JP4280629B2 - 分析物のinsitu測定用粒子を含む光センサ - Google Patents

分析物のinsitu測定用粒子を含む光センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4280629B2
JP4280629B2 JP2003512709A JP2003512709A JP4280629B2 JP 4280629 B2 JP4280629 B2 JP 4280629B2 JP 2003512709 A JP2003512709 A JP 2003512709A JP 2003512709 A JP2003512709 A JP 2003512709A JP 4280629 B2 JP4280629 B2 JP 4280629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
analyte
particles
chromophore
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003512709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534255A (ja
Inventor
ピーターソン,ボー
クリステンセン,ジェスパー
Original Assignee
プリシセンス エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリシセンス エイ/エス filed Critical プリシセンス エイ/エス
Publication of JP2004534255A publication Critical patent/JP2004534255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280629B2 publication Critical patent/JP4280629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • A61B5/14735Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter comprising an immobilised reagent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/415Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/417Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the bone marrow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光学技術を用いて体液中の分析物の測定または監視に使用するセンサに関する。このセンサは、たとえば狭い治療濃度域内に維持しなければならない薬物とともに分析物のレベルを綿密に監視しなければならない状況、あるいは、糖尿病の管理などで分析物の測定値を繰り返し取得しなければならない場合に使用するのに特に適している。
糖尿病の管理では、正しいインスリン投与を確実に行うために、血糖の定期的な測定が不可欠である。さらに、糖尿病患者の長期医療において、血糖値の制御をより正確に行うと、糖尿病にしばしば関連する網膜症、循環障害その他の変性疾患の発病を、防止できないまでも遅らせることができることが示されてきた。したがって、糖尿病患者自身が、血糖値を高い信頼性で正確に監視することが必要である。
現在、糖尿病患者は、市販の比色試験片または電気化学的なバイオセンサ(たとえば、酵素電極)を使用して血糖を監視している。どちらも、定期的にランセットタイプの機器を使用して、測定を行うたびに適当な量の血液を抜き取る必要がある。大多数の糖尿病患者は、平均して1日に2回、こうした機器を使用して血糖値を測定しているであろう。しかし、最近、米国国立衛生研究所は、血糖検査を少なくとも1日に4回行うべきであると勧告した。この勧告は、米国糖尿病協会により承認されたものである。このように血糖検査の回数が増加すると、経済的なコストならびに苦痛および不快さの点で、糖尿病患者に大きな負担がかかる。定期的にランセットを使用して、指先から血液を抜き取らなければならない長期の糖尿病患者の場合は特にそうである。このため、明らかに、患者から血液を抜き取る必要がないより優れたブドウ糖長期監視システムが求められている。
近年、患者から血液を抜き取る必要がないブドウ糖測定技術に関する多数の提案がなされている。血管内に挿入する針またはカテーテルの端部に酵素電極バイオセンサを配置する装置を構築する様々な試みがなされている(Wilkins,E.、Atanasov,P、Med.Eng.Phys.、18、273〜288頁、1996年)。この感知装置自体は血管内に置かれるが、針またはカテーテルにより外部環境との接続が保たれる。実際には、このような装置は、人間の患者に使用するのに適していない。というのは、第1に、血管内への針またはカテーテルの挿入が感染の危険性をもたらすからであり、また、患者にとって苦痛であり、したがって連続使用に適さないからである。第2に、このタイプの装置は、装置自体が、針またはカテーテルの端部で、患者の血液循環系に血栓を流す原因になり得ることが示唆されたため、患者に使用する承認が得られていない。これは、明らかに、患者の健康に極めて深刻な危険性をもたらすものである。
MansouriとSchultz(Biotechnology 1984年)、MeadowsとSchultz(Anal.Chim.Acta.、280、21〜30頁、1993年)および米国特許第4,344,438号はすべて、光学的手段によって、血液中の低分子量化合物をin situで監視する装置について記載している。これらの装置は、血管内に挿入するか、あるいは皮下に置かれるように設計されているが、外部光源および外部検出器に光ファイバで接続する必要がある。この場合も、血管内でのこれらの装置の位置により血栓誘発の関連の危険性があり、その上、一実施形態では、外部環境との光ファイバ接続を保つ必要により、長期の使用には実際的でなく、感染の危険性がある。
侵襲度がより少ないブドウ糖監視技術を求めて、比較的「光の透過性」があり、血管が皮膚の表面近くに位置する耳たぶや指先などの組織中の血管内の血中ブドウ糖濃度を直接測定する赤外分光法の使用に関しても若干の注目が集まった(Jaremko,J、Rorstad,O.、Diabetes Care、21、444〜450頁、1998年およびFogt,E.J.、Clin.Chem.、36、1573〜80頁、1990年)。この手法では、明らかに、侵襲度が最小限に抑えられるが、血中のブドウ糖の赤外スペクトルが、周囲の組織の赤外スペクトルに極めて類似しているので、これら2つのスペクトルを解像することは実際上ほぼ不可能であることから実際上の価値がほとんどないことがわかっている。
皮下体液中の分析物濃度が、血中の前記分析物濃度と相関することが観察されており、その結果、皮下位置に置いたブドウ糖監視装置の使用に関するいくつかの報告がなされている。特に、Atanasovらは、イヌの皮下体液中のブドウ糖を監視する(寸法5.0×7.0×1.5cmの)植込み型ブドウ糖感知装置の使用について記載している(Med.Eng.Phys.、18、632〜640頁、1996年)。この装置は、電流型ブドウ糖センサ、小型ポテンシオスタット、FM信号送信機および電源からなり、外部環境への接続を必要とせずに、コンピュータベースのデータ取得システムに接続されたアンテナおよび受信機を介して遠隔的に応答を取得することができる。しかし、この装置は寸法が大きく、明らかに、人間の患者に使用するには実際的でないであろう。
Ryan J.RussellらのAnalytical Chemistry、第71巻、第15号、3126〜3132頁に、皮膚に植え込むことができるように、ヒドロゲル網状構造に化学的に共役させたFITC−デキストラン(フルオレセインイソチオシアナートデキストラン)およびテトラメチルローダミンイソチオシアナートコンカバリンAを含むポリエチレングリコールに基づく植込み型ヒドロゲルが記載されている。植え込まれたヒドロゲル球体から経皮的に応答を取得する。
R.BallerstadtらのAnalytica Chemica Acta、345、203〜212頁、1997年に、2つのポリマー(デキストラン)分子がそれぞれ、第1および第2蛍光色素で標識され、多価レクチン分子によって互いに結合して消光が生じるアッセイシステムが開示されている。ブドウ糖により、レクチンの結合部位が飽和してこの2つのポリマーが解離し、それによって蛍光の増加が得られる。
Joseph R.LakowiczらのAnalytica Chimica Acta、271、155〜164頁、1993年には、位相変調蛍光光度法の使用が記載されている。これは、上記技術の中で教示される蛍光強度ベースの測定の代わりに蛍光寿命ベースの測定を利用する。
蛍光寿命は、1〜200MHzで強度変調した光を使用して蛍光を励起し、入射光に対する発光の相対的な位相シフトおよび発光の変調を測定することによる位相変調技術で測定することができる。
WO91/09312には、光学的手段によって遠隔的に応答を取得するブドウ糖の親和アッセイを利用する皮下的な方法および装置が記載されている。WO97/19188には、遠隔的に読み取ることができる光信号を生成するブドウ糖用の植込み型アッセイシステムのさらなる例が記載されている。WO91/09312およびWO97/19188に記載されている装置は、アッセイ化学作用が正しく作用しなかった後も長期間にわたって体内に残留することになり、これは、長期にわたる応用例では大きな欠点である。この装置を取り除くには手術処置が必要である。
WO00/02048では、生分解性材料を使用してアッセイ試薬を閉じ込めることによってこの問題を取り扱っている。この場合、この生分解性材料が分解すると、アッセイ材料が血流に接触することになると思われる。これを最小限に抑えるか、あるいは回避することが望ましいであろう。
患者から血液を定期的に抜き取る必要がなく、感染の危険性または苦痛がなく、上記で述べた植込み型装置の実際上の欠点がなく、感度が高く正確な血糖監視技術が依然として求められているのは明らかである。
したがって、本発明の第1態様では、分析物のin vivo測定用センサが提供される。このセンサは、ほ乳動物の体内に植え込まれると、マクロファージによって摂取され、かつ植込み部位から離れるように輸送され得る適切なサイズの複数の粒子を含む。各粒子は、外部光学的手段によって経皮的に検出可能または測定可能な光信号の読出し値を与えるアッセイ成分を含み、各粒子を生分解性材料中に閉じ込めてマクロファージによる摂取を妨げるか、あるいは、各粒子は非生分解性とする。
好ましくは、これらのセンサ粒子を、生分解性材料の基質中に埋め込むが、あるいは、生分解性材料のエンベロープによって保持することもできるし、生分解性材料で別個に覆うこともできる。
好ましくは、これらの粒子の寸法は、最大でも5ミクロン未満である。
このセンサは、好ましくは注射器を用いて、または他の方法、特にWO00/02048に記載の任意の方法で注入することによって皮膚内に導入することができる。このセンサは、真皮の厚さの範囲内または皮下に導入することもできるし、表皮に導入することもできるが、後者の場合には、おそらくは、生分解性材料が存在する場合にはそれが分解する前に、表皮層の成長によって皮膚から追い出されることになるであろう。
このセンサは皮膚内に置くので、センサ粒子中で生成される光信号は、経皮的に(すなわち、皮膚の1つ(または複数)のより上部の層を通して)検出することができ、したがって、センサと外部環境の間で直接接続を行う必要がない。このセンサを皮下の定位置に置けば、必要に応じて何度でも、副作用を与えることなく分析物の測定値を取得することができる。これは、糖尿病患者の長期医療に関連して特に有利である。というのは、ブドウ糖測定値を比較的頻繁に取得する場合、血糖値のより厳しい管理を維持することができ、血糖の調節不全に関連して、たとえば、網膜症、腎症、神経障害、一般の微小血管および巨大血管の損傷ならびに血液循環不全という状態が生じる危険性が減少することになるからである。
生分解性材料(存在する場合)およびセンサ粒子は、体液が浸透し得ることが好ましく、それによって、ブドウ糖などの分析物が拡散により粒子中に入り、アッセイ成分との相互作用が行われ得る。
本発明のセンサ自体は、アッセイ読取り値の応答を取得するのに必要な光学的成分を含まないので(これらは別に提供され、体外に配置される)、容易に、患者への苦痛を最小限に抑えて注入することが可能な形態でセンサを提供することができる。
生分解性材料は、注入時に患者の皮膚内でゲルを形成する注入可能な配合物とすることができる。センサ粒子は、やはり皮下に注入されるか、あるいは植え込まれる、アッセイ成分が組み込まれた固体ポリマー材料から形成することができる。一般に、このポリマー材料は、患者への苦痛を最小限に抑える細い規格の針を通して注入するのに適したサイズのものである。皮下に置かれると、この固体ポリマー材料は、水分を吸収し、膨張してゲルを形成し、それによってアッセイ成分が水和する。
生分解性材料は、センサ粒子が注入部位で定位置に保持されるようにそれらを閉じ込めることができる。こうすると、この位置の上の皮膚表面で光学的な測定値を取得することができる。したがって、すべてのセンサ粒子に含まれるアッセイから同時に応答を取得することができ、それによって、測定可能な信号が得られる。
生分解性材料は、存在する場合には、ある期間中に皮膚内で分解してセンサ粒子を放出する。この時点で、センサの有用寿命が終わり、これらの粒子を体内から取り除くか、あるいは、これらの粒子を感知部位から離れた体内に閉じ込めることが望ましい。体内からこれらの粒子を取り除く場合、手術を行わずに行うことが望ましい。
マクロファージ細胞は、免疫系の一部として体内に存在する。これらの細胞は、骨髄内で生成され、食作用と呼ぶプロセスで、(壊死細胞を含めて)異質な粒子を、細胞膜の突出部でこうした粒子を取り囲むことによって摂取することができる。マクロファージは、異質生物に損傷を与える酵素も分泌する。
マクロファージは、あるサイズまでの粒子、たとえば最大で5ミクロンの寸法の粒子を摂取し輸送することができる。したがって、本発明のセンサの生分解性材料が分解して、大きさが適当に小さいセンサ粒子が放出される際に、これらのセンサ粒子は、マクロファージに摂取されることになる。このセンサ粒子は、免疫系の他の成分によっても摂取され得る。
あるいは、センサ粒子を生分解性材料内に閉じ込めない場合、これらのセンサ粒子は、生分解性材料が分解する時間遅れなしに、マクロファージに摂取されることになる。したがって、光学的な測定値は、体内にセンサ粒子を導入し、マクロファージがこれらのセンサ粒子を移動させるまでの比較的短時間で取得しなければならない。
好ましくは、本発明のセンサ粒子は、マクロファージが摂取するのに適した表面特性を有する。
食作用の後で、マクロファージはリンパ系に移動する。センサ粒子が生分解性の場合、粒子の成分はリンパ系で除去されることになる。センサ粒子が生分解可能でない場合、それらは、リンパ節に残ったままになる。すなわち、本発明の試薬は、皮膚内に放出されるのではなく、リンパ系を介して除去されることになる。
本発明の生分解性材料中に含まれる粒子は、マクロファージによって消化され得るようにin vivoで生分解性または加水分解性とすることができるが、その必要はない。マクロファージが粒子を摂取する前に、それらが分解するのは望ましくない。というのは、こうすると、アッセイ試薬材料が血流に露出し得るからである。
各センサ粒子は、中空の微粒子内部にカプセル化されるか、あるいは固体微粒子の材料中に分散させたアッセイ成分を含み得る。このような微粒子を形成する技術は、当技術分野では周知のものである。一般に、アッセイ成分、ポリマーおよび溶剤を混合して液滴を形成する。この溶剤を除去し、液滴を集め、乾燥させ、濾過して、分散したアッセイ成分を含む乾燥した易流動性粉体状の固体微粒子を生成する。あるいは、エマルジョンまたはコアセルベーション技術を用いることができる。いずれの処理も安定化技術を組み込むことができる。
あるいは、生分解性材料中に閉じ込められる粒子の場合、アッセイ成分を含むリポソームを用いることができる。別の実施形態では、各センサ粒子は、アッセイ成分を負荷した空の赤血球を含む。赤血球ゴーストとしても知られている空の赤血球は、完全な状態の赤血球を低張液に曝して、それらが膨潤し破裂してそれらの細胞質内容物を放出することによって調製することができる。次いで、細胞膜が修復される前に、この空の赤血球にアッセイ成分を負荷することができる。
本発明のセンサの生分解性材料として適当な材料には、JeongらのNature、388、860〜862頁に記載のものなどの生分解性ブロック共重合体が含まれる。これらの材料の水溶液は感熱性であり、温度依存性の可逆的ゲルゾル転移を示す。この生分解性ポリマー材料がゾルを形成する高温で、この材料にセンサ粒子を入れることができる。この材料はこの形態で注入可能であり、この材料を皮下注入した後で体温まで迅速に冷却すると、ゲルマトリックスを形成する。センサ粒子はこのゲルマトリックス内で懸濁し、それによって、体液内の分析物の検出または測定に適したセンサが形成される。ブドウ糖などの低分子量の分析物は、周囲の体液からゲルマトリックス中に自由に拡散することができる。ゾル相の材料の皮下注入では、痛みが少なく、組織の損傷が生じない。
上記のゲルベースのセンサの代替形態として、このセンサは、固体またはゲル状の生分解性ポリマー材料を含むことができ、その中にセンサ粒子を分布させる。皮下に注入されるか、あるいは植え込まれると、この固体ポリマーセンサは、水和し、膨潤し、分析物がこの構造に貫入してセンサ粒子に行き当たる。
このセンサ構造で使用するのに適した生分解性材料には、ヒトアルブミンなどの架橋タンパク質、フィブリンゲル、デンプンまたはアガロースなどのポリサッカライド、ポリ(DLラクチド)などのPLA(ポリラクチド)、ポリ(DLグリコライド)などのPGA(ポリグリコライド)、PLGA(ポリラクチド−コ−グリコライド)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、半固体誘導体を形成する脂肪酸/コレステロール混合物、ヒアルロナート、およびモノオレインと水の液晶が含まれる。これらの材料は、代謝され通常の経路を介して体内から取り除かれる生物学的に受け入れられる分子に分解されるという利点を有する。
このセンサの好ましい実施形態では、センサ粒子から生分解性材料および潜在的には血流へのアッセイ成分の損失を最小限に抑えるために、アッセイ成分の拡散を制限すると有利である。これは、センサ粒子の細孔サイズを、ブドウ糖などの低分子量の分析物は拡散できるが、アッセイ成分自体は拡散できないようにすることによって実現することができる。好ましくは、アッセイ成分は、タンパク質またはポリマーなどの高分子量のものとし、それによって、それらがセンサ粒子から失われるのを制限する。
このセンサで利用するのに適したアッセイには、検出可能な光学的な変化、すなわち、経皮的に観察し得る蛍光の増大または消光が生じる加水分解および酸化などの反応が含まれる。本発明のセンサで利用する好ましいアッセイは結合アッセイであり、その読取り値は、光学的手段を用いて経皮的に応答を取得することができる検出可能または測定可能な光信号である。好ましくは、光信号を生成する結合アッセイは、変動する分析物のレベルを連続的に監視し得るように可逆的であるべきである。この可逆性は、アッセイ成分が消費されない結合アッセイフォーマットの使用に特有の利点である。結合アッセイは、酵素または電気化学的な反応によって生成され得る望ましくない産物を生成し得ないという安全上の理由からも、本発明のセンサで利用するのに好ましい。
本発明のセンサで利用する好ましい結合アッセイの構成には、試薬の制限を受ける可逆的競合結合アッセイが含まれる。その成分は、分析物類似体と、問題の分析物およびこの分析物類似体をともに可逆的に結合させることができる分析物結合剤とを含む。問題の分析物および分析物類似体は、分析物結合剤上の同じ結合部位への結合に関して競合する。このような競合結合アッセイの構成は、臨床診断の技術分野では周知のものであり、例として、David Wild監修のThe Immunoassay Handbook、Macmillan Press、1994年に記載されている。このアッセイで用いる適当な分析物結合剤には、分析物結合部位をもつ抗体または抗体フラグメント(たとえば、Fabフラグメント)、レクチン(たとえば、コンカナバリンA)、ホルモン受容体、薬物受容体、アプタマーおよび分子鋳型ポリマーが含まれよう。好ましくは、分析物類似体は、センサ粒子から出て自由に拡散することができないように、分析物よりも高分子量の物質とするべきである。たとえば、ブドウ糖アッセイでは、分析物類似体としてデキストランなど高分子量のブドウ糖ポリマーを用いることができよう。
本発明によるアッセイ読取り値として用いることができる適当な光信号には、近接アッセイによって生成され得る任意の光信号、たとえば、蛍光共鳴エネルギー移動、蛍光偏光、蛍光消光、リン光技法、発光増強、発光消光、回折またはプラズモン共鳴によって生成されるものが含まれるが、これらはすべて当技術分野ではそれら自体で周知のものである。
本発明のセンサの最も好ましい実施形態では、試薬の制限を受ける競合結合アッセイを組み込む。このアッセイでは、蛍光共鳴エネルギー移動技術を利用して光学的な読取り値が生成される。このアッセイフォーマットでは、第1発色団で分析物類似体を標識し、第2発色団で分析物結合剤を標識する。第1および第2発色団の一方は、ドナー発色団の働きをし、他方は、アクセプタ発色団の働きをする。ドナー発色団の蛍光スペクトルがアクセプタ発色団の吸収スペクトルに重なり合い、それによって、結合剤によりドナーおよびアクセプタ発色団が近接する際に、通常は(ドナー発色団が吸収する波長の入射放射による照射後)ドナー発色団から放出される蛍光を生成するはずのエネルギーの一部が、隣接するアクセプタ発色団に非放射的に移動することになるのがこのアッセイの本質的な特徴である。これは、蛍光共鳴エネルギー移動として当技術分野で周知のプロセスであり、その結果、ドナー発色団から放出される蛍光信号の一部が消光し、蛍光寿命が変化し、場合によっては、アクセプタ発色団が蛍光を放出する。ただし、このアクセプタ発色団は、非蛍光色素とすることができる。蛍光共鳴エネルギー移動は、分析物類似体が分析物結合剤に結合することによってドナーおよびアクセプタ発色団が近接するときにしか起こらない。したがって、分析物結合剤への結合に関して分析物類似体と競合する分析物の存在下では、標識された分析物類似体が、分析物結合剤との結合から離されるので、消光量が減少する(それによって、ドナー発色団から放出される蛍光信号強度が測定可能な程度に増加するか、あるいは、アクセプタ発色団から放出される信号強度が減少する)。したがって、ドナー発色団から放出される蛍光信号強度または寿命は、センサが浸かっている皮下体液中の分析物濃度と相関する。
蛍光共鳴エネルギー移動アッセイフォーマットの追加の有利な特徴は、アクセプタ発色団の吸収スペクトル内の波長の入射放射ビームによる励起後にアクセプタ発色団から放出される蛍光信号は、蛍光共鳴エネルギー移動プロセスの影響を受けないということに起因する。したがって、アクセプタ発色団から放出される蛍光信号強度を、たとえば、センサを連続的に較正する際、あるいはセンサの劣化の程度を監視し、それによって、新しいセンサの植込みまたは注入の必要を示すための内部基準信号として用いることが可能である。センサの生分解性材料は分解し、センサ粒子が放出されるので、センサ内に存在するアクセプタ発色団の量は減少し、したがって、アクセプタ発色団の励起後に検出される蛍光信号強度も減少することになる。この信号が許容可能な基準レベル未満に減少することにより、新しいセンサの植込みまたは注入の必要が示されよう。本発明のセンサで用いられるように適合させることができる蛍光共鳴エネルギー移動技術を利用する競合結合アッセイは、当技術分野で周知のものである。米国特許第3,996,345号は、抗体と、蛍光体/消光体発色団対の間の蛍光共鳴エネルギー移動とを利用するイムノアッセイを記載している。MeadowsおよびSchultz(Anal.Chim.Acta、280、21〜30頁、1993年)は、標識されたブドウ糖類似体(FITCで標識されたデキストラン)と標識されたブドウ糖結合剤(ローダミンで標識されたコンカナバリンA)の間の蛍光共鳴エネルギー移動に基づくブドウ糖測定用のホモジニアスアッセイ法を記載している。これらすべての構成で、アクセプタおよびドナー発色団/消光体は、結合剤または分析物類似体に結合させることができる。
本明細書の導入部に記載の背景技術で述べた様々なFRET化学作用を利用することができる。
蛍光寿命または蛍光強度の測定を行うことができる。Lakowiczらが記載しているように、位相変調技術によって蛍光寿命を測定することができる。
蛍光共鳴エネルギー移動の代替形態は、蛍光消光技術である。この場合には、特定のアクセプタ発色団の代わりに蛍光消光能力をもつ化合物を用い、競合結合アッセイにおける光信号は、分析物の増加に応じて増加することになる。強力で非特異的な蛍光消光体の例が、TyagiらのNature Biotechnology、18、49頁、1998年に出ている。
本発明のセンサは、体液中に存在する任意の分析物の検出または定量的測定に適合され得る。好ましい分析物には、(糖尿病患者の長期的な監視に関連する)ブドウ糖、(腎臓病また腎臓の機能不全に関連する)尿、(スポーツ医学の筋能力評価に関連する)乳酸、ナトリウム、カルシウムまたはカリウムなどのイオン、ならびに血中濃度を綿密に監視しなければならない治療薬、たとえば、ジゴキシン、テオフィリンまたは免疫抑制薬が含まれる。上記分析物は単なる例として挙げたものであり、測定すべき分析物の精確な性質は本発明の主題ではないことを理解されたい。
光学的手段を用いて、すなわち、センサとこの光学的手段の間で物理的な接続を必要とせずに、経皮的にこのセンサから応答を取得する。センサに、蛍光エネルギー移動技術を利用する、試薬の制限を受ける競合結合アッセイを組み込むときには、この光学的手段により、ドナー発色団の吸収スペクトル内の波長の第1入射放射ビームと、好ましくは、アクセプタ発色団の吸着スペクトル内の波長の第2入射放射ビームとが供給されるべきである。さらに、好ましくは、この光学的手段は、センサ内において2つの異なる波長で生成される光信号を測定することができるべきである。波長1は、ドナー発色団の発光スペクトル(分析物の測定に関連して生成される信号)の範囲内にあり、波長2は、(分析物の信号、あるいは内部基準または較正信号であり得る)アクセプタ発色団の発光スペクトルの範囲内にある。
本発明の装置の遠隔的応答取得に用いるのに適した光学的手段には、たとえば(青色、緑色または赤色の)発光ダイオードなどの励起光源、励起光フィルタ(ダイクロイックまたは色素フィルタ)および(PINダイオード構成の)蛍光検出器を備える簡単な高スループット蛍光光度計が含まれる。これらの特徴を有する蛍光光度計は、ピコモルからフェムトモルの蛍光色素濃度の感度を示し得る。
適切な蛍光光度計の構成を、添付の図1に示し、本明細書に含めた実施例で説明する。この蛍光光度計は、以下のパラメータを別々に測定する。
波長1(ドナー発色団)で、
励起光強度、I(1,0)
周囲光強度、I(1,1)
蛍光と周囲光の合計強度、I(1,2)
波長2(アクセプタ発色団)で、
励起光強度、I(2,0)
周囲光強度、I(2,1)
蛍光と周囲光の合計強度、I(2,2)
蛍光光度計を皮膚の近くに保持し、センサに位置合わせすることによって測定値を取得する。センサ内で生成された蛍光信号を経皮的に測定するとき、皮膚が信号を吸収することを考慮に入れることが必要である。実験により、人間の皮膚の吸収率は、400nm〜900nmの範囲で最も低いことがわかっている。得られる最終出力値は、2つの蛍光色素からの蛍光強度の正規化した比であり、以下の関係式(式1)で定義される。
Figure 0004280629


上記の式1で与えられる光学的手段(たとえば、蛍光光度計)からの最終出力値を、好ましくはコンピュータにより、以下で説明する原理に基づいて求めることができる較正データを使用して分析物濃度に変換する。
生理学的に適切な範囲の分析物濃度について応答と分析物濃度の関係を測定することによって、実験的に較正曲線を確立することができる。好ましくは、これは、センサ装置の製作の一環としてin vitroで行う。この較正手順は、下記のように導かれる競合親和性センサにおける応答と分析物濃度の間の数学的関係を用いることによって、かなり簡略化することができる。
競合親和性センサの応答は、分析物結合剤(R)と分析物(L)または分析物類似体(C)の結合によって形成される複合物RCおよびRLの解離を示す以下の反応によって決まる。
Figure 0004280629


対応する解離平衡定数は次式で表される。
Figure 0004280629


及び
Figure 0004280629



ただし、Cはセンサ内の化学種のモル数をセンサ容積で割った商を表す。この濃度の尺度を用いると、固定された化学種および溶液中の化学種は同じように扱われる。
物質収支の式は、総分析物類似体濃度については、次のように与えられ、
Figure 0004280629


総分析物結合剤濃度については、次のように与えられる。
Figure 0004280629


上記の式を用いて、応答と分析物濃度の関係を次のように導く。
Figure 0004280629


この関係を用いて、較正に必要なデータ量を、総分析物結合剤濃度および総分析物類似体濃度の2つの主要パラメータに減らすことができる。したがって、較正曲線は、この曲線上の2点で決まる。
第2態様では、本発明は、本明細書で説明したセンサを用いて分析物を検出する方法に関する。この方法は、ほ乳動物の皮膚内にセンサを植え込むことと、外部光学的手段を用いて分析物を経皮的に検出または測定することと、生分解性材料を分解させることと、マクロファージによって粒子を摂取させることと、マクロファージによってこれらの粒子を植込み部位から移動させることとを含む。
本発明は、以下の非限定的な例を添付の図と併せ読めばさらに理解されよう。
MeadowsおよびSchultz(Talanta、35、145〜150頁、1988年)によるブドウ糖アッセイを、(ともに米国オレゴン州所在のMolecular Probes社から調達した)コンカナバリンA−ローダミンおよびデキストラン−FITCを用いて行った。アッセイの原理は、2つの蛍光色素が近接するときのそれらの間の蛍光共鳴エネルギー移動である。ブドウ糖の存在下では、共鳴エネルギー移動は阻止され、FITC(フルオレッセイン)からの蛍光信号が増大する。すなわち、蛍光の増大は、ブドウ糖の増加と相関している。Schultzが報告しているように、ブドウ糖アッセイでは、ブドウ糖に応答して、ブドウ糖20mg/dLで約50%のフルオレッセインによる蛍光信号が回復することがわかっている。蛍光は、吸引装置を用いる流液式測定に適合されたPerkin Elmer社製の蛍光光度計で測定した。
センサ粒子は、コンカナバリンA−ローダミンおよびデキストラン−FITCをポリマーおよび溶剤と混合して液滴を形成することによって生成する。この溶剤を除去し、液滴を集め、乾燥させ、濾過して、乾燥した易流動性の粉体を得る。
このセンサ粒子と生分解性材料を注入可能な配合で混合してセンサを形成する。
Joseph R.LakowiczらのAnalytica Chimica Acta、271、155〜164頁、1993年に記載の方法を用いて、MG(マラカイトグリーン)−デキストランを調製する。pH9.0の重炭酸緩衝液中でアミノデキストラン(10,000MW)を溶解させ、室温で4時間、MG−イソチオシアナートの10倍過剰物と反応させる。セファデックス G−50カラム上で、標識したデキストランを過剰蛍光色素から分離する。
カスケードブルーコンカナバリンA(Cascade Blue−Con A)は、Sigma社から調達する。
センサ粒子は、カスケードブルーコンカナバリンAとマラカイトグリーン−デキストランをポリマーおよび溶剤と混合して液滴を形成することによって生成する。この溶剤を除去し、液滴を集め、乾燥させ、濾過して、乾燥した易流動性の粉体を得る。
このセンサ粒子と生分解性材料を注入可能な配合で混合してセンサを形成する。
光ファイバ型蛍光光度計を以下のように組み立てた。
光ファイバ型蛍光光度計の光学部分を、マイクロベンチ上に標準コンポーネントで作製した。この構成は、光源としての赤色LED、レンズ、ダイクロイックビームスプリッタおよびフィルタ、ならびに検出器ダイオードを備え、それらを図1に示す。簡単に言うと、この蛍光光度計は、励起フィルタ(3)を含むコンデンサレンズ(2)を通過し、ビームスプリッタ(4)に入射する励起光ビームを供給する発光ダイオード(1)を備える。それによって、励起ビームの一部が投射光学系(5)に偏向され、光ファイバ(6)に入射する。励起光ビームがセンサ上に入射するように皮下のセンサに位置合わせされた蛍光光度計が、皮膚の端部で皮下に配置されたセンサからの応答取得に使用されているとき、励起後にセンサから放出される光信号の一部が光ファイバ(6)に入射し、それによって蛍光光度計に送られ、それを通過してダイオード(7)に当たる。この蛍光光度計は、LED(1)から放出される励起光の基準測定値を提供する基準検出器ダイオード(9)も含む。長さ1m、直径0.5mm、開口数0.65のEnsign Beckford社製の光ファイバの端部を、ガラスペースト上でダイヤモンドペーストを使用して、研磨して鏡面に仕上げた。このファイバの一端を、20倍顕微鏡対物レンズの前のXYZホルダ内に取り付けた。ダイオード(LED(1)ならびに検出器ダイオード(7)および(9))を、図2に示す特注の駆動/増幅回路に接続した。この回路は、送出器(10)、電流増幅器(11)および(12)、マルチプレクサ(13)および(14)、積分器(15)および(16)、ならびにアナログ除算器(17)を備える。この駆動回路を、238HzでLED(1)を駆動するように設定し、この駆動信号に同期させて、検出器ダイオード(7)および(9)からの信号を、接地と蓄積コンデンサ(1秒の時定数を有する積分器)の間で切り替えた。これら2つの積分された信号は、バックグラウンド補正済み蛍光信号とバックグラウンド補正済み励起光レベル(LEDの強度)に相当する。図2に示すように、前者を後者で割る操作はアナログ除算器で行った。テストのために、ファイバ(6)の遠端をローダミン希釈溶液中に浸け、アナログ除算器からの信号が最大になるように光学系を調整した。
この蛍光光度計は電池駆動であり(9Vで標準電力消費が150mA)、便宜上、ペンの形状と寸法で構築することができる。
実施例2で準備したセンサを、志願者の手の甲に注射器で注入する。
光ファイバ型蛍光光度計(実施例4を参照)を皮膚に向け、ローダミン蛍光寿命信号を取得し、従来の血糖測定値と相関させ、それによって、植込み型センサ上で経皮的な測定を行うことができることが示される。
光ファイバ式蛍光光度計の光学部分を示す概略図である。 光ファイバ式蛍光光度計の光学部分とともに使用する駆動/増幅回路を示す概略図である。

Claims (10)

  1. ほ乳動物の体内に植え込まれると、マクロファージによって摂取され、かつ植込み部位から離れるように輸送され得る適切なサイズの複数の粒子を含む、分析物のin vivo測定用センサであって、各粒子が、外部光学的手段によって経皮的に検出可能または測定可能な光信号の読出し値を与えるアッセイ成分を含み、各粒子を生分解性ゲル中に閉じ込めてマクロファージによる摂取を妨げるところのセンサ。
  2. 前記粒子の寸法が、最大でも5ミクロン未満である、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記アッセイが結合アッセイである、請求項1または2に記載のセンサ。
  4. 前記結合アッセイが競合結合アッセイであり、その成分が、分析物結合剤および分析物類似体を含む、請求項に記載のセンサ。
  5. 前記分析物類似体を第1発色団で標識し、前記分析物結合剤を第2発色団で標識し、前記第1発色団または第2発色団の発光スペクトルが、前記第2発色団または第1発色団の吸収スペクトルにそれぞれ重なり合う、請求項4に記載のセンサ。
  6. 前記結合剤が、抗体、Fabフラグメント、レクチン、ホルモン受容体、薬物受容体、アプタマーまたは分子鋳型ポリマーである、請求項4または5に記載のセンサ。
  7. 前記検出可能または測定可能な光信号が、蛍光共鳴エネルギー移動、蛍光偏光、蛍光消光、リン光、発光増強、発光消光、回折またはプラズモン共鳴によって生成される、請求項1から6のいずれか1つに記載のセンサ。
  8. 前記粒子が生分解性でない、請求項1から7のいずれか1つに記載のセンサ。
  9. 前記分析物がブドウ糖である、請求項1から8のいずれか1つに記載のセンサ。
  10. ヒトを除くほ乳動物の皮膚内にセンサを植え込むことと、外部光学的手段を用いて分析物を経皮的に検出または測定することと、生分解性材料を分解させることと、マクロファージによって粒子を摂取させることと、マクロファージによって前記粒子を植込み部位から移動させることとを含む、請求項1から9のいずれか1つに記載のセンサを用いて分析物を検出する方法
JP2003512709A 2001-07-10 2002-06-27 分析物のinsitu測定用粒子を含む光センサ Expired - Fee Related JP4280629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0116853.3A GB0116853D0 (en) 2001-07-10 2001-07-10 Optical sensor containing particles for in SITU measurement of analytes
PCT/EP2002/007108 WO2003006992A1 (en) 2001-07-10 2002-06-27 Optical sensor containing particles for in situ measurement of analytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534255A JP2004534255A (ja) 2004-11-11
JP4280629B2 true JP4280629B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=9918250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512709A Expired - Fee Related JP4280629B2 (ja) 2001-07-10 2002-06-27 分析物のinsitu測定用粒子を含む光センサ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7228159B2 (ja)
EP (1) EP1405075B1 (ja)
JP (1) JP4280629B2 (ja)
AT (1) ATE420356T1 (ja)
CA (1) CA2453430C (ja)
DE (1) DE60230758D1 (ja)
DK (1) DK1405075T3 (ja)
ES (1) ES2316606T3 (ja)
GB (1) GB0116853D0 (ja)
NO (1) NO332247B1 (ja)
NZ (1) NZ530928A (ja)
WO (1) WO2003006992A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160132741A (ko) * 2015-05-11 2016-11-21 삼성전자주식회사 바이오 센서용 니들 및 이를 포함하는 바이오 센서
JP7054344B2 (ja) 2014-12-05 2022-04-13 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 基板に多層構造を作るための方法及び多層デバイス

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7682318B2 (en) 2001-06-12 2010-03-23 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
DE60239132D1 (de) 2001-06-12 2011-03-24 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
US7025774B2 (en) 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
AU2002315177A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP1404235A4 (en) 2001-06-12 2008-08-20 Pelikan Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR A LANZETTING DEVICE INTEGRATED ON A BLOOD CARTRIDGE CARTRIDGE
ES2352998T3 (es) 2001-06-12 2011-02-24 Pelikan Technologies Inc. Accionador eléctrico de lanceta.
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
WO2004013620A1 (en) 2002-08-01 2004-02-12 Sensor Technologies Llc Fluorescence correlation spectroscopy instrument
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
ES2347248T3 (es) 2003-05-30 2010-10-27 Pelikan Technologies Inc. Procedimiento y aparato para la inyeccion de fluido.
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
GB0411162D0 (en) * 2004-05-19 2004-06-23 Precisense As Optical sensor for in vivo detection of analyte
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
GB0426822D0 (en) 2004-12-07 2005-01-12 Precisense As Sensor for detection of glucose
GB0426823D0 (en) 2004-12-07 2005-01-12 Precisense As Sensor for detection of glucose
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
CA2631807C (en) * 2005-12-07 2014-04-01 Precisense A/S Flexible carbohydrate-bearing polymer
US7809441B2 (en) 2006-05-17 2010-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with chemical sensor and related methods
DE102007024642A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Eyesense Ag Hydrogel-Implantat für Sensorik von Metaboliten am Auge
WO2009126900A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for analyte detecting device
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
PL2295132T3 (pl) 2009-05-15 2017-02-28 Interface Biologics Inc. Przeciwzakrzepowe membrany z włókien kapilarnych, materiał do zalewania i przewód do krwi
US9517023B2 (en) 2009-06-01 2016-12-13 Profusa, Inc. Method and system for directing a localized biological response to an implant
US8554174B2 (en) 2009-06-15 2013-10-08 Alcatel Lucent Selective first delivery attempt (FDA) processing for text messages
US8795595B2 (en) 2010-04-07 2014-08-05 Medtronic Minimed, Inc. Sensor substrate systems and methods
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US10010272B2 (en) 2010-05-27 2018-07-03 Profusa, Inc. Tissue-integrating electronic apparatus
CA3184858A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Profusa, Inc. Tissue-integrating sensors
US20130060106A1 (en) 2011-09-06 2013-03-07 Medtronic Minimed, Inc. Optical sensing systems and methods
US8999720B2 (en) 2011-11-17 2015-04-07 Medtronic Minimed, Inc. Aqueous radiation protecting formulations and methods for making and using them
EP3763292A1 (en) 2013-03-14 2021-01-13 Profusa, Inc. Method and device for correcting optical signals
WO2014196169A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 パナソニック株式会社 センサーチップ、検出方法および検出装置
CN111544011B (zh) 2013-06-06 2023-06-06 普罗菲尤萨股份有限公司 用于探测来自植入传感器的光信号的设备和方法
US9936905B2 (en) 2013-10-25 2018-04-10 Medtronic Minimed, Inc. Sensor with optical interface
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US10575765B2 (en) * 2014-10-13 2020-03-03 Glusense Ltd. Analyte-sensing device
US20160354500A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Protective agents against e-beam irradiation for proteins in optical sensing chemistry
US10716500B2 (en) 2015-06-29 2020-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for normalization of chemical sensor data based on fluid state changes
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US20170290535A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensor with indicators
FI3455269T3 (fi) * 2016-05-10 2023-11-30 Evonik Canada Inc Implantoitavat glukoosisensorit, joiden pinta on biostabiili
CA3041063C (en) 2016-10-18 2021-06-08 Interface Biologics, Inc. Plasticized pvc admixtures with surface modifying macromolecules and articles made therefrom
US11331018B2 (en) 2016-12-22 2022-05-17 Profusa, Inc. System and single-channel biosensor for and method of determining analyte value
US10463285B2 (en) * 2017-04-03 2019-11-05 Medtronic, Inc. Hermetically-sealed package and method of forming same
US10543288B2 (en) 2017-04-28 2020-01-28 Medtronic Minimed, Inc. Modified-dextrans for use in optical glucose assays
US10792378B2 (en) 2017-04-28 2020-10-06 Medtronics Minimed, Inc. Using a blue-shifted reference dye in an optical glucose assay
CN108968976B (zh) 2017-05-31 2022-09-13 心脏起搏器股份公司 具有化学传感器的植入式医疗设备
WO2019023093A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR POSTURE DISAMBIGULATION
CN109381195B (zh) 2017-08-10 2023-01-10 心脏起搏器股份公司 包括电解质传感器融合的系统和方法
CN109419515B (zh) 2017-08-23 2023-03-24 心脏起搏器股份公司 具有分级激活的可植入化学传感器
CN109864746B (zh) 2017-12-01 2023-09-29 心脏起搏器股份公司 用于医学装置的多模式分析物传感器
CN109864747B (zh) 2017-12-05 2023-08-25 心脏起搏器股份公司 多模式分析物传感器光电子接口
US20210228128A1 (en) * 2018-05-08 2021-07-29 Abbott Diabetes Care Inc. Sensing systems and methods for identifying emotional stress events
TWI735137B (zh) * 2019-08-02 2021-08-01 華廣生技股份有限公司 生理訊號傳感裝置
WO2023137339A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Basf Se Screening the degradation of polymer microparticles on a chip

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4344438A (en) * 1978-08-02 1982-08-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Optical sensor of plasma constituents
US5342789A (en) * 1989-12-14 1994-08-30 Sensor Technologies, Inc. Method and device for detecting and quantifying glucose in body fluids
US5628310A (en) * 1995-05-19 1997-05-13 Joseph R. Lakowicz Method and apparatus to perform trans-cutaneous analyte monitoring
CA2235738C (en) * 1995-11-22 2005-07-26 Minimed, Inc. Detection of biological molecules using chemical amplification and optical sensors
US6002817A (en) * 1997-09-29 1999-12-14 The Regents Of The University Of Michigan Optical sensors for the detection of nitric oxide
GB9814506D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Stanley Christopher J Optical sensor for insitu measurement of analytes
JP4812167B2 (ja) 1999-02-12 2011-11-09 モレキュラー インサイト ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド 薬物輸送用マトリックス、ならびにその作成方法および使用方法
US6366793B1 (en) * 1999-09-10 2002-04-02 Beckman Coulter, Inc. Minimally invasive methods for measuring analtes in vivo
US6383767B1 (en) * 2000-01-21 2002-05-07 Motorola, Inc. Luminescent in vivo glucose measurement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054344B2 (ja) 2014-12-05 2022-04-13 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 基板に多層構造を作るための方法及び多層デバイス
KR20160132741A (ko) * 2015-05-11 2016-11-21 삼성전자주식회사 바이오 센서용 니들 및 이를 포함하는 바이오 센서
KR102410471B1 (ko) * 2015-05-11 2022-06-17 삼성전자주식회사 바이오 센서용 니들 및 이를 포함하는 바이오 센서

Also Published As

Publication number Publication date
ATE420356T1 (de) 2009-01-15
WO2003006992A1 (en) 2003-01-23
EP1405075B1 (en) 2009-01-07
ES2316606T3 (es) 2009-04-16
CA2453430A1 (en) 2003-01-23
CA2453430C (en) 2010-11-09
US20040199062A1 (en) 2004-10-07
NO20040098L (no) 2004-03-09
NO332247B1 (no) 2012-08-06
DK1405075T3 (da) 2009-04-20
DE60230758D1 (de) 2009-02-26
NZ530928A (en) 2005-02-25
EP1405075A1 (en) 2004-04-07
US7228159B2 (en) 2007-06-05
JP2004534255A (ja) 2004-11-11
GB0116853D0 (en) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280629B2 (ja) 分析物のinsitu測定用粒子を含む光センサ
JP3873023B2 (ja) 分析対象物のインシツ測定を行うための光学センサー
JP4740239B2 (ja) 分析対象を体内で検出するための光学式センサ
JP4331404B2 (ja) 分析物のインシツ測定用光学的センサー
US6163714A (en) Optical sensor for in situ measurement of analytes
US7704704B2 (en) Implantable system for glucose monitoring using fluorescence quenching
AU2002214016A1 (en) Optical sensor for in situ measurement of analytes
USRE38525E1 (en) Optical sensor for in situ measurement of analytes
AU2002328822B2 (en) Optical sensor containing particles for in situ measurement of analytes
AU2002328822A1 (en) Optical sensor containing particles for in situ measurement of analytes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees