JP4287745B2 - 玩具建造セット - Google Patents

玩具建造セット Download PDF

Info

Publication number
JP4287745B2
JP4287745B2 JP2003534038A JP2003534038A JP4287745B2 JP 4287745 B2 JP4287745 B2 JP 4287745B2 JP 2003534038 A JP2003534038 A JP 2003534038A JP 2003534038 A JP2003534038 A JP 2003534038A JP 4287745 B2 JP4287745 B2 JP 4287745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy building
pin
type
toy
building elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003534038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504616A (ja
Inventor
ハッティング,ヤン
クロイガード,オラウ
Original Assignee
レゴ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レゴ エー/エス filed Critical レゴ エー/エス
Publication of JP2005504616A publication Critical patent/JP2005504616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287745B2 publication Critical patent/JP4287745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/10Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements
    • A63H33/101Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements with clip or snap mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/10Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/10Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements
    • A63H33/107Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements using screws, bolts, nails, rivets, clamps

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、相互接続して大きい構造物を形成することができる、いくつかの玩具建造要
素(toy building elements)を含む玩具建造セットに関するものであり、前記玩具建造
セットは、整合された、横断する開口部を備えた、少なくとも2つの突出部を有して構成
された第1のタイプの玩具建造要素と、横断する開口部を備えた少なくとも1つの突出部
を有して構成された第2のタイプの玩具建造要素と、ピンとを備えている。ここで、第2
のタイプの玩具建造要素の少なくとも1つの突出部は、第1のタイプの玩具建造要素の少
なくとも2つの突出部の間に配置されるように構成され、それによって、横断開口部は整
合され、かつ、玩具建造要素の相互接続のためにピンが横断開口部に取り付けられるよう
に構成されている。
EP−A2−0 294 080は、プレイ・ハウス、玩具箱、ケース等のような大きな
構造物を形成するために、相互接続することができるパネルを教示している。パネルは、
その側部と平行な横断開口部を備えた側突出部(laterally protruding parts)を備えて
いる。2つのパネルは、横断する開口部が整合されるような具合にそれぞれの突出部がお
互いの間に適合する方法で、並べて配置することができる。その後で、ピンを横断開口部
内に移動することができ、それによって、2つのパネルをお互いにヒンジ・ジョイントの
ように連結する。
その開示において教示されているピンは、パネルの突出部にゆるく適合され、最低部の
水平ピンにはめられる三次元コーナー要素手段によって適所に保持される。もし、これら
のコーナー要素が使われなければ、遊んでいる最中、または、このように建造された構造
物の他の取り扱い場面において、パネルの突出部からピンが落ちてしまうということは大
いにありうる。
本発明の目的は、丈夫で安定した接続により単純な方法で連結することができ、2つの
玩具建造要素を相互接続する時、使用されるピンが、意図せずに玩具建造要素の突出部分
から脱落することがないことを確保する、上記タイプの玩具建造要素を備えた玩具建造セ
ットを提供することである。
ピンには、少なくとも一つのスナップ係合ビード(snap-engagement-bead)がその一つ
の端部からある距離で設けられており、その距離は第1のタイプの玩具建造要素の端部側
に配置された突出部の幅に本質的に対応する距離であるような、上記の玩具建造セットの
構成によって、上記目的は達成される。
これにより、ある程度の圧力をかけたり、または、ピンを引っ張ることによってのみ、
ピンの取り外しが可能であるため、2つのタイプの玩具建造要素を相互接続するピンがそ
れらの係止位置に留まっていることが達成される。
好適な実施例においては、第2のタイプの玩具建造要素の少なくとも一つの突起部の幅
が、第1のタイプの玩具建造要素の少なくとも二つの突出部の間の距離に本質的に対応し
ており、それらが相互接続されたとき、二つの玩具建造要素がピンの軸方向において、大
幅に横に移動することができない。これによって、特に堅固な相互接続が得られる。しか
し、特定の実施形態によると、玩具建造要素の突出部の間に若干の間隙を与えることがで
き、その間隙により、玩具建造要素をピンの軸方向にわずかに動かすことができる。この
実施形態は、玩具建造セットが、土、砂等、玩具建造要素間に詰まる危険性のある、屋外
での遊戯に使用される場合、特に有利である。玩具建造要素間に若干の間隙を備えること
は、これらの小粒子が堅く詰まってしまう危険性を最小限にする。
好適な実施形態によると、少なくとも端部側に配置された、第1のタイプの玩具建造要素
の貫通開口部(through-going openings)には、ピンのスナップ係合ビードを受けるため
の座ぐり(counterboring)が設けられている。これによって、スナップ係合ビードは、
第1のタイプの玩具建造要素の突出部の横断開口部を通り過ぎた後で広がることができる
解放空間を有する。
有利には、ピンには、スナップ係合ビードの周囲の領域にスロットを設けることができ
、ピンが第1のタイプの玩具建造要素の突出部の横断開口部を通して移動される際、この
領域におけるピンの締めが得られる。
その上、ピンには、スナップ係合ビードと同じ端部に、拡張した部分を設けることがで
き、それにより、ピンが最後まで通り抜けてしまう危険性のある横断開口部内に、移動し
過ぎることがないことが確保される。
玩具建造要素を再び分解する際に、ピンの除去を容易にするために、有利には、拡張し
た部分と同じ端部にグリップを備えてもよい。グリップの特に簡単な実施形態は、ピンの
延長部に取り付けられた球状要素のようにグリップを構成することにより得ることができ
る。もちろん、グリップの他の形状も考えられる。
場合によっては、組立てられた時、ピンが玩具建造要素の外側輪郭を超えて延在しない
ことが望まく、このような場合に使用するために、ピンの拡張した部分は平坦な端面で構
成することができ、一方で、同時に第1のタイプの玩具建造要素の突出部の少なくとも一
つの端部側に位置する横断開口部は、ピンの拡張した部分を受けることができる座ぐりを
備えている。これにより、玩具建造要素が相互接続されるとき、ピンの端面は、玩具建造
要素の外側輪郭と同レベルに配置され、従って、相互連結された玩具建造要素に密接に近
接する他の要素の配置の妨げとなる突出部はない。
第1のタイプの玩具建造要素と第2のタイプの玩具建造要素両方の突出部には、有利に
は、対で、整合され且つ、2つのピンによって相互連結されるように構成された、対の横
断開口部を設けることができる。このような対の相互接続により、堅固な接続を提供する
ことができ、一方、ピンを1つだけ使用する相互接合は、玩具建造要素がピンを中心とし
て相互回転可能なヒンジジョイントを形成する。
更に、少なくともいくつかの玩具建造要素が、軟らかく且つ、可撓性のある材料で形成
されている場合、いくつかの玩具建造要素間で可撓性のある相互接続を得ることができる
。例えば、軟らかく且つ、可撓性のある玩具建造要素を堅い2つの玩具建造要素間に配置
した場合、可撓性のある玩具建造要素により堅い玩具建造要素間にある程度の角度を持た
せることが可能となる。玩具建造要素が重い荷重にさらされる遊戯用に使用された場合、
可撓性のある玩具建造要素は破壊されることなく圧力を受けることができ、これは特に興
味深いことである。そのような強い圧力は、典型的には、玩具建造セットが、屋内の遊び
よりたいてい荒っぽい屋外の遊びに使用される場合に生じる。
次に、本発明を図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1は、本発明による二つの玩具建造要素(toy building elements)1,2及び玩具
建造セット用ピン3を示す。玩具建造要素1,2は、例えば、横断開口部、または、選択
的にカップリング・スタッド及びそれらの相補的なスカートを備えたさらなる突出部の形
態で、個別に追加的な連結手段を備えることができるが如く概略的に示している。
第1玩具建造要素1は、整合された横断円形開口部5,5’を備えた二つの突出部4,
4’を有して構成された第1タイプである。座ぐり6は、開口部5,5’の両側に設けら
れており、その機能を以下に説明する。第2玩具建造要素2もまた、横断円形開口部8を
備えた一つの突出部7を有して構成された、別のタイプである。第2玩具建造要素2の突
出部7の幅は、第1玩具建造要素1の2つの突出部4,4’の間の距離に本質的に対応し
ており、第2玩具建造要素2の突出部7が第1玩具建造要素1の2つの突出部の間に配置
されるとき、相互に整合させることができるように、横断開口部5,5’,8が、玩具建
造要素1,2に構成されている。
実施例において、ピン3は、玩具建造要素1,2の横断開口部5,5’,8の直径に本
質的に対応するか、または、横断開口部5,5’,8の直径よりもわずかに小さい直径の
円形断面を有する。したがって、二つの玩具建造要素1,2が以下に示すように相互接続
されるとき、ピン3は、横断開口部5,5’,8を本質的には摩擦なしに移動することが
できる。
ピン3は、基本的に円筒形の形状を有するが、一方の端部には丸みがあり且つ、他方の
端部には拡張した部分又はカラー9を備えている。他方の端部と同じ端部に、球状グリッ
プ10も設けられている。スナップ係合ビード(snap-engagement-bead)11が、カラー
9から距離L離れて設けられており、ピン3から半径方向に延在している。距離Lは、第
1玩具要素1の突出部4の幅Bに対応する。ピン3は、概して中実要素として形成される
が、スナップ係合ビード11の周囲の領域に横断スロット(溝)12が設けられており、
それによって、この領域におけるピン3のある程度の変形が可能になる。
玩具建造要素1,2が相互接続される際、横断開口部5,5’,8が整合されるように
第2玩具建造要素2の突出部7が第1玩具建造要素1の突出部4,4’間に配置される。
その後、ピン3が、丸みがある端部から最初に横断開口部5,5’,8内に移動される。
これは、第1玩具建造要素1の突出部4にスナップ係合ビード11が当接するまで本質的
に摩擦なく達成される。ピン3へのさらなる圧力は、スナップ係合ビード11を押圧し、
スロット12は締め付けられ、ピン3は、摩擦下で、カラー9が第1玩具建造要素1の突
出部4に当接するまでさらに移動される。スナップ係合ビード11が、突出部4を通り抜
けるこの最終位置において、突出部4の座ぐり6によって、スナップ係合ビード11が再
び自由に広がることが可能となり、それによって、ピン3は突出部4とスナップ係合する
ことができる。
第1玩具建造要素1と第2玩具建造要素2との相互接続は、突出部4、4’、7とピン
3が示されている図2に断面図で示されている。どのようにピン3が突出部4とスナップ
・ロッキング係合しているかは明らかであり、カラー9が突出部4の一方の側に当接して
いるのに対してスナップ係合ビード11は突出部4の他方の側に当接している。ピン3の
残部は、突出部4’及び7の横断開口部5’及び8を通って延在しており、このように、
二つの玩具建造要素1,2を相互接続して、ヒンジ・ジョイントを形成する。
玩具建造セットで用いられている従来技術のヒンジ・ジョイントに対して、単純な方法
かつ本質的に摩擦のない状態において、ピン3は抜け落ちないように確保されている。
二つの玩具建造要素1,2を再び分離する際、ピン3の取り外しを容易にするために、
球状グリップ10がピンの一端に設けられている。グリップ10を引くことにより、横断
開口部5によりスナップ係合ビードを締め付け、ピン3の引き抜きを可能にし、それによ
り、玩具建造要素1,2を互いに分離することができる。
ピン3はまた、球状グリップ10を引っ張る代わりに、例えば他のピンを用いて、丸みの
ある端部に圧力をかけて取り外す事もできる。
図3は本発明による玩具建造セット用の玩具建造要素の代替実施例を示す。第1及び第
2玩具建造要素101,102は、同じピン103を用いて相互接続することができるこ
とが示されている。
玩具建造要素101は、図1及び図2に示されている玩具建造要素1と同じように座ぐ
り106を備えた横断開口部105,105’, 105”の対をそれぞれ備えた突出部1
04,104’, 104”を備えた比較的がっちりしたユニットとして示されている。突
出部104,104’, 104”の間に補強ビード(braced beads)113が設けられて
いる。示されていない側にも、玩具建造要素101には対応する連結手段が設けられてい
ることが略図されており、玩具建造要素101は、玩具建造セットの玩具建造要素を用い
て構成された大きな構造物の構成物とすることができる。
玩具建造要素102はまた、横断開口部108,108’を備えた突出部107,10
7’の形で対向する向きに向けられた連結部が構成されている。突出部107,107’
はそれぞれ、玩具建造要素101の突出部104,104’, 104”間の距離に対応す
る幅を有し、さらに、突出部107,107’の横断開口部108,108’は玩具建造
要素1の突出部104,104’, 104”の横断開口部105,105’, 105”と
整合させることができるように構成されている。玩具建造要素102には、突出部107
,107’の対が設けられている。
玩具建造要素101及び102を相互接続するために、二つの同じピン103が使用さ
れる。図1及び図2に示されているピン3のように、各ピン103は、広がった部分又は
カラー109を備えた円筒状であり、かつ、カラー109からスナップ係合ビード111
の距離は玩具建造要素101の突出部104の幅に対応する。さらに、これらの各ピンは
スナップ係合ビード111の領域でピンを締めることを可能にする、横断スロット(立削
り)112を備えている。
第1及び第2玩具建造要素101及び102を相互接続する際に、第2玩具建造要素1
02の突出部107,107’の対は、第1玩具建造要素101の突出部104、104
’, 104”の対の間に配置され、それによって、横断開口部105,105’, 105
”,108,108’が整合する。次に、ピン103のカラー109が第1玩具建造要素
101の突出部104に当接する一方で、同時に、スナップ係合ビード11が突出部10
4の反対側と係合するまで、横断開口部105,105’, 105”,108,108’
内に移動される。
図3に示されているように、二つのピンが使用される場合、二つの玩具建造要素101
,102が相互連結されたとき、それらの間の完全なロックが達成される。
図3より明らかになるように、ピン103は、玩具建造要素101,102が分離され
るときにピン103を引き抜きのためのグリップをなにも備えていない。まったく逆に、
設置の際、ピン103の端部が玩具建造要素101の側面と同一面となるような具合に、
座ぐり106の深さに対応する高さのカラー109だけを備えている。これによって、他
の玩具建造要素を玩具建造要素101に密接に隣接させて配置することができ、またある
程度は、意図しないピン103の離脱の危険性を最小限にすることができる。ピン103
は、例えば対応するピンの使用によって、反対側の端部から押し出すことにより取り出す
ことができる。
玩具建造要素1,2,101,102及びピン3,103は好適には硬質のプラスチッ
ク部材で作られる。しかしながら、特定の実施形態によると、一つまたはそれ以上の玩具
建造要素、例えば玩具建造要素102をゴムのような可撓性があり且つ、柔軟な材質で作
ることができ、それによって可撓性のあるジョイントを含む構造物の構成を可能とするこ
とができる。鋳造による硬い玩具建造要素に可撓性の有る材料を取り付けることによりこ
のような可撓性のあるジョイントを備えることもでき、それによって、この組み合せの玩
具建造要素は、硬い突出部及び可撓性の有る突出部の両方を備える。
このようにして、組立てられた構造物が重い荷重にさらされる危険性があるときの可撓
性のあるジョイントの使用は特に興味深く、可撓性のある玩具建造要素はそのように重い
荷重を受けることができ、それによって玩具建造要素又はそれらの相互接続手段が破壊さ
れることの回避に貢献する。
本発明による玩具建造要素は好適には種々のサイズの第1タイプと第2タイプの両方の
玩具建造要素を備え、それは異なる構造物を組立てることができることを意味する。図1
及び図3にも示されているように玩具建造要素の第1タイプ及び第2タイプ両方の突出部
の数は、変えることができる。対応する態様においては、本発明による玩具建造セットは
また、玩具建造要素の種々の寸法に適合できるように様々な長さのピンを備える。
玩具建造要素は図1及び図3に示すような普通の建造ブロックを備えることができ、そ
れによって様々な構造物を組立てることができる。しかしながら、玩具建造要素はこのよ
うに組立てられる構造物において種々の機能の組み込みを可能にする、いわゆる機能性要
素(functionality elements)を備えることもできる。例えば、玩具建造要素の一つには
電気モーターを、他にはバッテリー・ボックスを、さらには制御装置などを備えることも
できる。そのような機能要素の相互接続は、例えば自動車、ロボット等を構成することが
できる。それらの記載されている以外の機能性要素も、勿論、考えられる。
本発明による2つの玩具建造要素及び玩具建造要素用関連ピンの概略図である。 図1に示す玩具建造要素の相互接続状態の断面図である。 本発明による2つの玩具建造要素及び玩具建造セット用関連ピンの別の実施形態を示す。

Claims (11)

  1. 相互接続して大きい構造物を形成することができるいくつかの玩具建造要素を備えた玩具建造セットであって、前記玩具建造セットは、整合された横断開口部(5,5’,105;105’,105”)を備えた少なくとも二つの突出部(4,4’;104,104’,104”)を有して構成された第1タイプの玩具建造要素(1,101)と、横断開口部(8;108;108’)を備えた少なくとも一つの突出部(7;107;107’)を有して構成された第2タイプの玩具建造要素(2;102)と、ピン(3;103)とを備えており、
    該第2タイプの玩具建造要素(2;102)の少なくとも一つの突出部(7;107,107’)は、該第1タイプの玩具建造要素(1;101)の少なくとも二つの突出部(4,4’;104,104’,104”)の間に配置することができるように構成されており、それによって横断開口部(5,5’,8;105,105’,105”,108,108’)は整合され、かつ、ピン(3;103)は、玩具建造要素(1,2;101,102)の相互接続のために横断開口部(5,5’,8;105,105’,105”,108,108’)に装着することができるように構成されており、
    ピン(3;103)には、その一方の端部から距離Lの場所に少なくとも一つのスナップ係合ビード(11;111)が設けられており、前記距離は該第1タイプの玩具建造要素(1,101)の少なくとも一つの突出部(4;104)の幅(B)に対応する寸法とされていることを特徴とする玩具建造セット。
  2. 該第2タイプの玩具建造要素(2;102)の少なくとも一つの突出部(7;107,107’)の幅は、該第1タイプの玩具建造要素(1,101)の少なくとも二つの突出部(4,4’;104,104’,104”)の間の距離に対応する寸法とされていることを特徴とする請求項1に記載の玩具建造セット。
  3. 第1タイプの玩具建造要素(1;101)の該少なくとも一つの突出部に設けられた横断開口部(5,5’;105,105”)には、該ピンのスナップ係合ビード(11;111)を受けるための座ぐり(6;106)が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の玩具建造セット。
  4. ピン(3;103)には、該スナップ係合ビード(11;111)の周囲の領域にスロット(12;112)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の玩具建造セット。
  5. ピン(3;103)の前記一方の端部には、拡張した部分(9;109)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の玩具建造セット。
  6. ピン(3)の前記一方の端部には、該拡張した部分(9)にグリップ(10)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の玩具建造セット。
  7. 該グリップ(10)は、球状要素の形でピン(3)の延長部に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載の玩具建造セット。
  8. ピン(103)の拡張した部分(109)は平坦な端面を有し、かつ、該第1タイプの玩具建造要素(101)の該少なくとも一つの突出部(104,104”)に設けられた横断開口部(105、105”)には、ピン(103)の拡張した部分(109)を受けることができる座ぐり(106)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の玩具建造セット。
  9. 該第1タイプの玩具建造要素(101)及び該第2タイプの玩具建造要素(102)の両方の突出部(104,104’,104”,107,107’)には対の横断開口部(105,105’,105”,108,108’)が設けられており、該対の横断開口部は対の状態で整合され、二つのピン(103)によって相互接続できるように構成されていることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の玩具建造セット。
  10. すくなくとも玩具建造要素(2;102)のいくつかは、可撓性を有する材料から形成されていることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の玩具建造セット。
  11. 前記可撓性を有する材料はゴムから成る請求項10に記載の玩具建造セット。
JP2003534038A 2001-10-09 2002-10-07 玩具建造セット Expired - Lifetime JP4287745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200101486A DK200101486A (da) 2001-10-09 2001-10-09 Legetøjsbyggesæt
PCT/DK2002/000669 WO2003031011A1 (en) 2001-10-09 2002-10-07 A toy building set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504616A JP2005504616A (ja) 2005-02-17
JP4287745B2 true JP4287745B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=8160756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534038A Expired - Lifetime JP4287745B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-07 玩具建造セット

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20050075035A1 (ja)
EP (1) EP1434636B1 (ja)
JP (1) JP4287745B2 (ja)
KR (1) KR100905834B1 (ja)
CN (1) CN100342936C (ja)
AT (1) ATE288311T1 (ja)
CA (1) CA2461978C (ja)
DE (1) DE60202889T2 (ja)
DK (2) DK200101486A (ja)
ES (1) ES2235114T3 (ja)
NO (1) NO328446B1 (ja)
PL (1) PL198781B1 (ja)
PT (1) PT1434636E (ja)
RU (1) RU2306166C2 (ja)
TW (1) TW542741B (ja)
WO (1) WO2003031011A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060225667A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Simon Handelsman Flexible configuration dog bone
JP4639220B2 (ja) * 2007-09-26 2011-02-23 アルインコ株式会社 仮設用敷板の連結構造
US8602833B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 May Patents Ltd. Puzzle with conductive path
EP2569064B1 (en) 2010-05-13 2020-10-21 Creative Toys LLC Versatile robust construction toy
US11330714B2 (en) 2011-08-26 2022-05-10 Sphero, Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
CN103357183A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 格康有限公司 卡合结构
WO2014096432A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Materialise N.V. Apparatus and methods of positioning an object using an adjustment block
US10857475B2 (en) * 2015-09-03 2020-12-08 Max Moskowitz Magnetic tiles construction set and accessories kit therefor
USD786984S1 (en) 2015-10-15 2017-05-16 Mega Brands Inc. Construction set element
DK3445466T3 (da) * 2016-04-21 2023-07-03 Jarola Vision B V Modulkonstruktionssystem, koblingselement, genstand, værktøj og emballage
WO2018170662A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Shenzhen Bell Creative Science and Education Co., Ltd. Toy construction set
DK3737482T3 (da) * 2018-01-11 2022-02-21 Lego As Legetøjskonstruktionselement
EP3846918B1 (en) * 2018-09-07 2022-11-02 Lego A/S A toy construction set and a method of assembling such a toy construction set
US11616844B2 (en) 2019-03-14 2023-03-28 Sphero, Inc. Modular electronic and digital building systems and methods of using the same
US11788272B2 (en) * 2020-08-06 2023-10-17 Jonathan Hendrik Van Ee StaxMax Smooth Cube
US11920340B2 (en) * 2020-08-06 2024-03-05 Jonathan Hendrik Van Ee Gigacubes block system
US11786806B2 (en) * 2020-08-06 2023-10-17 Jonathan Hendrik Van Ee Alphacube
US11993932B2 (en) * 2020-08-06 2024-05-28 Jonathan Hendrik Van Ee Gigacubes coasters and lids
NL2029893B1 (en) * 2021-11-24 2023-06-15 Eve Blox Beheer B V Modular toy construction system and method of assembling such toy construction system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2057942A (en) * 1935-01-29 1936-10-20 Fay Marc Aurele Alfred Toy construction unit
US2744590A (en) * 1950-12-12 1956-05-08 Alfred M Butts Load-supporting structures
US2751634A (en) * 1951-11-27 1956-06-26 Nathaniel W Washington Articulated structure
US2737755A (en) * 1952-08-14 1956-03-13 Marx & Co Louis Link toy
US3815280A (en) * 1973-05-14 1974-06-11 M Gilfillan Device in loop form having sides with relatively swivelable pivotable and slidable members
US4076430A (en) * 1976-06-04 1978-02-28 Crook Jr Edward J Pin and locking collar connector for load bearing parts
NL8003977A (nl) * 1979-08-23 1981-02-25 Fischer Artur Dr H C Penvormig verbindingselement.
JPH0319408Y2 (ja) * 1985-10-19 1991-04-24
US5195859A (en) * 1990-08-20 1993-03-23 The Glasscrew Company Fastener for joining a plurality of layers
JPH0470098U (ja) * 1990-10-29 1992-06-22
US5197924A (en) * 1991-10-18 1993-03-30 Kristie Gerrells Toy stairway slide apparatus
US5611187A (en) * 1994-03-01 1997-03-18 Jones; Richard H. Construction system
US5938496A (en) * 1996-04-16 1999-08-17 Patent Category Corp. Constructional pieces with deformable joints
US6012400A (en) * 1998-03-26 2000-01-11 Stein Industries, Inc. Shelving support pin
KR20010027832A (ko) * 1999-09-16 2001-04-06 권오학 자동경첩
CN2403473Y (zh) * 1999-12-11 2000-11-01 赵荷妹 一种积木构件
KR100419927B1 (ko) * 2000-03-03 2004-02-25 산요덴키가부시키가이샤 폴더형 휴대전화기

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004114216A (ru) 2005-03-10
DE60202889D1 (de) 2005-03-10
ES2235114T3 (es) 2005-07-01
NO328446B1 (no) 2010-02-22
CA2461978A1 (en) 2003-04-17
ATE288311T1 (de) 2005-02-15
DK1434636T3 (da) 2005-05-30
US20050075035A1 (en) 2005-04-07
JP2005504616A (ja) 2005-02-17
KR20040037261A (ko) 2004-05-04
CN1568213A (zh) 2005-01-19
EP1434636B1 (en) 2005-02-02
WO2003031011A1 (en) 2003-04-17
CN100342936C (zh) 2007-10-17
RU2306166C2 (ru) 2007-09-20
EP1434636A1 (en) 2004-07-07
KR100905834B1 (ko) 2009-07-02
PL368120A1 (en) 2005-03-21
PT1434636E (pt) 2005-06-30
PL198781B1 (pl) 2008-07-31
TW542741B (en) 2003-07-21
CA2461978C (en) 2010-01-05
DE60202889T2 (de) 2005-06-30
DK200101486A (da) 2003-04-10
NO20041637L (no) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287745B2 (ja) 玩具建造セット
JP4864908B2 (ja) 弾性締結具及びこれを用いたアクチュエータモジュール
US5826394A (en) Basic building blocks for constructing complex building structure
CA2309454C (en) Modular construction system with rotating coupling
JP4243918B2 (ja) 玩具組立セット
JPH05253357A (ja) 玩具組立てブロック
EP0228103A1 (en) Building element and coupling-pin for interconnecting elements,stacked upon each other.
JPH07317197A (ja) 天井格子クロスランナーのコネクタ
CA2676653A1 (en) Wall panel system
KR20060050513A (ko) 조립된 블록
CA2247858A1 (en) Three-dimensional puzzle assembly
WO2019198660A1 (ja) 紙管の連結装置
EP3846918A1 (en) A toy construction set and a method of assembling such a toy construction set
WO2001091859A1 (en) Clamping connection for a playground structure
US3962820A (en) Connection for miniature toy vehicle parts
JPH0559753B2 (ja)
JP4297818B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
WO2004067128A2 (en) A toy building set with plate-shaped toy building elements and coupling elements
KR20070062021A (ko) 조립부재를 다양한 각도로 조립시킬 수 있도록 한체인블록완구
KR200251926Y1 (ko) 조립식 건축모형 연결구
AU641201B2 (en) Building block
JPH0451302Y2 (ja)
KR20230171853A (ko) 조립용 완구 유닛
JP6713855B2 (ja) 床材及び連結部材
KR20190056707A (ko) 교육용 조립교구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250