JP4276944B2 - 内燃機関の作動方法 - Google Patents

内燃機関の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276944B2
JP4276944B2 JP2003534742A JP2003534742A JP4276944B2 JP 4276944 B2 JP4276944 B2 JP 4276944B2 JP 2003534742 A JP2003534742 A JP 2003534742A JP 2003534742 A JP2003534742 A JP 2003534742A JP 4276944 B2 JP4276944 B2 JP 4276944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
torque
efficiency
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504914A (ja
Inventor
グロース ヨッヘン
ランガー ヴィンフリート
クフェラート アンドレアス
ケーラー クリスティアン
ハスデントイフェル アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005504914A publication Critical patent/JP2005504914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276944B2 publication Critical patent/JP4276944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

従来の技術
本発明は、例えば自動車の内燃機関を作動する方法に関し、ここでは第1動作モードにおいて殊に触媒コンバータを加熱するために燃焼室に燃料を噴射し、また別の少なくとも1つの動作モードにおいて燃焼室に燃料を噴射する。またここでは制御器によって内燃機関を開ループ/閉ループ制御し、また上記の動作モード間で切り換えを行う。
さらに本発明は、例えば自動車用の内燃機関に関し、ここでは第1動作モードにおいて殊に触媒コンバータを加熱するために燃焼室に燃料が噴射され、また別の少なくとも1つの動作モードにおいて燃焼室に燃料が噴射される。またここではこの内燃機関が、制御器によって開ループ/閉ループ制御され、また複数の動作モード間で切り換えが行なわれる。
さらに本発明は、例えば自動車の内燃機関用の制御装置に関し、ここでは第1動作モードにおいて殊に触媒コンバータを加熱するために燃焼室に燃料が噴射され、また別の少なくとも1つの動作モードにおいて燃焼室に燃料が噴射される。またここでは内燃機関が、制御器によって開ループ/閉ループ制御され、また複数の動作モード間で切り換えが行なわれる。
このような方法/制御装置およびこのような内燃機関は、例えば、いわゆるガソリン直接噴射について公知である。そこでは均一モードにおいて吸気フェーズ中に、または成層モードにおいて圧縮フェーズ中に燃料が内燃機関の燃焼室に噴射される。
例えば触媒コンバータを迅速に加熱するための略して"HOSP"と称される内燃機関の動作モードも公知であり、ここでは、噴射すべき燃料質量は、2つの個別の噴射に分配され、そのうちの第1の噴射が内燃機関の吸気フェーズにおいて、また第2の噴射がその圧縮フェーズにおいて行われる。合計して噴射される燃料質量に対する、第2の噴射において噴射される燃料質量の比は、分配ファクタ(Aufteilungsfaktor)とも称され、また内燃機関によって出力されるトルクに影響を与える。
本発明の課題は、内燃機関の作動方法を改善して、動作モード"HOSP"からの切換/この動作モードへの切換をできるかぎりにトルク的にニュートラルに行って、この切換が自動車のドライバに気付かれないようにすることである。
この課題は、冒頭に述べた形式の方法において本発明により、つぎのようにして解決される。すなわち、動作モード"HOSP"からの切換/動作モード"HOSP"への切換の際に、第1の動作モード"HOSP"を特徴付ける分配ファクタを制御器において考慮することによって解決されるのである。
選定した分配ファクタに応じて、内燃機関のトルクは、動作モード"HOSP"において、この内燃機関が例えば均一モードにおいて供給し得るトルクに最大で30%だけ偏差する。トルクが分配ファクタにどのように依存するかを考慮することにより、動作モード"HOSP"から例えば均一モードへの切換/均一モードから"HOSP"への切換の際に発生し得るトルク変化を、切換の時点の前にすでに計算することができる。これにより、この切換の前にすでに、動作モードの切換時点に調整される新たな噴射パラメタおよび類似のものが計算されて、上記のトルク変化が回避されるのである。
殊に有利であるのは、本発明により、内燃機関の制御器の実際量分岐路および目標量分岐路において分配ファクタを考慮することであり、これによって計算コストが最小化される。それは、制御器の既存のトルクモデルを利用でき、分配ファクタを既存のトルク構造に殊に簡単に組み込めるからである。
本発明では、制御器の実際量分岐路において、分配ファクタに依存する分配効率によってトルク基準量を補正する。この制御器の実際量分岐路は、例えば、内燃機関の基準状態に基づくトルク基準量から出発して、内燃機関の実際トルクを計算するために使用され、ここで上記の基準状態は、理論上の空気−燃料混合気ならびに最適な点火角によって特徴付けられる状態である。
本発明にしたがってトルク基準量を補正することにより、トルク基準量は、基準状態とは異なることの多い実際の状況に適合され、これによってこの制御器には分配ファクタに依存して、実際トルクに対する補正値が供給される。
本発明では、制御器の目標量分岐路において、分配ファクタに依存する分配効率によってトルク目標量を補正する。これによって、後続の計算のために、例えばトルク目標量に依存して噴射すべき燃料量の計算のために、基準状態に関連する特性マップを使用することができる。分配効率を特性曲線/特性マップから求めると極めて有利である。
殊に重要であるのは、本発明の方法をコンピュータプログラムの形態で実現することであり、このプログラムは例えば自動車の内燃機関の制御装置用に設けられる。このコンピュータプログラムはプログラムコードを有しており、ここでこのプログラムコードは、これがコンピュータで実行されると、本発明の方法を実行するのに有利なプログラムコードである。さらにこのプログラムコードは、コンピュータ読み取り可能なデータ担体、例えばいわゆるフラッシュメモリに記憶することができる。すなわちこの場合に本発明はコンピュータプログラムによって実現されるため、このコンピュータプログラムは方法と同様に本発明を表す。ここでこのコンピュータプログラムはこの方法を実行するのに有利である。
本発明の課題の別の解決手段として、請求項8に記載の内燃機関が示されている。本発明の課題のさらに別の解決手段は、請求項9に記載の制御装置によって示されている。
本発明の別の特徴、適用例および利点は、図面の複数の図において示した本発明の実施例の以下の説明に記載されている。説明または図示したすべての特徴は、請求項におけるまとめ方ないしは参照に依存せず、ならびに説明ないしは図面におけるその書き表し方ないしは表現に依存せずに、それ自体または任意の組み合わせで本発明の対象をなしている。
図1は、本発明による内燃機関の実施例の概略ブロック図を示しており、
図2aは、制御器(21)の実際量分岐路の1部分を示しており、
図2bは、制御器(21)の目標量分岐路の1部分を示している。
図1には自動車の内燃機関1が示されており、ここではピストン2がシリンダ3において往復運動する。シリンダ3には燃焼室4が設けられており、この燃焼室は、例えば、ピストン2,インテークバルブ5およびエグゾーストバルブ6によって区切られている。インテークバルブ5にはインテークパイプ7が、またエグゾーストバルブ6にはエグゾーストパイプ8が結合されている。
インテークバルブ5およびエグゾーストバルブ6の領域では、噴射バルブ9および点火プラグ10が燃焼室4に突き出ている。噴射バルブ9を介して燃料を燃焼室4に噴射することができる。点火プラグ10によって燃焼室4の燃料を点火することができる。
インテークパイプ7には回転可能なスロットルバルブ11が取り付けられており、これを介してインテークパイプ7に空気が供給される。供給される空気の量はスロットルバルブ11の角度位置に依存する。エグゾーストパイプ8には触媒コンバータ12が取り付けられており、これは燃料の燃焼によって発生する排気ガスの浄化に使用される。
エグゾーストパイプ8からは排気ガスフィードバックパイプ13がインテークパイプ7に戻って通されている。排気ガスフィードバックパイプ13には排気ガスフィードバックバルブ14が取り付けられており、このバルブによってインテークパイプ7にフィードバックされる排気ガスの量を調整することができる。
燃料タンク15からはタンクエア抜き管路16がインテークパイプ7に通じている。タンクエア抜き管路16にはタンクエア抜きバルブ17が取り付けられており、このバルブによって燃料タンク15からインテークパイプ7に供給される燃料蒸発ガスの量を調整することができる。
ピストン2は、燃焼室4における燃料の燃焼によって往復運動し、この運動は、図示しないクランクシャフトに伝達され、これにトルクを及ぼす。
制御装置18には、センサによって測定した内燃機関1の動作量を表す入力信号19が供給される。例えば、制御装置18は、空気質量センサ、ラムダセンサ、回転数センサおよび類似のものに接続されている。さらに制御装置18は、アクセルペダルセンサに接続されており、このアクセルペダルセンサは、ドライバが操作することのできるアクセルペダルの位置を示しひいては要求されるトルクを示す信号を形成する。制御装置18は、出力信号20を形成し、この信号により、アクチュエータを介して内燃機関1の挙動に影響を及ぼすことができる。例えば、制御装置18は、噴射バルブ9,点火プラグ10およびスロットルバルブ11および類似のものに接続されており、これらの駆動制御に必要な信号を形成する。
殊に制御装置18は、内燃機関1の動作量を開ループ/閉ループ制御するために設けられており、これは制御器21によってシンボル的に示されている。例えば、噴射バルブ9によって燃焼室4に噴射される燃料質量は、制御装置18により、例えば、燃料消費を少なくするおよび/または有害物質発生を少なくするという点から開ループ/閉ループ制御される。この目的のため、制御装置18にはマイクロプロセッサが設けられており、これは記憶媒体、例えばリードオンリーメモリにプログラムを記憶しており、ここでこのプログラムは上記の開ループ/閉ループ制御を実行するのに有利なプログラムである。
第1の動作モード、すなわちいわゆる動作モード"HOSP"では、燃焼室4に噴射すべき燃料質量は、2つの個別の噴射に分配され、その第1の噴射は内燃機関1の吸気フェーズに、また第2の噴射はその圧縮フェーズに行われる。これによって、触媒コンバータ12の迅速な加熱が行われ、例えば、内燃機関1のコールドスタートの際に重要である。合計して噴射される燃料質量に対する、第2の噴射において噴射される燃料質量の比を分配ファクタと称する。
別の動作モード、すなわち内燃機関1のいわゆる均一モードでは、スロットルバルブ11は、所望のトルクに依存して部分的に開かれるか、ないしは閉じられる。燃料は、ピストン2によって発生する吸気フェーズ中に噴射バルブ9によって燃焼室4に噴射される。スロットルバルブ11を介して同時に吸気される空気によって、噴射される燃料は、渦を巻き、これにより、燃焼室4において実質的に均一に分散される。その後、この燃料/空気−混合気は、圧縮フェーズ中に圧縮され、つぎに点火プラグ10によって点火される。点火された燃料が膨張することによってピストン2が駆動される。発生するトルクは、均一モードにおいて実質的にスロットルバルブ11の位置に依存する。有害物質の発生を少なくするという点から、燃料/空気−混合気は、できる限りラムダ=1またはラムダ<1に調整される。
内燃機関1の上記の動作モード間で、双方向に切り換えを行うことができる。このような切り換えは、制御装置18によって行われる。例えば、コールドスタートの後、第1の動作モード、すなわち、動作モード"HOSP"を調整することができ、この動作モードによって触媒コンバータ12は迅速に動作温度にまで加熱される。分配ファクタに応じて、内燃機関1のトルクは、動作モード"HOSP"において、均一モードにおけるトルクよりも最大で30%だけ小さくなる。
触媒コンバータ12がその動作温度に達すると直ちに、制御装置18は、内燃機関1を均一モードに切り換える。トルク的にニュートラルな切り換えを達成するため、動作モード"HOSP"において分配ファクタが内燃機関1のトルクに与える影響を以下に説明するように考慮する。
図2aに示されているのは、制御器21の実際量分岐路の1部分であり、この制御器は、入力側にトルク基準量mioptl1を有する。このトルク基準量mioptl1は、内燃機関1(図1)が理論上の空気−燃料−混合気、すなわちラムダ=1の際かつ最適に調整された点火角の際に供給し得る最大のトルクである。トルク基準量mioptl1は、例えば、テストベンチで求められ、制御器21において使用されるすべての特性曲線/特性マップに対する基準量として使用される。
図2aに示した部分は、出力側に実際トルクmibasを有しており、これはトルク基準量mioptl1から計算される。
内燃機関1はつねにラムダ=1かつ最適な点火角で作動されるのではないため、実際に得られるトルク、すなわち実際トルクmibasは、最大のトルク基準量mioptl1から偏差する。この偏差は、制御器21において計算上で考慮される。
このためにトルク基準量mioptl1は、まずラムダ効率etalab1によって乗算される。このラムダ効率は、内燃機関1のトルクがラムダに依存してどのように変化するかを示す。ラムダ=1が成り立つ場合、ラムダ効率etalab1に対して100%の値が得られる。相応して、内燃機関1のトルクが例えばトルク基準値の80%の値にしかならないラムダ<>1の値に対して、80%のラムダ効率が得られる。
これと類似して、内燃機関1のトルクがどのように分配ファクタに依存するかを考慮する。ここでこれはラムダ効率etalab1とトルク基準量mioplt1との積を、分配効率etaaufteと乗算することによって行われる。
分配効率etaaufteは、etalab1と類似して、トルクが分配ファクタにどのように依存するかを示し、また有利には特性曲線の形態で制御装置18に、有利には再書き込み可能な記憶装置、例えばフラッシュメモリに格納される。
テストによって判明したのは、分配効率etaaufteも内燃機関1の回転数に依存することであり、分配ファクタの他に回転数も含む特性マップを用いることによって、分配ファクタを殊に精確に考慮できる。
最後に点火角効率etazwbmとのさらなる乗算ステップが続く。得られた積は、実際トルクmibasを表しており、これは制御器21により処理されて内燃機関1が開ループ/閉ループ制御される。
トルクがラムダ、分配ファクタおよび点火角の量にどのように依存するかを効率として定式化することは極めて有利である。それはこれによって様々な影響ファクタを乗算によって結合することができるからである。最初にすべての効率を互いに乗算して全体効率を得ることも可能である。
図2bに示されているのは、制御器21の目標量分岐路の1部分であり、その入力側には、例えばアクセルペダル位置から導き出した、ドライバが所望するトルクmilsolが加わっている。このドライバ所望トルクmilsolは状態ラムダ=1に関連しておらず、したがって制御器21の目標量分岐路において後続の処理のために計算によって処理される。
ラムダ=1に逆算される目標トルクmisopl1は、実際量分岐路における実際トルクmibasの計算とは逆に、ラムダ効率etalab1と、分配効率etaaufteと、点火角効率etazwbmとにより、順次に行われるドライバ所望トルクmilsolの除算によって得られる。
目標トルクmisopl1は、例えば、エンジン回転数(図示せず)などの他の量に加えて、特性マップKFMIRLに供給される。ここでこの特性マップにより、目標量分岐路の図2bに示した1部分の出力量rlが供給される。
出力量rlは、燃焼室4の相対的な空気充填量の目標値に対する尺度であり、ここから、所与のラムダにおいて、噴射すべき燃料量を求めることができる。
制御器21の実際量分岐路および目標量分岐路において分配効率etaaufteを上記のように算入することにより、トルク的にニュートラルに第1の動作モード"HOSP"からの切り換え/これへの切り換えを行うことができる。ここでこれは、実際に調整するトルクを精確に計算することによって行われる。
本発明の方法により、走行快適性の他に走行安全性も格段に向上する。殊に第1動作モード"HOSP"から、通例、内燃機関1によって最大30%だけのより大きなトルクが供給される均一モードに切り換える際に重要であるのは、トルク変化を回避して、意図しない急激な自動車の加速を阻止することである。
上記の第1動作モード"HOSP"は、通例、内燃機関1のコールドスタートの際に調整されるが、つぎのようにすることが可能である。すなわち、比較的長い動作時間の後にも、再度、例えば均一モードから第1動作モード"HOSP"に切り換えて、内燃機関1のコールドスタートの後にも分配ファクタの考慮が有利であるようにすることも可能である。
本発明による内燃機関の実施例を示す概略ブロック図である。 制御器(21)の実際量分岐路の1部分を示す図である。 制御器(21)の目標量分岐路の1部分を示す図である。

Claims (7)

  1. 第1動作モードにて触媒コンバータ(12)を加熱するために燃焼室(4)に燃料を噴射し、当該第1動作モードでは、噴射すべき燃料を2つの個別の噴射に分配し、そのうちの第1噴射を内燃機関(1)の吸気フェーズにて、また第2噴射を当該内燃機関の圧縮フェーズにて噴射し、
    別の少なくとも1つの動作モードにて燃焼室(4)に燃料を噴射し、当該の別の動作モードでは、内燃機関(1)の吸気フェーズにて燃料を噴射し、
    制御器(21)によって内燃機関(1)を開ループ/閉ループ制御し、
    前記の動作モード間で切り換えを行う、自動車の内燃機関(1)の作動方法において、
    前記第1動作モードからの切り換え/当該第1動作モードへの切り換えの際に、前記第1動作モードを特徴付ける分配ファクタを前記制御器(21)にて考慮し、
    前記分配ファクタは、合計して噴射される燃料に対する、前記の第2の噴射にて噴射される燃料の比を示し、
    前記の制御器(21)の実際量分岐路にて、分配効率( etaaufte )と、点火角効率( etazwbm )とにより、トルク基準量( mioptil1 )を補正して実際トルク( mibas )を計算し、
    前記制御器(21)の目標量分岐路にて、分配効率(etaaufte)と、点火角効率( etazwbm )とにより、トルク目標量(milsol)を補正して目標トルク( misopl1 )を計算し、ここで前記の分配効率( etaaufte )は、内燃機関(1)のトルクが前記の分配ファクタに依存して変化する程度を表し、前記の点火角効率(etazwbm)は、内燃機関(1)のトルクが点火角に依存して変化する程度を表すことを特徴とする、
    内燃機関(1)の作動方法。
  2. 制御器(21)の実際量分岐路にて、最大トルクを表すトルク基準量(mioptl1)に、ラムダ効率(etalab1)と、前記の分配効率(etaaufte)と、前記の点火角効率(etazwbm)とを乗算することによって実際トルク(mibas)を求め、
    制御器(21)の目標分岐路にて、トルク目標量(milsol)を、ラムダ効率(etalab1)と、前記の分配効率(etaaufte)と、前記の点火角効率(etazwbm)で順次に除算して目標トルク(misopl1)を求め、
    ここでラムダ効率(etalab1)はラムダに依存してトルクが変化する程度を表す、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記分配効率(etaaufte)を特性曲線/特性マップから求める、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. プログラムコードを有する、自動車の内燃機関(1)の制御装置(18)用コンピュータプログラムにおいて、
    該プログラムコードは、当該プログラムコードがコンピュータで実行されると、請求項1から3までのいずれか1項に記載された方法を実行するようにプログラムされていることを特徴とする、
    内燃機関(1)の制御装置(18)用コンピュータプログラム。
  5. 前記プログラムコードは、コンピュータ読み出し可能なデータ担体に記憶される、
    請求項4に記載のコンピュータプログラム。
  6. 自動車の内燃機関(1)用の制御装置(18)において、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法を実施する手段を有することを特徴とする、
    内燃機関(1)用の制御装置(18)。
  7. 制御装置(18)を有する自動車用の内燃機関(1)において、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法を実施するようにしたことを特徴とする、
    自動車用の内燃機関(1)。
JP2003534742A 2001-10-05 2002-08-08 内燃機関の作動方法 Expired - Fee Related JP4276944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149238A DE10149238A1 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
PCT/DE2002/002919 WO2003031789A1 (de) 2001-10-05 2002-08-08 Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504914A JP2005504914A (ja) 2005-02-17
JP4276944B2 true JP4276944B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=7701557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534742A Expired - Fee Related JP4276944B2 (ja) 2001-10-05 2002-08-08 内燃機関の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7100361B2 (ja)
EP (1) EP1436494B1 (ja)
JP (1) JP4276944B2 (ja)
DE (2) DE10149238A1 (ja)
ES (1) ES2266552T3 (ja)
WO (1) WO2003031789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036733A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078107A (en) 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
DE19631986A1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine direkteinspritzende Benzinbrennkraftmaschine
JPH11182299A (ja) 1997-12-15 1999-07-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
DE19813378A1 (de) * 1998-03-26 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19828085A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3325230B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3259712B2 (ja) * 1999-01-12 2002-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6510834B1 (en) * 1999-08-31 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control for spark-ignited direct fuel injection internal combustion engine
US6497212B2 (en) * 2000-02-10 2002-12-24 Denso Corporation Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock

Also Published As

Publication number Publication date
DE10149238A1 (de) 2003-04-24
EP1436494A1 (de) 2004-07-14
US7100361B2 (en) 2006-09-05
WO2003031789A1 (de) 2003-04-17
JP2005504914A (ja) 2005-02-17
EP1436494B1 (de) 2006-06-28
ES2266552T3 (es) 2007-03-01
DE50207400D1 (de) 2006-08-10
US20050016161A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550284B2 (ja) 内燃機関の作動方法
JPH11173184A (ja) 内燃機関の制御装置
US20040011029A1 (en) Method for heating a catalyst used in internal combustion engine with direct fuel injection
JP2005513320A (ja) 特に自動車に用いられる内燃機関を運転するための方法
JP3804402B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
US6892705B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US6516608B1 (en) Method for controlling the injection and ignition in a direct-injection endothermic engine, in order to accelerate heating of the catalytic converter
JP2002529638A (ja) 内燃機関を運転するための方法
JP2001050088A (ja) 内燃機関の運転方法
US6505602B1 (en) Method of operating an internal combustion engine
JP2004507654A (ja) 内燃機関の排気ガスの中における触媒の加熱方法
JP5064729B2 (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US6625974B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP4276944B2 (ja) 内燃機関の作動方法
JP4650992B2 (ja) 例えば自動車の内燃機関の運転方法
US6508227B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
US6474293B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2004509279A (ja) 内燃機関の作動方法
JP4700248B2 (ja) 内燃機関の暖機運転のための方法、自動車の内燃機関の制御装置のための制御エレメント、自動車の内燃機関、並びに自動車の内燃機関のための制御装置
JP2003522892A (ja) 特に自動車の内燃機関を運転するための方法
JP2001020768A (ja) 内燃機関の作動方法
JP4090010B2 (ja) 内燃機関の始動のための方法
JP4154332B2 (ja) 内燃機関、特に自動車の内燃機関を運転する方法
JP4071952B2 (ja) 内燃機関をスタートさせるための方法及び内燃機関の制御機器のためのコンピュータプログラム
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees