JP4274572B2 - 同軸狭角暗視野照明 - Google Patents

同軸狭角暗視野照明 Download PDF

Info

Publication number
JP4274572B2
JP4274572B2 JP2005518569A JP2005518569A JP4274572B2 JP 4274572 B2 JP4274572 B2 JP 4274572B2 JP 2005518569 A JP2005518569 A JP 2005518569A JP 2005518569 A JP2005518569 A JP 2005518569A JP 4274572 B2 JP4274572 B2 JP 4274572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telecentric
imaging system
field lens
lens
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005518569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514308A (ja
Inventor
ボールドウィン,レオ
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2006514308A publication Critical patent/JP2006514308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274572B2 publication Critical patent/JP4274572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/10Condensers affording dark-field illumination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像光学系および関連した照明システムに関し、特に、少なくとも1つの欠陥を有する平面鏡面物体の同軸狭角暗視野照明を実現する装置に関する。
主として平面でかつ鏡面(平らで光沢のある)である半導体製品の部類があり、平面鏡面からの僅かなずれでも適切なコントラストで撮像するようなやり方でこのデバイスを撮像することがしばしば必要になる。そのような部類の製品の1つは、とりわけウェーハ番号および製造業者を示すしるしを備えることができる半導体ウェーハである。このしるしは、ウェーハの表面の欠陥であり、一般に、レーザ・エッチ・ピットのマトリックスである。このしるしは、当技術分野で「ソフト・マーク」として知られている。製造プロセスに沿った様々な段階で、このマークを撮像してコードを読むことが必要である。
デバイスが個別にされた後で(一般に、のこぎりで個々の長方形デバイスに切断される)、徐々に伝播して普通より早いデバイス故障を引き起こすことがある小さな傷やクラックについてデバイスの端部を検査することが必要なことがある。この検査プロセスは自動化されており、必要な検査、測定および識別を行なうようにプログラムされているディジタル電子コンピュータと組み合わせて電子撮像カメラが使用される。
一般に、暗視野照明は、当業者にはよく知られている技術であり、鏡面物体の欠陥を検査するのに特に有用である。暗視野照明の定義は、照明光源の特性、物体と観察者またはカメラとの両方に対する照明光源の位置、および照明される物体の特性に依存する。暗視野照明の定義を満たすためには、物体に入射する照明の大部分は観察者またはカメラの光学開口に入らない方向に反射されることが必要である。暗視野照明は、光の大部分が直接カメラの中に反射される明視野照明と比較することができる。
図1を参照して、光源がカメラと物体との間の線に対してある角度で物体に向くように光源を配置することで、暗視野を実現することができる。この角度は、物体が光を拡散させる角度よりも大きくなければならない。物体が一般的な拡散反射特性を有する場合には、その角度は、物体が入射照明を拡散反射で分散させる半角よりも大きくなければならない。物体が鏡面である場合、すなわち物体が小さな角度にわたって、または非常に低い効率で、またはその両方で入射照明を拡散する場合、この角度は非常に小さいことがある。
照明光源を対称にすることが望ましいことがある。この場合、照明光源は、円環形に作り、光軸に対して同軸に配置することができる。または、複数の照明光源を円環形に配列することができる。この環の直径および物体への近さによって、照明が物体に入射する角度の範囲が決定される。そのような光は、当業者には環状光源として知られ、「高角度」または「低角度」であるように様々に構成される。
ある特定の物体を撮像する際に、それがなければ実質的に平面でかつ鏡面である表面の非常に少ない特徴を強調することが望ましい。この特徴には、ソフト・マークおよび個別デバイスの端部がある。これを実現するためには、照明光源が直接反射されて撮像システムに入らないようにして、照明光源が撮像システムに対してできるだけ軸上近くにあるようにすること(すなわち、狭角)が必要である。これを実現する最も有効な方法は、現在知られているように、バッフルを使用して照明光源、物体、バッフル、および撮像システムの間に特定の位置合わせを実現することである。
これの実施は、Illumination System for OCR OF Indicia on A Substrateという名称の一般的に譲渡された米国特許第5,737,122号明細書(以下で’122特許明細書)に見ることができる。’122特許明細書に記載の一実施形態の例示を図2に示す。’122特許は、カメラの軸および照明モジュールの軸は鏡面物体の垂線に関して対称な相補的鋭角であると記載している。狭角暗視野光源は、光軸の近くに位置付けされ、そして、カメラで直接撮像されることが、これを防ぐために撮像経路に配置されたバッフルによって、できないようになっている。バッフルの位置は、撮像装置の視野を制限するが、これは許容できる妥協と考えられる。これらの設計で、狭角暗視野照明は、2個の向かい合ったバンク(bank)で構成され、ほんの一回対称にすぎない。ロット・コードまたは通し番号の記号を構成するウェーハ上の一般に円形のピットを撮像するとき、この一回対称は劣化した像をもたらすことがある。
本発明は、平面鏡面物体の欠陥を撮像する撮像システムを提供する。本システムは、確定された軸および焦点を有するテレセントリック・レンズを含む。テレセントリック・レンズは、物体の像をカメラに供給するように作用する。照明光源は、テレセントリック・レンズの軸に沿って物体を照明するように位置付けされている。鏡面物体の場合、開口を含むテレセントリック絞りは、欠陥で反射された光が開口を通過するようにしながら平面鏡面物体で反射された光を阻止する。
本発明の他の態様に従って、照明光源がテレセントリック・レンズの軸に対して垂直に位置付けされるようにビーム・スプリッタが設けられる。
本発明の他の態様に従って、テレセントリック絞りの開口は、テレセントリック・レンズの焦点に接近して位置付けされる。
本発明の他の態様に従って、欠陥の像をカメラに集束させる後部レンズ・グループが設けられる。
本発明の他の態様に従って、照明光源はLEDの円形のグループを備える。
本発明を実施するために考えられた最良の形態についての以下の説明を添付の図面に関連して読むとき、本発明の他の用途は、当業者に明らかになるであろう。
本明細書の説明は、添付の図面を参照し、この図面で、同様な参照数字はいくつかの図面全体を通して同様な部分を参照する。
本発明は、撮像される物体の平面または鏡面からのずれが強調コントラストで再生されるように、主に平面鏡面を照明しかつそれの像を形成する要求に対処する。本発明の実施形態は、以下で説明するように、テレセントリック・レンズを使用して、対称同軸狭角暗視野照明で物体を照明する。この照明技術は、平面鏡面物体上の小さな特徴または欠陥の強調に特に適している。そのような物体の特定の例にはシリコン・ウェーハがあるが、一方で、その欠陥は、シリコン・ウェーハ上のソフト・マーク記号および/またはチップ規模デバイスの端部不規則を含むことがある。
特に、光源はテレセントリック・レンズに向けて環状円錐の光線を供給する。テレセントリック・レンズは、光線が平行でかつ物体に対して垂直であるように光線を実質的な平面鏡面物体の方に向け直す。平面鏡面物体の特性は、入射角に対して相補的な角度で光を反射する。この場合には物体の表面に対して垂直に光を反射する。反射すると、光線は、造り出された用語の像光線である。像光線は、実質的な平面鏡面物体で逆反射され、逆にテレセントリック・レンズを通ってそれが発生した点に変わる。システムは、カメラまで通過する光が実質的に無いように中心開口が光源と一致しているテレセントリック絞りを備える。しかし、鏡面に欠陥があると、光は乱され、光のいくらかの部分がテレセントリック絞りの開口を通ってカメラに進む。
図3を参照して、本発明に従った第1の好ましい光学撮像システム100の部分実体、部分断面図が示されている。図3は、平面物体102を示す。平面物体102は好ましくはシリコン・ウェーハ104であり、このシリコン・ウェーハ104をより詳細に図4に示す。シリコン・ウェーハ104は本質的に鏡面である。シリコン・ウェーハ104は、一般に、ソフト・マーク105のような欠陥を含む。ソフト・マーク105は、レーザ・エッチ・ピットの集まりで構成され、シリコン・ウェーハ104に関する情報を提供する。シリコン・ウェーハ104は、また、複数の半導体デバイス106を含む。本発明は、シリコン・ウェーハ104の検査、特にソフト・マーク105の撮像に関して説明するが、本発明は他の平面物体の撮像に同等に使用応用可能であることは理解される。例えば、半導体デバイス106が個別にされたとき、半導体デバイスの端部欠陥を検査することができる。
続けて図3を参照して、光学撮像システム100は、それぞれ造り出された用語の後部グループ108とテレセントリック視野レンズ110との一対のレンズ・グループを含む。後部レンズ・グループ108とテレセントリック視野レンズ110との両方のための適切なレンズの1つの供給元はEdmund Scientificである。以下でより詳細に説明するように、後部レンズ・グループ108およびテレセントリック視野レンズ110は、ソフト・マーク105の像113をカメラ200に向けるように協働する。カメラ200は、好ましくは、CCDまたはCMOS型センサを含んだディジタル・カメラである。
後部レンズ・グループ108は、補正された対物レンズの集まりで定められ、そして入射ひとみ109を含む。後部レンズ・グループ108は、好ましくはゆがみが小さく、カメラ200を補完するのに十分な解像力を有する。理解されることであるが、後部レンズ・グループ108は、どのような型のカメラ200が使用されるかに依存して異なることができる。
理解されることであるが、テレセントリック視野レンズ110は、物体の撮像を物体102の面に沿ってテレセントリックにするテレセントリック視野レンズとして作用する。言い換えると、光線はテレセントリック・レンズを出るとき互いに平行であり、かつ好ましくは物体102の面に対して垂直である。光源118で照明されたとき、理解されることであるが、テレセントリック・レンズ110およびレンズ・グループ108は像113をカメラ200に形成するように作用する。テレセントリック・レンズ110は、軸111およびテレセントリック開口または焦点112を含んだいくつかの決定的な特性を有する。図3に示すように、テレセントリック視野レンズ110の焦点112は後部レンズ・グループ108の入射ひとみ109と一致している。軸111は、後部レンズ108およびカメラが軸111に沿って同様に位置付けされるようにシステム100の光軸を定める。
また、照明光源118が設けられている。照明光源118は、テレセントリック視野レンズ110の軸111と同軸である狭角照明を実現するように位置付けされている。図3は、物理的に軸111に沿った光源118の第1の好ましい位置付けを示す。理解されることであり、また以下で説明するように、光源118は、光学的に同等なやり方で軸111から物理的に離れて位置付けすることができる。
テレセントリック絞り116は、後部レンズ・グループ108とテレセントリック視野レンズ110との間に位置付けされ、かつテレセントリック視野レンズ110の軸111上に中心がある。テレセントリック絞り116は、好ましくは、後部レンズ・グループ108の入射ひとみ109のすぐ近くに置かれる。テレセントリック絞り116は、好ましくは、中心開口117を含む物理的な光学絞りである。開口117は、また、テレセントリック・レンズ110の焦点112に接近して位置付けされている。
好ましい照明光源を図5に示す。図5を参照して、プリント回路基板121に取り付けられた複数のLED120を利用する環状光源が示されている。理解されることであるが、プリント回路基板121はテレセントリック絞り116として機能することができる。プリント回路基板121は、テレセントリック絞り116の開口117と少なくとも同じくらいの開口121Aを含む。テレセントリック絞り116と共にアイリス絞り開口が使用される場合には、開口121Aは、使用可能な最大開口設定と同じくらいでなければならない。図示のように、LED120は内側円形グループ119Aと外側円形グループ119Bとに分けて構成されている。理解されることであるが、内側グループ119Aおよび外側グループ119Bは、物体102の僅かに異なる狭角の照明を実現する。内側および外側グループ119A、119Bは、物体102の性質に依存して、一緒にまたは交互に照明することができる。理解されることであるが、LEDの追加の円形グループが設けられるかもしれない。
欠陥の種類に対するシステムの感度は、主として、テレセントリック・レンズ110と光源の直径との焦点比によって決定される。本発明は、この感度を調整する方法を提供する。特に、環状光源119Aおよび119Bの異なる直径を使用することができ、または代わりに、テレセントリック絞り116の開口117の直径を調整することができる。開口117は、アイリス絞りを使用して調整可能にすることができ、それによって、システムの調整可能な焦点比を実現する。
図6は、図3に示す実施形態と光学的に同等な第2の好ましい実施形態を示す。図6に示すように、第2の好ましい実施形態は、テレセントリック視野レンズ110の軸111に沿って位置付けされた部分反射ミラーまたはビーム・スプリッタ132を含む。ビーム・スプリッタ132によって、光源118をテレセントリック視野レンズ110の軸111に対して垂直に位置付けすることができるようになる。第2の好ましい実施形態では、光源118は、テレセントリック絞り116の位置と光学的に同等な位置に位置付けされる。
再び図3を参照して、光線128および130が物体102のすぐ近くに集束されかつ実質的に平行であるようなやり方で、光源118は光線128および130をテレセントリック視野レンズ110の方に向けて投射する。理解されることであるが、光線128および130は、環状円錐として投射され、テレセントリック・レンズ110を通過するとき平行になる。光線は、物体102で像形成光線122、124および126として反射される。光線128および130が物体102の鏡面部分で反射する場合には、像形成光線122および126は、テレセントリック絞り116に当たり、レンズ・グループ108に入らない。特に、像光線122および126は実質的に平面でかつ鏡面の表面で逆反射されて、鏡像として原点に帰る環状円錐の照明を作る。しかし、光線128および/または130が欠陥で反射されるとき、像形成光線124はテレセントリック絞り116の開口117を通過し、レンズ・グループ108で集束され、そしてカメラ200に像113を形成する。
図6の第2の好ましい実施形態を参照して、システムは、ビーム・スプリッタ132を除いて先に説明したもの同等に動作する。特に、ビーム・スプリッタ132は、最終的にテレセントリック絞り116の開口117を通過することができる光強度を減少させるように機能する。
本発明は、従来技術に優る重要な有利点を有する。すなわち、光軸と狭角暗視野照明との間の角度は、望ましければ明視野照明になる点に至るまで任意に小さくすることができる。さらに、本システムの感度は、先に説明したように、異なる直径の照明を選ぶことによって、またはテレセントリック絞りの開口を調整することによって調整することができる。さらに、本システムは従来技術で必要であったバッフルを取り除くので、カメラの全視野を使用することができる。本システムは、また、視野全体にわたって完全円対称を実現する。
本発明は、最も実際的でかつ好ましい実施形態であると現在考えられるものに関して説明したが、理解すべきことであるが、本発明は開示された実施形態に限定すべきでなく、それどころか、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に含まれる様々な修正および同等な配列を含む意図である。特許請求の範囲の範囲は、法律の下で許されるような修正および同等な構造全てを含むように最も広い解釈を与えられるべきである。
暗視野照明の概念を示す一般的な図である。 バッフルを含む従来技術照明システムを示す図である。 本発明に従った第1の好ましい実施形態を示す部分実体、部分断面図である。 ソフト・マークを含むシリコン・ウェーハを示す図である。 本発明に従って使用される光源を示す平面図である。 本発明に従った第2の好ましい実施形態を示す部分実体、部分断面図である。

Claims (14)

  1. 平面鏡面物体上の欠陥を撮像する撮像システムであって、
    確定された軸および焦点を有するテレセントリック視野レンズと、
    前記テレセントリック視野レンズの軸に沿い、前記テレセントリック視野レンズの方に光線を向けて投射して前記物体を照明するように位置付けされた照明光源と、
    その中に開口を含み、前記欠陥で反射された光が前記開口を通過するようにしながら前記平面鏡面物体で反射された特定の光を減衰するように位置付けされたテレセントリック絞りと、
    前記テレセントリック絞りとカメラとの間に位置付けされた入射ひとみを有する第2のレンズ・グループであって、前記テレセントリック視野レンズ及び前記第2のレンズ・グループが、前記物体の像を前記カメラに供給するように作用する第2のレンズ・グループとを備えることを特徴とする撮像システム。
  2. 前記欠陥がソフト・マークであることを特徴とする請求項1記載の撮像システム。
  3. 前記テレセントリック視野レンズの焦点が、前記第2のレンズ・グループの入射ひとみ
    と一致することを特徴とする請求項1記載の撮像システム。
  4. 前記照明光源が、発光要素の少なくとも1つの概して円形のグループを備えることを特
    徴とする請求項3記載の撮像システム。
  5. 前記テレセントリック絞りが、発光要素の前記円形のグループに非常に接近しているこ
    とを特徴とする請求項4記載の撮像システム。
  6. 前記照明光源が、発光要素の複数の同心の概して円形のグループを含むことを特徴とす
    る請求項3記載の撮像システム。
  7. さらに、前記テレセントリック絞りの開口に位置付けされたアイリス絞り開口を備え、
    それによって前記テレセントリック視野レンズの焦点が調整可能であることを特徴とする請求項1記載の撮像システム。
  8. 平面鏡面物体上の欠陥を撮像するシステムであって、
    前記物体に接近して位置付けされたテレセントリック視野レンズであって、確定された軸と焦点とを有するテレセントリック視野レンズと、
    前記テレセントリック視野レンズの軸に沿って前記テレセントリック視野レンズとテレセントリック絞りとの間に位置付けされたビーム・スプリッタと、
    前記テレセントリック視野レンズの軸に対して垂直に位置付けされ、かつ前記テレセントリック視野レンズの軸に沿って前記物体を照明するために前記ビーム・スプリッタの方に複数の光線を向けるように位置付けされた照明光源と、
    その中に開口を含んだ前記テレセントリック絞りであって、前記欠陥で反射された光が前記開口を通過するようにしながら前記平面鏡面物体で反射された光を阻止するように、前記テレセントリック視野レンズの軸に沿って位置付けされた前記テレセントリック絞りと、
    前記テレセントリック絞りとカメラとの間に位置付けされた入射ひとみを有する第2のレンズ・グループであって、前記テレセントリック視野レンズ及び前記第2のレンズ・グループが、前記物体の像を前記カメラに供給するように作用する第2のレンズ・グループとを備えることを特徴とする撮像システム。
  9. 前記欠陥がソフト・マークであることを特徴とする請求項8記載の撮像システム。
  10. 前記テレセントリック視野レンズの焦点が、前記第2のレンズ・グループの入射ひとみ
    と一致することを特徴とする請求項8記載の撮像システム。
  11. 前記照明光源が、発光要素の少なくとも1つの概して円形のグループを備えることを特
    徴とする請求項8記載の撮像システム。
  12. 前記テレセントリック絞りが、発光要素の前記円形のグループに非常に接近しているこ
    とを特徴とする請求項11記載の撮像システム。
  13. 前記照明光源が、発光要素の複数の同心の概して円形のグループを含むことを特徴とす
    る請求項8記載の撮像システム。
  14. さらに、前記テレセントリック絞りの開口に位置付けされたアイリス開口を備え、それ
    によって前記テレセントリック視野レンズの焦点が調整可能であることを特徴とする請求項8記載の撮像システム。
JP2005518569A 2003-02-26 2004-01-27 同軸狭角暗視野照明 Expired - Fee Related JP4274572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/373,934 US6870949B2 (en) 2003-02-26 2003-02-26 Coaxial narrow angle dark field lighting
PCT/US2004/002284 WO2004077336A2 (en) 2003-02-26 2004-01-27 Coaxial narrow angle dark field lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514308A JP2006514308A (ja) 2006-04-27
JP4274572B2 true JP4274572B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32868767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518569A Expired - Fee Related JP4274572B2 (ja) 2003-02-26 2004-01-27 同軸狭角暗視野照明

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6870949B2 (ja)
JP (1) JP4274572B2 (ja)
KR (1) KR100746114B1 (ja)
CN (1) CN100347584C (ja)
DE (1) DE112004000329B4 (ja)
GB (1) GB2413859B (ja)
WO (1) WO2004077336A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060184042A1 (en) * 2005-01-22 2006-08-17 The Texas A&M University System Method, system and apparatus for dark-field reflection-mode photoacoustic tomography
US20070008754A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Electro Scientific Industries, Inc. Charge pump for bus-powered device
KR101322292B1 (ko) 2005-07-08 2013-10-28 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 텔레센트릭 축상 암 시야 조명으로 구현된 광학 시스템의 사용과 성능의 최적화
JP5508712B2 (ja) 2005-07-08 2014-06-04 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 平面的に配列された光源により放出される収束光線の実現
US7345754B1 (en) 2005-09-16 2008-03-18 Kla-Tencor Technologies Corp. Fourier filters and wafer inspection systems
DE102005061834B4 (de) * 2005-12-23 2007-11-08 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum optischen Prüfen einer Oberfläche
US7589869B2 (en) * 2006-04-28 2009-09-15 Electro Scientific Industries, Inc. Adjusting image quality using multi-wavelength light
CN101021490B (zh) * 2007-03-12 2012-11-14 3i系统公司 平面基板自动检测系统及方法
DE102007022831B4 (de) 2007-05-15 2009-02-19 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Vorrichtung mit einem Feldspiegel zum optischen Prüfen einer Oberfläche
US7931388B2 (en) * 2007-07-25 2011-04-26 Aven Tools, Inc. Universal extensive sector light ring for microscopy and video inspection systems
DE112009000832T5 (de) * 2008-04-04 2011-07-28 Nanda Technologies GmbH, 85716 System und Verfahren zur optischen Inspektion
US8024060B2 (en) * 2008-06-16 2011-09-20 Electro Scientific Industries, Inc. Method for defining safe zones in laser machining systems
WO2010010556A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Orbotech Ltd. Efficient telecentric optical system (etos)
JP5069191B2 (ja) * 2008-08-22 2012-11-07 興和株式会社 光学読み取り装置
US7880798B2 (en) * 2008-09-09 2011-02-01 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for optically converting a three-dimensional object into a two-dimensional planar image
DE102008063118B4 (de) * 2008-12-24 2011-02-03 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Verbesserte Vorrichtung mit einem Feldspiegel zum optischen Prüfen einer Oberfläche
US8928892B2 (en) * 2009-03-04 2015-01-06 Elie Meimoun Wavefront analysis inspection apparatus and method
DE102010023806B4 (de) * 2010-06-15 2012-03-15 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Vorrichtung zum optischen Erfassen von Störungen an einem Objekt mit einer wenigstens teilweise nicht-ebenen Oberfläche optischer Güte
US8917941B2 (en) * 2010-09-28 2014-12-23 Siemens Aktiengesellschaft System and method for shape measurements on thick MPR images
GB201017506D0 (en) 2010-10-15 2010-12-01 Rolls Royce Plc Hole inspection
US8248591B2 (en) 2010-11-18 2012-08-21 Quality Vision International, Inc. Through-the-lens illuminator for optical comparator
US8570504B2 (en) * 2011-05-17 2013-10-29 Gii Acquisition, Llc Method and system for optically inspecting parts
KR101358996B1 (ko) * 2012-07-09 2014-02-06 한국기초과학지원연구원 톰슨 산란 플라즈마 진단을 위한 렌즈 시스템
CN103268009B (zh) * 2013-06-07 2015-05-06 北京师范大学 垂直照明暗场显微镜
EP4331503A3 (en) 2014-10-14 2024-06-05 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Leaflet-restraining techniques
US10379057B2 (en) * 2014-10-31 2019-08-13 Kla-Tencor Corporation Illumination system, inspection tool with illumination system, and method of operating an illumination system
TWI697662B (zh) * 2014-10-31 2020-07-01 美商克萊譚克公司 照明系統,具有照明系統之檢測工具,檢測物件之方法及操作照明系統之方法
CA2978787C (en) * 2015-03-13 2024-01-30 Genea Ip Holdings Pty Limited Method and apparatus for microscopy
US10724947B2 (en) * 2015-04-14 2020-07-28 Cognex Corporation System and method for acquiring images of surface texture
ITUB20154085A1 (it) * 2015-10-02 2017-04-02 Vici & C S P A Dispositivo ottico.
TWI596318B (zh) * 2016-01-13 2017-08-21 德律科技股份有限公司 光學測量系統以及光學成像系統
TWI611178B (zh) * 2016-01-25 2018-01-11 晶圓邊緣量測模組(二)
CN105954860A (zh) * 2016-05-13 2016-09-21 西安远心光学系统有限公司 一键式测量双远心镜头
GB2574417B (en) * 2018-06-05 2021-03-03 Dyson Technology Ltd A vision system for a mobile robot
US10509931B1 (en) 2018-07-03 2019-12-17 Hand Held Products, Inc. Methods, systems, and apparatuses for scanning and decoding direct part marking indicia
CN109870790A (zh) * 2019-04-17 2019-06-11 东莞市神州视觉科技有限公司 一种远心镜头
CN111855695B (zh) * 2020-07-24 2024-03-19 北京领邦智能装备股份公司 工件侧周成像系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377002A (en) * 1991-07-20 1994-12-27 Tet Techno Trust Investment Settlement Apparatus for surface inspections
US5377001A (en) * 1991-07-20 1994-12-27 Tet Techno Trust Investment Settlement Apparatus for surface inspection
US5737122A (en) * 1992-05-01 1998-04-07 Electro Scientific Industries, Inc. Illumination system for OCR of indicia on a substrate
US5231536A (en) 1992-05-01 1993-07-27 Xrl, Inc. Robust, LED illumination system for OCR of indicia on a substrate
US5469294A (en) 1992-05-01 1995-11-21 Xrl, Inc. Illumination system for OCR of indicia on a substrate
KR950016237A (ko) * 1993-11-17 1995-06-17 배순훈 광학 시스템
DE4434699C2 (de) * 1994-09-28 2001-02-22 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur Prüfung durchsichtiger oder spiegelnder Objekte
US6445812B1 (en) 1999-01-22 2002-09-03 Siemens Corporate Research, Inc. Illumination compensation system for industrial inspection
EP1277042B1 (en) 2000-04-28 2011-04-06 Electro Scientific Industries, Inc. Directional lighting and method to distinguish three dimensional information
US6735343B2 (en) 2000-08-07 2004-05-11 Electro Scientific Industries Inc. Polygon finder and pruned tree geometric match method
AU2002232855A1 (en) 2000-10-25 2002-05-21 Electro Scientific Industries, Inc. Integrated alignment and calibration of optical system
WO2002085091A2 (en) * 2000-12-15 2002-10-24 Cyberoptics Corporation Camera with improved illuminator
US6845276B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 Electro Scientific Industries Multiple axis modular controller and method of operating same
EP1417473A4 (en) * 2001-07-16 2006-05-10 August Technology Corp CONFOCAL THREE DIMENSIONAL INSPECTION SYSTEM AND CORRESPONDING METHOD
JP4468696B2 (ja) * 2001-09-19 2010-05-26 オリンパス株式会社 半導体ウエハ検査装置
CN2519295Y (zh) * 2002-01-22 2002-10-30 北京工业大学 准分子激光微细加工用的投影成像物镜

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000329B4 (de) 2013-03-07
WO2004077336A3 (en) 2004-12-29
DE112004000329T5 (de) 2008-02-07
CN1754175A (zh) 2006-03-29
US20040165759A1 (en) 2004-08-26
GB2413859B (en) 2006-06-28
US6870949B2 (en) 2005-03-22
CN100347584C (zh) 2007-11-07
GB0516651D0 (en) 2005-09-21
JP2006514308A (ja) 2006-04-27
KR100746114B1 (ko) 2007-08-06
WO2004077336A2 (en) 2004-09-10
GB2413859A (en) 2005-11-09
KR20050103958A (ko) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274572B2 (ja) 同軸狭角暗視野照明
US7725024B2 (en) Optimizing use and performance of optical systems implemented with telecentric on-axis dark field illumination
US5894348A (en) Scribe mark reader
US7292331B2 (en) Inspection lighting head system and method of operation
JP3692685B2 (ja) 欠陥検査装置
US20070147821A1 (en) Device and method for optically inspecting a surface
US8514385B2 (en) Device and method for inspecting an object
KR20160010364A (ko) 이음새없이 형성된 텔레센트릭 명시야 및 환형 암시야 조명
JP2005512041A (ja) 眼用物品検査システム
JPH08271438A (ja) 検査装置
JP2003156406A (ja) 固体撮像素子照明光学系及び固体撮像素子照明装置
JP3149336B2 (ja) 光学部材検査装置
JPH1172443A (ja) 自動マクロ検査装置
JPH095247A (ja) 刻印分離方法および光学部材検査装置
JP2009074815A (ja) レンズ欠陥検査装置
JP4010726B2 (ja) 透明パネル検査装置
JPH01244304A (ja) 外観欠陥検査方法
GB2300913A (en) Optical surface testing
JPH11326228A (ja) 鏡面体外観検査装置
JPH0594517A (ja) 光学検査装置用画像入力装置
JPH09196644A (ja) 表面検査装置
JPH11203460A (ja) パターン読み取り装置
JPH09269276A (ja) 光学部材検査装置および検査方法
JPH10247216A (ja) パターン読み取り装置
JPS60135808A (ja) 欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees