JP4286188B2 - バルーン及び医療用カテーテル - Google Patents

バルーン及び医療用カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP4286188B2
JP4286188B2 JP2004209311A JP2004209311A JP4286188B2 JP 4286188 B2 JP4286188 B2 JP 4286188B2 JP 2004209311 A JP2004209311 A JP 2004209311A JP 2004209311 A JP2004209311 A JP 2004209311A JP 4286188 B2 JP4286188 B2 JP 4286188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
cylindrical tube
peripheral surface
distal end
catheter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004209311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026110A (ja
Inventor
秋宏 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Systems Corp
Original Assignee
Fuji Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Systems Corp filed Critical Fuji Systems Corp
Priority to JP2004209311A priority Critical patent/JP4286188B2/ja
Publication of JP2006026110A publication Critical patent/JP2006026110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286188B2 publication Critical patent/JP4286188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

この発明は、バルーン及び医療用カテーテルに関するものであって、特にカテーテル本体の先端部に取り付け易く、しかも剥がれにくくて強固な取り付けを可能とするバルーン等に係るものである。
従来、医療用カテーテルに用いられるバルーンとして、例えば本出願人が先に提案したような分割・独立膨張バルーンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−250900号公報
この特許文献1のバルーンは、図4に示すようにバルーン31の内周面とカテーテル本体32の外周面間を別体構成の区画片33によって長手方向に接着区画し、該区画片により区画された複数の空間部を密閉状の流体収容部34に形成するものである。しかし、このような区画片33による接着では接着幅が限られた狭いものとなるので、接着力が弱く、バルーン31を膨張させたときに区画片33とカテーテル本体32の外周面との接着部が剥がれ易いという問題があった。接着力を強くするために接着幅を広くとるということも考えられるが、この場合にはバルーン容量が小さくなり、バルーンのバーストが起こって実用化が困難であった。
そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、接着面を広くとれて接着力を強くすることにより剥がれにくくて、強固な取り付けを可能とするバルーン及び医療用カテーテルを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、医療用カテーテルに、そのカテーテル本体の先端部に嵌挿して装着され、用いられるバルーンであって、内外二重になった内側円筒状チューブ及び外側円筒状チューブと、これら両円筒状チューブ間の円周方向の180度位相がずれた位置を少なくとも含む複数箇所において長手方向に向けて一体に設けられた区画片とを具え、これら区画片により区画された複数の空間部が密閉状の流体収容部に形成され、これら流体収容部に流体を充填することにより、各々独立して膨張が可能になっており、さらに前記内側円筒状チューブは、カテーテル本体の先端部に嵌挿して装着されると該先端部の外周面に全面接着可能になる内周面を有することを特徴とするバルーンである。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、区画片が、内側円筒状チューブ及び外側円筒状チューブと同材質で、かつほぼ同じ厚さのものからなっていることを特徴とするバルーンである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のバルーンが、カテーテル本体の先端部の外周面に嵌挿されて内側筒状チューブの内面で全面接着により、装着されていることを特徴とする医療用カテーテルである。
この発明は、前記のように内外二重になった内側円筒状チューブ及び外側円筒状チューブと、これら両円筒状チューブ間の円周方向の180度位相がずれた位置を少なくとも含む複数箇所において長手方向に向けて一体に設けられた区画片とを具え、これら区画片により区画された複数の空間部が密閉状の流体収容部に形成され、これら流体収容部に流体を充填することにより、各々独立して膨張が可能になっており、さらに前記内側円筒状チューブは、カテーテル本体の先端部に嵌挿して装着されると該先端部の外周面に全面接着可能になる内周面を有するので、接着面を従来のものより格段に広くとれて接着力を強くすることができ、これにより剥がれにくくて、強固な取り付けが可能になるという優れた効果がある。しかも、区画片は両円筒状チューブ間にあって、これらと一体に設けられているので、負荷によって剥離したり、簡単に外れるという恐れもない。
この発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1はバルーンの拡大縦断面図、図2は図1のバルーンがカテーテル本体の先端部に装着された状態の医療用カテーテルの要部斜視図、図3は図2の線A−Aに沿う拡大縦断面図である。1はバルーンで、全体が薄肉(例えば0.1〜1.0mm)のシリコーンゴムからなっており、図2に示すように所定の長さをもち、長さ方向の両端部にはカテーテル本体2の先端部外周面へ接着される接着部3,4が設けられている。この接着部3,4以外のバルーン1の縦断面を図1に示すように、バルーン1は内外二重になった内側円筒状チューブ5、外側円筒状チューブ6、及び両円筒状チューブ間の円周方向の複数箇所において長手方向に向けて一体に設けられた区画片7とからなっており、これら区画片7により区画された複数の空間部が密閉状の流体収容部8に形成されている。この実施の形態においては180度位相をずらして設けられた2つの区画片7によりほぼ同じ大きさの流体収容部8が2つ設けられている。内側円筒状チューブ5の内径はカテーテル本体2の先端部に嵌挿して装着可能な大きさに形成される。9はカテーテル本体2のメーンルーメンである。
区画片7は内側円筒状チューブ5及び外側円筒状チューブ6と同材質で、かつほぼ同じ厚さ(幅)のものからなっている。流体収容部8に流体を充填すると、該流体収容部8と対応する外側円筒状チューブ6の部分が各々独立して膨張が可能になっている。図2,3には図示省略したが、カテーテル本体2の周壁にはバルーンの流体収容部8の各々に流体を送るためのルーメンが形成され、またこのルーメンと連通する開口がバルーンの内側円筒状チューブ5に形成されている。
前記のようなバルーン1はチューブ押し出し成形により製造される。すなわち、通常、このような分割型バルーンの場合には薄肉のバルーンを部分的にカテーテル本体2に接着しているが、この発明の場合には押し出し成形によって分割型バルーンを製造する。押し出されたチューブは、図1に示す通りカテーテル本体2の外径と同じほぼ内径を有する中心孔と、その両側にバルーン用の孔をもつ3ルーメンチューブである。尚、製造については必ずしも前記押し出し成形で行う必要もなく、ほかに金型によるプレス成形、ディッピング成形等によってもよい。
前記のようなバルーン1を医療用カテーテルに装着するには、内側円筒状チューブ5の内周面にシリコーン接着剤を塗布したうえ、このシリコーン接着剤が塗布されたバルーン1をカテーテル本体2の先端から嵌挿し、先端部の所定箇所に達したところで内側円筒状チューブ5の塗布済シリコーン接着剤をカテーテル本体2の外周面に接着させる。この接着状態を示すのが、図3であり、図面から明らかのようにバルーン1は内側円筒状チューブ5の内周面がカテーテル本体2の外周面にシリコーン接着剤を介して全面接着されることとなる。また、バルーン1の両端部も接着部3,4により接着される。
カテーテル本体2の外周面に接着されたバルーン1は、前記のように内側円筒状チューブ5の内周面がカテーテル本体2の外周面にシリコーン接着剤を介して全面接着されるので、図4に示した従来の区画片33のように狭い接着代しかないものに比べ、接着代をきわめて大きくとることができ、接着強度を高めることができる。しかも、この全面接着でも外側円筒状チューブ6の膨張に何らの影響を及ぼすものではない。したがって、従来のような接着強度不足による剥がれが起こらず、バルーン1の流体収容部8への流体容量も従前通りものを期待することができる。また、全面接着によりカテーテル本体2の外周面に接着されるので、必要によっては従来のような両端部の接着部3,4をなくすことも可能である。また、バルーン1の厚みについては、全体が薄いほど体内への挿入時の抵抗が少なくなるので、望ましい。尚、外側円筒状チューブ6の厚みは、膨張後に必要とされる強度等から制限を受けるが、内側円筒状チューブ5の厚みは、カテーテル本体2に全面接着されることで強度が保持できるので、非常に薄いものとすることができる。
前記実施の形態ではバルーン1として2分割タイプを示したが、3以上の分割タイプとしてもよいことは勿論である。また、材質もシリコーンゴムだけに限らず、生体に悪影響を与えない任意の材質のものを使用することができる。そのほか、細部の設計的な事項についても、特許請求の範囲に記載した事項を逸脱しない範囲で適宜変更、修正することができることは言うまでもない。
この発明の一実施の形態のバルーンを示す拡大縦断面図である。 図1のバルーンがカテーテル本体の先端部に装着された状態の医療用カテーテルの要部斜視図である。 図2の線A−Aに沿拡大縦断面図である。 従来のバルーンを示す、図3と対応する拡大縦断面図である。
符号の説明
1 バルーン
2 カテーテル本体
3,4 接着部
5 内側円筒状チューブ
6 外側円筒状チューブ
7 区画片
8 流体収容部

Claims (3)

  1. 医療用カテーテルに、そのカテーテル本体の先端部に嵌挿されて装着され、用いられるバルーンであって、
    内外二重になった内側円筒状チューブ及び外側円筒状チューブと、これら両円筒状チューブ間の円周方向の180度位相がずれた位置を少なくとも含む複数箇所において長手方向に向けて一体に設けられた区画片とを具え、これら区画片により区画された複数の空間部が密閉状の流体収容部に形成され、これら流体収容部に流体を充填することにより、各々独立して膨張が可能になっており、さらに前記内側円筒状チューブは、カテーテル本体の先端部に嵌挿されて装着されると該先端部の外周面に全面接着可能になる内周面を有することを特徴とするバルーン。
  2. 区画片が、内側円筒状チューブ及び外側円筒状チューブと同材質で、かつほぼ同じ厚さのものからなっている請求項1記載のバルーン。
  3. 請求項1又は2に記載のバルーンが、カテーテル本体の先端部の外周面に嵌挿されて内側筒状チューブの内面で全面接着により、装着されていることを特徴とする医療用カテーテル。
JP2004209311A 2004-07-16 2004-07-16 バルーン及び医療用カテーテル Active JP4286188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209311A JP4286188B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 バルーン及び医療用カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209311A JP4286188B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 バルーン及び医療用カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026110A JP2006026110A (ja) 2006-02-02
JP4286188B2 true JP4286188B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35893124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209311A Active JP4286188B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 バルーン及び医療用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286188B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10881838B2 (en) * 2017-07-19 2021-01-05 Hoya Corporation Endoscopic balloon catheter
SG11202012311WA (en) * 2018-06-21 2021-01-28 Renalpro Medical Inc Multi-chambered balloon catheter devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006026110A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295960A (en) Catheter with interior balloon
US4154243A (en) Catheter with improved balloon assembly
US4157094A (en) Catheter with improved balloon and tip assembly
JP6348486B2 (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの製造方法
JP2010162163A (ja) 体内留置用バルーンカテーテル
CA2325393A1 (en) Semi-continuous co-extruded catheter shaft
US20150306355A1 (en) Guidewires with variable rigidity
US20070005010A1 (en) Intra-aortic balloon catheter
ES2954170T3 (es) Catéter balón y procedimiento de fabricación del cuerpo del balón
JP4286188B2 (ja) バルーン及び医療用カテーテル
US4188954A (en) Catheter with improved balloon assembly
CN109069783B (zh) 带套囊的管
JP6749847B2 (ja) バルーンカテーテル
JP3483088B2 (ja) カテーテル
JP5466882B2 (ja) 管状治療具留置装置
ES2529575T3 (es) Conjunto de bombeo de balón intraaórtico
JP2004041349A (ja) バルーンカテーテル及びバルーン
JP2003310762A (ja) バルーンアダプター及びバルーンアダプター付きバルーンカテーテル
JP7091770B2 (ja) 大動脈内バルーンカテーテル
JP2013106798A (ja) バルーンカテーテル
JPH1057494A (ja) バルーンカテーテル
WO2019181837A1 (ja) 結石除去用バルーンカテーテル
JP5329154B2 (ja) 医療用チューブセット
WO2019180928A1 (ja) バルーンカテーテル
JP5010403B2 (ja) 管内走行マイクロロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250