JP4277077B2 - 照明スタンドの支持構造 - Google Patents

照明スタンドの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4277077B2
JP4277077B2 JP2003283069A JP2003283069A JP4277077B2 JP 4277077 B2 JP4277077 B2 JP 4277077B2 JP 2003283069 A JP2003283069 A JP 2003283069A JP 2003283069 A JP2003283069 A JP 2003283069A JP 4277077 B2 JP4277077 B2 JP 4277077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
restricting
stand
illumination
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003283069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005050735A (ja
Inventor
隆 荻原
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP2003283069A priority Critical patent/JP4277077B2/ja
Publication of JP2005050735A publication Critical patent/JP2005050735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277077B2 publication Critical patent/JP4277077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

この発明は、照明スタンドとその支持構造によって照明スタンドと設置面の角度を変化させることのできる照明スタンドの支持構造に関するものである。
照明スタンドには、デザイン上多様なものがあるが、この中に、パネル状の照明部を支持する構造を持ったものが考えられている。このような照明スタンドとしては、例えば、鏡を支持するための支持構造が考えられる。
図7は上記支持構造の第1の概略構成図である。図4において、101aはベース、102aはスタンド金具、103aは支え棒である。104aは複数の溝である。この照明スタンドはベース101aと、裏面でそれを支持するスタンド金具102aと、それらベース101aとスタンド金具102aを固定するための支え棒103aから成っている。この支え棒103aはスタンド金具102aより下側にあり、支え棒103aの一端はベース101aの裏側の溝104aにより固定されている。この構成においては複数の溝104aにおける支え棒103aの固定位置を変化させることでべースと設置面との角度が変化する。
図8は第2の概略構成図である。図5において、101bはベース、102bはスタンド金具、103bは支え棒104bは複数の溝である。この照明スタンドはベース101bと、裏面でそれを支持するスタンド金具102bと、それらベース101bとスタンド金具102bを固定するための支え棒103bから成っている。この支え棒103bはスタンド金具102bより上側にあり、略コノ字型であり、2つの端部はスタンド金具102bに所定位置で固定され、支え棒103bのベース101bに平行な部分が溝104bに固定されている。この構成においても複数の溝104bにおける支え棒103bの固定位置を変化させることでベースと設置面の角度が変化する。
図9は第3の概略構成図である。図6において、101cはベース、102cはスタンド金具、103cは支え棒105はツマミネジである。この照明スタンドはベース101cと、裏面でそれを支持するスタンド金具102cと、それらベース101cとスタンド金具102cを固定するための支え棒103cと、スタンド金具102cと支え棒103cとを固定する為のツマミネジ105cとから成っている。この支え棒103cの1端部はスタンド金具102cより下部のベース101cの裏面に固定されており、中程をツマミネジ105cでスタンド金具102cに固定されている。、そのツマミネジ105cは支え棒103cに沿って移動可能であり、支え棒103cに沿って移動することにより、ベース101cと設置面の角度を変化させることができる。
ところが、前記各種の支持構造例では、ベースの傾斜角の変更時に支え棒を動かす必要があり、固定が不安定であり、重量のあるものを支持しようとする場合には確実な固定が難しかった。また、固定を確実なものにするため、別途ツマミネジ止めなどを必要とし、設置調整に手間を要した。
この発明の目的は、比較的重量のある照明部を確実に簡単に支持することの出来る照明スタンドの支持構造を提供することにある。また、レバー操作により設定された傾斜角度にすばやく簡単に変更可能であり、支え棒などを必要とせず外観上すっきりとしたコンパクトな形の照明スタンドの構造を提供することにある。
この発明は、照明部の裏面に一部が支持される照明部支持用部材と、
前記照明部支持用部材をその支持点を中心に所定角度内においてのみ回転自在とする回転規制部とを備え、
前記回転規制部は、
前記照明部支持用部材の支持点を回転中心として所定の半径で該照明部支持用部材の回転に応じて回転するリンク部材と、該リンク部材の前記所定角度を超える回転方向に該リンク部材の回転を規制する回転規制用部材と該回転規制用部材による規制位置を複数段階に設定する規制位置設定手段と、を備えたことを特徴としている。
また、この発明は、前記回転規制用部材を回転自在に保持する保持部材と、該保持部材により回転自在に保持されている前記回転規制用部材に対して前記所定角度を狭くする回転方向に弾性力を付勢する付勢部材とを備え、前記規制位置設定手段は、前記回転規制用部材が前記付勢手段により回転しようとする付勢力に抗して該回転規制用部材の回転角度を複数段階に設定し、設定された回転角度の前記回転規制用部材の位置を前記規制位置とするレバー手段で構成していることを特徴としている。
この発明によれば、照明部支持用部材に連結しているリンク部材の回転を規制することで照明部を立てる角度を調整するため、固定が確実となり、重量が鏡等に対して比較的重いLEDアレイ照明部等を用いても、安定して設定角度を保持することが出来る。
また、レバー操作だけで、角度調整が可能であるため、操作が容易であり、デザイン上もスッキリしたものに出来る。
以下に, 本発明の実施形態に係る照明スタンドの支持構造について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は照明スタンドの支持構造の分解斜視図である。図1〜図3に示すように本発明の照明スタンドの支持構造は、はカバー1、スタンド金具2、押さえ板3、レバー40、回転用規制部材5、回転台6、バネ7、ベース8からなっている。図2、図3は照明スタンドの支持構造の概略構成図であり、図2、図3は、それぞれ、スタンド角度θを変えたときを示している。また、図4、図5は使用方法を説明する図である。
本実施形態の照明スタンドの支持構造は、平板状の照明部(図示せず)が一体的に取り付けられるベース8に一部が支持される照明部支持用金具(スタンド部20)と、このスタンド部20をその支持点を中心に所定角度内においてのみ回転自在とする回転規制部10とを備えている。
スタンド金具2は、コ字状のスタンド部20と後述のリンク部材21とを一体にして構成され、このスタンド部20の両側は、後述の1対の押え板3によりベース8に回転自在に支持されている。
回転規制部10は、前記コ字状のスタンド部20と一体的に設けられているリンク部材21を含む。このリンク部材21は、前記スタンド部20が押え板3によって支持されている支持点を回転中心として所定の半径R(図2参照)で前記スタンド部20の回転に応じて回転する。
ベース8には所定長離して1対の押え板3が設けられ、この押え板3でスタンド金具2を回転自在に保持している。
回転規制部10は、さらに、前記1対の押え板3の内側において、ベース8に設けられている1対の半円形板状の回転台6(本発明の保持部材)と、この回転台6に支持される回転軸51及び該回転軸51に一体的に設けられている規制部52と、バネ7(本発明の付勢部材)とを備えている。回転軸51と該回転軸51に一体的に設けられている規制部52とで本発明の回転規制用部材5を構成している。前記バネ7は、回転軸51に巻き付けられ、一端が回転台6に、他端が回転軸51に固定され、規制部52を図示A回転方向に回転して所定角度θを狭くするよう弾性力を付勢している。
回転規制部10は、さらに、前記回転軸51と規制部52とで規制位置を複数段階に設定する規制位置設定手段4を備えている。この規制位置設定手段4は、前記回転軸51と規制部52に一体的に設けられている段形状部53と、この段形状部53の各段部に当接することにより前記バネの付勢力に抗して規制部52の回転角度を複数段階に設定し、設定された回転角度の前記規制部52の位置を規制位置とするレバー40とで構成される。なお、カバー1は、回転規制部10の全体を覆うために設けられている。
次に作用を説明する。
図4に示す様に、ベース8を机等の平面板上に立てるときに、スタンド部20をP方向に起こす。このとき、レバー40の規制位置に応じて、スタンド部20がP方向に最大限回転できる角度θ(所定角度)が決まる。レバー40をA方向に移動するに従って角度θは大きくなる。このようにして、角度θを決めてから、図5のように机等の平面板上にベース8を立てる。図5において角度αは机等とベース8とのなす角度であり、180度−θである。
本実施形態では、照明部支持用部材としてコ字状のスタンド部20を用いたが、その他、図6に示す様なT字状のスタンド部20′であっても良い。
また、ベース8には、平面状の照明部(例えばLEDアレイ照明部)が一体的に設けられるが、ベース8そのものを平面状の照明部にしてもよい。
照明スタンドの支持構造の分解斜視図 第1のスタンド角度θに対する支持構造部の位置関係を示す図 第2のスタンド角度θに対する支持構造部の位置関係を示す図 使用方法を説明する図 使用方法を説明する図 他の実施例を示す図 パネル状の照明部を支持する構造の一例 パネル状の照明部を支持する構造の一例 パネル状の照明部を支持する構造の一例

Claims (3)

  1. 照明部の裏面に一部が支持される照明部支持用部材と、
    前記照明部支持用部材をその支持点を中心に所定角度内においてのみ回転自在とする回転規制部とを備え、
    前記回転規制部は、
    前記照明部支持用部材の支持点を回転中心として所定の半径で該照明部支持用部材の回転に応じて回転するリンク部材と、該リンク部材の前記所定角度を超える回転方向に該リンク部材の回転を規制する回転規制用部材と、該回転規制用部材による規制位置を複数段階に設定する規制位置設定手段と、を備えたことを特徴とする照明スタンドの支持構造。
  2. 前記回転規制用部材を回転自在に保持する保持部材と、該保持部材により回転自在に保持されている前記回転規制用部材に対して前記所定角度を狭くする回転方向に弾性力を付勢する付勢部材とを備え、
    規制位置設定手段は、前記回転規制用部材が前記付勢手段により回転しようとする付勢力に抗して該回転規制用部材の回転角度を複数段階に設定し、設定された回転度の前記回転規制用部材の位置を前記規制位置とするレバー手段で構成した請求項1記載の照明スタンドの支持構造。
  3. 前記照明部は、板状の照明部材で構成される請求項1または2記載の照明スタンドの支持構造。
JP2003283069A 2003-07-30 2003-07-30 照明スタンドの支持構造 Expired - Fee Related JP4277077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283069A JP4277077B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 照明スタンドの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283069A JP4277077B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 照明スタンドの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050735A JP2005050735A (ja) 2005-02-24
JP4277077B2 true JP4277077B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34268070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283069A Expired - Fee Related JP4277077B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 照明スタンドの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106931368B (zh) * 2017-03-31 2019-06-07 林广华 一种便于安装的led天花灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050735A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601810B2 (en) Apparatus for positioning screen of monitor
US11585500B2 (en) Lighting fixture having an adjustable optic system
JP7007467B2 (ja) 折り畳み式部材及びフレキシブル表示装置
JP2007233232A (ja) 表示画面支持機構
JP5142616B2 (ja) 照明装置
EP2799760B1 (en) Lighting apparatus
CN101886661B (zh) 铰链结构及使用该铰链结构的电子装置支撑座
JP3175332U (ja) 角度調整可能な掛け台座、及び、角度調整可能な掛け台座を備えるモニター固定装置
US20070262209A1 (en) Support structure for display device
JP2007248542A (ja) 表示画面支持機構
JP4654166B2 (ja) 埋込型照明器具
JP4277077B2 (ja) 照明スタンドの支持構造
JP2002295792A (ja) 角度調整機構を有するホルダー
JP2010230471A (ja) ステージの姿勢調整装置
JP2014236390A5 (ja)
JP2004212583A (ja) 電子機器の角度調整装置
JPH0636237Y2 (ja) ブラインドの角度固定装置
US20120304516A1 (en) Support mechanism with mounting member rotatingly received in support seat
JP2002181028A (ja) 機器の方向可変部角度調節用自在連結機構並びにその方向可変部角度調節用自在連結機構を用いた機器
JP2570457Y2 (ja) Oa機器の二軸式チルトヒンジ
JP2012181842A (ja) 電子装置に利用する支持機構
WO2021187419A1 (ja) 支持装置
US20020043002A1 (en) Pivot shaft device for adjusting relative angle between two objects
JP4054950B2 (ja) 分光器用ミラー支持構造
JPH03125013A (ja) チルト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees