JP4281638B2 - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4281638B2
JP4281638B2 JP2004206444A JP2004206444A JP4281638B2 JP 4281638 B2 JP4281638 B2 JP 4281638B2 JP 2004206444 A JP2004206444 A JP 2004206444A JP 2004206444 A JP2004206444 A JP 2004206444A JP 4281638 B2 JP4281638 B2 JP 4281638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sound
predetermined
information processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004206444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031182A (ja
Inventor
功誠 山下
曜一郎 佐古
俊郎 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004206444A priority Critical patent/JP4281638B2/ja
Priority to TW094122497A priority patent/TW200622784A/zh
Priority to BRPI0513311-4A priority patent/BRPI0513311A/pt
Priority to KR1020077000850A priority patent/KR101169984B1/ko
Priority to CN200580023533A priority patent/CN100576266C/zh
Priority to PCT/JP2005/012719 priority patent/WO2006006546A1/ja
Priority to EP05757743A priority patent/EP1783703A4/en
Priority to US11/571,832 priority patent/US9286630B2/en
Priority to RU2007101298/09A priority patent/RU2376643C2/ru
Publication of JP2006031182A publication Critical patent/JP2006031182A/ja
Priority to HK07108199.5A priority patent/HK1103934A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4281638B2 publication Critical patent/JP4281638B2/ja
Priority to US14/991,071 priority patent/US10977644B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/06Arrangements for sorting, selecting, merging, or comparing data on individual record carriers
    • G06F7/08Sorting, i.e. grouping record carriers in numerical or other ordered sequence according to the classification of at least some of the information they carry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/349Rechargeable cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/023Arrangements for display, data presentation or advertising

Description

この発明は、電子マネーに関する操作をする場合に、所定の情報処理を行う情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体に関する。
近年、注目されている技術のひとつに、RFID(Radio Frequency Identification)がある。この技術を利用した無線IC(Integrated Circuit)タグは、極めて小さなサイズのICチップとアンテナのセットからなる。無線ICタグのICチップ内には、さまざまな情報が記録されており、これらの情報は、アンテナを介して非接触でリーダライタに読み出され、またはリーダライタによって書き換えられる。無線ICタグは、電波で情報をやりとりするために、バーコードのように汚れや水、ほこり等の影響を受けることが少なく、障害物を介してのデータ通信や、複数タグとの同時アクセスも可能となる。
また、無線ICタグは、電源を内蔵して自ら電波をリーダライタに発信するアクティブ型と、リーダライタからの電波を受信するだけのパッシブ型とに分類される。現在、特に注目されているパッシブ型は、タグ内のアンテナでリーダライタから発信されている電波を受信し、その誘導起電力を利用して発電を行なう。こうして得られた電力を利用してICを駆動し、メモリに記録されている情報をリーダライタからの電波にあわせて送信したり、あるいは書き換えたりする。
パッシブ型の無線ICタグは、電池がない分軽量で、製造コストを低く押さえることができ、さらに半永久的な使用も可能であることから、今後、幅広い用途への利用が期待されている。
無線ICタグの1つの大きな特徴は、リーダライタとタグを接触させなくても使うことができる点であり、また、無線ICタグがリーダライタと電波をやりとりできる距離は(ICタグの使う電波の周波数や出力、アンテナなどによって多少異なるが)、数ミリメートルから数メートルの間である。そのため、無線ICタグがリーダライタの近くを通過し、またはリーダライタの上に置かれるだけでメモリ内の情報を読み書きしたり、ゲートの中を通過するだけでデータを読ませるというような使い方が可能である。このような特徴を活かして、無線ICタグは、非接触ICカードとして、電子マネー、定期券、プリペイドカード等に利用されている。
ところで、電子マネーには、専用のICチップに貨幣価値データを記録するICカード型電子マネーと、貨幣価値データの管理を行なうソフトウエア等をパソコンなどに組み込み、ネットワーク経由で決済を行なうネットワーク型電子マネーとがある。
このなかでも、ICカード型電子マネー、すなわち、非接触ICカードを利用した電子マネーは、最近、特に普及がすすんできており、このタイプのICカードで決済が可能なレジスタや自動販売機がさまざまな場所に設置されるようになってきている。
非接触ICカードを利用した電子マネーでは、入金装置等によってICカードにチャージ(入金)することが必要となるが、これは、自分の財布にお金を入れるという操作に相当する。この際、ICカードは、たとえば、入金装置の所定の部分に載せられる。一方、支払いは、自動販売機や店舗のレジスタ等の所定部分に対して、ICカードを軽く触れさせ、または通過させるだけで行われる。また、ICカードのチャージを繰り返し行うことで、何度でもそのカードによる支払いをすることが可能である。
ここで、電子マネーの決済において利用される非接触ICカード、電子マネーの入金を行う入金装置、および電子マネーを使って支払いを行う自動販売機の概略的な構造を、図13ないし図15を参照して説明する。
図13は、非接触ICカードの構造について模式的に表したものである。なお、これ以降、電子マネーの決済において用いられる非接触ICカードを単に「カード」と称することにする。図13のカード300は、ICチップ310およびコイル状のアンテナ320からなり、ICチップ310はさらに、CPU(Central Processing Unit)311、ROM(Read Only Memory)312、RAM(Random Access Memory)313、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)314、コプロセッサ315、インタフェース316、およびこれらの構成要素を相互に接続するバス317を備えている。また、インタフェース316には、エンコード回路318が含まれる。
CPU311は、他の構成要素の動作を制御し、カードとリーダライタとの間における情報の送受信、およびカードに記録された残高情報等のデータの読み取りと書き込みをコントロールする。ROM312は、上述した情報の送受信やデータの読み取り等を実現するためのプログラムなどを格納するために使用される読み出し専用のメモリであり、RAM313は、一時的に使用されるデータを読み書きするための高速メモリである。また、EEPROM314は、主として、残高情報等のデータを格納するために使用される書き込み可能なメモリである。また、インタフェース316は、カードとリーダライタと間の通信制御を行い、特に、エンコード回路318は、EEPROM314に格納されているデータを送信用コードに変換し、変換後のデータをリーダライタに送信する。インタフェース316は、リーダライタから送信されたデータを受信・変換してEEPROM314に格納されたデータを更新する機能も有するが、ここでは説明を省略する。
アンテナ320は、カードとリーダライタとの間の通信と、ICチップ310への電力供給のために使用される。電力は、前述のように、リーダライタから発信される電波に基づく誘導起電力である。
図14は、カードに電子マネーを入金するための入金装置の前面パネル部分の構成を表したものである。入金装置は、カードのユーザからの現金提供に応じてカードの残高情報を書き換える、一種のリーダライタである。入金装置400は、情報表示部410、ボタン群420、カード載置部430、紙幣挿入部440、およびスピーカ450を備える。カード(電子マネー)のユーザは、最初に、カード載置部430にカード300を載せ、次に、ボタン群420の中から、カード300に入金(チャージ)しようとする額を選択し、対応する額のボタンを押下する。ボタンは、たとえば、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円といった金額ごとに設けられ、さらに、操作を取り消すための取り消しボタンも設けられる。その後、カード300のユーザは、入金しようとする額に相当する紙幣を紙幣挿入部440に挿入する。そうすると、入金装置400は、ボタンの押下により指定された入金金額と、挿入された紙幣の額とを比較し、一致していれば、情報表示部410にその額を表示するとともにカード300の残高情報を更新し、その後、情報表示部410に、カード300をカード載置部430から取り出し可能であることを通知するメッセージを表示する。
一方、指定された入金金額と、挿入された紙幣の額とが不一致の場合は、情報表示部410に、所定のエラーメッセージを表示する。また、情報表示部410には、この他にも、入金可能な金額を超えて入金がされようとしている場合や、カード300の情報を読みとれない場合などに、そのようなエラーの内容や適切な対処方法を含むメッセージが表示される。
カード300への入金が適切に行われた場合、スピーカ450から、入金完了を表す所定の音が出力される。これは、たとえば、情報表示部410に、カード300の残高情報が更新され、カード300をカード載置部430から取り出し可能であることを通知するメッセージが表示されるタイミングと同じタイミングで行われる。また、情報表示部410にエラーメッセージが表示される場合には、何も音を発生させないか、または入金完了のときとは異なる所定の音をスピーカ450から出力する。したがって、入金装置400のユーザは、入金が正しく行われたことを、情報表示部410で表示される映像情報(文字情報を含む)と、スピーカ450から出力される音響情報とによって認識することができる。
図15は、電子マネーによる決済が可能な自動販売機の前面パネル部分の構成を表したものである。自動販売機は、カードのユーザからの電子マネー決済指示に応じてカードの残高情報を書き換える、一種のリーダライタである。自動販売機500は、情報表示部510、商品表示部520、ボタン群530、カード情報検知部540、硬貨投入部550、およびスピーカ560を備える。自動販売機500のユーザは、商品表示部520を見て、購入したい商品とその価格を確認し、次に、ボタン群530の中から、購入したい商品に対応するボタンを選択し押下する。その後、ユーザは、自身の所有するカード300が、カード情報検知部540の近くを通過するように、またはカード情報検知部540に軽く接触するように、カード300を移動させる。自動販売機500は、カード情報検知部540を介して、カード300に記録された残高情報を取得し、電子マネーの残高が、選択した商品の価格より大きければ、決済を成立させ、選択された商品を取り出し口に搬送する。このとき、場合によっては、情報表示部510で決済が成立した旨の表示を行う。
一方、カード300の残高情報により、選択した商品の価格よりカード300の電子マネーの残高が小さいと判定された場合や、カード300の残高情報の読み取りに失敗した場合などは、そのエラーの内容が情報表示部510に表示される。また、自動販売機500のユーザは、硬貨投入部550に必要な硬貨を投入することによって、カード300を用いずに、選択した商品を購入することもできる。
また、カード300による決済が適切に行われた場合、スピーカ560から、決済完了を表す音が出力される。これは、たとえば、情報表示部510で決済が成立した旨の表示がされるタイミングと同じタイミングで行われる。この音は、たとえば、上述の入金装置400で使用された音と同じものが用いられる。また、エラーの場合は、入金装置400と同様に、何も音を発生させないか、または決済完了のときとは異なる所定の音をスピーカ560から出力する。したがって、自動販売機500のユーザは、決済の成功、すなわち、商品の購入が正しく行われたことを、情報表示部510で表示される映像情報と、スピーカ560から出力される音響情報とによって認識することができる。
このように、非接触ICカードを介して電子マネーを利用することによって、現金を用いずに、商品やサービスを容易に購入することができる。また、カードへの入金も、現金を用いる従来の自動販売機で商品を購入するのと同様の手順で行うことができる。しかしながら、入金装置400や自動販売機500において、そのユーザがカードを載置または提示するタイミングが正しくないと、電子マネーの入金操作や商品の購入操作を含む、電子マネーの決済処理が不成功に終わり、結局、操作のやり直しを強いられることになる。このような事態を避けるために、特許文献1では、表示や音によって、適切な位置にカードを位置づけるように案内する手段を有するように改良された自動販売機が提案されている。
特開2002−197419号公報
しかしながら、いままでの、電子マネーの入金装置や電子マネーを利用する自動販売機では、決済操作が適切に行われた場合に出力される映像情報や音響情報、および、なんらかのエラーがあった場合に出力される映像情報や音響情報は、一定のものが使用されており、そのために、いくつかの問題が発生している。
たとえば、このような入金装置や自動販売機が複数、隣接して配置されているような場合に、それぞれの入金装置や自動販売機で、カードのユーザが同様の決済操作を行うと、その決済操作の結果に応じて出力される音が入金装置や自動販売機から発せられても、その音が自身の決済操作に関連して発せられたものかどうか区別することは難しい。その結果、入金装置や自動販売機のユーザは、決済操作を終えていいのか、再度、操作をやり直さなければならないのかを瞬時に判断することができない。
また、従来の構成の入金装置や自動販売機では、決済操作が適切である場合と、エラーがある場合とで、それぞれ異なる映像情報および音響情報が出力されるが、たとえば、決済操作が適切である場合は、いつも同じ効果音が出力される。このように、入金装置や自動販売機には娯楽的な要素がなく、そのため、これらの装置のユーザは、それぞれの決済操作に関して新鮮な印象を得ることはなく、毎回漫然として操作を行うことになる。
これらの問題点は、特許文献1で提案される改良によっても解消されるものではない。すなわち、このような改良による入金装置や自動販売機であっても、ユーザが自身の決済操作を表示情報や音響情報によって容易に区別することはできず、さらに、装置の娯楽性を十分に高めるものにもなっていない。
したがって、この発明の目的は、電子マネーに関する操作を行う際に、その電子マネーのユーザごと(または、カードごと)に、異なる操作効果音を発するように制御される情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体を提供することにある。
さらに、この発明の目的は、電子マネーのユーザに関する情報や周辺環境情報等に基づいて操作効果音を変化させるように制御される情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体を提供することにある。
請求項1の発明は、音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を記録する情報記録媒体と、
情報記録媒体に記録されている所定の情報を読み取る情報読取手段、および、
情報記録媒体のユーザによって行われる、情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、所定の情報に含まれる音データおよび/または映像データのなかから、音を出力するために用いる音データおよび/または映像を出力するために用いる映像データを特定する出力手段を含む情報処理装置とを有することを特徴とする情報処理システムである。
請求項8の発明は、情報記録媒体に記録されている音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を読み取る情報読取手段と、
情報記録媒体のユーザによって行われる、情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、所定の情報に含まれる音データおよび/または映像データのなかから、音を出力するために用いる音データおよび/または映像を出力するために用いる映像データを特定する出力手段とを有することを特徴とする情報処理装置である。
請求項15の発明は、情報記録媒体に記録されている音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を読み取る情報読取ステップと、
情報記録媒体のユーザによって行われる、情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、所定の情報に含まれる音データおよび/または映像データのなかから、音を出力するために用いる音データおよび/または映像を出力するために用いる映像データを特定する出力ステップとを有することを特徴とする情報処理方法である。
請求項22の発明は、音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を記録する情報記録媒体であって、
音データおよび/または映像データの少なくともいずれかが、情報処理装置によって読み取られ、
情報処理装置に対して、情報記録媒体のユーザが情報記録媒体に関する一連の動作を行った場合に、情報処理装置によって、音データおよび/または映像データを用いて、音および/または映像を、所定の条件に応じて出力し、
所定の情報には、記録媒体のユーザに関する情報が含まれ、
所定の条件には、所定の情報に関する条件およびユーザによる動作に関する条件のうち、いずれかが含まれることを特徴とする情報記録媒体である。
この発明によって、電子マネーに関する操作を行う際に、非接触ICカード(電子マネー)のような情報記録媒体のユーザに応じて選択された効果音が出力される。それによって、複数のユーザが隣接して電子マネーの決済操作を行った場合でも、各ユーザは自身の電子マネーの決済操作に関する効果音を容易に聞き分けることができ、自身の決済操作の適否や進行状況を的確に把握することができる。
また、この発明によって、電子マネーの操作に関する効果音が、カード(電子マネー)のユーザの特性に応じて適切に変更された効果音が出力される。このことによって、たとえば、高齢なユーザや、聴力についてハンディキャップを有するユーザが、自身の電子マネーの決済操作に関する効果音を容易に識別することができる。
さらに、この発明によって、電子マネーの操作に関する効果音が、周辺環境情報等の所定の条件に基づいて選択・補正されるため、カード(電子マネー)のユーザがそれぞれの決済操作を漫然と行ってしまうことを防止し、新鮮さや一種の娯楽を提供する効果を奏することが期待される。
最初に、この発明の第1の実施形態に係る情報処理システムについて、図1を参照して説明する。この実施形態では、カード内に音響データが記録されており、販売装置は、所定の操作効果音を出力する際に、そのカード内の音響データを使用して効果音を出力する。
図1に示す情報処理システム1は、カード10と販売装置20からなるシステムである。カード10の基本的構造は、図13に示したカード300と同様のものであるが、図1では、この発明に大きく関連する構成要素のみを示すものとする。この実施形態では、メモリ11(図10のEEPROM314に対応するメモリ)内に、ユーザ情報12、残高情報13、および音響データ14が記録されている。
ユーザ情報12には、カードのユーザを識別するためID情報、またはカード固有のID情報が含まれており、残高情報13には、そのカードの電子マネーの残高を示す情報が含まれている。音響データ14には、1つまたは複数の効果音データが含まれる。この効果音データは、カード10のユーザが、あらかじめ記録させておくデータである。カード10のユーザは、カード10を販売する端末やパソコン(パーソナルコンピュータ)等から、効果音データをダウンロードすることができる。ユーザは、たとえば、パソコンを介して、インターネットのようなネットワーク上に設けられたダウンロードサイト等から、所望の効果音を選択し、ダウンロードすることができる。ここで、効果音とは、音楽や音声を含むあらゆる音を含むものである。
また、カード10の購入時に、カード10のユーザが複数の効果音データのなかから、少なくとも1つの効果音データを(カード販売端末等で)指定して、その指定された効果音データを事前に記憶させるようにしてもよい。
カード10のメモリ11に記録された音響データ14は、ユーザがカード10を使って商品等を購入する際に、エンコード回路15を介して販売装置20に動的に転送され、瞬時に販売装置20側で再生されることが期待される。したがって、効果音データは極力小さいサイズとしたほうが好ましい。データサイズが大きい場合は、再生までに時間がかかり、効果音が適切なタイミングで再生されない可能性がある。そこで、音響データ14として、たとえば、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)のようなディジタルインタフェースの規格、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)のような、音をディジタルデータに変換する方式、または、ACC(Advanced Audio Coding)といった、MPEG−4(Moving Picture Experts Group phase 4)やMPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)で採用されている音声圧縮方式に従ったデータを用いることが考えられる。したがって、音響データ14には、音声データ、オーディオデータ、および演奏指示データといった音データが含まれる。また、音響データ14には、楽曲の一部または全部を再生するためのオーディオデータを含むようにすることもできる。
エンコード回路15は、図13のカード300のインタフェース316内のエンコード回路318に対応するものであり、ユーザ情報12、残高情報13、および音響データ14をそれぞれ送信用コードに変換し、変換後のデータを販売装置20に送信する。
販売装置20は、操作検出部21、商品情報取得部22、音響データ選択判定部23、デコード回路24、ユーザ情報取得部25、残高情報取得部26、音響データ取得部27、音響データデコード部28、音声出力部29、および決済制御部30からなる。
操作検出部21は、この販売装置20を利用して商品を購入しようとするユーザによって行われる、商品を選択するためのボタン操作等を検出する。操作検出部21はまた、ユーザのボタン操作が行われると、それに応じて、選択された商品の情報を商品情報取得部22に送信する。
商品情報取得部22は、操作検出部21から、ユーザの選択した商品に関する情報を取得すると、その商品の販売価格を所定のファイル等から取得する。販売価格は、操作検出部21から送信されるようにしてもよい。
デコード回路24は、カード10のエンコード回路15によってエンコードされたユーザ情報12、残高情報13、および音響データ14をカード10から読み取った後、これらをデコードし、それぞれ、ユーザ情報取得部25、残高情報取得部26、および音響データ取得部27にデコードされたデータを送信する。
音響データ選択判定部23は、商品情報取得部22で取得された購入商品に関する情報とその販売価格、ユーザ情報取得部25で取得されたユーザ情報12、残高情報取得部26で取得された残高情報13、および音響データ取得部27で取得された音響データ14に基づいて、再生すべき効果音データを選択する。
音響データデコード部28は、音響データ選択判定部23から、選択された音響データの識別情報を取得し、それによって特定された効果音データを、音響データ取得部27から取得する。ここで、音響データ取得部27が取得した音響データ14の中から、1つの効果音データを特定するのに、いくつかの方法が考えられる。
ここでは、その1つの例について、図2を参照して説明する。図2は、カード10に記憶された音響データ14の内容を示している。音響データ14は、複数の効果音データと、それぞれの効果音データに関連付けられたユニークな識別番号を含むように構成される。たとえば、効果音データ1は識別番号0001に関連づけられ、別の効果音データ2は識別番号0002に関連付けられる。音響データ取得部27は、この音響データ14の内容をカード10から取得し、保持する。一方、販売装置20の音響データ選択判定部23は、商品情報取得部22で取得された購入商品に関する情報とその販売価格等に基づいて、再生すべき音響データを選択する場合、この識別番号を決定することによって効果音データを選択する。その後、音響データデコード部28は、音響データ選択判定部23から、識別情報として、この識別番号を取得し、その識別番号に対応する効果音データを音響データ取得部27から取得し、再生のためのデコードを行う。
このような方法を用いると、識別番号ごとに特定の意味を持たせることができる。たとえば、販売装置20の音響データ選択判定部23において、決済が成功した場合に識別番号0001が選択され、不成功の場合に識別番号0002が選択されるように決めておけば、カード10のユーザは、決済が成功した場合に再生される効果音をダウンロードして識別番号0001に対応付け、決済が不成功の場合に再生される効果音をダウンロードして識別番号0002に対応付けることによって、電子マネーの決済の結果等に応じて自身が設定した所望の効果音を販売装置20に再生させることができる。
もちろん、このようなカード10のユーザによる効果音の設定(すなわち、効果音の選択と、識別番号との対応付け)は、それぞれのユーザにおいて自由に行うことが可能なので、カード10のユーザごとに効果音を異なったものとすることができる。また、上記のユーザによる効果音の設定操作は、効果音のダウンロード操作と同様、カード10を販売する端末やパソコン等から行うことができる。
図2に示す例では、効果音データごとに識別番号を対応付けているが、識別番号の記録領域を設けずに、記録位置のみによって効果音データを特定するようにすることもできる。たとえば、カード10のメモリ11で最初の位置にある効果音データと、次の位置(エントリー)にある効果音データといった具合に効果音データを区別することができる。
また、一定の条件で、その条件に応じた特定の効果音を再生する必要がなければ、条件によって、少なくとも異なる効果音を再生するように構成することもできる。たとえば、販売装置20の音響データ選択判定部23において、決済が成功した場合に、音響データ取得部27で取得された音響データ14のうち、所定のエントリーの効果音データを再生するようにし、不成功の場合には、それ以外のエントリーの効果音データを再生するように識別情報を生成する。
またさらに、販売装置20の音響データ選択判定部23は、音響データ取得部27で取得された音響データ14の中からランダムに効果音データを選択するように制御することも可能であり、さらに、一定の条件を満たした場合に、音響データ14の中の所定のグループ(条件に対応付けられたグループ)の効果音データの中からランダムに効果音データを選択するようにすることもできる。さらに、このような効果音の発生タイミングは、任意のタイミングとすることが可能である。
ここで、さらに、情報処理システム1の最も簡単な構成を考えると、カード10に記憶されている1つの効果音データを、そのまま販売装置20で再生するように構成することができる。この構成によって、少なくとも、カード10のユーザごとに異なる効果音を用いることができるので、多くの販売装置20が隣接して設置されているような場所では、自身の決済操作の結果を聞き分けることができる。この場合、販売装置20の音響データ選択判定部23では、少なくとも、効果音を発生させるタイミングを判定するための情報が必要とされる。
たとえば、所定の操作に関して効果音を発生させる場合は、操作検出部21からその操作がされたことの通知を受ける必要がある。また、決済の成功、および残高不足による不成功に関して効果音を発生させる場合は、商品情報取得部22から商品の価格情報を、残高情報取得部26からカード10の残高情報を取得する必要がある。
再び、販売装置20の構成要素の説明に戻ると、音響データデコード部28によってデコードされた効果音データは、その後、スピーカ等の音声出力部29に送信され、そこで効果音が出力される。
さらに、販売装置20は、決済制御部30を有する。決済制御部30は、商品情報取得部22で取得された購入商品に関する情報とその販売価格、および残高情報取得部26で取得された残高情報13に基づいて、決済の成否を判定する。すなわち、選択された商品の販売価格と同じ、またはそれ以上の金額が残高情報にあれば、取引は成立し、決済が行われる。
決済制御部30は、決済が成功と判定した場合は、所定の表示を行うとともに商品を取り出し口に搬送するよう制御し、決済が不成功となった場合は、対応する所定のエラー表示を行うようエラー表示を行うよう制御する。また、決済の成功に応じて、カード10の残高情報13を書き換えるよう制御を行う(具体的な残高の更新は、所定のエンコード回路およびデコード回路を用いて行われる(不図示))。また、このような決済制御部30の機能は、従来の販売装置が有する機能である。以降のこの発明の実施形態の説明に関しては、決済制御部30に相当する機能について、詳細な説明を省略する。
また、ここでは、電子マネーで商品を購入することができる販売装置20(いわゆる自動販売機)について説明しているが、自動マッサージ機など、一定のサービスを提供する装置も同様の構造であり、その場合、決済制御部30は、決済の成功に応じて、一定のサービスを提供するように、装置の各構成要素に所定の動作を行うよう指示する。
ここまで、この発明の第1の実施形態に関し、販売装置20が音響データ(効果音データ)を再生するものとして説明してきたが、この発明の範囲はこれに限定されるものではない。すなわち、この発明を、音響データに替えて、あるいは、音響データとともに、映像データが再生されるように構成することができる。その場合、映像データには、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やGIF(Graphic Interchange Format)といった形式の静止画データ、MPEG−4やMPEG−2等の動画データが含まれ、カード10は、メモリ11内にこれらのデータを記録する。他方、販売装置20は、さらに、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成される画像表示部を有し、音響データデコード部28は、音響データ取得部27で取得された画像データを表示可能な形式にデコードし、画像表示部に送信する。
また、画像表示部は、複数のLED(Light Emitting Diode)で構成される単純な形態のものでもよい。この場合、カード10のメモリ11に記録される映像データとしては、たとえば、点滅させるLEDの位置、点滅開始タイミング、および点滅期間を示した単純なビットデータが考えられる。
これらの構成により、この発明に係る情報処理システム1のユーザは、電子マネーによる決済の結果を、効果音だけでなく、映像によって認識することができる。これは、高齢なユーザや、聴力にハンディキャップのあるユーザにとって極めて有用な構成である。
以降、この発明の実施形態の説明に関しては、便宜上、音響データの取り扱いについてのみ説明するが、上述のように、映像データについても同様に取り扱うことができるものであり、この発明を音響データのみに関連するものとしてとらえるべきではない。
つぎに、図3のフローチャートを参照して、販売装置20の動作について説明する。ここで説明する動作は、カード10の音響データ14内に複数の効果音データが記録されており、販売装置20は、少なくとも、決済の成功、および(残高不足による)不成功を判定し、それぞれの場合に、音響データ14内の異なる効果音を発生させるものである。
最初に、ステップS10において、販売装置20についてユーザの操作の有無が判定される。操作が無い場合(ステップS10のNO)は、操作が開始されるまで、一定の間隔で、ステップS10の判定を繰り返す。ユーザによる操作が行われたと判定された場合(ステップS10のYES)、音響データ選択判定部23は、商品情報取得部22から、ユーザによって選択された商品の情報を取得する(ステップS11)。商品情報取得部22は、操作検出部21から受信した情報等に基づいて、これらの情報を出力する。
次に、ステップS12に進み、そこで、ユーザに電子マネーによる決済を促す。これは、販売装置20側で用意された効果音、および映像のいずれか、または両方を用いて行われる。たとえば、「カードを提示してください」といったアナウンスや表示である。その後、ステップS13において、ユーザによってカードの提示がなされたかどうかが判定される。ここで、カードの提示とは、たとえば、カード情報検知部(不図示)にカードを触れさせ、またはゆっくり通過させる操作である。カード情報検知部は、図15に示す自動販売機500のカード情報検知部540のようなものである。カードの提示がない場合(ステップS13のNO)は、カードの提示があるまで、一定間隔で、ステップS13の判定を繰り返す。カードの提示があった場合(ステップS13のYES)は、ステップS14に進み、デコード回路24で、カードから送信されてきた各種情報をデコードする。
次に、ステップS15に進み、音響データ選択判定部23は、デコードされたデータから、ユーザ情報12、残高情報13を取得する。この段階で、音響データ選択判定部23は、ユーザが選択した(購入予定の)商品に関する商品情報、カード10のユーザ情報12、残高情報13を取得したことになる。そして、ステップS16において、音響データ選択判定部23は、上記各情報を元に、再生すべき効果音を判定し、識別情報を音響データデコード部28に送信する。具体的には、選択した商品の販売価格がカード10の残高より小さい場合には、決済が成功したと判定し、そのことを意味する効果音に対応する識別番号(たとえば、0001)を識別情報として出力し、他方、選択した商品の販売価格がカード10の残高より大きい場合(残高不足の場合)には、決済が失敗に終わったと判定し、そのことを意味する効果音に対応する識別番号(たとえば、0002)を識別情報として出力する。
次に、ステップS17においては、音響データデコード部28が、音響データ選択判定部23から受信した識別情報をもとに、音響データ取得部27から取得された音響データ14の中から、再生すべき効果音を特定し、ステップS18において、その効果音データを再生のためにデコードする。そして、ステップS19において、デコードされたデータが音声出力部29に送信され、そこで効果音が出力される。
ここまで、この発明の第1の実施形態の説明について、カード10と販売装置20との間のデータのやりとりを例に説明してきたが、この発明の情報処理システムを、このような商品やサービスを提供するための販売装置に限定する必要はない。このような販売装置のほかに、電子マネーの入金装置、店舗のレジスタ、乗車券改札機など、電子マネーによる決済を行うさまざまな装置が本システムの対象となりうる。たとえば、電子マネーの入金装置の場合は、カード10と、そのカード10に電子マネーを入金する入金装置との間で同様の処理が実現されうる。電子マネーの入金は、現金で電子マネーを購入するという点で、販売装置で商品を購入する決済と同様の処理とみなすことができる。
具体的には、入金装置は、カード10から音響データ14を取得し、決済が成功した場合、たとえば、ユーザが入金額として指定した額と、挿入された紙幣の額が一致した場合に、その音響データ14の所定の効果音がスピーカから出力され、カード10の電子マネーの残高情報13が書き換えられる。決済が不成功の場合、たとえば、カード10に入金できる電子マネーの限度額を超えた場合や、ユーザが入金額として指定した額と、挿入された紙幣の額が一致していない場合に、上記所定の効果音、またはその効果音とは異なる別の効果音がスピーカから出力される。
このように、販売装置や入金装置以外にも、電子マネーの決済が可能なカードにアクセスして、カードに記憶された内容を参照または更新しうる情報装置であれば、この発明の情報処理システムの構成要素となりうる。また、この発明では、カードや電子マネーの使用、または電子マネーによる決済機能を前提とする必要もない。この発明の情報処理システムでは、任意の構造の情報記録媒体から所定の情報を読み取って、この情報記録媒体に関する動作や操作に応じて効果音等の出力を行い、こうして出力される効果音は、情報記録媒体によって異なるように出力されるのである。
したがって、上述のカードは、非接触ICカードに限られず、所定のデータを記録することが可能で、販売装置等との間でデータ通信が可能な他の任意の構造の情報記録媒体であってもよい。たとえば、情報記録媒体を、Bluetooth(登録商標)のような通信機能を有する携帯電話や携帯機器とすることが可能である。
次に、この発明の第2の実施形態の情報処理システムについて、図4および図5を参照して説明する。図4の情報処理システム50では、カード60には音響データを有さず、販売装置70側に音響データを有する構成となっている。販売装置70内の音響データ記録部77には複数の効果音データが記憶されており、図5Aに示すように、たとえば、識別IDごとに異なる効果音データ(効果音データ1ないし効果音データ10)が記憶されている。
販売装置70の音響データ選択判定部73は、ユーザ情報取得部75から、カード60のユーザに固有の(または、カード60を識別するための)識別IDを取得し、効果音を発生させる場合に、その識別IDを音響データデコード部78に提供する。そうすると、音響データデコード部78は、この識別IDに対応する効果音データを音響データ記録部77から探し出す。たとえば、図5Aに示すように音響データ記録部77の内容が構成されている場合に、音響データ選択判定部73から識別ID0003が示されると、音響データデコード部78は、識別ID0003に対応する効果音データ3を選択し、これを再生用にデコードして音声出力部79に送る。
また、識別IDの一部、たとえば、識別IDが4桁の数字からなる場合は、下位2桁の数字によって効果音データが特定される。ここでは、たとえば、識別IDの上位2桁が組織コードで、下位2桁が個人コードである。このような構成にすることによって、複数のユーザ(カード60)について、同じ効果音が発せられる場合が生じるが、同じ部署のユーザ間で同じ効果音となることはなく、販売装置70内に記憶される効果音データの量を小さくすることができる。
このような構成により、カード60に音響データを有していなくても、カード60のユーザごとに異なる効果音を発するように販売装置70を制御することができる。前述のとおり、カード60と販売装置70との間の通信帯域幅は大きくないので、この間で音響データのやりとりを行わない当該構成は、より好ましい構成といえる。また、効果音を再生する販売装置70側に効果音データがあるため、比較的大きなサイズの効果音データを再生することが容易である。
また、図5Bに示すように音響データ記録部77の内容を構成することもできる。この例では、効果音データは、識別IDごとに、かつ識別番号ごとに設定されている。ここで、音響データ選択判定部73は、上記の場合と同様に、ユーザ情報取得部75から識別IDを取得し、さらに、電子マネーによる決済の結果に応じて異なる効果音が発生するように識別番号を設定し、音響データデコード部78にこれらを送信する。そうすると、音響データデコード部78は、音響データ選択判定部73から受信した識別IDと識別番号に対応する効果音データを音響データ記録部77から探し出す。たとえば、図5Bに示すように音響データ記録部77の内容が構成されている場合に、音響データ選択判定部73から、識別情報として識別ID0002、識別番号0002が示されると、音響データデコード部78は、この識別情報に対応する効果音データ2Bを選択し、これを再生用にデコードして音声出力部79に送る。
このような構成によって、カード60のユーザごとに異なる効果音を用いることができ、さらに、同じユーザにおいても、効果音の発生原因ごとに、異なる効果音を用いることができる。
図5Aおよび図5Bに示す音響データ記録部77の内容は一例に過ぎず、他のさまざまな構成とすることが可能である。また、販売装置70をインターネット等のネットワークに接続可能な場合、複数の販売装置70に、同じ内容の音響データを配布することが可能である。この例では、音響データ記録部77の効果音は、カード60のユーザ以外の第三者が任意に定めた効果音であることを前提としているが、カード60の各ユーザは、音響データ自体の選択や識別番号の対応付け等の設定を、ネットワークに接続された入金端末やパソコン等を使用して行うことができる。
次に、この発明の第3の実施形態の情報処理システムについて、図6および図7を参照して説明する。図6の情報処理システム100では、カード110および販売装置120の両方で音響データが記録される構成となっている。すなわち、カード110のメモリ111内に音響データ114が記録されるとともに、販売装置120の音響データ記録部130にも別途、音響データが記録される。
ここで、カード110内の音響データ114は、カード110のユーザが設定した効果音データであり、販売装置120の音響データ記録部130内の効果音データは、たとえば、カード110のユーザ以外が任意に設定した効果音であるものとし、それぞれの効果音データは設定されていない、すなわち効果音データがない場合もあると仮定する。情報処理システム100は、カード110に音響データ114が存在する場合は、効果音として優先的にその音響データ114の中の効果音データを用い、カード110に音響データ114が存在していない場合は、販売装置120に前もって記録されている音響データ記録部130内の効果音データを用いる。
情報処理システム100の構成は、基本的に、図1に示した情報処理システム1と同様であるが、販売装置120において、音響データデコード部128が、音響データ取得部127からだけでなく、音響データ記録部130からも効果音データを取得するように構成されている点が、情報処理システム1と異なる。
次に、図7のフローチャートを参照して、情報処理システム100の動作について説明する。ここで、カード110の音響データ114は、図2に示すような音響データであり、販売装置120の音響データ記録部130に記録されている音響データは、図5Bに示すような音響データであると仮定する。
最初に、ステップS20において、販売装置120についてユーザの操作が有るかどうかが判定される。操作が無い場合(ステップS20のNO)は、操作が開始されるまで、一定の間隔で、ステップS20の判定を繰り返す。ユーザによる操作が行われたと判定された場合(ステップS20のYES)、音響データ選択判定部123は、商品情報取得部122から、ユーザによって選択された商品の情報を取得する(ステップS21)。商品情報取得部122は、操作検出部121から受信した情報等に基づいて、これらの情報を出力する。
次に、ステップS22に進み、そこで、ユーザに電子マネーによる決済を促す。これは、販売装置120側で用意された効果音、および映像のいずれか、または両方を用いて行われる。たとえば、「カードを提示してください」といったアナウンスや表示である。その後、ステップS23において、ユーザによってカードの提示がなされたかどうかが判定される。カードの提示がない場合(ステップS23のNO)は、カードの提示があるまで、一定間隔で、ステップS23の判定を繰り返す。カードの提示があった場合(ステップS23のYES)は、ステップS24に進み、デコード回路124で、カードから送信されてきた情報をデコードする。
次に、ステップS25に進み、音響データ選択判定部123は、デコードされたデータから、ユーザ情報112、残高情報113を取得する。この段階で、音響データ選択判定部123は、ユーザが選択した(購入予定の)商品に関する商品情報、カード110のユーザ情報112、残高情報113を取得したことになる。そして、ステップS26において、音響データ選択判定部123は、上記各情報を元に、再生すべき効果音を判定し、識別情報を音響データデコード部128に送信する。
この場合、識別情報は、ユーザ情報112から得られた識別ID、および再生すべき効果音に対応付けられる識別番号である。たとえば、選択した商品の販売価格がカード110の残高より小さい場合には、決済が成功したと判定し、そのことを意味する効果音に対応する識別番号(たとえば、0001)と識別IDとを識別情報として出力し、他方、選択した商品の販売価格がカード110の残高より大きい場合(残高不足の場合)や、カード110の読み取り失敗等のエラー時には、決済が失敗に終わったと判定し、そのことを意味する効果音に対応する識別番号(たとえば、0002)と識別IDとを識別情報として出力する。
次に、ステップS27においては、音響データ取得部127でカード110の音響データ114が取得されているかどうかが判定される。音響データ114が取得されている場合(ステップS27のYES)、音響データデコード部128は、音響データ選択判定部123から受信した識別番号をもとに、音響データ取得部127から取得された音響データ114の中から、再生すべき効果音を特定し、その効果音データを取得する(ステップS28)。一方、音響データ114が取得されていない場合(ステップS27のNO)、音響データデコード部128は、音響データ選択判定部123から受信した識別情報(識別IDと識別番号)をもとに、音響データ記録部130に記録されている音響データの中から、再生すべき効果音を特定し、その効果音データを取得する(ステップS29)。
音響データ114が取得されていないということは、カード110のユーザが音響データ114をダウンロードしておらず、カード110内に音響データ114が存在しないことを意味し、その場合は、販売装置120に記録された効果音が用いられる。この例では、販売装置120の効果音も、識別IDおよび識別番号別に異なる効果音が用意されているが、カード110に音響データ114が登録されていないことが例外的なものであれば、販売装置120に1種類あるいはせいぜい数種類の効果音を記録しておくように運用することも可能である。
ステップS28またはステップS29において取得された効果音データは、ステップS30において、再生のためにデコードされる。その後、ステップS31において、デコードされたデータが音声出力部129に送信され、そこで効果音が出力される。
このような構成によって、電子マネーの決済時に、通常は、カード110のユーザが自ら設定した効果音がそれぞれ出力され、そのような設定がされていない場合には、販売装置120に用意されている効果音が出力される。
次に、この発明の第4の実施形態に係る情報処理システムについて説明する。第4の実施形態に係る情報処理システム150は、第2の実施形態および第3の実施形態に係る情報処理システムに改良を加えるものであり、それぞれの情報処理システムに適応可能である。しかしながら、ここでは、説明の便宜上、第3の実施形態に係る情報処理システム100に改良を加えた場合を例にとって、図8および図9を参照して説明する。
図8の情報処理システム150について、カード160は、図6に示された情報処理システム100のカード110と同様の構成である。ただし、カード160では、ユーザ情報162として、識別IDの他に、カード160のユーザに関する情報、すなわち、ユーザの年齢、性別、生年月日といった情報が含まれうる。一方、販売装置170に関しては、情報処理システム100の販売装置120の構成と比べると、環境情報取得部181が追加されて、音響データ選択判定部173に新たな情報を提供している。
環境情報取得部181は、たとえば、本日日付と現在の時間、現在の季節、販売装置170の設置場所、販売装置170周辺の気温、湿度、風速、雨量等の情報を含む環境情報を音響データ選択判定部173に提供する。そのために、環境情報取得部181は、日付、時間、季節等の情報を得るための計時回路、販売装置170の設置場所をあらかじめ記録した記録手段や動的に位置を計測するGPS(Global Positioning System)回路、販売装置170周辺の気温や湿度を得るための温度計や湿度計等を備える。また、環境情報取得部181にこのような計測装置類を設けず、ネットワークを介して外部機関等からこれらの情報を得るように構成することもできる。
情報処理システム150では、音響データ選択判定部173は、一定の条件を満たす場合に、所定の効果音を選択するよう動作する。音響データ選択判定部173は、通常時、所定の効果音を再生するように設定されている。前述した第2の実施形態、および第3の実施形態の情報処理システムの例では、決済の成功時と不成功時とで、異なる効果音が出力されるように設定されている。
しかしながら、ここでは、環境情報取得部181からのデータを含む、より多くの情報からなる条件によって、効果音を個別に選択する。このような効果音の選択の例が、図9に示されている。
図9に示す、条件1では、残高情報から、電子マネーの残高が一定の金額以下であると判定された場合に、たとえば、恐怖映画のテーマ曲のような不安感を与えるような曲調の曲が効果音として選択される。また、電子マネーで決済を行おうとした日が、カード160のユーザの誕生日である場合は、誕生日を祝う曲が効果音として選択される。
第3の実施形態では、カード160側に音響データ164があれば、それが優先的に用いられるが、図9に示すような条件に合致した場合には、その条件に対応する効果音を販売装置170の音響データ記録部180のなかから優先的に採用するようにすることも可能である。
また、2つの条件を同時に満たすような場合は、あらかじめ設定されている条件ごとの優先順位(図9では、「優先」の欄に記載の数字)にしたがって、1つの効果音を決定することができる。たとえば、あるテーマパークで、20才未満のユーザが電子マネーで3万円以上の商品を購入しようとした場合は、図9の条件3と条件4を同時に満たすことになる。また、条件3の優先順位は3で、条件4の優先順位は2である。この場合、優先順位の高い(すなわち、図9の「優先」の欄に記載された数字がより小さい)条件4に一致したものとしてこの条件に対応する効果音、すなわち、警告メッセージが選択され、その後出力される。
このような構成によって、カード160に音響データ164を記録していないユーザであっても、所定の条件により、さまざまな効果音が発せられ、日常的な電子マネーの操作の中に、ある種の新鮮さを与え、また、所定の条件については、注意を喚起する効果音ともなる。
また、こうして選択された曲は、前述した方法と同様、音響データ記録部180内において、所定の識別番号によって特定される。
次に、この発明の第5の実施形態に係る情報処理システムについて説明する。第5の実施形態に係る情報処理システム200は、第4の実施形態に係る情報処理システム150をさらに改良するものであり、図10および図11を参照して説明する。
図10の情報処理システム200について、カード210は、図8に示された情報処理システム150のカード160と同様の構成である。一方、販売装置220に関しては、情報処理システム150の販売装置170の構成と比べると、音響データデコード部228と音声出力部229の間に、エフェクト回路232が追加されている。
エフェクト回路232は、音質補正・ゲイン補正回路等、音響データを補正する回路(すなわち、音データの加工・変形を行う回路)を含み、音響データ選択判定部223の補正指示にしたがって、音響データデコード部228からの効果音データを補正し、音声出力部229に提供する。エフェクト回路232は、効果音の音質や音量等を変化させるものであって、効果音の選択自体を変更するものではない。したがって、効果音を構成する楽曲やメッセージ等はそのまま維持され、その音の音色や大きさが変更される。
音響データ選択判定部223により判定される一定の条件と、それに対応する補正内容は、たとえば図11に示すようなものである。条件1は、カード210のユーザの年齢が80才以上である場合に、選択された効果音のテンポを遅くし、音量を上げ、かつ高音を強調するように補正する。また、条件2は、電子マネーの残高が一定の金額以下の場合に、選択された効果音のテンポを早くし、かつ音量を上げて、効果音を強調するように補正し、重大な事態が発生していることをユーザに知らせる。
このように、音響データ選択判定部223は、ユーザ情報取得部225や周辺環境取得部231等から必要な情報を取得し、これらが図11に示すような条件と一致するかどうか判定する。条件が一致した場合は、その条件に対応する補正内容の補正を行うように、エフェクト回路232に指示し、それとともに、選択された効果音の識別情報を音響データデコード部228に送信する。エフェクト回路232は、選択された効果音の効果音データを音響データデコード部228から受信し、指示された内容にしたがって、効果音データの補正を行う。
また、条件4や条件5のように、必要に応じて映像を表示するようにしたり、映像データに対して補正を行うようにしてもよい。この発明の各実施形態が、音響データと同様に映像データを取り扱えることは、上述のとおりである。またさらに、第4の実施形態と同様、複数の条件に一致した場合には、優先順位に従うようにすることもできる。たとえば、条件1と条件5を同時に満たす場合は、優先順位の高い(すなわち、図11の「優先」の欄に記載された数字がより小さい)条件5に対応する補正内容が優先する。また、補正内容を同時に適用可能な場合は、両方の補正を適用するように調整してもよい。たとえば、条件1と条件5を同時に満たす場合は、選択された効果音のテンポを遅くし、音量を上げ、高音を強調し、さらに、並行して関連するメッセージを映像表示するようにできる。
また、この例では、第4の実施形態とは異なり、効果音の選択まで行うものではないが、第4の実施形態と第5の実施形態とを組み合わせて、所定の条件の場合に、所定の効果音を選択し、さらに、その選択された効果音に対して所定の補正を行うようにしてもよい。
また、第1の実施形態ないし第5の実施形態の販売装置がネットワークに接続されている場合は、ネットワーク型電子マネーを用いて電子マネーの決済を行うことができる。この場合、識別ID等のユーザ情報は、ネットワーク上の電子マネー決済サーバ等に送付され、そこで決済が行われる。
これまで説明してきた情報処理システムの構成要素であるカードは、前述のように、カードの形態を有している必要はなく、任意の構造の情報記録媒体とすることが可能である。たとえば、携帯電話のような携帯機器に無線ICタグを組み込んで、上記情報記録媒体を構成することができる。この場合、無線ICタグを携帯電話の既存の構成要素とは全く独立して組み込む場合と、携帯電話の既存の構成要素の一部を共有して組み込む場合が考えられる。
ここでは、後者の例について、図12を参照して説明する。携帯電話600は、CPU601、ROM602、RAM603、フラッシュメモリ605、ユーザインタフェース604、音声入出力回路606、無線通信回路607、RFタグインタフェース608、および上記各要素を交互に接続するバス609からなる。
CPU601は、従来の携帯電話の機能と、無線によって電子マネーの決済を行う機能の両方を実現するために、携帯電話600内の各構成要素の動作を制御する。ROM602には、従来の携帯電話の機能と、無線によって電子マネーの決済等を行う機能の両方を実現するためのプログラムが格納され、CPU601は、このプログラムの指令に基づいて、各構成要素の制御を行う。RAM603は、たとえば、プログラムの動作中に用いるデータを一時的に記憶するために用いられる。
また、EEPROMの一種であるフラッシュメモリ605には、携帯電話で用いるアドレスの情報や、電子マネー決済に関連して用いられる音データや映像データが記憶される。この例では、携帯電話の機能と電子マネー決済の機能を有しているため、たとえば、携帯電話の着信時に出力する音の音データと、この発明において、電子マネーの決済に関して出力される音の音データを共有するように構成することができる。また、フラッシュメモリ605には、電子マネー決済で用いられるユーザ情報や残高情報も記憶される。
ユーザインタフェース604は、ほとんどが携帯電話に関連して設けられるものであり、たとえば、電話番号や情報の入力に用いるプッシュボタンや文字情報および映像情報を表示するディスプレイである。音声入出力回路606と無線通信回路607も携帯電話に関する機能を実現するための構成要素である。音声入出力回路606のマイクから入力されたユーザの音声は、無線通信回路607に渡され、そこで、所定のデータ変換が行われ、さらに所定の通信プロトコルで基地局に無線送信される。一方、通信の相手の音声は、無線通信回路607によって基地局から受信され、その後、音声入出力回路606によって音声に変換され、ユーザに提供される。
RFタグインタフェース608は、電子マネーのリーダライタと間の通信を制御し、フラッシュメモリ605に記憶されているユーザ情報や残高情報を送信用コードに変換し、変換後のデータをリーダライタに送信する。また、リーダライタから送信されたデータをもとに、残高情報を更新する。前述したように、非接触ICカード型電子マネーでは、リーダライタから発せられる電波から電力を得ていたが、この例では、携帯電話600内に一体的に構成されているため、リーダライタとの間の通信は、携帯電話600の電源を利用して行われる。
この発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 この発明の第1の実施形態に係る情報処理システムにおけるカードに記録される音響データの例を示す略線図である。 この発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの動作を表すフローチャートである。 この発明の第2の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 この発明の第2の実施形態に係る情報処理システムにおける販売装置に記録される音響データの例を示す略線図である。 この発明の第3の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 この発明の第3の実施形態に係る情報処理システムの動作を表すフローチャートである。 この発明の第4の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 この発明の第4の実施形態に係る情報処理システムにおける効果音の選択処理の概略を説明するための略線図である。 この発明の第5の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 この発明の第5の実施形態に係る情報処理システムにおける効果音の選択処理の概略を説明するための略線図である。 無線によって電子マネーの決済等を行う機能を、携帯電話に組み込んで実現する場合の構成を表す略線図である。 従来の電子マネー決済が可能な非接触ICカードの構成を表す略線図である。 従来の、電子マネーの入金装置の前面パネル部分の構成を表す略線図である。 従来の、電子マネーを使って商品を購入することが可能な自動販売機の前面パネル部分の構成を表す略線図である。
符号の説明
1,50,100,150,200・・・情報処理システム、10,60,110,160,210・・・カード、11,61,111,161,211・・・メモリ、12,62,112,162,212・・・ユーザ情報、13,63,113,163,213・・・残高情報、14,114,164,214・・・音響データ、15,65,115,165,215・・・エンコード回路、20,70,120,170,220・・・販売装置、21,71,121,171,221・・・操作検出部、22,72,122,172,222・・・商品情報取得部、23,73,123,173,223・・・音響データ選択判定部、24,74,124,174,224・・・デコード回路、25,75,125,175,225・・・ユーザ情報取得部、26,76,126,176,226・・・残高情報取得部、27,127,177,227・・・音響データ取得部、28,78,128,178,228・・・音響データデコード部、29,79,129,179,229・・・音声出力部、77,130,180、230・・・音響データ記録部、181,231・・・環境情報取得部、232・・・エフェクト回路

Claims (25)

  1. 音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を記録する情報記録媒体と、
    前記情報記録媒体に記録されている前記所定の情報を読み取る情報読取手段、および、
    前記情報記録媒体のユーザによって行われる、前記情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、前記所定の情報に含まれる前記音データおよび/または前記映像データのなかから、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを特定する出力手段を含む情報処理装置とを有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、音データおよび/または映像データが記憶された記憶手段をさらに含み、
    前記出力手段は、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを、所定の条件に基づいて、前記記憶手段または前記所定の情報のどちらから得るかを判定することを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記所定の情報には、さらに前記情報記録媒体の前記ユーザに関するユーザ情報が含まれ、
    前記出力手段は、前記音および/または前記映像を、所定の条件に応じて出力し、
    前記所定の条件には、前記所定の情報に関する条件および前記ユーザによる前記動作に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、環境情報を取得する環境情報取得手段をさらに含み、
    前記所定の条件には、少なくとも、前記所定の情報に関する条件、前記ユーザによる前記動作に関する条件、および前記環境情報に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理システム。
  5. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記所定の条件には、それぞれ所定の優先順位が設定されており、
    前記所定の優先順位に応じて、前記音および/または前記映像の出力が制御されることを特徴とする情報処理システム。
  6. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記出力手段は、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられるデータとして、異なる音データおよび/または映像データを選択することを特徴とする情報処理システム。
  7. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記出力手段は、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられる音データおよび/または映像データを加工・変形することを特徴とする情報処理システム。
  8. 情報記録媒体に記録されている音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を読み取る情報読取手段と、
    前記情報記録媒体のユーザによって行われる、前記情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、前記所定の情報に含まれる前記音データおよび/または前記映像データのなかから、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを特定する出力手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    音データおよび/または映像データが記憶された記憶手段をさらに有し、
    前記所定の情報には、前記音データおよび/ または前記映像データが含まれ、
    前記出力手段は、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを、所定の条件に基づいて、前記記憶手段または前記所定の情報のどちらから得るかを判定することを特徴とする情報処理装置。
  10. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    前記所定の情報には、さらに前記情報記録媒体の前記ユーザに関するユーザ情報が含まれ、
    前記出力手段は、前記音および/または前記映像を、所定の条件に応じて出力し、
    前記所定の条件には、少なくとも、前記所定の情報に関する条件および前記ユーザによる前記動作に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理装置。
  11. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    環境情報を取得する環境情報取得手段をさらに有し、
    前記所定の条件には、少なくとも、前記所定の情報に関する条件、前記ユーザによる前記動作に関する条件、および前記環境情報に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理装置。
  12. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    前記所定の条件には、それぞれ所定の優先順位が設定されており、
    前記所定の優先順位に応じて、前記音および/または前記映像の出力が制御されることを特徴とする情報処理装置。
  13. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    前記出力手段は、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられるデータとして、異なる音データおよび/または映像データを選択することを特徴とする情報処理装置。
  14. 請求項8に記載の情報処理装置において、
    前記出力手段は、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられる音データおよび/または映像データを加工・変形することを特徴とする情報処理装置。
  15. 情報記録媒体に記録されている音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を読み取る情報読取ステップと、
    前記情報記録媒体のユーザによって行われる、前記情報記録媒体に関する一連の動作に応答して、前記所定の情報に含まれる前記音データおよび/または前記映像データのなかから、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを特定する出力ステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
  16. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記所定の情報には、前記音データおよび/または前記映像データが含まれ、
    前記出力ステップは、前記音を出力するために用いる音データおよび/または前記映像を出力するために用いる映像データを、所定の条件に基づいて、音データおよび/または映像データが記憶されている記憶手段、または前記所定の情報のどちらから得るかを判定することを特徴とする情報処理方法。
  17. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記所定の情報には、さらに前記情報記録媒体の前記ユーザに関するユーザ情報が含まれ、
    前記出力ステップは、前記音および/または前記映像を、所定の条件に応じて出力し、 前記所定の条件には、少なくとも、前記所定の情報に関する条件および前記ユーザによる前記動作に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理方法。
  18. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    環境情報を取得する環境情報取得ステップをさらに有し、
    前記所定の条件には、少なくとも、前記所定の情報に関する条件、前記ユーザによる前記動作に関する条件、および前記環境情報に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報処理方法。
  19. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記所定の条件には、それぞれ所定の優先順位が設定されており、
    前記所定の優先順位に応じて、前記音および/または前記映像の出力が制御されることを特徴とする情報処理方法。
  20. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記出力ステップは、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられるデータとして、異なる音データおよび/または映像データを選択することを特徴とする情報処理方法。
  21. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記出力ステップは、前記所定の条件に応じて出力される前記音および/または前記映像が、それぞれ異なるものとなる場合に、
    前記音および/または前記映像を出力するためにそれぞれ用いられる音データおよび/または映像データを加工・変形することを特徴とする情報処理方法。
  22. 音データおよび映像データの少なくともいずれかを含む所定の情報を記録する情報記録媒体であって、
    前記音データおよび/または前記映像データの少なくともいずれかが、情報処理装置によって読み取られ、
    前記情報処理装置に対して、前記情報記録媒体のユーザが前記情報記録媒体に関する一連の動作を行った場合に、前記情報処理装置によって、前記音データおよび/または前記映像データを用いて、前記音および/または前記映像を、所定の条件に応じて出力し、
    前記所定の情報には、前記記録媒体の前記ユーザに関する情報が含まれ、
    前記所定の条件には、前記所定の情報に関する条件および前記ユーザによる前記動作に関する条件のうち、いずれかが含まれることを特徴とする情報記録媒体。
  23. 請求項22に記載の情報記録媒体において、
    前記所定の条件には、前記所定の情報に関する条件、前記ユーザによる前記動作に関する条件、および環境情報に関する条件のうちいずれかが含まれることを特徴とする情報記録媒体。
  24. 請求項22に記載の情報記録媒体において、
    前記所定の条件には、それぞれ所定の優先順位が設定されており、
    前記所定の優先順位に応じて、前記音および/または前記映像の出力が制御されることを特徴とする情報記録媒体。
  25. 請求項22に記載の情報記録媒体において、
    携帯機器に組み込まれることを特徴とする情報記録媒体。
JP2004206444A 2004-07-13 2004-07-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体 Active JP4281638B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206444A JP4281638B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体
TW094122497A TW200622784A (en) 2004-07-13 2005-07-04 Information processing system, information processor, information processing method and information recording medium
US11/571,832 US9286630B2 (en) 2004-07-13 2005-07-05 Information processing system, information processing device, information processing method, and information recording medium
CN200580023533A CN100576266C (zh) 2004-07-13 2005-07-05 信息处理系统,信息处理设备和信息处理方法
PCT/JP2005/012719 WO2006006546A1 (ja) 2004-07-13 2005-07-05 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報記録媒体
EP05757743A EP1783703A4 (en) 2004-07-13 2005-07-05 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION CERTIFICATE
BRPI0513311-4A BRPI0513311A (pt) 2004-07-13 2005-07-05 sistema, aparelho e método de processamento de informação, e, meio de registro de informação
RU2007101298/09A RU2376643C2 (ru) 2004-07-13 2005-07-05 Система обработки информации, устройство обработки информации, способ обработки информации и носитель записи информации
KR1020077000850A KR101169984B1 (ko) 2004-07-13 2005-07-05 정보 처리 시스템, 정보 처리 장치, 및 정보 처리 방법
HK07108199.5A HK1103934A1 (en) 2004-07-13 2007-07-27 Information processing system, information processing device, and information processing method
US14/991,071 US10977644B2 (en) 2004-07-13 2016-01-08 Information processing system, information processing device, information processing method, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206444A JP4281638B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031182A JP2006031182A (ja) 2006-02-02
JP4281638B2 true JP4281638B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35783887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206444A Active JP4281638B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9286630B2 (ja)
EP (1) EP1783703A4 (ja)
JP (1) JP4281638B2 (ja)
KR (1) KR101169984B1 (ja)
CN (1) CN100576266C (ja)
BR (1) BRPI0513311A (ja)
HK (1) HK1103934A1 (ja)
RU (1) RU2376643C2 (ja)
TW (1) TW200622784A (ja)
WO (1) WO2006006546A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213202A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Xing Inc 認証方法、認証端末装置及びサーバ装置
US8403232B2 (en) 2007-01-11 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Cookbook
JP2008262321A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Sony Corp 情報処理方法、端末装置および電子マネー届出装置
KR20110114732A (ko) 2007-09-24 2011-10-19 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
JP2009288842A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Corp 自動販売機の制御装置
ES2338403B1 (es) * 2009-06-02 2011-06-10 Micro Codigos, S.L. Sistema de comunicacion con tarjetas inteligentes que comprende un lector de tarjetaqs inteligentes y un programa intermediartio, y lector de tarjetas adaptado para dicho sistema.
JP5338768B2 (ja) * 2010-08-10 2013-11-13 カシオ計算機株式会社 決済システム、決済端末及びプログラム
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
JP5929598B2 (ja) 2012-07-31 2016-06-08 ソニー株式会社 物理量受給装置及び物理量供給装置
US20150262162A1 (en) * 2012-10-31 2015-09-17 Rakuten, Inc. Mobile terminal, method for controlling mobile terminal, program product, and recording medium
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
JP6393325B2 (ja) 2013-10-30 2018-09-19 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 関連するユーザインターフェースオブジェクトの表示
CN105637528B (zh) * 2013-11-14 2018-01-30 精工爱普生株式会社 结算媒介读取装置及其控制方法以及结算处理系统
CN206193905U (zh) * 2014-05-29 2017-05-24 苹果公司 电子设备
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
US10066959B2 (en) 2014-09-02 2018-09-04 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
CN105488926B (zh) * 2015-12-08 2017-11-14 李尚锋 商品出仓时的结算方法
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
US20180068313A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
US10496808B2 (en) 2016-10-25 2019-12-03 Apple Inc. User interface for managing access to credentials for use in an operation
EP4156129A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric enrollment
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
JP6978898B2 (ja) * 2017-11-01 2021-12-08 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
US10368530B2 (en) * 2017-11-30 2019-08-06 Lip Chip, LLC Method, system, and apparatus for determining location of animals in competitive environments
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
JP6805210B2 (ja) * 2018-08-15 2020-12-23 ヤフー株式会社 出力プログラム、出力装置、及び出力方法
CN109214865B (zh) * 2018-08-31 2020-09-29 京东数字科技控股有限公司 电子凭证处理方法、系统以及电商系统、存储介质
CN110895767A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 张建中 多重交易系统
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
EP4300277A3 (en) 2019-09-29 2024-03-13 Apple Inc. Account management user interfaces
US11169830B2 (en) 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces
JP7075431B2 (ja) * 2020-03-30 2022-05-25 PayPay株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP7110270B2 (ja) * 2020-03-30 2022-08-01 PayPay株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
DK202070633A1 (en) 2020-04-10 2021-11-12 Apple Inc User interfaces for enabling an activity
US11816194B2 (en) 2020-06-21 2023-11-14 Apple Inc. User interfaces for managing secure operations
JP7280423B1 (ja) * 2022-08-31 2023-05-23 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101013B2 (ja) * 1986-03-07 1994-12-12 株式会社日立製作所 音声出力方式
US5179517A (en) * 1988-09-22 1993-01-12 Bally Manufacturing Corporation Game machine data transfer system utilizing portable data units
US5214699A (en) * 1992-06-09 1993-05-25 Audio Digital Imaging Inc. System for decoding and displaying personalized indentification stored on memory storage device
US6272535B1 (en) * 1996-01-31 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha System for enabling access to a body of information based on a credit value, and system for allocating fees
US6110041A (en) * 1996-12-30 2000-08-29 Walker Digital, Llc Method and system for adapting gaming devices to playing preferences
CN1116737C (zh) * 1998-04-14 2003-07-30 听觉增强有限公司 用户可调节的适应听力的音量控制
JP3968875B2 (ja) * 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
US6350199B1 (en) * 1999-03-16 2002-02-26 International Game Technology Interactive gaming machine and method with customized game screen presentation
US7181297B1 (en) * 1999-09-28 2007-02-20 Sound Id System and method for delivering customized audio data
US8346677B1 (en) * 2000-12-29 2013-01-01 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for conducting commerce over a wireless communication network
JP2001256318A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp コンテンツ取り引きシステムおよびコンテンツ取り引き方法、並びにプログラム提供媒体
JP2001356850A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Sony Corp 情報処理システム
JP2002024921A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 無人販売システム
JP4663875B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置及びデータ通信方法
US7918738B2 (en) 2001-03-27 2011-04-05 Igt Interactive game playing preferences
KR20030012422A (ko) 2001-07-31 2003-02-12 김문근 네비게이션 시스템 겸 플래시 메모리 카드 오디오/비디오재생기
US20030033206A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Song Surprise Ltd., Vending machine and method for marketing a computer readable work of art
US6728351B2 (en) * 2001-10-29 2004-04-27 The Chamberlain Group, Inc. Access control system having tenant codes that may be selectively displayed
DE10153620A1 (de) 2001-10-31 2003-05-22 Wincor Nixdorf Int Gmbh Sicheres Wechseln von Wertscheinen oder Münzen in elektronische Werteinheiten am Geldeinzahlautomat
JP2003154568A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Towa Buroo Kk 二軸押出成形機用スクリュ
KR20030059624A (ko) * 2002-01-03 2003-07-10 삼성전자주식회사 휴대용컴퓨터의 볼륨제어시스템 및 볼륨제어방법
US20030148812A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Paulsen Craig A. Gaming system and gaming method
US7092536B1 (en) * 2002-05-09 2006-08-15 Harman International Industries, Incorporated System for transducer compensation based on ambient conditions
US7169052B2 (en) * 2002-08-05 2007-01-30 Igt Personalized gaming apparatus and gaming method
US20040073430A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Ranjit Desai Intelligent media processing and language architecture for speech applications
JP3721179B2 (ja) 2003-07-23 2005-11-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ サウンドデータを用いたicカード決済方法及び店舗端末
US7270263B2 (en) * 2004-03-10 2007-09-18 Capital One Financial Corporation Systems and methods for automatically distributing gifts to recipients on behalf of customers
US20060107219A1 (en) * 2004-05-26 2006-05-18 Motorola, Inc. Method to enhance user interface and target applications based on context awareness
JP4609059B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ株式会社 コンテンツ・データ利用装置
KR100636213B1 (ko) * 2004-12-28 2006-10-19 삼성전자주식회사 실시간 주파수 특성 보정 방법 및 그를 적용한 사운드재생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006031182A (ja) 2006-02-02
CN1985280A (zh) 2007-06-20
TWI349205B (ja) 2011-09-21
US10977644B2 (en) 2021-04-13
CN100576266C (zh) 2009-12-30
US20160125392A1 (en) 2016-05-05
KR101169984B1 (ko) 2012-07-31
KR20070032993A (ko) 2007-03-23
EP1783703A1 (en) 2007-05-09
US9286630B2 (en) 2016-03-15
HK1103934A1 (en) 2007-12-28
WO2006006546A1 (ja) 2006-01-19
US20080052178A1 (en) 2008-02-28
RU2376643C2 (ru) 2009-12-20
TW200622784A (en) 2006-07-01
EP1783703A4 (en) 2011-02-09
BRPI0513311A (pt) 2008-05-06
RU2007101298A (ru) 2008-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281638B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報記録媒体
US7988058B2 (en) Payment device with audio and/or visual capability and associated method
JP4956196B2 (ja) 情報管理システム、および携帯端末、ならびに携帯端末の制御プログラム
WO2006073640A2 (en) Payment brand announcement at a wireless payment point of sale device
JP6805210B2 (ja) 出力プログラム、出力装置、及び出力方法
JP2005038209A (ja) 貨幣端末、端末制御方法、及び端末制御プログラム
RU2006108465A (ru) Способ спаривания мобильного телефона и персональной карты
JP2009295150A (ja) コンテンツ販売システム、コンテンツ購入端末装置、コンテンツ販売方法及びプログラム
JP5453897B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
JP4576984B2 (ja) 携帯情報端末、サービス利用資格取得通知システム、サービス利用資格取得通知方法、サービス利用資格取得通知プログラムおよび記録媒体
KR100913817B1 (ko) 대화형 완구에 있어서의 메시지전달 장치 및 방법
JP4525462B2 (ja) データ配信システム、データ配信方法、携帯端末、配信サーバ
JP2008262283A (ja) 携帯端末および自動販売機
JP3721179B2 (ja) サウンドデータを用いたicカード決済方法及び店舗端末
JP6070416B2 (ja) 自動販売機を利用した決済システム
KR100742309B1 (ko) 사용자 단말기에서 rfid 기술을 이용한 응용 서비스방법, 그 방법을 수행하는 사용자 단말기 및 프로그램을기록한 기록매체
JP2007089225A (ja) 携帯電話機
JP2014026671A (ja) 店舗端末及びプログラム
JP4918372B2 (ja) 情報提示方法及び移動通信端末装置
JP2008299514A (ja) コンテンツ試視聴用サーバ及びコンテンツ試視聴システム
JP2007293942A (ja) 楽曲情報送受システムおよび楽曲情報送受方法
CN108701315A (zh) 用于跟踪视听内容使用的系统和方法
JP2012039540A (ja) 電子フォトフレームシステム
JP2007094928A (ja) 通信モジュール、通信装置、出力情報制御方法、及び、出力情報制御プログラム
TW201342272A (zh) 以無線方式付費之網路點選公播音樂裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4281638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250