JP4280438B2 - 関節治療装置 - Google Patents

関節治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4280438B2
JP4280438B2 JP2001328607A JP2001328607A JP4280438B2 JP 4280438 B2 JP4280438 B2 JP 4280438B2 JP 2001328607 A JP2001328607 A JP 2001328607A JP 2001328607 A JP2001328607 A JP 2001328607A JP 4280438 B2 JP4280438 B2 JP 4280438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
holding means
arm
shoulder
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001328607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126190A (ja
Inventor
直樹 末永
Original Assignee
株式会社エム・イー・システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エム・イー・システム filed Critical 株式会社エム・イー・システム
Priority to JP2001328607A priority Critical patent/JP4280438B2/ja
Publication of JP2003126190A publication Critical patent/JP2003126190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280438B2 publication Critical patent/JP4280438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、関節の機能を回復治療するための関節治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆる五十肩などの関節機能障害や、骨折などにより腕を固定された状態が続いた患者は、それらの関節の生理的動きが悪くなるので、その動きを改善するために、他動的に関節包内での正常範囲の遊びを回復させる治療法がある。
【0003】
この治療法は、モビライゼーションと呼ばれ、理学療法士などのリハビリテーション担当者が、関節面どうしの接触を離開させるように、関節に隣接するを把持して繰返し引張るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、このモビライゼーションにはリハビリテーション担当者が必要不可欠であるものの、人手不足により十分な治療ができない場合もある。また、リハビリテーション担当者にかかる負担も大きい。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、モビライゼーションの自動化により、十分な治療と、リハビリテーション担当者の負担軽減とを図れる関節治療装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項に記載された発明は、腕を保持する保持手段と、腕を肩の関節伸ばし方向に引張る動作とその引張を解除する動作とを繰返すように保持手段を進退移動させることで肩の関節における関節面どうしの接触と離開させる動作を繰返させる保持手段移動機構と、保持手段の進退移動方向と平行の腕の中心を中心として保持手段を回動することで肩の関節に捻りを与える回動機構を具備した関節治療装置であり、保持手段にて保持された腕を保持手段移動機構により肩の関節伸ばし方向に引張る動作とその引張を解除する動作とを繰返すことにより、肩の関節における関節の遊びを回復させるモビライゼーション治療を人手を要することなく自動的にできるので、十分な治療と、リハビリテーション担当者の負担軽減とを図れ、さらに、肩の関節に捻りを与える回動機構によりの関節に内旋および外旋の可動域訓練をしながらモビライゼーション治療を施すことができ、また、患者が椅子に座った状態やベッドに横たわった状態でも、回動機構により保持手段を最適な角度に回動調整して肩の関節におけるモビライゼーション治療ができる。
【0007】
請求項2に記載された発明は、請求項1記載の関節治療装置における保持手段移動機構が、保持手段を関節伸ばし方向に移動自在に案内する案内手段と、保持手段に連結された弾力性部材と、弾力性部材を介し保持手段を関節伸ばし方向に弾力的に牽引駆動する駆動部とを具備した関節治療装置であり、案内手段が保持手段の進退動作を安定させ、駆動部の牽引駆動力が十分過ぎる場合でも弾力性部材が過度の牽引駆動力や衝撃を吸収するので、老若男女の様々な患者に適用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0009】
図1乃至図3に示されるように、この関節治療装置10は、ベース11上に、関節(この場合は肩の関節)12を伸ばすときに把持する人体部位としての腕13を保持する保持手段14と、保持手段14を関節伸ばし方向に繰返し進退移動させる保持手段移動機構15とが設けられている。
【0010】
この保持手段移動機構15は、保持手段14を関節伸ばし方向に移動自在に案内する案内手段16と、保持手段14に連結された弾力性部材17と、弾力性部材17を介し保持手段14を関節伸ばし方向に弾力的に牽引駆動する駆動部18とを具備している。弾力性部材17は、コイル状のスプリングであるが、ゴム紐でも代用可能である。
【0011】
さらに、この関節治療装置10は、保持手段14の進退移動方向と平行の軸を中心に保持手段14を回動する回動機構19を具備している。
【0012】
前記保持手段14は、図1に示されるようにほぼL形に彎曲された当て板21の水平部分に、図2に示されるようにU形断面の人体部位固定板22が一体的に取付けられ、また、当て板21の彎曲部および上部に人体部位固定バンド23がそれぞれ一体的に取付けられている。これらの人体部位固定バンド23は、面ファスナなどにより容易に係脱可能となっている。
【0013】
前記保持手段移動機構15の案内手段16は、ベース11上に、図2に示されるように2本の案内ロッド24が平行に固定され、これらの案内ロッド24に、当て板21の水平部分に固定された円弧状体25が、図1の左右方向および図2の矢印方向に摺動自在に嵌合されている。
【0014】
円弧状体25は、U形断面の人体部位固定板22内に嵌合された腕13の中心と同心状に形成された円弧状溝26を有し、この円弧状溝26が2本の案内ロッド24に軸方向および周方向に摺動可能となっている。
【0015】
前記駆動部18は、ケース31内に、モータの回転を減速して直線運動に変換する機構、リニアモータまたはエアシリンダなどのアクチュエータが内蔵され、これらのアクチュエータの出力部材32に前記弾力性部材17の一端が連結されている。
【0016】
前記回動機構19は、図1に示されるように駆動部18の上部から、この駆動部18により限られた範囲内で揺動可能の逆L形の回動アーム33が突設され、この回動アーム33の下部にスライダ34が摺動自在に嵌合され、このスライダ34の先端部が前記当て板21に固着されている。回動アーム33の基部33aは、駆動部18によって、図1左右方向の軸線を中心に揺動される。
【0017】
このスライダ34の先端部の下側に係合部35を介して前記弾力性部材17の他端が連結されている。
【0018】
次に、この実施の形態の作用効果を説明する。
【0019】
図4(a)は、患者Aが椅子41に座った着座状態で、テーブル42上に設置された関節治療装置10により、肩43の関節のモビライゼーション治療を受ける例であり、また、図4(b)は、患者Bがベッド44上に横たわった仰臥状態で肩43の関節のモビライゼーション治療を受ける例である。
【0020】
いずれの場合も、図1に示されるように腕をL字形に曲げて保持手段14に固定し、駆動部18の出力部材32を往復動させ、弾力性部材17を介して保持手段14を繰返し牽引駆動することで、腕を関節伸ばし方向に引張る動作とその引張を解除する動作とを繰返す。
【0021】
これが継続されると、肩43の関節12における関節面どうしの接触離開させる動作が繰返され、関節包内での正常範囲の遊びが回復し、関節12の可動域が元の状態まで拡大復元する。
【0022】
このように、保持手段14にて保持された13を保持手段移動機構15により関節伸ばし方向に繰返し引張り、関節12の遊びを回復させるモビライゼーション治療を人手を要することなく自動的にできるので、十分な治療と、リハビリテーション担当者の負担軽減とを図れる。
【0023】
その際、案内手段16は、保持手段14の進退動作を安定させ、また、駆動部18の牽引駆動力が十分過ぎる場合でも、弾力性部材17が過度の牽引駆動力や衝撃を吸収するので、老若男女の様々な患者に適用できる。
【0024】
また、出力部材32を停止させ、あるいは往復動させながら、回動アーム33をゆっくり揺動させると、保持手段14が人体部位固定板22内に嵌合された腕の中心を中心として回動し、治療対象の関節12に捻りを与える内旋および外旋の可動域訓練をしながらモビライゼーション治療を施すことができる。
【0025】
さらに、患者が椅子41に座った着座状態や、ベッド44に横たわった仰臥状態でも、あるいは右腕と左腕とを入れ替えるときに、回動機構19により保持手段14を最適な角度に回動調整してモビライゼーション治療ができる。この場合は、回動機構19の回動アーム33を動作停止させることで、回動アーム33は、角度調整された保持手段14の角度を維持するガイドとなる。
【0026】
これらの治療中は、2本の案内ロッド24と、これらに嵌合する円弧状体25は、当て板21の直線運動をガイドする案内機能と、当て板21の揺動をガイドする案内機能とを兼ねることができる。
【0027】
【発明の効果】
請求項記載の発明によれば、保持手段にて保持された腕を保持手段移動機構により肩の関節伸ばし方向に引張る動作とその引張を解除する動作とを繰返すことにより、肩の関節における関節の遊びを回復させるモビライゼーション治療を人手を要することなく自動的にできるので、十分な治療と、リハビリテーション担当者の負担軽減とを図れ、さらに、肩の関節に捻りを与える回動機構によりの関節に内旋および外旋の可動域訓練をしながらモビライゼーション治療を施すことができ、また、患者が椅子に座った状態やベッドに横たわった状態でも、回動機構により保持手段を最適な角度に回動調整して肩の関節におけるモビライゼーション治療ができる。
【0028】
請求項2記載の発明によれば、案内手段が保持手段の進退動作を安定させ、駆動部の牽引駆動力が十分過ぎる場合でも弾力性部材が過度の牽引駆動力や衝撃を吸収するので、老若男女の様々な患者に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る関節治療装置の一実施の形態を示す正面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 同上治療装置の平面図である。
【図4】 (a)は同上治療装置の着座状態での治療例を示す正面図、(b)は同上治療装置の仰臥状態での治療例を示す平面図である。
【符号の説明】
13
14 保持手段
15 保持手段移動機構
16 案内手段
17 弾力性部材
18 駆動部
19 回動機構

Claims (2)

  1. 腕を保持する保持手段と、
    腕を肩の関節伸ばし方向に引張る動作とその引張を解除する動作とを繰返すように保持手段を進退移動させることで肩の関節における関節面どうしの接触と離開させる動作を繰返させる保持手段移動機構と、
    保持手段の進退移動方向と平行の腕の中心を中心として保持手段を回動することで肩の関節に捻りを与える回動機構
    を具備したことを特徴とする関節治療装置。
  2. 保持手段移動機構は、
    保持手段を関節伸ばし方向に移動自在に案内する案内手段と、
    保持手段に連結された弾力性部材と、
    弾力性部材を介し保持手段を関節伸ばし方向に弾力的に牽引駆動する駆動部と
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の関節治療装置。
JP2001328607A 2001-10-26 2001-10-26 関節治療装置 Expired - Fee Related JP4280438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328607A JP4280438B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 関節治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328607A JP4280438B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 関節治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126190A JP2003126190A (ja) 2003-05-07
JP4280438B2 true JP4280438B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=19144649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328607A Expired - Fee Related JP4280438B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 関節治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013882A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 연세대학교 산학협력단 관절 치료장치를 이용한 관절 치료장치의 제어방법 및 처방 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102715998B (zh) * 2011-03-31 2014-08-20 上海交通大学医学院附属第九人民医院 关节松动仪
JP2016168664A (ja) * 2015-03-14 2016-09-23 マッスル株式会社 動作支援ロボット
JP2021514293A (ja) * 2018-02-19 2021-06-10 ゴンサレス・ルイス,グアロクヤ 受動的肩回転運動を行うための療法装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100403A (en) * 1990-06-08 1992-03-31 Smith & Nephew Richards, Inc. Dynamic elbow support
JPH04261657A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Masaki Takahashi 前腕用回旋運動器
JPH0698163B2 (ja) * 1992-07-28 1994-12-07 有限会社久末鉄工所 全身伸し治療機
JPH0626625U (ja) * 1992-09-11 1994-04-12 三洋電機株式会社 加熱調理器用展示装置
US5391132A (en) * 1992-09-16 1995-02-21 Greenwald; Dale R. Free standing rotator cuff development device
JPH08150161A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sueo Hoyama 骨盤治療装置
JP2880672B2 (ja) * 1995-10-25 1999-04-12 株式会社ホムズ技研 腰痛治療装置
US5919148A (en) * 1996-03-27 1999-07-06 Marko; Alexei J. Apparatus and method for evaluation of shoulder stability
JP4051505B2 (ja) * 1997-03-07 2008-02-27 株式会社安川電機 医療装置
JP3380142B2 (ja) * 1997-08-18 2003-02-24 維衛 川合 関節理学療法機器
JPH11319006A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Kikuchiseisakusho Co Ltd 腕運動機能回復補助装置
JP2000005206A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Naohide Tomita 関節牽引器具
JP3583005B2 (ja) * 1999-02-23 2004-10-27 維衛 川合 腰痛治療機
JP2001029409A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Yaskawa Electric Corp 足関節訓練装置とその制御方法
JP3420546B2 (ja) * 2000-02-10 2003-06-23 忠 龍 下肢運動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013882A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 연세대학교 산학협력단 관절 치료장치를 이용한 관절 치료장치의 제어방법 및 처방 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003126190A (ja) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109044737B (zh) 一种具有颈部和肩部放松功能的上肢康复训练器
CN109512637A (zh) 一种偏瘫康复训练仪器
CN112472520B (zh) 上肢康复训练装置
CN111135015A (zh) 一种用于膝关节的康复训练装置
JP4280438B2 (ja) 関節治療装置
CN114145961B (zh) 智能化多功能上肢康复一体机
CN106618943A (zh) 一种医疗用颈肩按摩休息装置
CN112774136B (zh) 一种辅助骨折后康复训练装置
CN110507959A (zh) 一种具有较高灵活性的手指四指屈伸训练机构
CN113797040A (zh) 一种重症监护病人肢体固定装置
CN111870501B (zh) 一种医疗用腿部瘫痪病人按摩设备
CN110787025B (zh) 一种康复用手臂锻炼装置
CN210056683U (zh) 一种股四头肌康复训练床
CN114028195B (zh) 一种医疗护理辅助式术后按摩器
CN112932900B (zh) 具有抗痉挛功能的腕关节康复臂托
CN212817064U (zh) 一种肘关节康复器
CN112807143A (zh) 一种矫正寰枢椎半脱位装置
CN108210248B (zh) 一种被动式手指康复训练器
CN215536259U (zh) 一种医疗康复过程中使用的助力臂
CN210872868U (zh) 按摩机构及按摩装置
CN220424119U (zh) 一种术后颈部护理装置
CN219803921U (zh) 一种儿童心导管检查专用体位固定器
CN219091011U (zh) 一种上肢康复训练装置
CN215020116U (zh) 一种神经患者护理约束装置
CN219110076U (zh) 一种关节康复装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees