JP4291348B2 - 多孔質構造体の製造方法 - Google Patents
多孔質構造体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291348B2 JP4291348B2 JP2006258199A JP2006258199A JP4291348B2 JP 4291348 B2 JP4291348 B2 JP 4291348B2 JP 2006258199 A JP2006258199 A JP 2006258199A JP 2006258199 A JP2006258199 A JP 2006258199A JP 4291348 B2 JP4291348 B2 JP 4291348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal powder
- outer shell
- shell member
- porous
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 168
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 158
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 158
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 131
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 56
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 38
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 33
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
ついで、スラリーが付着した材料を高温で加熱し、発泡樹脂やスラリーに含まれていた樹脂を蒸発除去させるとともに、金属粉末同士も焼結させる。
すると、金属粉末は発泡樹脂の表面に付着していた状態で焼結するので、発泡樹脂と同一構造を有する金属焼結体が形成される。つまり、発泡樹脂と同等の網目状構造を有する低圧力損失の多孔質構造体を形成することができるのである(例えば、特許文献1〜9)。
しかし、上述したような方法で形成される多孔質構造体は多孔質構造体が焼結時に収縮するので所望の形状に成形することが非常に難しく、また、焼結された多孔質構造体を加工して成形するにしても焼結品は非常に硬いので所望の形状に加工することが非常に困難である。
したがって、上記のごとき多孔質構造体を内燃機関等の触媒担体として使用することは困難である。
第2発明の多孔質構造体の製造方法は、第1発明において、前記結合材料は、網目状構造を有する基礎材料を骨格とし、該基礎材料における網目状構造の表面に金属粉末を含有するスラリーを付着させたものである
ことを特徴とする。
第3発明の多孔質構造体の製造方法は、第1発明において、前記内部構造体が、網目状構造を有する基礎材料を骨格とし該基礎材料における網目状構造の表面に金属粉末を含有するスラリーが付着したスラリー付着材料を形成し、該スラリー付着材料を加熱して前記基礎材料を除去した後、真空又は不活性ガス雰囲気中で加熱して金属粉末同士を接合させて形成されたものであることを特徴とする。
第4発明の多孔質構造体の製造方法は、第1発明において、前記結合材料が前記内部構造体の外周面に取り付けられた挿入部材を、該挿入部材の断面積が、前記外殻部材の収容空間における前記内部構造体が取り付けられる部分の断面積よりも大きくなるように形成し、該挿入部材を前記外殻部材の収容空間内に配置して基礎構造体を形成することを特徴とする。
第5発明の多孔質構造を有する構造体の製造方法は、第1発明において、前記金属粉末、前記内部構造体および前記外殻部材が、同一金属から形成されたものであることを特徴とする。
第6発明の多孔質構造体の製造方法は、第1発明において、前記金属粉末の素材が、ステンレス、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、フェライトまたはこれらの合金であることを特徴とする。
第2発明によれば、結合材料が存在していた部分にも網目状構造が形成されるから、外殻部材の収容空間内部全体を有効に活用することができる。
第3発明によれば、内部構造体は、金属粉末が結合した骨格が網目状に配置されており、スポンジ(海綿)状の構造を有するウレタンフォーム等と同等または同等以上の空隙率を有する部材となるから、内部構造体の通気性を高くすることができ、構造的な強度も強くすることができる。
第4発明によれば、結合材料が収縮変形できるので、内部構造体および外殻部材を損傷することなく、内部構造体を外殻部材内に配設することができる。しかも、結合部材が圧縮された状態で配設されるから、内部構造体と外殻部材とが接合されたときにおける収縮量を少なくすることができ、両者の間に隙間ができることを防ぐことができる。
第5発明によれば、同一金属から形成されているので、金属粉末と内部構造体および金属粉末と外殻部材の接合に無理がなく、内部構造体から外殻部材までの一体化が容易である。
第6発明によれば、耐熱性耐食性が高いので、反応性の高い物質を含む、例えば排ガス等を処理する触媒の触媒担体に採用しても長期間使用することが可能となる。
図1(A)は本実施形態の多孔質構造体10の概略断面図であり、(B)は多孔質構造体10における多孔質部12の部分拡大図である。図1に示すように、本実施形態の多孔質構造体10は、内部に中空な収容空間11hを有する金属製の外殻部材11と、この外殻部材11の収容空間11h内に配設された多孔質部12とから構成されている。
そして、多孔質部12が上記のごとき網目状構造の骨格を有していれば、ウレタンフォーム等と同程度の空隙率、具体的には、50%以上、好ましくは、70%以上、より好ましくは80%以上や90%程度の空隙率となり、通気性に非常に優れたものとなる。
さらになお、外殻部材11を構成する金属と、多孔質部12の金属粉末mの素材は必ずしも同じ金属である必要はないが、同一の金属としておけば、外殻部材11と金属粉末mの接合が容易である。
一方、両者を異種金属とすれば、製造コストを下げることも可能となる。例えば、多孔質部12に高品質の素材を使用しても、多孔質部12に比べて体積の大きい外殻部材11に安価な材料を使用すれば、多孔質構造体10の品質を低下させることなく、製造コストを抑えることができる。
さらになお、多孔質部12は、網目状構造の骨格を有するものが好ましく、とくに上記のごとく金属粉末m同士が接合して形成された網目状構造の骨格を有するものが好ましいが、通気性を有する構造であれば多孔質部12の構造として採用することは可能である。
なお、以下では、収容空間11hが略断面円形である外殻部材11(例えば、金属パイプ等)を使用して多孔質構造体10を製造する場合を説明するが、多孔質構造体10における収容空間11hの断面は円形に限られないのは、いうまでもない。
図2に示すように、まず、アクリル樹脂等やブチラール等の樹脂材料Jをアセトンやエタノール、トルエン等の常温で蒸発する溶剤によって溶かして液体状のバインダを形成し、このバインダに金属粉末mを混ぜて金属粉末含有スラリーを形成する(スラリー形成工程S1)。
なお、樹脂材料Jは、溶剤が蒸発すると固まるが、高温(例えば100℃以上500℃以下)では燃焼、蒸発、分解するものであって、かつ、溶剤に溶けた状態において粘着性を有するものであれば、特に限定はない。そして、水溶性セルローズエーテル(CMC)、メチルセルローズ(MC)等の水溶性の樹脂でもよく、これらの樹脂を使用する場合には溶剤として水を使用すればよい。
この基礎材料は、加圧力を加えると収縮する収縮力と、加圧力を除去すると加圧前の状態に復帰する復元力とを有するものであって、その内部に金属粉末含有スラリーが浸透できるものである。例えば、ウレタンフォームやポリエチレンフォーム、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエーテル等を採用することができる。とくに、ポリエチレンフォーム、ポリスチレン等は、その内部に網目状構造の骨格2を有し(図4(A)参照)、その内部には連続する空隙Hが形成されており、金属粉末含有スラリーに基礎材料を浸漬すると、連続する空隙H内に金属粉末含有スラリーが侵入するので、好ましい。
さらになお、基礎材料を形成する素材は、炭素を含有し、かつ、金属粉末含有スラリーに含まれる上記の溶剤に溶けない物質であって、高温において燃焼または蒸発、分解するものであればよく、特に限定はない。
さらになお、樹脂材料Jおよび基礎材料を形成する素材は、100℃以上600℃以下、好ましくは100℃以上500℃以下、さらに好ましくは、100℃以上400℃以下において燃焼、蒸発、分解するものであることが望ましいが、スラリー含浸工程S2が終了するまでに燃焼、蒸発、分解しないのであれば、100℃未満の温度で燃焼、蒸発、分解するものであってもよい。
そして、金属粉末含有スラリーから取り出した基礎材料を乾燥させると、基礎材料の表面および内部に、金属粉末mを含有した樹脂材料Jの層Lを有する結合材料22が形成される。とくに、基礎材料が網目状構造の骨格2を有するものであれば、金属粉末mを含有した樹脂材料Jの層Lが網目状構造を有する結合材料22が形成される(図4(A)参照)。
つぎに、結合材料22を内部構造体21の外周面に取り付け固定して挿入部材25を形成する(挿入部材形成工程S3、図3(A))。そして、挿入部材25を外殻部材11の収容空間11hに挿入すると基礎構造体20が形成される(挿入部材挿入工程S4、図3(B))。内部構造体21は、例えば、金属粉末mが焼結され形成された網目状構造を内部に有する多孔質部材やハニカム状に形成された多孔質部材、ペレット状の粉末等から形成された多孔質部材である。
すると、挿入部材25を外殻部材11の収容空間11hに挿入したときに、結合材料22が圧縮され収縮した状態で、挿入部材25が外殻部材11の収容空間11h内に配設される。結合材料22は復元力を有しており、結合材料22は内部構造体21の外周面と外殻部材11の内面との間で膨張しようとするから、結合材料22によって内部構造体21と外殻部材11との間を両者の間に隙間ができないように埋めることができる。
基礎構造体20が形成されると、この基礎構造体20を真空炉等において加熱し、樹脂材料Jおよび基礎材料を形成する素材を除去する(バインダ・基礎材料除去工程S5)。
ここで、真空炉等とは、内部を高真空状態または不活性ガス雰囲気にすることができかつ内部に収容された物質を高真空状態または不活性ガス雰囲気のまま加熱できる装置のことである。また、真空引きとは、真空炉等の内部の空気を、例えば、真空ポンプなどによって吸引することをいう。
なお、真空炉等の内部を真空状態にする代わりに、真空炉等の内部をアルゴンや窒素、炭酸ガス等の不活性ガスで満たしてもよい。
真空炉内の温度が、約100℃、つまり、基礎材料や樹脂材料Jが燃焼、分解、蒸発する温度を超えると、結合材料22中の基礎材料や樹脂材料Jを構成していた有機物は分解し、有機物中に存在していた酸素や水素は気化したり、互いに結合して水蒸気となったりして真空炉内から排出される。また、有機物中に存在していた炭素も、有機物中に存在していた酸素と結合して二酸化炭素や一酸化炭素となって蒸発した後真空炉内から排出される。
金属構造体が形成された後も加熱を継続すると、真空炉内の温度はさらに上昇し、結合部分も網目状構造を維持したまま昇温される。そして、真空炉内に、例えば水素化チタン等のゲッター材を入れておけば、真空炉内の温度が600℃以上になると、ゲッター材に含まれていた水素や酸素と反応して遊離炭素がガス化し金属構造体から除去される。
なお、ゲッター材は必ずしも使用しなくてもよい。例えば、金属粉末mとして炭素が固溶しても強度等の低下が生じない金属を採用すれば、遊離炭素を金属粉末m等に固溶させて、金属粉末m間等から除去させることも可能である。
同時に、金属粉末mと内部構造体21および外殻部材11が直接接触するようになり、時間の経過ともに、金属粉末m同士の間だけでなく、金属粉末mと内部構造体21との間、および金属粉末mと外殻部材11との間でも拡散接合が進行する。
なお、金属粉末mと内部構造体21および金属粉末mが同一金属から形成されている場合には、金属粉末mと内部構造体21および金属粉末mと外殻部材11の接合に無理がなく、内部構造体21から外殻部材11までの一体化が容易である。
とくに、内部構造体21として、網目状構造を有する構造体であって、網目状構造の骨格が金属粉末m同士の接合によって形成されたものを採用すれば、その空隙率を、ウレタンフォーム等と同程度の空隙率、具体的には、50%以上、好ましくは、70%以上、より好ましくは80%以上や90%程度の空隙率とすることができる。この内部構造体21は、以下のごとき方法によって形成することができる。
図5に示すように、まず、アクリル樹脂等やブチラール等の樹脂材料Jをアセトンやエタノール、トルエン等の常温で蒸発する溶剤によって溶かして液体状のバインダを形成し、このバインダに金属粉末mを混ぜて金属粉末含有スラリーを形成する(スラリー形成工程S11)。
なお、樹脂材料Jは、溶剤が蒸発すると固まるが、高温(例えば100℃以上500℃以下)では燃焼、蒸発、分解するものであって、かつ、溶剤に溶けた状態において粘着性を有するものであれば、特に限定はない。そして、水溶性セルローズエーテル(CMC)、メチルセルローズ(MC)等の水溶性の樹脂でもよく、この場合には溶剤として水を使用すればよい。
さらになお、樹脂材料Jおよび基礎材料を形成する素材は、100℃以上600℃以下、好ましくは100℃以上500℃以下、さらに好ましくは、100℃以上400℃以下において燃焼、蒸発、分解するものであることが望ましいが、スラリー含浸工程S2が終了するまでに燃焼、蒸発、分解しないのであれば、100℃未満の温度で燃焼、蒸発、分解するものであってもよい。
そして、金属粉末含有スラリーから取り出した基礎材料を乾燥させると、図4(A)に示すように、金属粉末mを含有した樹脂材料Jの層Lが、骨格2の表面に形成される(乾燥工程S13)。すると、金属粉末mを含有した樹脂材料Jの層Lも、網目状構造に形成される。
さらになお、骨格2表面への金属粉末含有スラリーの付着が不十分である場合には、複数回、基礎材料を金属粉末含有スラリーに浸漬させてから乾燥させればよい。
つぎに、乾燥した基礎材料(以下、スラリー付着材料という)を真空炉等において加熱し、樹脂材料Jおよび基礎材料を形成する素材を除去する。
ここで、真空炉等とは、内部を高真空状態または不活性ガス雰囲気にできかつ内部に収容された物質を高真空状態または不活性ガス雰囲気のまま加熱できる装置のことである。また、真空引きとは、真空炉等の内部の空気を、例えば、真空ポンプなどによって吸引することをいう。
なお、真空炉等の内部を真空状態にする代わりに、真空炉等の内部をアルゴンや炭酸ガス等の不活性ガスで満たしてもよい。
真空炉内の温度が、約100℃、つまり、基礎材料や樹脂材料Jが燃焼、分解、蒸発する温度を超えると、基礎材料や樹脂材料Jを構成していた有機物は分解し、有機物中に存在していた酸素や水素は気化したり、互いに結合して水蒸気となったりして真空炉内から排出される。また、有機物中に存在していた炭素も、有機物中に存在していた酸素と結合して二酸化炭素や一酸化炭素となって蒸発した後真空炉内から排出される(加熱除去工程S14)。
構造体が形成された後も加熱を継続すると、真空炉内の温度はさらに上昇し、構造体も網目状構造を維持したまま昇温される。このとき、真空炉内に、例えば水素化チタン等のゲッター材を入れておけば、遊離炭素の一部はゲッター材に含まれていた水素と反応してハイドロカーボン(HC)となりガス化して構造体から除去される。
なお、ゲッター材は必ずしも使用しなくてもよい。例えば、金属粉末mとして炭素が固溶しても強度等の低下が生じない金属を採用すれば、遊離炭素を金属粉末m等に固溶させて、金属粉末m間等から除去させることも可能である。
したがって、基礎材料として空隙率が70%程度のものを使用しても、空隙率が70%以上の内部構造体21を形成することができる。そして、より好適な網目状構造を有する基礎材料と、好適な平均粒径の金属粉末mを使用すれば、空隙率が80%以上、さらに空隙率が90%程度の内部構造体21を製造することも可能である。
なお、構造体の焼結は不活性ガス雰囲気中で行ってもよい。
11 外殻部材
12 多孔質部
20 基礎構造体
21 内部構造体
22 結合部材
25 挿入部材
m 金属粉末
H 空隙
J 樹脂材料
L 樹脂材料Jの層
Claims (6)
- 内部に多孔質構造を有する構造体の製造方法であって、
中空な収容空間を有する金属製の外殻部材と、該外殻部材の収容空間内に配設された多孔質構造を有する金属製の内部構造体と、該内部構造体の外周面と前記外殻部材の収容空間内面との間に配置された金属粉末を含有する基礎材料によって形成された収縮性を有する結合材料とからなる基礎構造体を形成し、
該基礎構造体を加熱して、前記結合材料から前記基礎材料を除去して金属構造体を形成し、
該金属構造体を、真空又は不活性ガス雰囲気中で加熱して、金属粉末同士、金属粉末と内部構造体、および金属粉末と外殻部材とを接合させる
ことを特徴とする多孔質構造体の製造方法。 - 前記結合材料は、
網目状構造を有する基礎材料を骨格とし、該基礎材料における網目状構造の表面に金属粉末を含有するスラリーを付着させたものである
ことを特徴とする請求項1記載の多孔質構造体の製造方法。 - 前記内部構造体が、
網目状構造を有する基礎材料を骨格とし該基礎材料における網目状構造の表面に金属粉末を含有するスラリーが付着したスラリー付着材料を形成し、
該スラリー付着材料を加熱して前記基礎材料を除去した後、真空又は不活性ガス雰囲気中で加熱して金属粉末同士を接合させて形成されたものである
ことを特徴とする請求項1記載の多孔質構造体の製造方法。 - 前記結合材料が前記内部構造体の外周面に取り付けられた挿入部材を、該挿入部材の断面積が、前記外殻部材の収容空間における前記内部構造体が取り付けられる部分の断面積よりも大きくなるように形成し、
該挿入部材を前記外殻部材の収容空間内に配置して基礎構造体を形成する
ことを特徴とする請求項1記載の多孔質構造体の製造方法。 - 前記金属粉末、前記内部構造体および前記外殻部材が、同一金属から形成されたものである
ことを特徴とする請求項1記載の多孔質構造を有する構造体の製造方法。 - 前記金属粉末の素材が、ステンレス、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、フェライトまたはこれらの合金である
ことを特徴とする請求項1記載の多孔質構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258199A JP4291348B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 多孔質構造体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258199A JP4291348B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 多孔質構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008075159A JP2008075159A (ja) | 2008-04-03 |
JP4291348B2 true JP4291348B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=39347510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006258199A Active JP4291348B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 多孔質構造体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291348B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013100147A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 太盛工業株式会社 | 多孔質焼結体及び多孔質焼結体の製造方法 |
JP6454265B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2019-01-16 | 太盛工業株式会社 | 多孔質焼結体及び多孔質焼結体の製造方法 |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006258199A patent/JP4291348B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008075159A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4242395B2 (ja) | 多孔質部材およびその製造方法 | |
JP4180634B2 (ja) | 開孔成形体、その製造方法およびその使用 | |
US6828026B2 (en) | Hollow balls and a method for producing hollow balls and for producing light-weight structural components by means of hollow balls | |
KR20100098507A (ko) | 개포형 다공성 물질, 및 이의 제조를 위한 방법 및 혼합물 | |
JP2010501794A (ja) | 遮蔽部材、特に熱シールド | |
JP4291348B2 (ja) | 多孔質構造体の製造方法 | |
US9707320B2 (en) | Porous implant material | |
CA2711429A1 (en) | Method for producing a pcd compact | |
JP2006052134A (ja) | コロイド状カーボンブラックの使用によるSiC/SiCセラミックマトリックス複合材の処理 | |
CN102489079A (zh) | 非对称金属滤芯及其制备方法 | |
US20130037982A1 (en) | Filter casting nanoscale porous materials | |
KR20170074870A (ko) | 구리 다공질 소결체, 구리 다공질 복합 부재, 구리 다공질 소결체의 제조 방법 및 구리 다공질 복합 부재의 제조 방법 | |
JP5298750B2 (ja) | 金属多孔質体の製造方法 | |
WO2013100147A1 (ja) | 多孔質焼結体及び多孔質焼結体の製造方法 | |
JP2005272192A (ja) | 多孔質構造体の製造方法 | |
JP2008088461A (ja) | 複数の骨格層を有する金属多孔質体およびその製造方法 | |
US7544322B2 (en) | Process for the pressureless sintering of metal alloys; and application to the manufacture of hollow spheres | |
JP2009120426A (ja) | 長繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法 | |
JP4571059B2 (ja) | 多孔質円筒モジュールの製造方法 | |
JP4117529B2 (ja) | セラミックス基複合部材の製造方法 | |
JP2008303469A (ja) | 多孔質部材 | |
JP2014126501A (ja) | 放射性セシウムの吸着材およびその製造方法 | |
JP5430081B2 (ja) | 金属多孔質焼結体の製造方法 | |
JP4187154B2 (ja) | 金属多孔質焼結体およびフィルター | |
JP4942038B2 (ja) | 接合方法および接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4291348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |