JP4290484B2 - 化粧瓦棒取付構造 - Google Patents

化粧瓦棒取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4290484B2
JP4290484B2 JP2003164571A JP2003164571A JP4290484B2 JP 4290484 B2 JP4290484 B2 JP 4290484B2 JP 2003164571 A JP2003164571 A JP 2003164571A JP 2003164571 A JP2003164571 A JP 2003164571A JP 4290484 B2 JP4290484 B2 JP 4290484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
rod
tile
ridge
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003164571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002584A (ja
Inventor
忠夫 田村
Original Assignee
有限会社田村創研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社田村創研 filed Critical 有限会社田村創研
Priority to JP2003164571A priority Critical patent/JP4290484B2/ja
Publication of JP2005002584A publication Critical patent/JP2005002584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290484B2 publication Critical patent/JP4290484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、金属屋根板を用いた横葺き屋根に化粧瓦棒を取り付けて建築物にアクセントをもたせる化粧瓦棒取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
金属屋根は、比較的軽量であるため下地の骨組み構造体に加わる負荷が小さく、釘やビスで簡単に敷設できることから、一般家屋,公共施設等の各種建築物に適用されている。金属屋根板を横葺きする工法では、所定サイズに成形された単位金属屋根板を軒側から野地板に釘,ビス,ボルト等で固定した後、軒側金属屋根板の棟側端部に棟側金属屋根板の軒側端部を噛み合わせながら軒−棟方向に葺き上げている。
【0003】
横葺き屋根は、屋根一面にフラットな状態で金属屋根板が敷き詰められるため、単調で印象の薄い屋根に仕上がりやすい。フラットな屋根面にアクセントをつけるため、軒−棟方向に延びる複数の化粧瓦棒を横葺き屋根に取り付ける工法が一部で採用されている。本発明者も、化粧瓦棒を取り付けた横葺き屋根及び化粧瓦棒取付金具を開発している(特許文献1〜3)。
【特許文献1】
特開平9-195450号公報
【特許文献2】
特開平9-324506号公報
【特許文献3】
特許第3235995号公報
【0004】
横葺き屋根に取り付けられる化粧瓦棒は、所定サイズに裁断した金属切板を半円筒状,将棋駒状等の断面形状に曲げ加工することにより用意している。化粧瓦棒は、軒側金属屋根板と棟側金属屋根板との間に差し込まれた取付金具を介して横葺き屋根に固着される。取付金具/化粧瓦棒の結合は、釘,リベット,ボルトナット等を用いた機械的結合,化粧瓦棒の弾撥力を利用した嵌め合い等に拠っているが、軒側取付金具と棟側取付金具との間で屋根面に対向する化粧瓦棒の下部がフリーになることが多い。フリーな下部は、施工時や風の強い日に外力が加わると変形しやすい部分である。敷設中の屋根面を施工者が移動する際にも道具類がフリーな下部に接触しないように注意する必要があるため、作業性にも改善の余地がある。
【0005】
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、屋根面に対向する化粧瓦棒の両側部を内側に折り曲げ、強い弾撥力で取付金具に嵌め合わせることを可能にし、作業者に対する安全性も高めた化粧瓦棒取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、金属屋根板を横葺きした金属屋根に取付金具を介し複数の化粧瓦棒を軒−棟方向に沿って取り付けた構造を対象にしている。
すなわち、本発明は、金属屋根板を横葺きした金属屋根に取付金具を介し複数の化粧瓦棒を軒−棟方向に沿って取り付けた構造であり、取付金具は、軒側金属屋根板、棟側金属屋根板の隙間に棟側端部が挿し込まれる着座片の軒側端部から固定片が起立し、両側壁の下部にコ字状収容空間が形成された瓦棒支持具が固定片上部の支持面に結合されており、化粧瓦棒は、金属切板から半筒状に成形され、両側壁の下部が内側に折り曲げられて係合片となっており、両側壁の弾性復元力で付勢された係合片が取付金具の収容空間に収められており、化粧瓦棒の棟側端部に形成されたストッパが取付金具の瓦棒支持具内側に折り曲げられて取付金具の瓦棒支持具で化粧瓦棒が内側から支持されていることを特徴とする。このようにされるき、軒−棟方向、間口方向に関する化粧瓦棒の位置ズレが防止される。
【0008】
横葺き屋根の軒−棟方向に複数の取付金具を配列した後、弾撥力を利用して化粧瓦棒が取付金具にワンタッチ装着される。そのため、危険な高所作業の負担が軽減され、軒−棟方向に延びる一直線上に化粧瓦棒が配列されるため見栄えの良い仕上がりになる。化粧瓦棒の両側壁を内側に折り曲げて係合片としているので、金属切板のエッジが外部に露出することがなく、エッジとの接触による作業者の怪我や器物の破損が防止される。取付金具の選択に応じ、新設の横葺き屋根を構築する際にも、或いは既設の横葺き屋根に対してもほぼ同様な作業手順で化粧瓦棒を取り付けることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に従った化粧瓦棒取付金具には、金属屋根板を軒−棟方向に横葺きする際に軒側金属屋根板の棟側端部と棟側金属屋根板の軒側端部との間で固着される先付け型,施工された横葺き屋根の軒側金属屋根板の棟側端部と棟側金属屋根板の軒側端部との隙間に挿し込まれる後付け型の二様がある。
先付け型取付金具10(図1)は、軒側金属屋根板の棟側端部に載置固定される着座片11を備えている。着座片11は、軒側金属屋根板の棟側端部形状に合わせて屈曲しており、軒側端部に固定片12が起立している。着座片11の棟側端部には、軒側金属屋根板の棟側端部を介して先付け型取付金具10を野地板に固着する釘,ビス,リベット等の挿通孔11aが穿設されている。
【0010】
固定片12は、上端が直角に折り曲げられて支持面13が形成され、ビス,リベット,ボルトナット等で瓦棒支持具15が固着される固着孔13aが支持面13の中央に穿設されている。
瓦棒支持具15は、瓦棒を内面側から支持固定する部材であり、瓦棒の内面形状に対応して屈曲されている。瓦棒支持具15は平坦頂面16をもち、ビス,リベット,ボルト等を挿通して固着するための、支持面13の固着孔13aに連通する挿通孔16aが穿設されている。平坦頂面16の両側が瓦棒の内面に接する形状に折り曲げられ、側壁17R,17Lの下部が更にコ字状に折り曲げられ、化粧瓦棒の側壁下部が嵌め込まれる収容空間18R,18Lが形成されている。
【0011】
後付け型取付金具20(図2)は、横葺き屋根の軒側金属屋根板と棟側金属屋根板の隙間に棟側端部が挿し込まれる着座片21をもち、ボルト21aを締め付けて着座片21と押圧片21bとの間で棟側金属屋根板の軒側端部を挟み付けることにより、既設の横葺き屋根に固着される。着座片21の軒側は、先付け型取付金具10と同様に固定片22が起立し、固着孔23aが穿設された支持面23が固定片22の上部に形成されている。支持面23に固着される瓦棒支持具25も、挿通孔26aが穿設された平坦頂面26の両側が所定形状に折り曲げられた側壁27R,27Lになっており、側壁27R,27Lの下部に収容空間28R,28Lが形成されている。
【0012】
取付金具10,20は、一つの着座片11,21に瓦棒支持具15,25を組み合わせた図1,2に限らず、長尺の瓦棒支持具15,25を使用することもできる。長尺の瓦棒支持具15,25を使用する場合、軒−棟方向に延ばした瓦棒支持具15,25の複数箇所を着座片11,21に結合する。着座片11,21による結合を容易にする上では、平坦頂面16,26の挿通孔16a,26aとして瓦棒支持具15,25の長手方向に沿った長孔を形成しておく。
【0013】
取付金具10,20で横葺き屋根に取り付けられる化粧瓦棒30は、需要に応じて種々の断面形状に金属切板を曲げ加工することにより製造され、代表的には半円筒状,将棋駒状等の形状が採用されている。半円筒状化粧瓦棒(図3)は丸い曲線を強調し、将棋駒状化粧瓦棒(図4)は直線がもつシャープさで横葺き屋根にアクセントをつける。横葺き屋根に敷設されている金属屋根板の働き幅に対応するピッチで段を化粧瓦棒30の下端に付けても良いが、図示するストレートな下端面をもつ化粧瓦棒30も使用できる。
【0014】
何れの化粧瓦棒30も、半円筒状又は将棋駒状上に曲げ加工した金属切板の側壁31R,31Lを更に内側に折り込み、取付金具10,20の収容空間18R,18L,28R,28Lに嵌め込まれる係合片32R,32Lが形成されている。係合片32R,32Lの更に内側に折り曲げて先端屈曲部33R,33Lを形成すると、係合片32R,32Lの弾性復元力が向上すると共に、金属切板のエッジが内部に包み込まれるので作業者の安全も図られる。
【0015】
棟側端部に位置する側壁31R,31Lに切込みを入れ、取付金具10,20に化粧瓦棒30を嵌め合わせた状態で瓦棒支持具15,25に折り込まれるストッパ34R,34Lを形成することが好ましい。ストッパ34R,34Lを瓦棒支持具15,25に折り込むと、瓦棒支持具15,25に嵌め合わせた化粧瓦棒30の間口方向ズレが防止される。
化粧瓦棒30の内側に、補強瓦棒35が必要に応じて組み込まれる。補強瓦棒35は、化粧瓦棒30の断面形状に応じ、単純な半円筒状,将棋駒状等に成形されている。補強瓦棒35は、内側から化粧瓦棒30を支持し、化粧瓦棒30の変形を防止する。
【0016】
次いで、先付け型取付金具10を用いて半円筒状化粧瓦棒30を横葺き屋根に取り付ける作業を説明するが、後付け型取付金具20や他の断面形状をもつ化粧瓦棒30を使用する場合でもほぼ同様な作業工程を経る。
横葺き屋根40(図5)は、アスファルトルーフィングした野地板41上に軒側金属屋根板421を敷いた後、軒側金属屋根板421の棟側端部に棟側金属屋根板422の軒側端部を嵌め合わせ、順次軒−棟方向に葺き上げることにより構築される。金属屋根板421,422・・・・・・42nの敷設に先立ち、化粧瓦棒30が取り付けられる位置に墨打ち線43を予め罫書きし、先付け型取付金具10が配置される個所に捨て板44を墨打ち線43に沿って配置しておく。
【0017】
軒側金属屋根板42n-1を野地板41に固定した後、軒側金属屋根板42n-1の棟側端部に先付け型取付金具10の着座片11を重ね合わせ、釘,リベット,ボルト等の固着具を挿通孔11aに刺し通し、先付け型取付金具10を野地板41に固着する。次いで、棟側金属屋根板42nの軒側端部を軒側金属屋根板42n-1の棟側端部に嵌め合わせて棟側金属屋根板42nを野地板41に固着すると、軒側金属屋根板42n-1と棟側金属屋根板42nの隙間から先付け型取付金具10が軒側に臨む。
【0018】
先付け型取付金具10は、化粧瓦棒30の単位長さに相当するピッチで横葺き屋根の軒−棟方向に沿って複数配置される。軒−棟方向に関して隣り合う先付け型取付金具10,10それぞれに補強瓦棒35を被せ、補強瓦棒35を介して化粧瓦棒30が装着される。補強瓦棒35は、軒側化粧瓦棒30と棟側化粧瓦棒30の間に位置させることが好ましい。
【0019】
化粧瓦棒30の装着に際しては、側壁31R,31Lを若干押し広げ、係合片32R,32Lが側壁17R,17Lを乗り越えた時点で押広げ力から解放する。その結果、側壁31R,31Lが弾性復元し、係合片32R,32Lが収容空間18R,18Lに嵌まり込む。収容空間18R,18Lに係合片32R,32Lが嵌まり込んだ状態では、瓦棒支持具15の傾斜面19R,19L(図6a)で化粧瓦棒30が内側から支持されるため、化粧瓦棒30の型崩れが防止される。また、側壁31R,31Lの弾性復元力に抗して係合片32R,32Lが側壁17R,17Lを乗り越える力が加えられない限り、軒−棟方向に沿った所定位置に化粧瓦棒30が固定される。
【0020】
弾性復元力の利用で化粧瓦棒30の固定が図られるが、軒−棟方向に沿った化粧瓦棒30の適宜個所を瓦棒支持具15にビス,リベット等で固定すると、軒−棟方向に沿った化粧瓦棒30のズレが確実に防止される。
更に、ストッパ34R,34Lを傾斜面19R,19Lの内側に折り込むと、間口方向に沿った化粧瓦棒30のズレが防止される。半円筒状化粧瓦棒30では傾斜面19R,19Lの内側にストッパ34R,34Lが折り込まれるが、将棋駒状の化粧瓦棒30では側壁17R,17Lの内側にストッパ34R,34Lが折り込まれる(図6b)。
【0021】
軒−棟方向に沿った複数の先付け型取付金具10,10・・・・・・を介し横葺き屋根に取り付けられた化粧瓦棒30は、軒から棟に向けて一直線上に配置され、フラットな横葺き屋根40にアクセントを付ける。化粧瓦棒30の軒側端部は、横葺き屋根40の途中で止め(図5左)、或いは横葺き屋根40の軒先から若干突出させても良い(図5右)。途中で止めた化粧瓦棒30に対し半小判状金物38,軒先から突出する化粧瓦棒30に対し小判状金物39を装着すると、化粧瓦棒30内部への雨水の侵入が防がれると共に見栄えも向上する。
【産業上の利用可能性】
【0022】
以上に説明したように、簡単な操作手順で軒−棟方向に延びる化粧瓦棒30を横葺き屋根40に取り付けることができるため、フラットで平凡な印象を与えがちな横葺き屋根にアクセントが付けられる。装着された化粧瓦棒30は、軒−棟方向,間口方向の何れにも正確に位置決めされているので、仕上がりの見栄えが良く、一般家屋や公共建築物の屋根に適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先付け型取付金具の分解,組立て斜視図
【図2】 後付け型取付金具の分解,組立て斜視図
【図3】 半円筒状化粧瓦棒の斜視図
【図4】 将棋駒状化粧瓦棒の斜視図
【図5】 化粧瓦棒取付作業の説明図
【図6】 取付金具の瓦棒支持具で化粧瓦棒を内面から支持している状態を示す断面図
【符号の説明】
10:先付け型取付金具 20:後付け型取付金具 11,21:着座片
11a:挿通孔 21a:ボルト 21b:押圧片 12,22:固定片
13,23:支持面 13a,23a:固着孔 15,25:瓦棒支持具
16,26:平坦頂面 16a,26a:挿通孔 17R,17L,27R,27L:側壁 18R,18L,28R,28L:収容空間
30:化粧瓦棒 31R,31L:側壁 32R,32L:係合片 33R,33L:先端屈曲部 34R,34L:ストッパ 35:補強瓦棒 38:半小判状金物 39:小判状金物
40:横葺き屋根 41:野地板 421,422・・・・・・42n:金属屋根板
43:墨打ち線 44:捨て板

Claims (1)

  1. 金属屋根板を横葺きした金属屋根に取付金具を介し複数の化粧瓦棒を軒−棟方向に沿って取り付けた構造であり、
    取付金具は、軒側金属屋根板、棟側金属屋根板の隙間に棟側端部が挿し込まれる着座片の軒側端部から固定片が起立し、両側壁の下部にコ字状収容空間が形成された瓦棒支持具が固定片上部の支持面に結合されており、
    化粧瓦棒は、金属切板から半筒状に成形され、両側壁の下部が内側に折り曲げられて係合片となっており、両側壁の弾性復元力で付勢された係合片が取付金具の収容空間に収められており、
    化粧瓦棒の棟側端部に形成されたストッパが取付金具の瓦棒支持具内側に折り曲げられて取付金具の瓦棒支持具で化粧瓦棒が内側から支持されていることを特徴とする化粧瓦棒取付構造。
JP2003164571A 2003-06-10 2003-06-10 化粧瓦棒取付構造 Expired - Fee Related JP4290484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164571A JP4290484B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 化粧瓦棒取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164571A JP4290484B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 化粧瓦棒取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002584A JP2005002584A (ja) 2005-01-06
JP4290484B2 true JP4290484B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34091305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164571A Expired - Fee Related JP4290484B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 化粧瓦棒取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108643461A (zh) * 2018-07-11 2018-10-12 北京汉能光伏投资有限公司 一种筒瓦组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002584A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529312B2 (ja) 建築板の留め付け構造
US8539730B2 (en) Building system
JP4290484B2 (ja) 化粧瓦棒取付構造
WO2001090586B1 (en) Front access strip for holding boards
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPH09279778A (ja) 建築物の横葺外装構造
JP4013222B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造
JP4380869B2 (ja) 化粧瓦棒取付け構造及び化粧瓦棒
DK181543B1 (en) A method for mounting a roof window, a kit comprising a roof window and at least two flashing members, and a roof structure with a roof window mounted therein
JP4013221B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造
JPS6217532Y2 (ja)
JP3223175B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付金具
JP3042756B2 (ja) フラット状外囲体
JP3360039B2 (ja) 立平葺き金属屋根用化粧瓦棒取付金具
AU2005254580B2 (en) Building system
JP2003082823A (ja) 太陽熱集熱器の固定方法と固定構造
JP6180015B2 (ja) 固定具
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JP2020037834A (ja) 横葺き屋根材およびその横葺き屋根材にて構築された屋根構造体における屋根材の部分交換方法
JPH03147963A (ja) 横葺き屋根構造におけるシステム化垂木部材
JPH05133046A (ja) 建築用屋根パネル
JPH01163346A (ja) 外装板の取付フレーム
JP2003027651A (ja) 棟部材
JPH09221883A (ja) 横葺屋根用化粧瓦棒
JP2001182226A (ja) 二重葺き屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees