JP4278911B2 - 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル - Google Patents

重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル Download PDF

Info

Publication number
JP4278911B2
JP4278911B2 JP2002086429A JP2002086429A JP4278911B2 JP 4278911 B2 JP4278911 B2 JP 4278911B2 JP 2002086429 A JP2002086429 A JP 2002086429A JP 2002086429 A JP2002086429 A JP 2002086429A JP 4278911 B2 JP4278911 B2 JP 4278911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelling agent
gel
group
toluene
polymerizable gelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002086429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277723A (ja
Inventor
慶裕 植谷
修平 村田
敬介 喜井
孝一 松田
喜丸 中田
隆司 浜口
謙史 駒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOH OIL CHEMICALS CO., LTD.
Nitto Denko Corp
Original Assignee
ITOH OIL CHEMICALS CO., LTD.
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOH OIL CHEMICALS CO., LTD., Nitto Denko Corp filed Critical ITOH OIL CHEMICALS CO., LTD.
Priority to JP2002086429A priority Critical patent/JP4278911B2/ja
Publication of JP2003277723A publication Critical patent/JP2003277723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278911B2 publication Critical patent/JP4278911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規な重合性ゲル化剤に関し、詳しくは、液状有機物質と混合し、重合させることによって、その液状有機物質を耐熱性にすぐれるオルガノゲルにすることができる重合性ゲル化剤に関する。更に、本発明は、このようにして得られるオルガノゲルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水をゲル化させるゲル化剤としては、例えば、寒天、ゼラチン等、従来より種々のものが知られており、また、種々の用途において実用化されている。しかし、液状有機物質をゲル化させるゲル化剤については、従来、食用油を固化させるための12−ヒドロキシステアリン酸からなるゲル化剤が実用化されている以外は、殆ど知られておらず、しかも、従来、知られているそのようなゲル化剤は、低分子量有機化合物からなり、水素結合やファン・デル・ワールス力のような弱い結合によって形成されるマトリックス中に液状有機物質を保持して、オルガノゲルを形成するものであるので、そのようなゲルは、加熱されたとき、再び、流動化して容易にゲル性を失う。
【0003】
しかし、今後、オルガノゲルは、化学センサにおける機能性物質の支持体や生体触媒固定化ゲル等への応用が期待されており、耐熱性にすぐれたオルガノゲルを形成するゲル化剤の開発が強く要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述したような要望に応えるためになされたものであって、液状有機物質と混合し、重合させることによって、その液状有機物質を耐熱性にすぐれるゲルにすることができる重合性ゲル化剤を提供することを目的とする。更に、本発明は、そのような重合性ゲル化剤を用いて得られるゲルとそのようなゲルの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、一般式(I)
【0006】
【化4】
Figure 0004278911
【0007】
(式中、Rは2価の有機基を示し、R1 は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される二官能性(メタ)アクリレートからなる重合性ゲル化剤が提供される。
【0008】
更に、本発明によれば、上記重合性ゲル化剤を重合させてなる架橋ポリマーからなるマトリックス中に液状有機物質が保持されてなるゲルが提供される。
【0009】
また、本発明によれば、上記重合性ゲル化剤を液状有機物質と混合し、重合させることを特徴とするゲルの製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明による重合性ゲル化剤は、一般式(I)
【0011】
【化5】
Figure 0004278911
【0012】
(式中、Rは2価の有機基を示し、R1 は水素原子又はメチル基を示す。)
で表される(メタ)アクリレートからなる。
【0013】
本発明において、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はメタクリレートを意味するものとし、また、(メタ)アクリロイルは、アクリロイル又はメタクリロイルを意味するものとする。
【0014】
このような重合性ゲル化剤は、一般式(IV)
【0015】
【化6】
Figure 0004278911
【0016】
(式中、Rは上記と同じである。)
で表されるジアミンを反応溶剤中、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートと反応させることによって得ることができる。従って、本発明による重合性ゲル化剤及び上記ジアミンにおいて、2価の有機基Rは、その製造のための原料として用いたジアミンの残基(即ち、ジアミンから2つのアミノ基を除いた基)である。
【0017】
従って、本発明によれば、上記2価の有機基又はジアミン残基は、特に限定されるものではないが、好ましい具体例として、例えば、
(a)アルキレン基、
(b)一般式(II)
【0018】
【化7】
Figure 0004278911
【0019】
(式中、R2 はアルキル基を示し、R3 及びR4 はそれぞれ独立にアルキレン基を示す。)
で表される2価基、
(c)キシリレン基、又は
(d)一般式(III)
【0020】
【化8】
Figure 0004278911
【0021】
で表される2価基等を挙げることができる。
【0022】
このような有機基のうち、上記アルキレン基(a)は、好ましくは、炭素原子数2〜40の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基であり、例えば、エチレン基、プロピレン基、ヘキサメチレン基、ドデカメチレン基等を挙げることができる。上記一般式(II)で表される2価基において、アルキル基R2 は炭素原子数1〜10の範囲にあることが好ましく、また、アルキレン基R3 とR4 も炭素原子数1〜10の範囲にあることが好ましい。従って、上記一般式(II)で表される2価基の好ましい具体例として、例えば、R1 がメチル基であり、R2 とR3 がそれぞれトリメチレン基であるものを挙げることができる。
【0023】
キシリレン基としては、o−、m−又はp−キシリレン基を挙げることができるが、特に、m−キシリレン基が好ましい。また、一般式(III)で表される2価基としては、例えば、
【0024】
【化9】
Figure 0004278911
【0025】
を挙げることができるが、なかでも、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから導かれるジアミン残基が好ましい。
【0026】
本発明によるゲルは、上述したような重合性ゲル化剤を重合させてなるポリマーからなるマトリックス中に液状有機物質が保持されてなり、このようなゲルは、本発明によれば、上述したような重合性ゲル化剤を液状有機物質と混合し、重合性ゲル化剤を重合させることによって得ることができる。
【0027】
上記液状有機物質とは、室温(25℃)で液体である有機物質をいい、例えば、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ピリジン、N−メチル−2−ピロリドン、エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、メタノール、エタノール等のような所謂溶媒類、ケロシン、ガソリン、重油等の液体燃料、オリーブ油、コーン油、ヒマシ油等の油類、潤滑油等を挙げることができるが、しかし、これらに限定されるものではない。
【0028】
本発明による重合性ゲル化剤は、液状有機物質100重量部に対して、通常、0.1〜20重量部、好ましくは、0.2〜10重量部の範囲で用いられる。重合性ゲル化剤は、単独で用いてもよく、また、2種以上を併用してもよい。
【0029】
本発明による重合性ゲル化剤を用いて、液状有機物質をゲル化するには、液状有機物質をゲル化剤と混合し、溶液とし、更に、これにラジカル重合開始剤を加えた後、加熱して、重合性ゲル化剤を重合させて、架橋ポリマーを形成させればよい。このようなゲルの製造において、ゲル化剤は、一部が液状有機物質に溶解せず、懸濁していてもよい。
【0030】
上記ラジカル重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化物系開始剤や、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系開始剤のような従来より知られている開始剤が適宜に用いられる。このような重合開始剤は、重合性ゲル化剤100重量部に対して、筒、0.01〜10重量部、好ましくは、0.1〜3重量部の範囲で用いられる。
【0031】
しかし、本発明によれば、重合性ゲル化剤を重合させる手段は、特に、限定されるものではなく、液状有機物質とゲル化剤との混合物に、必要に応じて、ベンゾフェノン、エチルアントラキノン等の光重合開始剤(増感剤)を加え、溶液とした後、これに紫外線を照射することによって、ゲルを形成させることができる。また、電子線のような活性放射線を照射することによっても、重合性ゲル化剤を重合させて、ゲルを形成させることができる。更に、必要に応じて、電子線やX線の照射によっても、ゲルを形成させることができる。
【0032】
このようにして得られるゲルは、塊状、板状、多孔質体や不織布等に含浸した状態で、又は必要に応じて、これを破砕して、粉末や粒子とすることもできるので、そのような形状のものとして、種々の用途に供することができる。
【0033】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
【0034】
参考例1
エチレンジアミン25.2gをトルエン700mLに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート4.8gを10分間かけて滴下し、その後、室温で2時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(1)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0035】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =371
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0036】
【化10】
Figure 0004278911
【0037】
【表1】
Figure 0004278911
【0038】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0039】
【化11】
Figure 0004278911
【0040】
【表2】
Figure 0004278911
【0041】
参考例2
ヘキサメチレンジアミン30.3gをトルエン1Lに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート84.9gを10分間かけて滴下し、その後、室温で2時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(2)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0042】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =427
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0043】
【化12】
Figure 0004278911
【0044】
【表3】
Figure 0004278911
【0045】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0046】
【化13】
Figure 0004278911
【0047】
【表4】
Figure 0004278911
【0048】
参考例3
メチルイミノビス(プロピルアミン)34.3gをトルエン200mLに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート15.7gを10分間かけて滴下し、その後、室温で2時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(3)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0049】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =456
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0050】
【化14】
Figure 0004278911
【0051】
【表5】
Figure 0004278911
【0052】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0053】
【化15】
Figure 0004278911
【0054】
【表6】
Figure 0004278911
【0055】
参考例4
m−キシリレンジアミン17.1gをトルエン1Lに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート40.8gを10分間かけて滴下し、その後、室温で3時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(4)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0056】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =447
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0057】
【化16】
Figure 0004278911
【0058】
【表7】
Figure 0004278911
【0059】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0060】
【化17】
Figure 0004278911
【0061】
【表8】
Figure 0004278911
【0062】
参考例5
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン9.0gをトルエン1Lに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート25.8gを30分間かけて滴下し、その後、室温で3時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(5)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0063】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =453
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0064】
【化18】
Figure 0004278911
【0065】
【表9】
Figure 0004278911
【0066】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重酢酸、δ(ppm)):
【0067】
【化19】
Figure 0004278911
【0068】
【表10】
Figure 0004278911
【0069】
参考例6
1,12−ドデカンジアミン10.5gをトルエン500mLに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート17.1gを10分間かけて滴下し、その後、室温で3時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(6)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0070】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =511
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重ジメチルスルホキシド、δ(ppm)):
【0071】
【化20】
Figure 0004278911
【0072】
【表11】
Figure 0004278911
【0073】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重ジメチルスルホキシド、δ(ppm)):
【0074】
【化21】
Figure 0004278911
【0075】
【表12】
Figure 0004278911
【0076】
参考例7
1,2−プロパンジアミン14.9gをトルエン500mLに溶解させ、加熱して、水分をトルエンとの共沸物として除去した。得られた溶液を室温まで冷却した後、これに攪拌下、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート65.4gを10分間かけて滴下し、その後、室温で3時間攪拌して、反応を行った。析出した反応生成物を濾取し、これをメタノールとトルエンとの混合溶剤から晶析させて、次式(7)で表される二官能性メタクリレートを得た。
【0077】
質量分析による分子量(ESI法):(M+H)+ =385
プロトンNMRスペクトル(400MHz、溶媒 重ジメチルスルホキシド、δ(ppm)):
【0078】
【化22】
Figure 0004278911
【0079】
【表13】
Figure 0004278911
【0080】
13C−NMRスペクトル(100MHz、溶媒 重ジメチルスルホキシド、δ(ppm)):
【0081】
【化23】
Figure 0004278911
【0082】
【表14】
Figure 0004278911
【0083】
実施例1〜7
参考例1〜7で得られた二官能性メタクリレート5.0gをそれぞれγ−ブチロラクトン95.0gに加え、80℃に加熱しながら、15分間攪拌した。これに更に過酸化ベンゾイル0.05gを加え、室温で1時間攪拌した後、窒素雰囲気下に80℃に1時間加熱して、ゲルを得た。このゲルを密閉容器に入れて、150℃で1時間加熱したが、ゲルはそのままであった。
【0084】
比較例1
12−ヒドロキシステアリン酸5.0gをγ−ブチロラクトン95.0gに加え、80℃に加熱しながら、15分間攪拌した後、室温に冷却して、白色のゲルを得た。このようにして得られたゲルを密閉容器に入れて、150℃に加熱したところ、5分後に溶液に戻った。
【0085】
比較例2
市販のゲル化剤であるトリベンジリデンソルビトールをγ−ブチロラクトン95.0gに加え、80℃に加熱しながら、15分間攪拌した後、室温に冷却すると、白色のゲルを得た。このようにして得られたゲルを密閉容器に入れて、150℃に加熱したところ、5分後に溶液に戻った。

Claims (3)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004278911
    (式中、Rは(a)アルキレン基、(b)一般式(II)
    Figure 0004278911
    (式中、R 2 はアルキル基を示し、R 3 及びR 4 はそれぞれ独立にアルキレン基を示す。)で表される基、(c)キシリレン基、又は(d)一般式(III)
    Figure 0004278911
    で表される2価基を示し、R1 は水素原子又はメチル基を示す。)
    で表される二官能性(メタ)アクリレートからなる重合性ゲル化剤。
  2. 請求項1に記載の重合性ゲル化剤を重合させてなる架橋ポリマーからなるマトリックス中に液状有機物質が保持されてなるゲル。
  3. 請求項1に記載の重合性ゲル化剤を液状有機物質と混合し、重合させることを特徴とするゲルの製造方法。
JP2002086429A 2002-03-26 2002-03-26 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル Expired - Fee Related JP4278911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086429A JP4278911B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086429A JP4278911B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277723A JP2003277723A (ja) 2003-10-02
JP4278911B2 true JP4278911B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29233034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086429A Expired - Fee Related JP4278911B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278911B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770179B2 (ja) * 2004-01-19 2011-09-14 三菱瓦斯化学株式会社 新規なトリフェニルメタン誘導体、それを含有する有機ゲル化剤、有機ゲルおよび有機ファイバー
WO2008033911A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 3M Innovative Properties Company Dental compositions including organogelators, products, and methods
US20110281025A1 (en) * 2009-01-29 2011-11-17 Showa Denko K.K. Curable composition for transfer materials, and (meth) acryloyl group-containing urea compound
JP5924683B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-25 前山 勝也 高分子ゲルとその製造方法並びにフッ化物イオン捕集剤
JP6610077B2 (ja) * 2015-08-17 2019-11-27 日立化成株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003277723A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shea et al. Synthesis and characterization of highly crosslinked poly (acrylamides) and poly (methacrylamides). A new class of macroporous polyamides
Jana et al. pH responsive adsorption/desorption studies of organic dyes from their aqueous solutions by katira gum-cl-poly (acrylic acid-co-N-vinyl imidazole) hydrogel
Ebner et al. One Decade of Microwave‐Assisted Polymerizations: Quo vadis?
Roy et al. Remarkable swelling capability of amino acid based cross-linked polymer networks in organic and aqueous medium
Li et al. Self-adhesive, self-healable, and triple-responsive hydrogel doped with polydopamine as an adsorbent toward methylene blue
CN111378165A (zh) 一种组合杂化交联动态聚合物及其应用
EP0085836A2 (de) Verwendung polymerer Organo-Borverbindungen als Polymerisationsinitiatoren
CN111040202A (zh) 一种组合杂化动态聚合物及其应用
CN112375191B (zh) 嵌段共聚物及其制备方法和应用
CN111378159A (zh) 一种基于杂化交联动态聚合物的吸能方法及材料
JP4278911B2 (ja) 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル
Bingol et al. Stimuli‐responsive poly (hydroxyethyl methacrylate) hydrogels from carboxylic acid‐functionalized crosslinkers
Rymaruk et al. Effect of core cross-linking on the physical properties of poly (dimethylsiloxane)-based diblock copolymer worms prepared in silicone oil
Stefanović et al. Structure, thermal, and morphological properties of novel macroporous amino-functionalized glycidyl methacrylate based copolymers
CN111378138A (zh) 一种组合吸能方法及其用途
CN113663654B (zh) 改性生物质炭复合壳聚糖基吸附剂的制备方法
CN112341641B (zh) 一种双网络颗粒凝胶及其制备方法
CN104995237A (zh) 多孔凝胶及其应用
JP2003301164A (ja) 重合性ゲル化剤
CN105622788A (zh) 具有平面共轭结构的三臂atrp引发剂及其制备与应用
JP4279025B2 (ja) 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル
WO2005097857A1 (ja) ブラシ状交互共重合体及びその製造方法
Guven et al. Bisphosphonate‐functionalized poly (β‐amino ester) network polymers
JP4484495B2 (ja) 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル
JP4484480B2 (ja) 重合性ゲル化剤とそれを用いて得られるゲル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees