JP4281483B2 - 電子写真アルバム作成支援装置及び方法 - Google Patents

電子写真アルバム作成支援装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4281483B2
JP4281483B2 JP2003318454A JP2003318454A JP4281483B2 JP 4281483 B2 JP4281483 B2 JP 4281483B2 JP 2003318454 A JP2003318454 A JP 2003318454A JP 2003318454 A JP2003318454 A JP 2003318454A JP 4281483 B2 JP4281483 B2 JP 4281483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
place
place name
longitude
latitude
names
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003318454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085124A (ja
Inventor
宇 谷
均 山門
徹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003318454A priority Critical patent/JP4281483B2/ja
Publication of JP2005085124A publication Critical patent/JP2005085124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281483B2 publication Critical patent/JP4281483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、複数の電子写真を整理してまとめる際に用いて好適な電子写真アルバム作成支援装置及び作成支援方法に関する。
旅行の記念写真をデジタルカメラやカメラ機能付きの携帯電話等で撮影し、これらの記念写真を旅行アルバムとしてまとめあげる作業がパーソナルコンピュータ等を用いて一般的に行われている。しかし、旅行からの時間が長く経ってしまうと、その写真を何処で取ったかを忘れてしまうことがよくある。そこで、写真とその撮影場所を関連付けて旅行アルバムに記録することで、この問題の解決を図った従来の技術がある。
そのような従来の技術の一つとして、特許文献1に提案された方法がある。この提案では、まず、アルバムの各ページに地図を載せる。そして、撮影場所に最寄りの地名の近傍に写真のサムネールを貼り付けることで、写真と撮影場所とを関連づける。この関連付けによって撮影場所を思い出しやすくする効果がある。
特開2002−329191号公報(第5頁、第4図)
しかし、特許文献1に記載のような方法では、サムネールの上にほかのサムネールが重なるように貼り付けられてしまうので、どの写真がどこで撮影したものなのかが分かりにくいという問題がある。また、そのものを見るには、サムネールを選択しなければならないという不便さがある。
また、写真を貼り付ける地図上に道路や境界線などの写真の撮影場所との関係が浅い情報が含まれている場合がある。そのため、写真の撮影場所を示す地名等の情報を把握し難くなる場合があるという課題もある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、従来と比べ、複数の写真を、アルバムを構成するページにより見やすく貼り付けられるようにするとともに、写真とその撮影場所との関連付けをより分かりやすく表示できるようにする電子写真アルバム作成支援装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取手段と、読取手段で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択手段と、選択手段で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出手段と、複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを有し、範囲算出手段で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理手段と、地名情報処理手段で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付手段と、地名情報処理手段で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整手段とを具備することを特徴とする。これによれば、写真と撮影現場に係る情報とを写真アルバムに記録するにあたって、写真がその撮影場所の最寄りの地名のまわりに貼り付けられ、その際、地名間の相対位置関係を保持したまま各地名が表示される。例えば、地名表示にあたって、西にある地名は、東にある地名の左側に表示されるという(例:大阪は東京の左に表示する)ように、地名間の相対位置関係を保持した表示が行われる。よって、人間の習慣により適合する(違和感なく見られる)表示形態を得ることができる。これによって、従来例と比べ、写真とその撮影場所との関連付けが分かりやすく、あわせて、撮影場所間のおよその相対位置関係も自然に記録・表示されるという効果が得られる。
本発明はまた、前記表示位置調整手段が、各地名の位置を基準として地名毎に設定される所定の座標系における他の地名の座標位置を示すテーブルを地名間の相対位置関係と定義し、この相対位置関係を参照しながら、地名の表示位置を調整することを特徴とする。例えば、地名間の相対位置関係を、おのおのの地名の位置を原点とした座標系におけるほかの地名を象限別に分類したテーブルにて定義することで、地名間の相対位置関係を所望の座標系において保持したまま地名の表示位置を調整することができる。
本発明はまた、前記表示位置調整手段が、各地名の位置を原点とした座標系における他の地名を第1象限から第4象限までの象限別に分類したテーブルを地名間の相対位置関係と定義し、この相対位置関係を参照しながら、前記写真貼付手段によって貼り付けられた写真同士が重ならないように、地名の表示位置を調整することを特徴とする。これによれば、地名間の相対位置関係が4つの象限を単位として保持され、写真同士の重なりが調整されるので、より写真や、撮影場所を示す地名情報をみやすくすることができる。
本発明はまた、前記表示位置調整手段による調整で写真同士の重なりを無くすことができない場合に電子写真を縮小することを特徴とする。これによれば、1ページに貼り付けられる写真の枚数を増加させることができる。
本発明はまた、所定の表示装置又は出力装置に前記写真が貼り付けられたページを表示又は出力させるための手段を、さらに具備することを特徴とする。これによれば、所望の装置への出力を自動的に行うことが可能となる。
本発明はまた、前記ページには、地名に換えて、撮影場所に最寄りのランドマーク名又はランドマークアイコンを表示することを特徴とする。これによれば、ユーザーの表示形態に係る選択肢を増やすことが可能となる。
本発明はまた、撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取過程と、読取過程で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択過程と、選択過程で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出過程と、複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを用い、範囲算出過程で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理過程と、地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付過程と、地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整過程とを含むことを特徴とする。
本発明はまた、撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取過程と、読取過程で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択過程と、選択過程で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出過程と、複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを用い、範囲算出過程で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理過程と、地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付過程と、地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整過程とをコンピュータによって実行するための記述を含むことを特徴とする。
なおより本発明の特徴についてより具体的に説明すると、本発明は、旅行写真等の写真とその撮影場所との関連付けが、写真とその撮影場所の地名との関連づけであることに注目したものであるということができる。もし、地図そのものを使ってレイアウトすると、写真の撮影場所のほかに、道路や境界線などの写真と無関係の情報もアルバムに載せてしまう場合が発生する。したがって、地図から道路や境界線など写真の撮影場所と無関係の情報を省いた地名間の位置関係図を作成し、それをもとにアルバムのレイアウティングを行うようにしたものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。まず、図1を参照して、本実施の形態の電子写真アルバム作成支援装置の構成例について説明する。本実施の形態は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータおよびその周辺装置と、そのコンピュータで実行されるプログラムとを用いて実現される。そのコンピュータ上で実行されるプログラムによって実現される機能や、周辺装置を利用して実現される機能が、機能毎にブロックに分けて図1に示されている。周辺装置としては、電子写真撮影用のデジタルカメラやカメラ機能付きの携帯電話であって、写真撮影時の位置情報(経度緯度で表された位置情報;以下経緯度情報とする)が電子写真情報に付属情報として組み合わせられるものを含んでいるものとする。
図1において、経緯度を写真に記録する手段1は、GPS機能(Global Positioning System機能)が追加可能なデジタルカメラや、GPS機能およびカメラ機能付きの携帯電話によって実現することができる。本実施の形態では、それを使って旅行写真を撮影したとする。
その際、撮影場所の経緯度情報が付属情報として電子写真を表す情報とともに所定の記録媒体に記録されていることとする。
経緯度を写真に記録する手段1に記録されている電子写真情報(経緯度情報を含む電子写真情報)は、本処理を行うコンピュータに内蔵あるいは周辺装置として接続された入出力装置を介して、コンピュータ内に読み取られる。すなわち、経緯度を写真に記録する手段1に記録されている電子写真情報は、撮影後に、経緯度情報と共にコンピュータに転送されて、旅行アルバムを作成する際に用いられる。
同一ページに貼り付ける写真を選択する手段2は、コンピュータ内に読み取られた複数の電子写真から、アルバムを構成する1または複数のページのうちの同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する。同一ページに貼り付ける写真を選択する手段2は、アルバムの各ページに貼り付ける写真を作成者によって選択させることで処理を行う。例えば、図2のように、写真のサムネール一覧が表示された画面7aにて、作成者が同一ページに貼り付ける写真をマウスで指定する(図2の点線71で囲んだ写真サムネール72〜74が指定されたとする)。以下、図2に示す東京都内で観光して、U動物園、赤坂Pホテルおよび六本木Hの三箇所(3つの地名)で撮影した計11枚の写真を同一ページに貼り付けることを、一例として、処理内容を説明する。なお、11枚の写真には、U動物園で撮影した上野1〜上野4と表記した4枚の写真72、赤坂Pホテルで撮影した赤坂1〜赤坂4と表記した4枚の写真73、および六本木Hで撮影した六本木1〜六本木3と表記した3枚の写真74が含まれているものとする。
図1の経緯度範囲を算出する手段3は、同一ページに貼り付ける写真を選択する手段2で指定された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する。図3は、経緯度範囲を算出する手段3による経緯度範囲算出処理のフローチャートを示している。
図3に示すように、経緯度範囲を算出する手段3は、まず最初の経緯度情報を入力し、それを経緯度範囲の初期値に設定する(ステップS301)。次に、全経緯度情報に対する処理が終わったか否かを判定し(ステップS302)、終わっていない場合には次の経緯度情報を入力する(ステップS303)。次に、経緯度が今の経緯度範囲内にあるか否かを判定する(ステップS304)。経緯度範囲内にある場合は(ステップS304で判定結果が「はい」)、ステップS302へ戻り、そうでない場合は(ステップS304で判定結果が「いいえ」)、経緯度範囲を更新する(ステップS305)。これらの処理を同一ページに貼り付けるすべて写真の経緯度情報に対して実行し、経緯度情報に対する処理が終わった場合(ステップS302で判定結果が「はい」)、経緯度範囲を出力して(ステップS306)、処理が終了する。
上記のようにして、経緯度範囲を算出する手段3によって算出された経緯度範囲の情報(例えば東西南北の緯度および経度の最大および最小値を示す情報)は、地名情報処理手段4へ入力される。経緯度範囲を算出する手段3はまた、同一ページに貼り付ける電子写真を表す情報を、写真をページに貼り付ける手段5と地名の表示位置調整手段6へ出力する。
地名情報処理手段4は、複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベース(4a)を有し、経緯度範囲を算出する手段3で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する「地名と地名間の位置関係図」を生成し出力する。図4にそのデータベースのデータ構成を示している。
図4に示すようにデータベース4aには、地名と、各地名の敷地の東西南北の最端部の緯度または経度情報が各地名に対応付けられて記録されている。例えばU動物園については、北端の緯度(北緯35度43分xx.x秒)、西端の経度(東経139度46分xx.x秒)、南端の緯度(35度43分xx.x秒」、東端の経度(東経139度46分xx.x秒)が対応付けられて記録されている。この例では、赤坂Pホテルの経緯度情報や六本木Hの経緯度情報が図4に示すように記録されているものとしている。
次に、地名情報処理手段4が、上記のデータベース4aから出力されたデータをもとに作成した「地名と地名間の位置関係図」の例を図5を参照して説明する。図5に示す例は、「地名と地名間の位置関係図」7bが、図2を参照して説明した11枚の写真72、73、74の経緯度情報を網羅する範囲の経緯度に対応する領域を有する図として構成されている。さらに、その図には、図4のデータベース4aに含まれるこの領域に位置する3つの地名「U動物園」77、「六本木H」76、および「赤坂Pホテル」75の表示が、各地名の経緯度に対応した表示位置でなされている。この場合、「地名と地名間の位置関係図」7bは上が北、下が南、右が東、そして左が西の各方位に対応している。したがって、3つの地名うち最も北に位置する地名「U動物園」77が最も上に、最も南に位置する地名「赤坂Pホテル」75が最も下に、最も東に位置する地名「U動物園」77が最も右に、最も西に位置する地名「赤坂Pホテル」75が最も左に位置するように、表示されている。地名情報処理手段4が作成した図5に示す「地名と地名間の位置関係図」7bは、写真をページに貼り付ける手段5に対して出力される。
写真をページに貼り付ける手段5は、地名情報処理手段4で生成された「地名と地名間の位置関係図」に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける処理を行う。すなわち、「地名と地名間の位置関係図」をアルバムのある1ページのレイアウトの元として、各写真をそのページに貼り付ける処理を行う。図6に写真を貼り付けたページの一例を示した。
写真をページに貼り付ける手段5は、写真を貼り付ける際、まず、写真の経緯度情報が示す経緯度と、「地名と地名間の位置関係図」に含まれる地名の経緯度とから、写真の撮影位置と各地名の位置との距離を算出して、写真の撮影場所に最寄りの地名を探し出す。次に、この最寄りの地名の周りに写真を貼り付けていく(例えば時計順に貼り付けていく)。そして、当該ページに貼り付ける写真をすべて貼り付け終わるまでこの処理を繰り返す。図6に示すページ7cは、最初(一回目)の貼り付けが終わった時のページを示している。ページ7cは、図5の「地名と地名間の位置関係図」7bに基づいて定義されたもので、3つの地名「U動物園」77、「六本木H」76、および「赤坂Pホテル」75の表示が、各地名の経緯度に対応した表示位置においてなされている。そして、写真72、写真73、および写真74が、それぞれ地名「U動物園」77、「赤坂Pホテル」75および「六本木H」76の周辺に貼り付けられている。この場合、写真73の一部の上に写真74の一部が重なって貼り付けられた状態となっている。
次に地名の表示位置の調整手段6は、地名情報処理手段4で生成された「地名と地名間の位置関係図」から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する処理を行う。まず地名の表示位置の調整手段6は、地名情報処理手段4で生成された図5に示すような「地名と地名間の位置関係図」7bの作成時のデータを用いて、図1に示す地名間相対位置関係を表すテーブル6aを生成する。地名間相対位置関係を表すテーブル6aは、複数の地名相互の相対的な位置関係を表すテーブルである。この場合、地名間相対位置関係を表すテーブル6aは、地名1が、地名2、地名3、および地名4を基準とする位置1(例えば第1象限)、位置4(例えば第4象限)、および位置3(例えば第3象限)にあること示している。同様に、地名2が、地名1、地名3、および地名4を基準とする位置2(例えば第2象限)、位置1(例えば第1象限)、および位置2(例えば第2象限)にあること示している。
ここで、図7を参照して、図5および図6を参照して説明した上記の例におけるテーブルの作成例を具体的に説明する。図7に示すテーブル6a1は、貼り付けページの基準となる図5に示す「地名と地名間の位置関係図」7bに含まれる3つの地名「U動物園」77、「六本木H」76、および「赤坂Pホテル」75の相対的な位置関係を表している。テーブル6a1の2行目は、「U動物園」が「赤坂Pホテル」を原点とする座標系の第1象限にあり、「六本木H」を原点とする座標系でも第1象限にあることを意味する。テーブル6a1の3行目は、「赤坂Pホテル」が、「U動物園」を原点とする座標系の第3象限にあり、「六本木H」を原点とする座標系でも第3象限にあることを意味する。そして、テーブル6a1の4行目は、「六本木H」が、「U動物園」を原点とする座標系の第3象限にあり、「赤坂Pホテル」を原点とする座標系では第1象限にあることを意味する。
この場合、図6に示す地名間相対位置関係を表すテーブル6a1では、各地名間の相対位置関係を図10に示すような第1象限〜第4象限の4つの領域を基準とする位置関係として表している。
そして、地名の表示位置の調整手段6は、写真を貼り付け終わったページに対し、写真同士が重なっているかどうかを確認する処理を行う。地名の表示位置の調整手段6はまた、重なりあう写真があれば、生成した地名間の相対位置関係のテーブル6a1を参照しながら、テーブル6a1に示された各地名間の相対位置関係を維持したままで、重なりあう写真のそれぞれの最寄り地名の位置をずらす処理を行う。例えば、図6の例では、地名「赤坂Pホテル」75を左方向にずらし、地名「六本木H」76を右や上にずらす処理を行う。ただし、例えば地名「六本木H」76を地名「U動物園」77より右側にずらしたり、上側にずらしたりすることは、相対位置関係をくずすことになるので禁止される。同様に、地名「赤坂Pホテル」75を地名「六本木H」76の右側にずらすことも禁止される。
ずらし方の例としては、重なり合う写真にそれぞれ最寄りの地名を直線で結び、その直線に沿って地名を互いに離れる方向に所定距離毎、それぞれ移動させる。例えば地名表示位置間の距離の1/10ずつの移動を行う。そして、このずらされた表示位置の元に、写真をページに貼り付ける手段5によって写真を再度貼り付けさせる。この重なりチェック→地名の位置ずらし→再度貼り付けの処理は、写真の重なりがなくなるまで交互に繰り返し行う。
なお、上記の処理を行っても、重なりを解消できなければ、他の地名をずらして(この例では、地名「U動物園」77を右上にずらして)、再度上記処理を行う。それでもなお重なりを解消できなければ、解消不可能と見なし、写真を縮小するかまたは、貼り付ける写真の枚数を減らすかの指示入力を求める提示をする。
図8に、写真をページに貼り付ける手段5と、地名の表示位置の調整手段6とによる地名の位置調整処理のフローチャートを示した。まず地名の表示位置の調整手段6で、ページに貼り付けたすべての写真をチェックしたか否かを確認する(ステップS501)。すべてのチェックが終了していたら処理を終了する(ステップS501で判定結果が「はい」の場合)。一方、チェックしていなかったら、チェック対象の写真を更新する(ステップS502)。次に、他の写真と重なるか否かを確認する(ステップS503)。他の写真と重なっていない場合、ステップS501へ戻り、他方、重なっていた場合、重なり合う写真の最寄りの地名が求められる(ステップS504)。
ステップS504の次に、重なり合う写真の最寄りの地名を繋ぐ直線と、地名表示位置間の距離が求められる(ステップS505)。ここで、移動対象となる写真がすでにずらしたことがあるものかどうかを確認する(ステップS506)。ずらしたことがなかった場合、地名表示位置間の距離の1/10をずらし量にする(ステップS507)。すでにずらしたことがあった場合、前回のずらし量に地名表示位置間の距離の1/10を増分することで新たなずらし量を設定する(ステップS508)。次に、設定したずらし量で、重なり合う2つの地名を互いに離れる方向にずらす処理を行う(ステップS509)。
次に相対位置関係を保持しているか否かを確認する(ステップS510)。相対位置関係を保持していた場合、写真をページに貼り付ける手段5によって写真の再貼り付けを行い(ステップS511)、その後、ステップS501からの処理を繰り返して行う。他方、相対位置関係を保持していなかった場合(ステップS510の判定結果が「いいえ」)、直前のステップS509での移動処理を元に戻した後、他の地名をずらせるか否かを確認する(ステップS512)。ここで、他の地名をずらせる場合には、他の地名をずらし(ステップS513)、再度ステップS510の確認を行う。一方、他の地名をずらせない場合には(ステップS512の判定結果が「いいえ」)、写真を縮小するかまたは写真枚数を減らすかを求める提示をユーザーに対して行う(ステップS514)。ここで、地名の位置調整処理が終了する。
図9に、図6のページ7cに対して調整を行った後のページ7dを示した。図9のページ7dは、図6のページ7cに対して、地名「赤坂Pホテル」75と地名「六本木H」76の位置を調整したものである。すなわち図6の地名「赤坂Pホテル」75と地名「六本木H」76を直線で結び、その直線に沿って、地名「赤坂Pホテル」を左下に、地名「六本木H」を右上にそれぞれずらして、写真の再度貼り付けを行った後のページがページ7dである。この場合、ページ7dでは、地名「赤坂Pホテル」75aと地名「六本木H」76aが新たな位置に移動し、写真73と写真74の重なりが解消されている。
このように調整されたページは、図1のページ表示/出力手段7によって、表示装置やプリンタといった所望の表示あるいは出力装置に出力される。
以上説明したように本実施の形態は、写真と撮影現場の情報とを写真アルバムに記録するにあたって、見易いレイアウトで作成を支援することができる。本実施の形態では、写真をその撮影場所の最寄りの地名との関連づけに注目し、アルバムのレイアウトに撮影場所を網羅する地名とそれらの相対位置関係図を使い、地名のまわりに写真を貼り付け、そして、地名間の相対位置関係を保持したまま、写真とほかの写真をお互いに重ならいように地名の表示位置を調整する。したがって、本実施の形態で作成されたアルバムは、従来例と比べ、写真とその撮影場所との関連付けが分かりやすく、あわせて、撮影場所間のおよその相対位置関係も自然に記録・表示される効果がある。
なお、本発明の実施の形態は、上記の構成に限られることなく、例えば図1のブロック図において、各手段を分離あるいは統合したり、あるいは通信回線を介して例えば地名情報処理手段4やそのデータベースのみを分散して配置することが可能である。
また、アルバムの各ページには、地名に換えて、撮影場所に最寄りのランドマーク名やランドマークアイコンを表示するようにしてもよい。
本発明の電子写真アルバム作成支援装置の実施の形態の構成例を示すブロック図。 図1の同一ページに貼り付ける写真を選択する手段2の処理対象となる電子写真の例を説明するための説明図。 図1の経緯度範囲を算出する手段3の処理の流れを示すフローチャート。 図1の地名情報処理手段4内のデータベース4aの具体例を示す説明図。 図1の地名情報処理手段4で作成された地名と地名間位置関係図の例を示す説明図。 図1の写真をページに貼り付ける手段5の処理結果の一例を説明するための説明図。 図1のテーブル6aの具体例を示す説明図。 図1の写真をページに貼り付ける手段5および地名の表示位置の調整手段6の処理の流れを示すフローチャート。 図1の写真をページに貼り付ける手段5および地名の表示位置の調整手段6の処理結果の一例を説明するための説明図。 図1の地名の表示位置の調整手段6が作成した地名間相対位置関係を表すテーブル6aの内容を説明するための説明図。
符号の説明
1 経緯度情報を写真に記録する手段、2 同一ページに貼り付ける写真を選択する手段、3 経緯度範囲を算出する手段、4 地名情報処理手段、5 写真をページに貼り付ける手段、6 地名の表示位置の調整手段、7 ページ表示/出力手段

Claims (8)

  1. 撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取手段と、
    読取手段で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択手段と、
    選択手段で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出手段と、
    複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを有し、範囲算出手段で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理手段と、
    地名情報処理手段で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付手段と、
    地名情報処理手段で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整手段と
    を具備することを特徴とする電子写真アルバム作成支援装置。
  2. 前記表示位置調整手段が、各地名の位置を基準として地名毎に設定される所定の座標系における他の地名の座標位置を示すテーブルを地名間の相対位置関係と定義し、この相対位置関係を参照しながら、地名の表示位置を調整する
    ことを特徴とする請求項1記載の電子写真アルバム作成支援装置。
  3. 前記表示位置調整手段が、各地名の位置を原点とした座標系における他の地名を第1象限から第4象限までの象限別に分類したテーブルを地名間の相対位置関係と定義し、この相対位置関係を参照しながら、前記写真貼付手段によって貼り付けられた写真同士が重ならないように、地名の表示位置を調整する
    ことを特徴とする請求項1記載の電子写真アルバム作成支援装置。
  4. 前記表示位置調整手段による調整で写真同士の重なりを無くすことができない場合に電子写真を縮小することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の電子写真アルバム作成支援装置。
  5. 所定の表示装置又は出力装置に前記写真が貼り付けられたページを表示又は出力させるための手段を、さらに具備することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の電子写真アルバム作成支援装置。
  6. 前記ページには、地名に換えて、撮影場所に最寄りのランドマーク名又はランドマークアイコンを表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の電子写真アルバム作成支援装置。
  7. 撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取過程と、
    読取過程で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択過程と、
    選択過程で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出過程と、
    複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを用い、範囲算出過程で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理過程と、
    地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付過程と、
    地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整過程と
    を含むことを特徴とする電子写真アルバム作成支援方法。
  8. 撮影場所の経緯度情報を付属情報とする電子写真を表す情報を読み取る読取過程と、
    読取過程で読み取られた複数の電子写真から、同一ページに貼り付ける複数の電子写真を選択する選択過程と、
    選択過程で選択された複数の電子写真を表す情報から経緯度情報を読み出し、選択された電子写真を網羅する経緯度範囲を算出する範囲算出過程と、
    複数の地名とその経緯度情報から構成されるデータベースを用い、範囲算出過程で算出された経緯度範囲を入力し、その経緯度範囲に含まれる各地名を、データベースから得た各地名間の位置関係に基づく表示位置に表示する地名間の位置関係図を生成する地名情報処理過程と、
    地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図に基づいて地名表示を含む電子写真貼り付け用のページを定義し、そのページに貼り付ける複数の電子写真を、各電子写真の撮影場所に対して最寄りの地名の表示位置の周りに貼り付ける写真貼付過程と、
    地名情報処理過程で生成された地名間の位置関係図から、それに含まれる地名間の相対位置関係を求め、求めた地名間の相対位置関係が満足されるように、ページ内の地名の表示位置を調整する表示位置調整過程と
    をコンピュータによって実行するための記述を含むことを特徴とする電子写真アルバム作成支援プログラム。

JP2003318454A 2003-09-10 2003-09-10 電子写真アルバム作成支援装置及び方法 Expired - Fee Related JP4281483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318454A JP4281483B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電子写真アルバム作成支援装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318454A JP4281483B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電子写真アルバム作成支援装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085124A JP2005085124A (ja) 2005-03-31
JP4281483B2 true JP4281483B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34417738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318454A Expired - Fee Related JP4281483B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電子写真アルバム作成支援装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281483B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769660B2 (ja) * 2006-08-10 2011-09-07 富士フイルム株式会社 情報表示方法、および装置
JP5750696B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-22 オリンパス株式会社 表示装置および表示プログラム
JP5723211B2 (ja) * 2011-05-11 2015-05-27 キヤノン株式会社 画像生成装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6630096B2 (ja) * 2015-09-24 2020-01-15 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005085124A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8824745B2 (en) Map information display apparatus, map information display method, and program
JP6181351B2 (ja) 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP4708203B2 (ja) 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム
JP2008206138A (ja) 撮像装置および画像処理装置
US8867088B2 (en) Information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, control method of information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, and storage medium storing a program for selecting a template in which at least one image is to be arranged
JP2006279266A (ja) 電子アルバム作成装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成プログラム
JP5615023B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP6107518B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4901258B2 (ja) カメラ及びデータ表示方法
JP2004139576A (ja) アルバム作成装置および方法並びにプログラム
JP2001344591A (ja) 画像管理・表示方法、および画像管理・表示装置、並びに記録媒体
JP2015069313A (ja) 電子アルバム装置
JP4281483B2 (ja) 電子写真アルバム作成支援装置及び方法
JP5728167B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
JP5634786B2 (ja) デジタルカメラ
JP2014174711A (ja) 表示装置、及び表示方法、プログラム
JP2006287741A (ja) ナビゲーション装置・撮影装置の連携システムおよびナビゲーション装置
JP2008219390A (ja) 画像閲覧装置
US20030117658A1 (en) Method for processing map information
JP6267381B1 (ja) 看板設置データ生成送信プログラム、看板設置データ生成送信プログラムを実行する情報処理通信端末、情報処理通信サーバ
JP2013120477A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP6521121B2 (ja) 表示装置、表示システム、および表示プログラム
JP2005184785A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP5723211B2 (ja) 画像生成装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005136604A (ja) 電子写真アルバム作成支援装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees