャッター,4:対物レンズ
S:ガラス試片,G:Dammann型グレーティング,B:バイナリ−レンズ

Claims (2)

  1. パルスレーザ光の集光照射で形成された複数の屈折率変化領域が単一のガラス内部に形成されており、屈折率変化領域の少なくとも一つを回折格子,残りの屈折率変化領域の少なくとも一つをマイクロレンズとすることを特徴とする集積型光スプリッタ。
  2. 集光点を光学ガラスの内部に調節したパルスレーザ光で光学ガラスを一方向にスキャンして回折格子をガラス内部に書き込んだ後、ガラス厚み方向(Z軸方向)に集光点を移動させ、Z軸周りに光学ガラスを相対的に回転させながらパルスレーザ光で集光照射してマイクロレンズを書き込むことにより、単一のガラス内部に回折格子及びマイクロレンズを一体的に書き込むことを特徴とする集積型光スプリッタの作製方法。
JP2002138035A 2002-05-14 2002-05-14 集光型光スプリッタ及びその作製方法 Expired - Fee Related JP4294261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138035A JP4294261B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 集光型光スプリッタ及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138035A JP4294261B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 集光型光スプリッタ及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329822A JP2003329822A (ja) 2003-11-19
JP4294261B2 true JP4294261B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=29699580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138035A Expired - Fee Related JP4294261B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 集光型光スプリッタ及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292382A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Kazuyuki Hirao 光学素子及びその製造方法並びに光学装置
CN104777538B (zh) * 2015-04-14 2018-03-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 衍射光相位可控的二维达曼光栅
CN113118652B (zh) * 2019-12-30 2023-08-01 中国科学院上海光学精密机械研究所 兼容大焦深、高分辨率的多焦点并行激光划片设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003329822A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395978B (zh) 光學元件與製造光學元件的方法
CN105259739B (zh) 基于紫外宽光谱自成像制备二维周期阵列的光刻方法及装置
JP2007057622A (ja) 光学素子及びその製造方法、光学素子用形状転写型の製造方法及び光学素子用転写型
US7436423B2 (en) Apparatus and method of making a grayscale photo mask and an optical grayscale element
CN107783206B (zh) 双层微透镜阵列光学元件
WO1999064929A1 (en) Methods of making optical microstructures which can have profile heights exceeding fifteen microns
CN102279531B (zh) 固态浸没透镜微影术
Poleshchuk et al. Laser technologies in micro-optics. Part 2. Fabrication of elements with a three-dimensional profile
JP4294261B2 (ja) 集光型光スプリッタ及びその作製方法
CN109343162A (zh) 基于超透镜的激光直写装置及其激光直写方法
JPH06337320A (ja) 光導波路作製法および装置
JP2003014915A (ja) Dammann型グレーティングをつけた光学素子
JP2004309552A (ja) 光回路部材とその製造方法
KR20220148321A (ko) 연속 회절 광학 소자를 생성하기 위한 방법, 생성 방법을 수행하기 위한 장치, 및 연속 회절 광학 소자
JPWO2010001772A1 (ja) 反射防止構造を有する光学部品および前記光学部品の製造方法
KR19990067888A (ko) 내부 전반사 홀로그래픽 장치 및 방법과, 그 장치의 광학 어셈블리
KR102456440B1 (ko) 레이저 직접노광법과 후면 자동초점조절을 이용한 3d회절광학소자 제조장치
JP4022355B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法およびこの加工方法による光導波路の製造方法
KR100542828B1 (ko) 레이저 묘화 기법을 이용한 고분자 평면형 광도파로 제작장치
Miyashita The microlens
JPS635310A (ja) 光接続回路の製造方法
Douglass Complex devices fabricated using femtosecond laser direct write
KR20050006128A (ko) 렌즈 어레이 및 그 제조방법
JP2020060690A (ja) 光照射方法、機能素子の製造方法および光照射装置
JP4219716B2 (ja) 露光装置の露光方法、及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees