JP4286000B2 - 加熱可能膨張材要素 - Google Patents

加熱可能膨張材要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4286000B2
JP4286000B2 JP2002584104A JP2002584104A JP4286000B2 JP 4286000 B2 JP4286000 B2 JP 4286000B2 JP 2002584104 A JP2002584104 A JP 2002584104A JP 2002584104 A JP2002584104 A JP 2002584104A JP 4286000 B2 JP4286000 B2 JP 4286000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
working element
element according
housing
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002584104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507059A (ja
Inventor
シュタルク,ローラント
フランツェッティ,バルブ・スカルラート
リヒター,ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Behr Thermot Tronik GmbH
Original Assignee
Behr Thermot Tronik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr Thermot Tronik GmbH filed Critical Behr Thermot Tronik GmbH
Publication of JP2005507059A publication Critical patent/JP2005507059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286000B2 publication Critical patent/JP4286000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1921Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using a thermal motor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

この発明は、特にサーモスタット弁を作動させるための膨張材作業要素であって、ハウジングと、ハウジングから出るように導かれた可動の作業ピンとを備えており、膨張材と、電気抵抗要素が担体上に取付けられた加熱器具とが、上記ハウジング内に配置されたものに関する。
原動機は特に低温動作段階において消費値および排出値が高くなる。したがってこの段階は可能な限り短縮する必要がある。これは、低温動作段階および暖気動作段階中に循環する冷媒の量を減少させることで達成される。さらに内燃機関の冷媒循環は、冷媒が冷えているときに貫流を遮る主弁と、そのときに開く迂回弁とを含む。このような弁を、排ガス温度、回転数、トルク、および油温などの原動機データおよび動作データに基づいて調整することは、電力を加熱器具に供給することによってこのようなサーモスタット弁を制御するための、この分野に従った装置によって行なわれる。
EP 718 738 A2では、厚い層の抵抗が取付けられた平坦な担体を備える加熱器具が示されている。これの不都合は、厚い層の抵抗が膨張材ワックスなどの膨張材と接触するのが担体とは逆の側だけであり、さらに担体の形成のため加熱表面が小さいことである。さらに、中心で対角線上の担体配置のため、作動ピンの往復行程が限られている。
DE 197 05 721 A1では、ハウジングの外側にPTC要素が配置された、この分野に従う装置が示されている。一見して、ハウジング内にある膨張材への熱伝達は劣悪である。このことは基本的にDE 42 33 913 A1およびDE 44 09 547 C2の対象物にも当てはまり、ここではPTC要素はハウジング内部で正面に配置され、膨張材に対しても小さな接触表面を有するにすぎない。
これに対し、この発明の根本をなす課題は、安価かつ安全な製造により、短い応答速度(急激応答)およびより内在的な動作安全性をもたらすように、この分野に従う装置を発展させることである。
この発明に従うと、この分野に従う装置において、担体が中空空間を含み、かつ抵抗加熱要素が担体のまわりに巻付けられた加熱熱導体であることによって上記課題が解決される。
この発明に従う形態では、熱導体そのものとしての抵抗加熱要素が質量において小さいため極めて急速に加熱可能となることが達成され、ここで熱導体としての形成によって膨張材に対する熱伝達表面を大きくすることができ、このことは、熱導体の内部に設けられる中空空間の形成によって支援される。さらにこの中空空間によって、作動ピンの往復行程を大きくすることが可能となる。
この発明に従うと、特に公知の厚い層の要素と比較して、同じ寸法、特に同じハウジング外寸法で、熱放出表面が6倍になり、こうして同じ電力供給で対応する態様で特定の熱出力が減少される。これによって局部的な過熱の危険性がはるかに減少する。さらに中空
空間によって、加熱器具は同じハウジング寸法でより大きな軸方向の長さを含むことができ、かつここで作動ピンの往復行程が減少することはない。こうして、膨張材の良好でない熱伝導値により、これを一様に暖めることがハウジング高さの大部分にわたって達成される。全体的に、この発明に従う装置の反応時間は大幅に短縮される。
この発明の好ましい一形態に従うと、熱導体は電気抵抗の正の係数を有し、すなわち抵抗・温度特性曲線は動作領域において単調に上昇する。
こうして、加熱要素の自己調整的な特徴のため、膨張材の過熱の危険性、およびこれに従いこの発明の装置の破壊がなくなる。
さらなる好ましい形態では、熱導体は>2×10-3/Kの電気抵抗の正の温度係数を有する。これによって、内燃機関の冷媒の通常の温度領域で、抵抗加熱要素の熱出力が約3分の1減少され、このため高温下での加熱要素による入熱は、膨張材の周囲を流れる冷媒による排熱よりも小さく、こうして過熱がなくなる。
この発明に従う装置の好ましい変形例に従うと、担体は本質的に円筒形の外輪郭を有し、かつ担持体は多角形の外輪郭を有し、ここで特に担体はカゴ状の構造を有する。カゴ状の構造は、担体に縦リブおよび横リブを設けることで形成され得る。ここで熱導体は担体の縦リブのまわりに巻付けられることが好ましい。これによって熱導体と膨張材との間のあらゆる側における接触が保証され、これにより応答速度が上昇する。
個々の熱導体の巻きをあらゆる側で絶縁するために、熱導体は高温に耐える絶縁層で取囲まれる。ここで絶縁層は、ポリイミドラッカー、セラミックまたはガラスからなることができる。
さらなる好ましい形態では、担体は高温に耐える材料からなる。ここで担体は特に耐熱プラスチック、たとえばポリフェニレンスルフィド(PPS)または液晶ポリマー(LCP)、繊維形成自体によって強化するポリマー、さらにはアラルダイト(R)などのエポキシド樹脂からなることができ、最後にセラミック、特に射出成形可能ポリマーセラミック、すなわち開始状態のポリマー結合セラミックからなってもよい。
正の温度係数を有する熱導体は、好ましくは鉄ニッケル合金に基づく合金からなり、これはさらにクロムなどさらなる元素を含み得る。ここでニッケルの割合は特に65〜75%、好ましくは約70%であり、鉄の割合は25〜35%、好ましくは約30%、クロムの割合は、必要な場合0.5〜2%の範囲、好ましくは約1%である。
ここでこのようなPTCワイヤの特定の電気抵抗は、200の室温下での約0.3Ωmm2-1から、異なる温度下での抵抗を求めるための因数
Figure 0004286000
で一般的に線状に上昇し、ここで温度係数αは一般的に線状の使用領域で約α=3000×10-6/℃である。
この発明の好ましい変形例では、担体はその接触部を担持する端部のハウジング内でO封止リングにより封止され、ここで特にハウジングと担体との間のO封止リングは担持体
の環状の出っ張りに配置されるか、またはO封止リングは、担体の基部の側部を巡って延びる環状の溝に配置される。これによって担体はハウジングと封止して結合され得る。この形態は特に、変形例におけるように担体の基部に接触部が注入される場合に有利である。担持体とここに設けられる接触部との製造、およびこれに伴いこの発明に従う装置の製造の能率化が、このような装置用の担体の或る製造方法によって達成され、ここで接触部は穿孔格子の形で熱導体の担体用の注入器具へと導かれる。
この発明のさらなる利点および特徴は、前掲の特許請求の範囲および以下の詳細な説明から明らかとなり、ここで図面を参照してこの発明の実施例を個々に説明する。
この発明に従う装置1は本質的に円筒形のハウジング14を備え、このハウジングは鍋形の下部14aおよび上部14bを含み、上部14bはハウジング下部14aの自由な前面のフランジで下部14aとしっかり結合され、こうしてハウジング14をなす。
ハウジング上部14bから離れたハウジング下部14aの領域には加熱器具1aが配置される。ハウジング上部14bを通じて作動ピン1bが外へ導かれ、この作動ピンはハウジング内において膜1cで取囲まれる。ハウジング14のさらなる内部空間は膨張材ワックスなどの膨張材要素1dで充填される。
加熱器具1aは担体2を含む。担体2はその本体をなす巻枠体7を有し、これは縦リブ8および横リブ9よりカゴ状に形成される。横リブ9(実施例では1つのみを示す)は、巻枠体7を安定させて、加熱線を巻く際に縦リブ8が締付けられるのを防ぐ。担持体の上端には中実のリング10が形成される。リング10は出っ張り11を有し、その外寸法は円筒形のハウジング下部14aの内径に対応する。担体2におけるリング10の反対側には基部4が形成され、その直径はやはりハウジング下部14aの内径に対応する。このように基部4と出っ張り11を有するリング10とは、ハウジング14内で担体2を中心にして配置される。基部4内には環状の出っ張り16が形成され、この環状の出っ張りは封止のためにOリング15を受ける。これに代わる担体2の封止を図3で示す。ここでは担体2の基部4の側部に、径方向に凹んで取囲むように延びる環状の溝17が形成され、この溝もまた封止のためにOリングを受ける。これにより担体2とハウジング14との間に大きな接触面20が生じ、これに伴って、ハウジング14内で支配的な大きな内圧に対しても高い安全性が得られる。さらに図3の形態では、基部4とハウジング14の内壁との間の楔形の溝18の領域に封止物19が導入され、これは高い内圧によってやはり封止するように働く。この封止物19は基本的に図1の形態においても設けられ得る。
担体2の基部4には、内部接続端5a,6aおよび外部接続端5b,6bを有する接触部5,6が注入され、その各々が担体2から突き出る。巻枠体7のまわりには加熱線が一層で巻付けられ、その両端にはそれぞれ接触部5,6が内部接続端5a,6aで結合される。
図6は図5のI−Iで切って見た担体2の断面図を示し、ここから、この実施例の縦リブ8および横リブ9の内側の境界となる線が円をなし、担持体2の内部が円筒形に形成されることを見て取ることができる。この実施例では6本の縦リブ8の外側または外部の角は、この場合では1本の横リブ9の外寸法よりも大きいため、2本の隣り合う縦リブ8の外部結合線は、横リブ9の外寸法の外側にある。これにより、縦リブ8の外側に巻付けられた加熱線3もまた横リブ9と接触せず、したがって縦リブ8および横リブ9間の空いた領域で、また横リブ9の領域でも、膨張材ワックスが加熱線3をあらゆる側で取囲んで流れることができる。縦リブ8の配置により、ここに示す実施例で加熱線は一様の六角形となるように導かれる。縦リブ8については他の本数、たとえば3〜10本、好ましくは4
〜8本もまた可能である。
担体2内への接触部5,6の注入を図7で表わす。図7で示すように、接触部5,6は穿孔格子の形で設けられ、ここで注入プロセスの際には、図7で一点鎖線で示す穿孔格子部分がまだ存在する。図7に示すように、同時にいくつかの担体2が型に注入される。担体2および穿孔格子を注入用の型から取出した後、一点鎖線で示す部分が取除かれ、個々の担体2とは、実線で示す接触部5,6のみが接続されたままとなる。こうして能率的に、かつ良好に封止しつつ接触部5,6を外部と結合することが保証される。
接触部5,6の一代替形態では、接触部は平坦な材料から形成されるのではなく、丸く形成される。ここで内側の端部5aおよび6aは押圧されて平坦にされ、フォーク21として形成される。加熱線は、まずフォークの陰で巻付けられてから、端部がフォーク21の隙間21を通じて導かれるようにフォークに固定される。フォークの先端を押圧して合わせ、この部分ではんだ付けの際に絶縁材料の層が溶解することで、端部がしっかりと固定される。電気的結合がもたらされる(図8を参照)。
図9は、単調に上昇する熱導体の抵抗・温度特性曲線を示す。
サーモスタット弁を制御するための、この発明に従う装置を示す縦断面図である。 接触部が注入された、熱導体用の担体を示す斜視図である。 この発明に従う装置であって、底部領域において図1とは異なるやり方で封止したものを示す部分断面図である。 この発明に従う加熱器具を示す斜視図である。 図2に従う担体を示す側面図である。 図5の対象物を線I−Iに沿って切って見た断面図である。 図5のII−IIに対応して切って見た、製造中の熱導体用担体を示す図である。 担体を有する接触部の代替形態であって、担体の下部を示す平面図である。 担体を有する接触部の代替形態であって、線III−IIIに沿って切って見た断面図である。 好ましい使用における熱導体材料の抵抗・温度特性曲線を示す図である。

Claims (26)

  1. 特にサーモスタット弁を作動させるための膨張材作業要素であって、ハウジングと、前記ハウジングから出るように導かれた可動の作業ピンとを備え、ハウジング内には膨張材と、担体上に取付けられた電気抵抗要素を有する加熱器具とが配置され、前記作業要素は、前記担体(2)が、内部に中空空間を備えるカゴ状の構造を有し、前記抵抗加熱要素が、前記担体(2)に巻付けられた熱導体(3)であり、電気抵抗の正の温度係数を有し、前記担体(2)が縦リブ(8)および横リブ(9)を含み、前記熱導体(3)の両端部がそれぞれ接触部(5,6)に結合されたことを特徴とする、作業要素。
  2. 前記熱導体(3)が、α>2×10-3/Kという条件を満たす電気抵抗の正の温度係数αを有することを特徴とする、請求項に記載の作業要素。
  3. 前記担体が本質的に円筒形の外輪郭を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の作業要素。
  4. 前記担持体(2)が多角形の外輪郭を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の作業要素。
  5. 前記熱導体(3)が前記縦リブ(8)の外部の角に巻付けられることを特徴とする、請求項に記載の作業要素。
  6. 前記熱導体(3)が前記担持体(2)に対して一層で巻付けられることを特徴とする、請求項1から請求項のいずれかに記載の作業要素。
  7. 前記熱導体(3)の材料がニッケル鉄合金であることを特徴とする、請求項1から請求項のいずれかに記載の作業要素。
  8. 前記熱導体が、高温に耐える絶縁層で被覆されることを特徴とする、請求項1から請求項のいずれかに記載の作業要素。
  9. 前記熱導体が、ポリイミドラッカー(Polyimidlack)からなる絶縁層で被覆されることを特徴とする、請求項に記載の作業要素。
  10. 前記熱導体が、セラミックからなる絶縁層で被覆されることを特徴とする、請求項に記載の作業要素。
  11. 前記熱導体がガラス絶縁層で被覆されることを特徴とする、請求項に記載の作業要素。
  12. 前記担持体(2)が、高温に耐える材料からなることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれかに記載の作業要素。
  13. 前記担持体(2)が熱可塑性プラスチック、好ましくはポリフェニレンスルフィド(PPS)または液晶ポリマー(LCP)からなることを特徴とする、請求項12に記載の作業要素。
  14. 前記担体(2)が熱硬化性プラスチック、特にエポキシド樹脂たとえばアラルダイト(R)からなることを特徴とする、請求項12に記載の作業要素。
  15. 前記担持体(2)が射出成形可能ポリマーセラミックからなることを特徴とする、請求項12に記載の作業要素。
  16. 前記担体(2)の基部(4)内に前記接触部(5,6)が注入されることを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれかに記載の作業要素。
  17. 前記担体(2)が、前記接触部(5,6)を担持する端部のハウジング(14)内でO封止リング(15)により封止されることを特徴とする、請求項1から請求項16のいずれかに記載の作業要素。
  18. ハウジング(14)と担体(2)との間のO封止リング(15)が、前記担持体(2)の環状の出っ張り(16)に配置されることを特徴とする、請求項17に記載の作業要素。
  19. 前記O封止リング(15)が、前記担体(2)の基部(4)の側部を巡って延びる環状の溝(17)に配置されることを特徴とする、請求項17に記載の作業要素。
  20. 前記担持体(2)の基部(4)が、前記熱導体の方を向いた側に楔形の溝を有し、前記楔形の溝内には封止物が配置されることを特徴とする、請求項1から請求項19のいずれかに記載の作業要素。
  21. 接触部(5,6)が平坦な材料からなることを特徴とする、請求項14から請求項20のいずれかに記載の作業要素。
  22. 接触部(5,6)が丸い材料からなることを特徴とする、請求項1から請求項20のい
    ずれかに記載の作業要素。
  23. 前記接触部(5,6)の内側の端部(5a,6a)が押圧されて平坦にされ、フォークとして形成されることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 前記加熱線(3)が、前記フォークの下側で接触部(5,6)の端部(5a,6a)に巻付けられ、フォーク(21)を通じて導かれ、加熱線の端の固定のために前記フォークの先端が押圧して合わされることを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  25. 特に内燃機関の冷媒循環のためのサーモスタット弁であって、請求項1から請求項24のいずれかに記載の膨張材作業要素を特徴とする、弁。
  26. 請求項1から請求項21のいずれかに記載の装置のための担体の製造方法であって、前記接触部が、穿孔格子の形で、熱導体の担体用の注入器具へと導かれることを特徴とする、方法。
JP2002584104A 2001-03-02 2002-03-04 加熱可能膨張材要素 Expired - Lifetime JP4286000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10110185A DE10110185B9 (de) 2001-03-02 2001-03-02 Beheizbares Dehnstoffelement
PCT/EP2002/002322 WO2002086646A1 (de) 2001-03-02 2002-03-04 Beheizbares dehnstoffelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507059A JP2005507059A (ja) 2005-03-10
JP4286000B2 true JP4286000B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=7676136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584104A Expired - Lifetime JP4286000B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-04 加熱可能膨張材要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7172133B2 (ja)
EP (1) EP1364264A1 (ja)
JP (1) JP4286000B2 (ja)
KR (1) KR100880605B1 (ja)
DE (1) DE10110185B9 (ja)
WO (1) WO2002086646A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175811B2 (ja) 2002-01-30 2008-11-05 日本サーモスタット株式会社 サーモエレメント
DE10360169A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-28 Gustav Wahler Gmbh U. Co. Kg Heizeinrichtung, insbesondere für ein thermostatisches Arbeitselement eines Thermostatventils
DE102004011984B4 (de) * 2004-03-11 2014-10-09 Dbk David + Baader Gmbh Elektrothermischer Stellantrieb mit verbessertem Heizmodul und Thermostatventilanordnung
DE202004012427U1 (de) * 2004-08-06 2005-12-22 Mazurczak Elektrowärme GmbH Tauchbadwärmer
DE102005013661B4 (de) * 2005-03-24 2007-06-28 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizeinsatz
DE102007001595A1 (de) 2007-01-02 2008-07-03 Behr Thermot-Tronik Gmbh Thermostatisches Betätiungselement und Verfahren zur Herstellung eines Heizelements für ein thermostatisches Betätungselement
DE102007005981A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur gesteuerten Betätigung eines Schaltorgans, insbesondere eines Ventils und Aktuator zum Einsatz in der Kraftfahrzeugtechnik
US20090026405A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Dana Canada Corporation Leak resistant by-pass valve
DE102009057872B4 (de) 2009-12-11 2017-04-13 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Beheizbares Dehnstoffelement
DE202010012135U1 (de) 2010-09-02 2010-11-18 Türk & Hillinger GmbH Heizvorrichtung mit Dehnstoff-Arbeitselement
DE102013208412A1 (de) 2013-05-07 2014-11-13 Behr Thermot-Tronik Gmbh Thermostat
DE102015212991A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Mahle International Gmbh Thermostatisches Arbeitselement

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1492026A (fr) * 1964-12-09 1967-08-18 Satchwell Controls Ltd Moteur à expansion thermique actionné électriquement
US3404530A (en) * 1967-03-01 1968-10-08 United Carr Inc Heat motor
US3720808A (en) * 1971-11-08 1973-03-13 Gen Binding Corp Ceramic core laminating roll
CH608901A5 (ja) * 1974-01-11 1979-01-31 Elektrowatt Ag
JPS5895122A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温用グロ−プラグ
US4653283A (en) * 1983-05-11 1987-03-31 Robertshaw Controls Company Refrigerator system, control device therefor and methods of making the same
FR2553150B1 (fr) * 1983-10-11 1987-12-24 Thomson Dauphinoise Perfectionnement aux dispositifs de regulation thermostatiques
US4759189A (en) * 1985-12-02 1988-07-26 Design & Manufacturing Corporation Self-limiting thermal fluid displacement actuator
JP2512313B2 (ja) * 1987-11-24 1996-07-03 義一 久世 サ―モ・アクチュエ―タ
DE3826660A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Tuerk & Hillinger Gmbh Elektrische heizpatrone mit selbstregelung
US4961530A (en) * 1988-10-03 1990-10-09 Robert Shaw Controls Company Engine cooling system, structure therefor and methods of making the same
DE4106081A1 (de) 1991-01-08 1992-07-09 Behr Thomson Dehnstoffregler Thermostatventil zur regelung der temperatur der kuehlfluessigkeit einer brennkraftmaschine, insbesondere eines kraftfahrzeugmotors
DE4233913C2 (de) * 1992-10-08 2003-04-30 Behr Thermot Tronik Gmbh Elektrisch beheizbares Thermostatventil für einen Kühlmittelkreislauf eines Verbrennungsmotors
DE4302695A1 (de) * 1993-02-01 1994-08-04 Eilentropp Kg Elektrische Heizung
DE4448011B4 (de) * 1993-07-19 2011-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges mit einem Thermostatventil, das ein elektrisch beheizbares Dehnstoffelement enthält
US5396770A (en) 1993-12-27 1995-03-14 Design & Manufacturing Corporation Electrothermal actuator with latch mechanism
DE4444685A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Behr Thomson Dehnstoffregler Thermostatisches Arbeitselement mit einem elektrischen Widerstandsheizelement
US5582138A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Standard-Thomson Corporation Electronically controlled engine cooling apparatus
DE19705721B4 (de) * 1997-02-14 2008-03-20 Behr Thermot-Tronik Gmbh Stellantrieb mit einem elektrisch beheizbaren thermostatischen Arbeitselement
DE19814252B4 (de) 1998-03-31 2014-10-09 Behr Thermot-Tronik Gmbh Thermostatventil
FR2805591B1 (fr) 2000-02-28 2002-05-31 Vernet Sa Dispositif thermostatique a deux regimes de regulation commandes selectivement

Also Published As

Publication number Publication date
KR100880605B1 (ko) 2009-01-30
US20040094633A1 (en) 2004-05-20
DE10110185B4 (de) 2013-02-07
US7172133B2 (en) 2007-02-06
KR20040052487A (ko) 2004-06-23
WO2002086646A1 (de) 2002-10-31
EP1364264A1 (de) 2003-11-26
JP2005507059A (ja) 2005-03-10
DE10110185B9 (de) 2013-05-02
DE10110185A1 (de) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286000B2 (ja) 加熱可能膨張材要素
KR100958476B1 (ko) 스털링 엔진 열 시스템 개선
US5955120A (en) Heating device, in particular for use in injection molds for the processing of thermoplastic materials
KR100391037B1 (ko) 중합체저항가열엘리먼트
CN103201476B (zh) 内燃机的冷却装置
KR20150020294A (ko) 나선 동적 유동 관통 히터
EP1471225B1 (en) Thermoelement
JP6293955B1 (ja) ワックスサーモアクチュエーター
EP1413418B1 (en) Apparatus for heating injection molding fluid
WO1990011002A1 (en) Arrangement for converting electrical energy to heat energy
JPH10270153A (ja) 自己制御発熱体
JP2011089561A (ja) 流体制御弁
JP2022546917A (ja) 電気ヒーター
CA2182482C (en) Heating device, in particular for use in injection molds for the processing of thermoplastic materials
CN1135059C (zh) 非晶金属合金电加热元件及电加热系统
CN1474111A (zh) 一种高温空气加热器
JPS644313B2 (ja)
KR100244807B1 (ko) 세라믹 수중 히터
JP5326988B2 (ja) 流体制御弁
JPH049948B2 (ja)
JP2599710B2 (ja) 気化式燃焼器の製造方法及び製造装置
JP3725907B2 (ja) チューブ型ヒータの製造方法
JP2004150283A (ja) アクチュエータ
JP2001124477A (ja) 溶融金属炉用チューブヒータ
US20020048454A1 (en) Die cast heating element for heating liquids and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250